タグ

2009年6月25日のブックマーク (22件)

  • BEAにてKindleの競合電子ブックリーダーを試す

    tatsuh
    tatsuh 2009/06/25
    いろいろあるね
  • 洋書ニュース: Oprahが選んだこの夏の推薦書(ノンフィクション)

    tatsuh
    tatsuh 2009/06/25
    Oprahさん、何を選んだのか
  • Google Waveでニコ動っぽいサービスは作れますか?

    そんな中、2009年6月10にパシフィコ横浜にて開催された「Google Developer Day 2009」に合わせて開発チームが来日。メンバーの1人David Wang氏(以下、ワン氏)に話を聞くことができました。 Google Waveの概要については、Google I/O 2009でのデモンストレーションムービーや下記の記事を参照してください。 Google Wave Developer Preview at Google I/O 2009 【詳報】Google Waveとは何なのか? - @IT 開発チームが明かす、Google Waveの実装概要 - @IT Google Wave、その誕生ストーリー ■ 5人だけのチームで始まった 当時Google Waveという名前はまだなく、社内では「Walkabout」というコードネームで呼ばれていたそうです。その後、グーグル創業者の

    Google Waveでニコ動っぽいサービスは作れますか?
    tatsuh
    tatsuh 2009/06/25
    Wave入門?
  • Microsoftの悩みの種になりつつあるネットブック

    100年に1度の経済危機の中で,ネットブックは依然として好調な売れ行きをみせている。そのネットブック市場で圧倒的なシェアを占めているのが米Microsoft社のWindowsである。だが,ネットブック市場の拡大はMicrosoftにとって,必ずしも歓迎できることではないようだ。 Take1:オジー氏,クラウド・コンピューティングとネットブックで放言 米Microsoftのチーフ・ソフトウエア・アーキテクトであるRay Ozzie氏はカリフォルニア州で開催されたビジネス・フォーラムにおいて,同社のクラウド・コンピューティングに対する取り組みを自慢し,米Googleが2009年5月28日(米国時間)に発表した新サービス「Google Wave」をこき下ろした(関連記事:Google,コミュニケーション手段の集約サービス「Google Wave」を発表)。 同氏は「(Waveは)現在の私が守って

    Microsoftの悩みの種になりつつあるネットブック
    tatsuh
    tatsuh 2009/06/25
    netwbookだけになるんじゃ
  • OSSのクラウド基盤「Eucalyptus」を使う(3)--EBSの実装方式 - builder by ZDNet Japan

    ゼロトラスト対策3つのポイント ニューノーマル時代に必須なゼロトラスト セキュリティの始め方 DXの成否を分けるのはガバナンス Microsoft Security Forum 2021 Day2 どこよりもわかりやすい基調講演解説! ライバル同士がタッグを組む理由 マイクロソフトとヴイエムウェアが連携し パブリッククラウドへの移行を支援 大学、研究機関、製造業など いま目覚ましい躍進ぶりを見せるデルのHPC その背景と選ばれる理由にせまる VMware 渡辺氏に聞く 顧客のデジタル変革のために 自らも改革を続けるヴイエムウェアの戦略 日清品グループのDX(前編) 現場が主役のDXのススメ トップの強い意思で変革に弾み 激変するビジネス環境の中でのDX モダンアプリケーション戦略への取り組みが 市場の競争力の源泉となる 現場のための業務カイゼン 30年以上の歴史をもつDXプラットフォーム

    OSSのクラウド基盤「Eucalyptus」を使う(3)--EBSの実装方式 - builder by ZDNet Japan
    tatsuh
    tatsuh 2009/06/25
    おもしろそ
  • 簡単に、エクセルの作業効率をアップする15のTips | コリス

    エクセルの設定をカスタマイズして、作業効率をアップする15のTipsをChandoo.orgから紹介します。 15 MS Excel Tips to Make you a Productivity Guru 各Tipsの表記は、当方のエクセル2003に準じています。 会社時代、納品したエクセルのプロパティに変な名前があってナミダモノでした。14番のTipsを知ってれば、全員に設定したのになぁ。 入力後のセルの移動方向を変更 新規ファイルのシート数を変更 デフォルトのフォントを変更 カスタマイズしたリストでオートフィル 使用できる色を増やす 数値の桁区切りの記号を変更 数式のエラーを非表示 自動修正に用語を登録 常にすべてのメニューを表示 画像を圧縮し、ファイル容量を軽減 自動計算で時間がかかるのを解除 テンプレートを設定 オフィス間でグラフをコピペ ファイルから個人の名前などを取り除く メ

    tatsuh
    tatsuh 2009/06/25
    便利かな?
  • クラウド・コンピューティングの基本とWindows Azure

    はじめに 2008年10月27日、MicrosoftはクラウドOSの一種であるWindows Azureを発表しました。これはMicrosoftのクラウド・サービス・プラットフォーム「Azure Service Platform」上で動作するOSで、Microsoftが提供するクラウド・サービスの中核をなしています。この連載ではWindows Azureを使ったアプリケーション作成の基礎について扱います。 対象読者 Windows Azureに初めて触れる方 Visual Studio 2008利用者 クラウド・コンピューティングの基礎知識 ではまず、クラウド・コンピューティングの基Windows Azureの持つ意味合いについて考えましょう。 クラウド・コンピューティングとは、ネットワーク、特にインターネットを介して、コンピュータ・リソースを提供また利用するという考え方を指します。

    クラウド・コンピューティングの基本とWindows Azure
    tatsuh
    tatsuh 2009/06/25
    Azureの解説が増えてきた
  • Windows XPがもうすぐアキバから消える? 「とりあえず再入荷はこれで最後かも」

    最も多くのショップで「もうすぐなくなるアイテム」として挙げられたのはWindows XPだった。Windows XPのパッケージ版はすでになく、パーツとセットで購入するDSP版のみが店頭在庫のみ流通している。すでに販売終了した某ショップは「OSは、これまでの取引実績によって入荷できる数量が決まる側面があります。生産終了後にいきなり大量受注するというのは不可能なので、これまで全国規模で大量の製品を売ってきたショップが強いですね。ただ、そうしたショップでも在庫の確保が難しくなっているようです」と語る。これは、Windows XP ProfessionalとHome Editionともに同じ状況のようだ。 フェイス店は「5月ごろはまだ余裕があったのですが、予想以上に売れて、6月中に一旦販売終了となりました。どうにか再入荷できましたが、今回が最後でしょうね。いつなくなるかは分かりませんが、夏休み

    Windows XPがもうすぐアキバから消える? 「とりあえず再入荷はこれで最後かも」
    tatsuh
    tatsuh 2009/06/25
    ついに?
  • マイクロソフト Bing 米国版 レビュー ::SEM R (#SEMR)

    マイクロソフト Bing 米国版 レビュー マイクロソフトが6月に正式リリースした、意思決定エンジン(Decision Engine)「Bing」レビュー。検索技術の勝負ではなく、マーケティングの勝負。 公開日時:2009年06月19日 12:53 ネイバーに続いて、今度は6月に正式リリースされたマイクロソフトの新検索エンジン「Bing」(ビング)です。こちらも箇条書きで簡単に書いていきますが、まとまったものは同じく後日、どこか他の媒体で掲載します。 ・Bing日語版を試して「これはダメだ」というレビューをしている人がちらほら見られるけど、残念ながらBing日版は従来のLive Search (MSN Search)と同じものなので、それを使って"Bing"の評価をしても仕方がありません。 ・まぁ、Live Search日語版がダメダメじゃないの、時間経過しても目立った改良されないよ

    マイクロソフト Bing 米国版 レビュー ::SEM R (#SEMR)
    tatsuh
    tatsuh 2009/06/25
    どのくらいのものだろうか
  • マイクロソフトの「Bing」、米国で検索シェア上昇中 - @IT

    2009/06/19 米調査会社のcomScoreは6月17日、マイクロソフトが6月頭にスタートした新検索エンジン「Bing」についての調査レポートを発表した。調査によればBingのサービス開始前の5月末に1日当たりの平均の検索普及率が13.7%だったものが、約2週間で3ポイント上昇して16.7%に、また、全体のサーチの利用度合いを示す指標となる検索結果ページのシェアも、同期間中に9.1%から12.1%へ3ポイント上昇しているという。数値はいずれも米国市場のもの。 comScoreのシニアバイスプレジデント、マイク・ハート(Mike Hurt)氏は発表文の中で、「マイクロソフトのBingは、2週目も連続して市場からの関心を集め続けているようだ。これらの早期調査データは、初期段階にあるBingに対しての継続的で、好意的な反応を反映している」と述べている。 同日comScoreが発表した米国で

    tatsuh
    tatsuh 2009/06/25
    ほんまかいな
  • メディア・パブ: MSの新検索エンジン“Bing”,利用者が増え続けている

    Microsoftの新検索エンジンBingが,米国での利用者を増やし続けているという。 以下のcomScoreの発表データによると,Bingが公開されてから3週目を迎えた今も,利用者も利用頻度も増え続けている。 公開後最初のWork Week(09年5月25日~29日)におけるSearcher Penetration( Avg. Daily)が13.7%であったのが,先週(6月8日~12日)は3%アップの16.7%に増加した。またShare of Search Result Pagesも同じ期間で同じく3%もアップしている。 公開直後は,ともかく試してみようとする人が多く訪れるはず。でも3週目を迎えても増え続けるとは,物になるかもしれない。将来,Googleの対抗馬になるのではとの期待を抱かせる。 増加傾向が持続しているかどうかについては,Search Engine Landの編集長Da

    tatsuh
    tatsuh 2009/06/25
    ほんまかいな
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Heads on: Apple’s Vision Pro delivers a glimpse of the future

    IT news, careers, business technology, reviews
    tatsuh
    tatsuh 2009/06/25
    ほんまかいな
  • Microsoft Learn: Build skills that open doors in your career

    Microsoft Learn. Spark possibility. Build skills that open doors. See all you can do with documentation, hands-on training, and certifications to help you get the most from Microsoft products. Learn by doing Gain the skills you can apply to everyday situations through hands-on training personalized to your needs, at your own pace or with our global network of learning partners. Take training Find

    Microsoft Learn: Build skills that open doors in your career
    tatsuh
    tatsuh 2009/06/25
    XPモード使えるのかな?
  • リアルさを追求した、Flash製のドキュメントビューワー·MegaZine 3 MOONGIFT

    最近はAmazon KindleiPhoneなどの盛り上がりもあって、電子書籍ビューワーに注目が集まっている。読みやすさもさることながら、あの書籍のページをめくる感覚や、紙のすれる音がないとどうも…という人も多いかも知れない。 クリックしてページをめくるドキュメントビューワー そのような方にお勧めできるドキュメントビューワーがMegaZine 3だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMegaZine 3、Flash製のドキュメントビューワーだ。 MegaZine 3はページめくりの感覚を備えたドキュメントビューワーで、ページの端にマウスをもっていくと、軽くカールしてめくれることを教えてくれる。クリックすればページがめくれ上がる。その際には紙をめくるような音が出る。表紙、裏表紙をつけることができ、ちょっと音が重たいのも良い。 動画はドキュメントビューワー内で再生される リアルさを

    リアルさを追求した、Flash製のドキュメントビューワー·MegaZine 3 MOONGIFT
    tatsuh
    tatsuh 2009/06/25
    たのしそう
  • TEGELOG

    tatsuh
    tatsuh 2009/06/25
    防衛は自民だけの問題ではない
  • ウイルス、スパイウェア、マルウェア対策 | Microsoft Security Essentials

    Make the everyday easier Whether you’re gaming, studying, running a business, or running a household, Windows 11 helps you get it done. Discover streamlined new features for every way you work, learn, and play.

    ウイルス、スパイウェア、マルウェア対策 | Microsoft Security Essentials
    tatsuh
    tatsuh 2009/06/25
    使ってみるべし
  • 「信用金庫」の中にある巨大金庫の中に入ってみた

    支店の移転によって空き店舗となってしまい、現在売り出し中の某信用金庫の物件があるということを聞き、見学しに行ってきました。 築47年近くというかなり年季の入った2階建ての物件で、あまりにも古いので建物自体の価格はなんとゼロ。実質、土地代(約6000万円)だけというレベル。2階建てと言っても高さ自体は通常の建物の3階建てに相当し、やたら天井が高いのが特徴。通常の銀行とは中の構造が多少違うとはいえ、そもそも信用金庫の舞台裏自体を見たことがなかったので非常に興味深いものでした。 というわけで、信用金庫の知られざる舞台裏と巨大金庫の詳細は以下から。 これが問題の信用金庫 窓には鉄格子、一部溶接済み 裏手にある通用口 通用口とはまた別にある大きな裏口 中に入ると、カウンターというか窓口から金庫が見えています 奥に見えているあれが巨大金庫 床の上には配線ぐちゃぐちゃですが、金庫に接近してみましょう 一

    「信用金庫」の中にある巨大金庫の中に入ってみた
    tatsuh
    tatsuh 2009/06/25
    おもしろそ
  • 変革ファシリテーション道場 第11回 参加者の状況を押さえる(3) | GLOBIS.JP

    tatsuh
    tatsuh 2009/06/25
  • MSの無料のウェブアプリケーション「Hohm」--光熱費を節約するためのヒントを提供

    Microsoftは、光熱費を節約する方法を紹介したいと考えている。 Microsoftは米国時間6月24日、急速に発展する家庭のエネルギー管理ビジネスに、無料のウェブアプリケーション「Hohm」で参入する。Hohmは、消費者に電気と天然ガスを節約する方法を提供するために設計されたアプリケーションだ。Microsoftの最高研究戦略責任者(CRSO)Craig Mundie氏が24日、エジソン電気協会のユーティリティ産業カンファレンスでHohmを紹介し、Microsoftのエネルギー戦略を説明する。 この動きは家庭のエネルギー管理を大きく変えることになる。このビジネスには、数多くの新興企業や、Google、Cisco Systems、VerizonといったIT業界の有力企業が参入を始めている。消費者がお金節約する方法についてのヒントを得られるアドバイスウェブサイトは、既にいくつか存在して

    MSの無料のウェブアプリケーション「Hohm」--光熱費を節約するためのヒントを提供
    tatsuh
    tatsuh 2009/06/25
    どんなもんや?
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The old computing adage of "garbage in, garbage out" still stands. If you can't trust the training data, you can't trust the output.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tatsuh
    tatsuh 2009/06/25
    目的は?
  • 橋下知事:分権推進へ首長グループ結成 横浜市長らと確認 - 毎日jp(毎日新聞)

    大阪府の橋下徹知事は24日夜、東京都内で横浜市の中田宏市長らと会談し、次期衆院選に向けて、地方分権を進めるために首長グループを結成することを確認した。グループには約20人の首長が参加し、近く予想される衆院解散の前後に正式発足させる考え。グループの動向が総選挙にどう影響するのか注目される。 松山市の中村時広市長、神奈川県開成町の露木順一町長の計4人が出席。4人がグループの発起人となる。 関係者によると、会談では道州制の実現を視野に、各党のマニフェストの地方分権に関する政策に限定し、グループとしての評価を打ち出すという。ただ、地方議会などの状況に配慮し、支持政党を統一することはせず、表明は各首長の判断に任せることでも一致した。 橋下知事は24日の記者会見で、衆院選での支持政党の表明について「大阪府民のためになるかどうかがポイントだ」と説明。同時に「真の地方分権の実現のため、何らかの政治パワーを

    tatsuh
    tatsuh 2009/06/25
    どうかな?注目は中田さん
  • もうiPhone 3Gには戻れない──iPhone 3GSは「iPhoneの世界」を加速する

    iPhone 3GS」の国内発売日が迫ってきた。 周知のとおり、6月26日の午前7時には、ソフトバンクモバイルの旗艦店であるソフトバンク表参道と、全国のアップルストアでiPhone 3GSの販売が始まる。その後、全国のソフトバンクモバイル取り扱い店舗にて、この新しいiPhoneを手にすることができる。 海外に目を向ければ、すでに米国、英国、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、スイスの8カ国では6月19日に発売ずみ。発売から3日後の21日までに100万台を販売するという快進撃を続けている。 iPhone 3GSは、iPhone 3Gに比べてどれだけ変わったのか。また、その魅力はどこにあるのか──。日発売に先立ち、筆者はiPhone 3GSをいち早く日で試す機会を得たので、そのインプレッションをお届けしたい。 シームレス&スムーズを実現するiPhone 3G“S”の恩恵 iPh

    もうiPhone 3Gには戻れない──iPhone 3GSは「iPhoneの世界」を加速する