タグ

networkに関するtatsu1010のブックマーク (17)

  • yebo blog: 日本周辺の国際海底ケーブルの損傷状況

    2011/03/15 日周辺の国際海底ケーブルの損傷状況 GigaOMによれば、東北・関東大震災は日周辺の海底ケーブルに損傷を与えたとの事だ。調査会社TeleGeographyによれば、以下の海底ケーブルは障害で使えなくなっているそうだ。APCN 2 (pdf)East Asia Crossingの一部 (PacNet)Japan-USケーブルPC-1のいくつかの部分 (PC-1 WとPC-1 N)これらのほとんどは陸揚げ局が地震と津波の影響を受けた阿字ケ浦あるいは北茨城になるとのこと。東京南部を陸揚げ局とするケーブルは被害に遭わなかったため、全面停止には至っていない。但し、ダウ・ジョーンズによれば、ほとんどの会社は問題を修理するのは難しいとしている。JPNAPのトラフィックが通常より少ないのはこの影響だろうと結んでいる。KDDIはJapan-USケーブルが壊れて、信号を送出できないN

  • Point-to-Point Protocol - Wikipedia

    Point-to-Point Protocol(ポイントトゥポイントプロトコル、略称PPP)は、2点間を接続してデータ通信を行うための通信プロトコルである。 PPPはSLIP (Serial Line Internet Protocol) の後継として1992年に規定されたが、現在は1994年に規定された版 (RFC 1661) が使われている。PPPはSLIPと異なり、TCP/IP以外の通信プロトコル(NetBEUIAppleTalkなど)とも接続できるように設計されているのが特長である。 ダイヤルアップPPPは、PPPにダイヤル発信や着信の機能を追加したものであり、遠隔地から電話回線を通じてネットワークにコンピュータを接続するためのプロトコルとして一般に広く利用されてきた。初期のIIJによる実装「iij-ppp」が有名である[要出典]。 PPPの通信はリンク制御プロトコル (LCP,

  • LANカードを2重化したい,そのメリットと注意点は?

    図1 LANカードを2重化する方法<BR>1枚のLANカードが故障した場合でも通信が継続できる「フォールト・トレランス」,通信の帯域を広げる「リンク・アグリゲーション」,通信負荷に合わせて分散する「ロード・バランシング」の3種類の使い方がある。 高可用性のソリューションでは,サーバーのLANカードを2重化する「チーミング」が一般的になっています。ネットワーク機器を2重化するのに合わせて,サーバーのLANカードも2重化するものです。これにより,ネットワークの耐障害性の強化や負荷分散が可能になります。LANカードを利用するOSからは,あたかも1枚のLANカードとして扱えます。 LANカードの2重化は,通常はOSの機能で実現するものではありません。LANカードとそのハードウエア製造元が提供するドライバ・ソフトを組み合わせて実現します。このため,LANカードを2重化したい場合は,LANカード購入時

    LANカードを2重化したい,そのメリットと注意点は?
  • 第43回 イー・モバイルによるネットワーク接続 | gihyo.jp

    国内では多くの端末事業者によって高速なモバイル回線が提供されています。今回はNetBookとセットになっていることが多いイー・モバイルの端末をUbuntuから利用する方法を紹介します。 イーモバイル端末の利用 日で利用できる高速なモバイルインターネット回線のうち、イー・モバイルの端末の幾つか、シンプルなUSBモデムとしてUbuntuから利用することができます。特にNetBookとセットで入手可能[1]なD02HWは非常に単純に設定でき、Ubuntuをモバイル環境で利用する場合には大変便利に利用することができます。また、この手順はUSBシリアルモデム(CDCデバイス)として見える端末であれば同じように利用することができます。EM-ONEなどのデバイスでも利用可能です。 なお、ハードウェア関連の接続性については筆者・gihyo.jp編集部・イーモバイルともに何ら保証するものではありません

    第43回 イー・モバイルによるネットワーク接続 | gihyo.jp
  • Ubuntuから EMONSTERで通信 - sttsのソースコードMemo

    2chの書き込みのとおりに設定すると、Ubuntu 8.04 LTSからUSB接続でEMONSTERで通信することができました。以下、2ちゃんねるの引用です。http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1215041966/195-294204 :白ロムさん:2008/07/06(日) 20:53:06 ID:yuRd31Ws0>>199mixiに書いた日記だけど、コピペしてやるよ。DebianでUSB接続の場合。UbuntuはDebian系だから、このままでいいと思うが。システムファイルを一部削除するので、自己責任で。以下、日記の引用。HowTo: USB Internet Sharing with Linux and Windows Mobile 6http://blog.linuxoss.com/2008/01/16/howto-usb-i

  • もめす屋 > Debianで自宅サーバ > DNSキャッシュサーバの構築

    はじめに dnsmasqを使用してDNSキャッシュサーバを構築します。 サーバは名前解決のためにDSNへ問い合わせることが頻繁におこります。 1度問い合わせたものをキャッシュしておき、2度目からはそちらを参照すれば、高速に名前解決できます。 さらに、内部ネットワークのパソコンで参照すれば、余計な外部アクセスがなくなります。 dnsmasqでは、hostsファイルにホスト名を書くことで、内部ネットワークの名前解決もしてくれます。 通常、内部ネットワークからホスト名でアクセスすると、名前解決の為にプロバイダのDNSに問い合わせしてしまいます。 その結果返ってくるのはグローバルIPです。 うまく接続できなかったり、ルータの設定ページが出てしまったりします。 これをdnsmasqが解決してくれます。 bind9で同様なこともできますが、こちらの方が軽い上、間単に設定

    tatsu1010
    tatsu1010 2009/01/22
    なるほど、DNSキャッシュって手があるのかー。LAN組むだけならbindじゃなくてこれで十分かも?
  • bind - おいぬまの覚え書き

    [server] [linux] summaryプラグインは存在しません。 参考リンク集 インストール ネットワーク構成 設定 まずはnamed.confから named.conf.local zoneファイルの作成 zone localhost zone 0.0.127.in-addr-arpa zone kazz.homeunix.org zone 1.168.192.in-addr.arpa named.conf.optionsの修正 起動してみよう あれ? デーモンが止められない resolv.confの修正 動作確認 註 参考リンク集 @IT/実用 BIND 9で作るDNSサーバ @IT/DNS Tips Index BIND9サンプル設定 bind9によるネームサーバ構築 インストール # apt-get install bind9 bind9-doc bind9-host 9

    tatsu1010
    tatsu1010 2009/01/22
    後で参考にして設定する。bind移行のため
  • ソケットとは - IT用語辞典

    概要 ソケット(socket)とは、受け口、軸受け、接合部、穴、へこみなどの意味を持つ英単語ITの分野では物理的な接続端子を指す場合と、ソフトウェア間で通信する仕組みを指す場合がある。分野や文脈によっては “sock” と略される場合がある。 接続端子のソケット 機械部品について言う場合は、電球の受け口の金具のように、機器に部品を装着するために設けられた凹んだ形状の端子や固定具のことを意味する。IT関連では、電子基板に半導体チップを装着して固定するために設けられた差込口のことをソケットということが多い。 ソケット通信 実行中のプログラム間でデータの送受信を行うための標準的な仕組みの一つに「ソケット」と呼ばれる仕組みがある。UNIX系OSの一種である「BSD」(Barkeley Software Distribution)で最初に用いられたことから「BSDソケット」とも呼ばれる。 特定の通

    ソケットとは - IT用語辞典
    tatsu1010
    tatsu1010 2007/11/28
    ソケットとは何か、という話。もう少しネットワークの勉強しないといけないな、俺は。
  • iGraphでTwitterのネットワークを表してみる - yasuhisa's blog

    今年の経営工学基礎演習ではRを使ったネットワークの可視化と分析をやっているということを聞きつけました。なんだか面白そうなので、僕もやってみることにしました。ただ、データを集めるのにみんな苦労しているようなので、僕はお手軽にTwitterのfollowersのつながりを見てみることにしました。Twitterのデータ200人分くらいをぶっこぬいてきたのですが、たくさんありすぎてよく分からなかったので50人分くらいにしときましたwww。 見づらかったり間違ってるっぽいところはあるんですが、今日はこんな感じで。plotにTkとかを使うと、見づらいところを動かしたりすることもできます。 コード コードは以下のとおり。01からなる隣接行列を作って、そこからグラフを生成しています。 #最初の行はperlで生成させといた users <- c("nipotan","uta","lurker_","tack

    iGraphでTwitterのネットワークを表してみる - yasuhisa's blog
    tatsu1010
    tatsu1010 2007/11/21
    なかなか面白いけど、Twitterぐらいの奴だと相当カオスになるから、閾値決めてみてもいいのでは??
  • itojun氏インタビューYouTubeで伝えたい、IPv6のあんなことこんなこと

    萩野純一郎氏が10月29日に亡くなった。名よりも「itojun」の愛称で知る人の方がはるかに多いこともあり、ここでは敬意を込めて「itojun」氏と呼ばせていただくことにする。 itojun氏は、よく知られているように、KAME projectでIPv6プロトコルスタックの開発および公開に尽力した主要メンバーの1人で、IPv6普及に多大な貢献をした技術者だ。訃報が流れて以後、インターネット上には萩野氏を悼む声が溢れている。 itojun氏は、最近ではYouTubeで「ipv6 100の質問」をシリーズで公開し、技術者だけでなく、広く一般のユーザーにもIPv6について知ってもらおうと試みていた。誌では、10月中旬にitojun氏にYouTubeのコンテンツについて取材しており、残念ながらitojun氏に見ていただくことはできなくなってしまったが、itojun氏がIPv6普及のために何をし

    tatsu1010
    tatsu1010 2007/11/08
    itojun氏のこと、寡聞にして知らなかったんだけど、すげー重鎮だったんだなぁ、と思う。
  • 速くて落ちないサービスを提供する - jkondoの日記

    外からはなかなか評価されない仕事としてもう一つ大きいのがサーバーの仕事です。はてなのように、1ヶ月のUU(ユニークユーザー)数900万人、月間のPV(ページビュー)が10億PVを超えるサイトを運営するには、当たり前ですが相当なサーバーやネットワークが必要となります。 これまでこのサーバーやネットワークについては、「なるべく安く」ということを目標に構築してきました。売り上げが安定的ではないため、業績が悪化した際にリスクとなる固定費をなるべく減らしたかったからです。(ちなみにはてなは外部からこれまで資を入れておらず、全て自分たちの事業で生み出した利益を元に設備投資を行ってきています。苦労して生み出した利益を使ってサーバーを買うわけですから、そのコストについて厳しくなるのは当然ですし、そのおかげでネットベンチャーには珍しく、完全自己資でここまで会社を成長させることができました。ただ、自己資

    速くて落ちないサービスを提供する - jkondoの日記
    tatsu1010
    tatsu1010 2007/11/06
    はてなあこういうインフラ周りの努力とか結構すごいと思うんだけど、サービスとしてはあんまり好きじゃないんだよなぁ。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 無線LANのMACアドレス制限の無意味さがあまり理解されていない

    ■ 無線LANのMACアドレス制限の無意味さがあまり理解されていない 職業マスメディアに代わって、ブログスタイルのニュースサイトが人気を博す時代になってきた。海外の話題を写真の転載で紹介する安直なニュースも人気だ。 このことろなぜか、無線LANのセキュリティ設定について書かれた記事を何度か見た。おそらく、ニンテンドーDSがWEPしかサポートしていないことが不安をもたらしている(そして実際に危険をもたらしている)ためだろうと思われる。 セキュリティの解説が増えてきたのはよいことなのだが、内容に誤りのあるものが少なくない。 実は危険な無線LAN, らばQ, 2007年10月21日 この記事には次の記述があるが、「接続されなければMACアドレスは盗まれない」という誤解があるようだ。 MACアドレスというのは、機器固有のIDのようなものです。たいていの無線LANアクセスポイントにはMACアドレスフ

    tatsu1010
    tatsu1010 2007/11/06
    これはとてもタメになる。後できちんと調べつつ読んでみよう。
  • Tips - FoNまとめwiki

    この手順でSSHを有効に出来るのはファームウエアのバージョンが0.7.1r1の場合のみです。 r2以降の場合はfirmware 0.7.1 r2以降を参照するか、シリアルケーブルを使用してください。 Part7-186氏 http://www.mariomix.net/mariomix-blog/2006/11/hacking-la-fonera-parte-3/ この方法はLa Foneraのロックを外してSSHサーバを動かします。 (Windowsの人は)SSHクライアントであるPuttyをインストールしておきます。 http://www.chiark.greenend.org.uk/~sgtatham/putty/ http://hp.vector.co.jp/authors/VA024651/#PuTTYkj_top (日語版) 次のHTMLファイルをfirst.html

    tatsu1010
    tatsu1010 2007/09/25
    ちょっとfon hackをやってみようと思う。
  • IPv4アドレスの在庫枯渇に関して - JPNIC

    アジア太平洋地域におけるIPv4アドレスの在庫が無くなりました 2017年1月5日 2011年2月3日、 インターネット上で利用されるアドレス資源をグローバルに管理する IANA (Internet Assigned Numbers Authority) において新規に割り振りできる IPv4アドレス が無くなりました。 続いて2011年4月15日には、 アジア太平洋地域の RIR (地域インターネットレジストリ)である APNIC においても、通常の申請により割り振り可能であるIPv4アドレスの在庫がなくなり、アジア太平洋地域は、いわゆる「IPv4アドレス在庫枯渇」の 状態となりました。JPNICでは独自のアドレス在庫を保有せず、APNICと共有しているため、APNICでの通常割り振り終了に伴い、 JPNICでの通常の割り振りも終了しました。 2017年1月現在、 APNIC地域における

    tatsu1010
    tatsu1010 2007/06/21
    これって、死蔵アドレスはホントにないの?それを使いまわせばいいレベルの話じゃなくて??あと枯渇するからv6移行ってのは意味ないよね。
  • インターネット社会主義の終焉 - 池田信夫 blog

    先日のIPv4の記事へのコメントで、おもしろい話を教えてもらったので補足しておく。 今年3月に開かれたAPNICの会議で、JPNICはIPv4の割当をやめてv6への移行を促進する"IPv4 countdown policy"を提案して、却下された。この提案についてARIN議長のRay Plzak氏は「IPv4は枯渇しない。その対策としてはv6だけではなく、市場化によってv4のアドレスを再利用することも考えるべきだ」と批判している。これに対して、JPNICの荒野氏も「市場化を検討することは必要だ」と同意している。アドレスの市場化は、5年前にも私が提案したが、JPNICに拒否された。それに比べると、やっと「検討」するところまで前進したのはめでたいことだ。 そもそも市場が機能していれば、枯渇は論理的にありえない。比喩で説明しよう。土地は有限な資源だが、土地が枯渇するという人はいない。国有地が

    tatsu1010
    tatsu1010 2007/06/15
    「地上ではなく海上に住んでください」というのは、かなり分かりやすい比喩だと思う。最近よくv4の枯渇の話が出てるけど、確かに市場にしちゃえば問題ないよなぁ。
  • 【詳報】NTT東がフレッツ障害の原因報告,旧ソフト搭載のルーターが経路再計算しきれず

    写真 会見で頭を下げるNTT東日の大木一夫副社長ネットワーク事業推進部長(中央),吉村辰久取締役ネットワーク事業推進部設備部長(右),安田雅美取締役コンシューマ事業推進部営業推進部長(左) NTT東日は5月16日に記者会見を実施し,15日夕方から16日未明にかけて発生したフレッツ・シリーズやひかり電話の大規模障害の原因報告と対策を説明した。会見冒頭では,NTT東日の大木一夫副社長ネットワーク事業推進部長などが,「多くのお客さまに多大な迷惑をかけた。深くお詫びいたします」と陳謝した(写真)。今回のような,約239万ユーザーにおよぶIP網の障害は過去最大だという。 NTT東日の説明によると,障害原因はフレッツ網を構成するルーターの処理能力オーバー。古いバージョンのソフトウエアを搭載するルーターが,経路の再計算処理をしきれなくなり停止した。 障害の発端は,東京都内に設置しているル

    【詳報】NTT東がフレッツ障害の原因報告,旧ソフト搭載のルーターが経路再計算しきれず
    tatsu1010
    tatsu1010 2007/05/18
    なるほど、ルーターが原因ってそういうことだったのね。
  • TheC10kProblem - 「C10K問題」(クライアント1万台問題)とは、ハードウェアの性能上は問題がなくても、あまりにもクライアントの数が多くなるとサーバがパンクする問題のこと

    TheC10kProblem - 「C10K問題」(クライアント1万台問題)とは、ハードウェアの性能上は問題がなくても、あまりにもクライアントの数が多くなるとサーバがパンクする問題のこと 目次 この文書について C10K 問題 関連サイト まず読むべき I/O フレームワーク I/O 戦略 1. 各スレッドが複数のクライアントを受け付ける. そしてノンブロッキング I/O と レベル・トリガ型の完了通知を利用する. 伝統的な select() 伝統的な poll() /dev/poll kqueue() 2. 各スレッドが複数のクライアントを受け付ける. そしてノンブロッキング I/O と 変更型の完了通知(readiness change notification)を利用する. kqueue() epoll リアルタイム・シグナル fd 単位のシグナル (Signal-per-fd)

    tatsu1010
    tatsu1010 2007/04/29
    奥が深い・・・。
  • 1