インディーゲームのパブリッシングを手がけるPLAYISMが、個人デベロッパー・Lizardryによって開発されたアドベンチャーゲーム「Refind Self: 性格診断ゲーム」のNintendo Switch版を、2024年夏にリリースすることを発表しました。 ゲームって性格でるよね? がテーマの異色ADVゲーム 『Refind Self: 性格診断ゲーム』 2024年夏にNintendo Switchで配信決定! | News | PLAYISM公式サイト https://playism.com/news/2024/0418/1561/ 『Refind Self: 性格診断ゲーム』Nintendo Switch版 発表トレーラー - YouTube ゲーム中のさまざまな行動から自分の性格を診断してくれる本作をプレイするとどんな感じなのかは、以下から見ることができます。 「アイテムを拾う」
AWS Public Sector Blog Why Fugaku, Japan’s fastest supercomputer, went virtual on AWS When you think of climbing one of the world’s most famous mountain peaks, ease of access isn’t the first thing that comes to mind. While Mount Fuji in Japan is famous for its height and width, it is also reachable by novice hikers without lots of time on their hands due to the nation’s efforts to make it accessib
犬とチャーハンのすきま @kaekome2 ピリ辛チキンスティック 材料がゆりさんレシピの中では多め。でも計量する価値がありすぎる。ごはん泥棒。本に私のコメントが掲載されており歓喜した思い出(自慢です)。 ameblo.jp/syunkon/entry-… リンク 山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Ameba 山本ゆり『【簡単!めっちゃおすすめです】やわらかい!!鶏むね肉でピリ辛チキンスティック』 きてくださってありがとうございます! 料理記事はもういいから と言われようとも、オススメなので書かせてください。(そう言ってもらえるのもまた嬉しいんですけども… 9 users 33
努力しているのに、思うように結果が出ない──。 そんな時、何をどうやって変えていくべきなのでしょうか。 「仕事を数字で管理しなければ、変えるべきところも分かりません」 そう語るのは、今回お話を伺ったアスエネ株式会社の共同創業者兼取締役COO、岩田圭弘さんです。 キーエンス時代に全社営業ランキング1位を3期連続で達成するなど、圧倒的な成果を残した岩田さん。その背景にあったのが、著書『数値化の魔力』でも紹介されているような、仕事のプロセスを細かく数値化して改善していくメソッドです。 仕事の進め方を効率化するだけでなく、仕事との向き合い方をも変えてくれる数字のマジック。一体どのようにして使いこなせばよいのでしょうか? 数字に対して苦手意識を持っている人でも実践しやすいよう、岩田さんに教えていただきました。 ※この記事の一部は音声配信でもお届けしています。「ながら聞き」したい方はこちらから! ht
そもそもポッドキャストって何?映像のない YouTube のような存在が ポッドキャストです。 つまり、ラジオのようなものです。 YouTube のように、素人も投稿できる音声 メディアです。 どうやって聞けるの?iOSからであれば、Apple Podcast Androidからであれば、Googleポッドキャスト ※Googleポッドキャストは、YouTube musicに統合の話が出ている 他にSpotify、Amazon music、radikoからも聞けるらしい。 おすすめのポッドキャストヤング日経経済系の番組はおじさんがしゃべっていることが多いが、この番組は若い大学生~大学院生の女の子が最近の経済について 話しており、非常に聞きやすく、軽い気持ちで聞けるのが良い。ポッドキャスト的な流し聞きに向いてる。 日経トレンディ & 日経クロストレンド日経トレンディ及び日経クロストレンドとい
Last week, I got feedback from a user that their Bencher Perf Page was taking a while to load. So I decided to check it out, and oh, man were they being nice. It took sooo long to load! Embarrassingly long. Especially for the leading Continuous Benchmarking tool. In the past, I’ve used the Rustls Perf Page as my litmus test. They have 112 benchmarks and one of the most impressive Continuous Benchm
細々と統計学を調べ続けているが、最近ようやく統計学というものが何なのか、おぼろげながらわかるようになってきた(なお、統計学ができるようになってきたわけではない) 統計学を知る前の自分と今の自分をくらべたとき、間違いなく違うのは統計学に対する信頼だろう。以前は、統計学は数学の一分野であり、正しい分析手法を使えば真の答えが得られるものだと思っていた。しかし、実際には統計学者ジョージ・ボックスが言ったとされる「すべての(統計)モデルは間違っている、だが中には役立つものもある)」という言葉の方が実態に近い。 統計学は基本的に「不可能なことを可能にする(不良設定問題を扱う)」学問だ。例えば、1、3、5 という数字の列から何が言えるだろうか。確実なことは3つの実数値が観測された、ということだけで、それ以上のことは想像するしかない。奇数列かもしれないし、乱数から3つの値を取得した際に偶然それっぽい数字が
Twitter で話題になっていたが、たしかに非常に面白い。 著者はあのラムズフェルドである。ラムズフェルドと言えば、ブッシュ政権を陰で操ってきたと噂される人物であり、大量破壊兵器があるというデマをでっち上げ、イラク戦争を強引に推し進めた。そういう人物として知られている。 ラムズフェルドの人生訓 作者:ドナルド・ラムズフェルド オデッセイコミュニケーションズ Amazon しかし、読んでの印象はまったく違う。なんと理性的で賢く献身的な人物なのだろうか。どの文章も理路整然としており、経験と根拠に根差した説得的な話が並ぶ。 不確実性の中でリーダーはどのように振舞うべきか、マスコミとどのように付き合うべきか、官僚主義とどう戦うのか。実際に長年政権中枢で大統領を支え、その後は企業のCEOとしても活躍した人物の口から語られるのは大変面白くためになる話ばかりだ。 そして、「イラクに大量破壊兵器があった
なぜこの記事を書くのか 皆さん、データ解析を行う際にどのようなライブラリを用いているでしょうか。 おそらく大半の人はpandasを使っているのではないでしょうか。 私もpandas使ってます。簡単だよね(´・ω・`) しかし、業務でバカクソでけえデータを読み込もうとしたときに、読み込み時間がとんでもなくかかったり、メモリ不足でそもそも読み込めもしないことが起きていました。 読み込みにメモリ食われすぎて他の作業ができずに待機した挙句、燃え尽きたかのようにノーパソのファンが止まると同時にメモリ不足のエラーが出たときには切れ散らかします。 (画像元:葬送のフリーレン公式Xアカウントのポストより) そんなこともあり、AWSなどのクラウドサービスでメモリに余裕を持たせるためにめちゃくちゃ良いインスタンスを使用していましたが、コストの問題で断念しました。 しかし、どうしても読み込みたいということもあり
背景 WebSocket API WebSocket API WebSocket プロトコルへの JavaScript インターフェースを提供します。 双方向の対話型のコミュニケーションセッションを ブラウザとサーバーの間で通信が行われます。 この API を使用すると、サーバーにメッセージを送信して、イベント ドリブンのレスポンスを受信できます。 サーバーをポーリングして応答をポーリングすることなく、 Streams API Streams API ネットワーク経由で受信したデータチャンクのストリームに、JavaScript からプログラムでアクセスできるようにする 必要に応じて処理できます ストリームに関する重要なコンセプトとして、 バックプレッシャー。 これは、単一のストリームまたはパイプ チェーンが 読み取りや書き込みの速度を調節します。 ストリーム自体またはパイプライン チェーン
いやぁ、映画って本当にいいもんですね。 はじめまして、ライターのISO(イソ)と申します! いつもは映画について執筆している僕がどうしても取材に行きたかった場所。 それは、映画館! 映画館って変な空間ですよね。真っ暗な中、何も喋らず、スマホもいじらず、知らない人たちとじっと前を向いて同じものを共有する場所。なんだか一種の聖域みたい。 そんな映画館の中でも格別なのがミニシアター。大型映画館ではやらないような、小粒だけど心に響く名篇や馴染みのない国の作品、驚きの実験映画まで、自分の世界を拡張してくれる素晴らしい作品を日夜上映してくれています。僕はそんなミニシアターが大好き! しかし昨年、そんなミニシアターを対象とした恐ろしいアンケートが発表されました。 >(全体の傾向として)ミニシアターの置かれたとても厳しい状況が浮き彫りとなった。現在の経営状況についての設問については、「とても悪い」が5.1
DAVI「缶オープナー」って?5つの特徴まずは、基本的な使い方と特徴から。 「缶の上蓋を切り取るのって面倒くさいんじゃ……?」と思う人こそ絶対に使ってみて欲しい、DAVI「缶オープナー」ならではの5つの神ポイントから、まずはご紹介していきます! 1|ほとんどの缶に対応しているDAVI「缶オープナー」はW76×H110×D12.6mmと、コンパクトな手のひらサイズ。重さは57gとちょうど卵1個ぶんぐらい。 また、これまでの缶オープナーは、国内か海外どちらかの缶にしか対応していませんでしたが、DAVI「缶オープナー」は上蓋内径は54~60mmのアルミ缶に対応。 こんなにコンパクトで軽いのに、350ml・500mlの缶ビール・缶チューハイなど、ほとんどの国内缶に使えます。もちろん、海外の缶にも対応。 2|簡単な操作で誰でも使える「缶オープナー」の透明パーツをプルタブに引っ掛けるようセットしたら、
As a query optimization researcher, I’ve spent the last 10 years of my life playing with, learning from, and building on top of the most sophisticated open source query optimizer out there, PostgreSQL. I recently wondered how much PostgreSQL had improved over the decade since I started working on databases. While changelogs and opinion pieces were plentiful, I couldn’t find any strong empirical co
《この記事は約 21 分で読めます(1分で600字計算)》 一般社団法人版元ドットコムとopenBDプロジェクト(版元ドットコムと株式会社カーリル)は3月29日、版元ドットコム会員社以外の出版社に対し、書誌・書影の読者(第三者)などへの利用承諾を求める取り組みの開始を発表しました。そもそもなぜそのような取り組みが必要なのでしょうか? 本稿ではその背景や経緯などについて、関係者への取材などを踏まえた上で詳しく解説します。 お断り:アマゾンジャパンには、HON.jpの法人会員として事業活動を賛助いただいています。しかし、本稿の記述は筆者の自由意志であり、対価を伴ったものではありませんし忖度もしていません。また、本稿では論点を絞るため、話をおおむね「書影」に絞ります。以下、常体で記述します。 そもそもなぜ書影の利用許諾が必要なのか? オンラインショッピングなどで用いられる商品画像――本の場合、そ
高画質画像生成AI「Stable Diffusion 3」のAPIが2024年4月17日に公開されました。Stable Diffusion 3は既存のAIでは失敗することの多い「文字の出力」を得意としています。 Stable Diffusion 3 API のご紹介 — Stability AI Japan https://ja.stability.ai/blog/stable-diffusion-3-api Stable Diffusion 3はStability AIが開発する画像生成AIで、DALL-E 3やMidjourney v6といった画像生成AIと比べてプロンプトに対する忠実性が高いことが人間による評価で確かめられています。また、Stable Diffusion 3はプロンプトの指示通りに文字を出力できることを大きな特徴としており、狙い通りの文章を好みの見た目で描画することが
雑談や会話をしている時、話がうまくかみ合わなかったり話を切り上げたいタイミングがずれたりと、うまく会話が成立しないことがあります。素晴らしい会話や有意義なやりとりを生み出すために活用できる「アフォーダンス」の概念について、教育や心理学を専門とするライターのケビン・ディキンソン氏が複数の研究を要約する形で解説しています。 4 key strategies for great conversations - Big Think https://bigthink.com/the-learning-curve/4-key-strategies-for-great-conversations/ ディキンソン氏は会話がうまく成立しない状況のことを、アニメーターのフリッツ・フレラング氏の名前をとって「フレラングのドア」と表現しています。フレラング氏は主に1930年代から1960年代に活躍したカートゥーン
近年の AI の進歩により、論文の読み方も大きく変化を遂げました。AI を活用することで以前と比べてはるかに簡単かつ早く論文が読めるようになりました。 以前私の個人ブログにて、論文の読み方やまとめ方を紹介しました。その時には要約ツールは用いていませんでしたが、最近はすっかり要約ツールを多用するようになりました。 本稿では、最新の AI を使った論文の読み方を丁寧に紹介します。 基本的な流れ 本稿でおすすめするのは ChatGPT か Claude で要約を生成して論文の概要をつかみ、Readable で精読するという方法です。ChatGPT や Claude では単に全体の要約を生成するだけでなく、肝となる箇所を特定したり理解するためにも用います。具体的な手順については後の項で解説します。 私が特定のテーマについて調査を行う場合には、テーマに関係する論文を被引用数の多いものを中心に 10
本記事では、「Chain-of-Abstraction (CoA) Reasoning」についてざっくり理解します。軽めの記事です。 株式会社ナレッジセンスでは普段の業務で、生成AIやRAGシステムを活用したサービスを開発しています。 この記事は何 この記事は、最近聞くようになった「Chain-of-Abstraction (CoA) Reasoning」の論文[1]について、日本語で簡単にまとめたものです。 今回も「そもそもRAGとは?」については、知っている前提で進みます。確認する場合は以下の記事もご参考下さい。 本題 ざっくりサマリー LLMが外部ツールを使って回答を生成するときの、回答精度を高める手法についての論文です。Metaの研究者らによって2024年1月に提案されました。「Chain-of-Abstraction (CoA)」という手法を使うメリットは、RAGに応用することで
はじめに こんにちは。データサイエンスチームYAMALEXのSsk1029Takashiです。 最近はOpenAIに日本支社が出来て、日本語対応が加速するというニュースにわくわくしています。 今回はそんなOpenAIから発表されたBatch APIという機能が便利、かつお得な機能だったのでどのように使えるのか試してみます。 Introducing the Batch API: save costs and get higher rate limits on async tasks (such as summarization, translation, and image classification). Just upload a file of bulk requests, receive results within 24 hours, and get 50% off API pri
昨年から量子コンピュータ業界は大きな転換期に入りました。これまで人類には難しすぎるという量子コンピュータはみんなで四苦八苦しながら開発をしてきたと思います。具体的な沿革としては、 1、2012年に簡易型量子コンピュータみたいな量子アニーリングマシンが出る。 2、量子アニーリングマシンは2016年をピークに2018年ごろに廃れる。(デスクトップパソコンと大差ないことがわかる) 3...
こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 以前ご紹介してたくさんのコメントをいただいた、豚こまを少ない油でカリカリに焼くレシピ。片栗粉をしっかりまぶすのがポイントです。 www.hotpepper.jp 今回はそのレシピをもとに、辛みと柚子の香りがあとを引く柚子こしょうを入れた「豚こまのカリカリ柚子こしょう焼き」を作ります。ピリ辛でうま味もあって、おかずにもおつまみにも最適ですよ! 柚子こしょうは小さじ1入れるので、余りがちな柚子こしょうも一気に消費できます。柚子こしょうに塩気があるので、あとは鶏がらスープの素を少し入れれば味も決まりますよ。 ご飯もすすむこの柚子こしょう焼き。ここでは、インスタントのみそ汁も添えて定食スタイルにしています。みそ汁にも少し柚子こしょうを入れて、柚子の香りを満喫するのがおすすめです。 気温も高くなり冷たいビールが美味しくなっていく季節ですから、定食を肴に一
libxev is a cross-platform event loop. libxev provides a unified event loop abstraction for non-blocking IO, timers, signals, events, and more that works on macOS, Windows, Linux, and WebAssembly (browser and WASI). It is written in Zig but exports a C-compatible API (which further makes it compatible with any language out there that can communicate with C APIs). Project Status: 🐲 Unstable, alpha
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く