タグ

2014年9月11日のブックマーク (6件)

  • 64歳のおっちゃんにiPadを教えたら老後の人生を変えてしまった件 | ヨッセンス

    こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。 1年前の話です。知り合いのおっちゃんにあるガジェットを教えました。 それはiPadです。 1年ぶりにおっちゃんに会ってみたらすごいことになっていたので、その報告をさせてください。 おっちゃんとわたし おっちゃんは、わたしの父の親友で、小さいころからよく知っている人です。 でもわたしが大きくなるにつれ、会うこともなくなっていたのですが、1年前に再会しました。 iPadを即座に購入したおっちゃん きっかけは、わたしの父が脳梗塞で倒れたことです。父が倒れたと聞いて、すぐに駆けつけてきてくれました。 当にいい人です。そこで15年ぶりぐらいに再会しました。 その後、父が入院している間にも頻繁にお見舞いに来てくれてたんですが、ある日、わたしがiPadを見ていたときに「何それ!?」と、すごくいついてきたんですよ(笑)。 おっちゃんがiPadでやってい

    64歳のおっちゃんにiPadを教えたら老後の人生を変えてしまった件 | ヨッセンス
    tatage21
    tatage21 2014/09/11
    おっちゃんより年上だけどiPadは持ってない。Xperiaのタブレットはこの間買ったけど目下動画専用。メインはisaiFL。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    tatage21
    tatage21 2014/09/11
    盲人から「居たたまれなかった」と苦情を言われても、孤児院で育った自分が差別などする訳がないと居直った井上ひさしなんてバカも居たなあ。
  • ひよこってなんでひよこって言うか知ってる?

    古代では「ぴよこ」って言ってたんだぜ。ひよこは「ぴよぴよ」言うからなァァ~~~~~~~ッ!! でだ。平安時代~鎌倉くらいから「ふぃよこ」になったんだぜ? 「ぴ」は両唇破裂音って言ってよぉぉぉぉ~~~~~~~~ッ、発音が比較的面倒なんだぜ。唇をよぉぉぉ~~~~~~~わざわざ完全に閉じなきゃならねえからなッ!そこで唇を完全に閉じねえ「ふぃ」のほうが楽ってなったわけだッッ!!これを両唇摩擦音と呼ぶッ!!!! 羽柴秀吉なんかも「ふぁしば ふぃでよし」なんて風に言われていたんじゃあねえかって言われてるッッッ! ところがよぉぉ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ッ、話はこれで終わらねえんだ。江戸時代くらいになると両唇摩擦音「ふぃ」すら面倒になっちまうッ! 硬口蓋摩擦音ッッ!こうして「ぴよこ」は「ふぃよこ」を経て「ひよこ」になったッ。名物ッ!!!!東京名物ッ!!!!! 日語のハ行には謎が多い。

    ひよこってなんでひよこって言うか知ってる?
    tatage21
    tatage21 2014/09/11
    『光る』は古くはpikaruと発音されていた。pikaはおそらく太陽を意味する古語。スズメも古くはチュンチュンメと呼ばれていたという説もある。
  • 新語・流行語大賞に「ヘイトスピーチ」が選ばれる時代を憂う。 - いち在日朝鮮人kinchanのかなり不定期更新日記

    今年の『新語・流行語大賞』は、テレビのコメンテーター曰く「非常に豊作」で、審査員曰く「バナメイエビも入らないくらい沢山の流行語があった」とご満悦だったようだが、その受賞語のひとつに「ヘイトスピーチ」が選ばれた。 http://singo.jiyu.co.jp/nendo/2013.html 豊作だと言われるほど分母が大きかったのに、それに生き残れるほど「ヘイトスピーチ」が日の社会問題として顕在化し、広く知れ渡るほど一般化した、ということだろうか。この事象ひとつ取っても、まことに由々しき事態だと言わざるを得ない。 前稿で書いたこととも重なるが、「チョーセン人をぶっくぉろせぇー」「シナ人をたぁたきだせぇー」といった、理性の欠片も感じられない剥き出しの差別心の吐露は、現代の民主主義、普遍的人権の尊重という人類共有の価値を根こそぎ否定するものだが、この流行語大賞での取り扱われ方にしても、メディア

    新語・流行語大賞に「ヘイトスピーチ」が選ばれる時代を憂う。 - いち在日朝鮮人kinchanのかなり不定期更新日記
    tatage21
    tatage21 2014/09/11
  • 佳子さま 国際基督教大学を受験へ NHKニュース

    秋篠宮ご夫の次女の佳子さまは、来月、姉の眞子さまが卒業された国際基督教大学のAO入試を受験されることになりました。 これを前に、佳子さまは、これまで通っていた学習院大学を中途退学されたということです。 関係者によりますと、佳子さまは、来月、姉の眞子さまがことし春に卒業された東京・三鷹市の国際基督教大学教養学部のアーツ・サイエンス学科を、AO入試で受験されることになりました。 AO入試は、ペーパーテストではなく出願書類や作文、それに面接などで合否が決まる入学試験です。 佳子さまは、去年の春、東京・豊島区の学習院大学に入学し、小学校の教員を育成するため昨年度から新たに設けられた文学部の教育学科で学んできましたが、国際基督教大学を受験するのを前に、中途退学されたということです。 佳子さまは、去年、高校を卒業する際、「これからもさまざまな経験をしていきたい」と述べられ、秋篠宮ご夫は「今後もさま

    tatage21
    tatage21 2014/09/11
  • 広島土砂災害時にウェブ上で発生した流言について思うこと - 荻上式BLOG

    2014年8月20日、広島市で大規模な土砂災害が起きた。その際ネット上などでは、「コンビニのパンや弁当が取材にきたメディア関係者に買い占められた」「被災地に窃盗団が出現した」といった流言(根拠不確かな情報)が流れた。 マスコミ関係の方の報道は必要なのかも知れませんが、広島市安佐南区八木地区の私の家の近所のコンビニ2軒はマスコミ関係者の糧買い占めにより、私たちには弁当やパンが買えません。なので毎日八木から車で渋滞に巻き込まれながら遠くのスーパーまで買い出しです。 同じ八木地区に住んでいて悔しいですが、実際報道陣に紛れて、大きな黒いリュックを背負った怪しい人が、八木地区の災害現場をうろつき、窃盗をしているようです。 この2つの流言を流したのは、同じアカウントだった。こうした流言は、大手まとめサイトに掲載され、拡散されてしまった(参照)。但しこのアカウントはその後、早々に削除された。そもそもこ

    広島土砂災害時にウェブ上で発生した流言について思うこと - 荻上式BLOG
    tatage21
    tatage21 2014/09/11