タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (96)

  • SOAPの仕掛けはどうなっている?

    Apache-SOAP V2.0を使ってみよう Apache-SOAPは、SOAPをJavaで利用するためのライブラリだと思っていただければいいだろう。元はIBMのalphaWorksで扱っていたIBM-SOAP(SOAP4J) V1.2で、それがApacheに出たものである。 ■Webサービス これ以降、サービスという言葉をよく使うので解説しておこう。SOAPの世界ではサーバ側にあるメソッドのことを「サービス」と呼ぶ。サービスはSOAPのサーバ機能(XML-SOAPメッセージを解読してオブジェクトにマッピングしたり、その逆を行う)のプログラムに登録されていないと呼び出すことができない。この登録の作業を「サービスのデプロイ(deploy)」といい、削除することを「アンデプロイ(undeploy)」という。サービスを提供するのは、サーバ側でインスタンス化されたオブジェクトだが、これを「ターゲ

    SOAPの仕掛けはどうなっている?
    taueda
    taueda 2019/01/22
  • コンテナ/Kubernetesで「クラウドネイティブ」のメリットを最大限享受するために避けては通れない道:デジタル変革のカベにぶつかった企業に贈る - @IT

    ビジネスに必要な「スピード」と「柔軟性」は、なぜ獲得しにくいのか 顧客ニーズの変化を素早くとらえ、ビジネス環境、市場をリードするためにどのようにテクノロジーを活用していくかは、ITにとっての永遠の課題だ。特に近年は変化のサイクルが速くなり、先を見通すことがますます難しくなっている。そのような中、強く求められるようになったのが「スピード」と「柔軟性」だ。 スピードや柔軟性を得るためのアプローチの一つとして、注目を集めるようになったのが「クラウドネイティブ」だ。定義はさまざまだが、共通していえるポイントは、企業のITシステムをビジネス上の変化に迅速に追随させるという、クラウドの特性を最大限に活用できることにある。 クラウドネイティブというと、インターネット上でサービスを提供するWeb系企業やEC事業者の取り組みと思われがちだ。しかし、実際には、エンタープライズ企業がビジネスをデジタル化するため

    コンテナ/Kubernetesで「クラウドネイティブ」のメリットを最大限享受するために避けては通れない道:デジタル変革のカベにぶつかった企業に贈る - @IT
    taueda
    taueda 2019/01/21
  • 約60TBの商品画像で社内サーバが満杯に ZOZOTOWNが約9日でクラウドに移行できた理由

    約60TBの商品画像で社内サーバが満杯に ZOZOTOWNが約9日でクラウドに移行できた理由:「解決したときのストレージの空き容量は1%でした」(1/2 ページ) アマゾンウェブサービスジャパンは2018年10月30日~11月2日に「AWS Dev Day Tokyo 2018」を開催。ZOZOテクノロジーズの柴田翔氏は、ファッションECサイト「ZOZOTOWN」で使われる数億枚の商品画像をオンプレミスからクラウドに移行した方法について説明した。 アマゾンウェブサービスジャパンは2018年10月30日~11月2日に「AWS Dev Day Tokyo 2018」を開催した。稿ではZOZOテクノロジーズ 開発部 柴田翔氏の講演「ZOZOTOWNの膨大な画像ファイルを移行したときの過程の話(オンプレミスからクラウドへ)」の内容を要約してお伝えする。 柴田氏は、ZOZOTOWNで利用する数億枚

    約60TBの商品画像で社内サーバが満杯に ZOZOTOWNが約9日でクラウドに移行できた理由
    taueda
    taueda 2019/01/17
  • Pivotal CEOが、「いつかKubernetes製品をやめる日がくる」と話す理由

    Pivotal CEOが、「いつかKubernetes製品をやめる日がくる」と話す理由:ロブ・ミー氏に聞く、企業アプリケーション開発環境の今(1)(1/2 ページ) Pivotalは現在のところ、VMwareと共同で開発したKubernetes製品「Pivotal Container Service」にも力を入れている。だが、CEOのロブ・ミー氏は、「いつの日かPivotalが提供する必要はなくなるだろう。そうなればありがたい」と話す。 Kubernetesはインフラなのか、それともアプリケーションプラットフォームなのか。Pivotal CEOのロブ・ミー(Rob Mee)氏は、業界の進化におけるどの段階について話すかによって変わってくると話す。 「現時点では、Kubernetesはインフラの上に位置しており、2つの世界をまたがっている。だが、GoogleMicrosoft、VMware

    Pivotal CEOが、「いつかKubernetes製品をやめる日がくる」と話す理由
    taueda
    taueda 2019/01/17
  • [ASP.NET]IIS 6.0でワーカー・プロセスの挙動をカスタマイズするには?

    IISのワーカー・プロセスとは、IIS(Internet Information Services)上において、ユーザー・アプリケーションを実行するためのプロセスである。稿では、このワーカー・プロセスの挙動をカスタマイズする方法について解説する。 ■IIS 6.0の内部アーキテクチャ まず、IIS 6.0の内部的なアーキテクチャについて簡単に解説しておこう。以下は、IIS 6.0の内部アーキテクチャを図示したものだ。 IIS 5.xではInetinfo.exe単体で実装されていたコア・モジュールが、IIS 6.0では次の3つのモジュールに分離されている。 Web管理サービス(WAS) ワーカー・プロセス(w3wp.exe) HTTPリスナ(Http.sys) Web管理サービス(WAS)は、ワーカー・プロセスを管理/監視するモジュールである(詳細後述)。 また、HTTPリスナは、クライア

    taueda
    taueda 2019/01/10
  • ここまで使えるSQL Server Express Edition

    無償で使えるSQL Server Express Editionの制限とは? 有償版と比較しながらExpressにない機能や性能の限界を探り、どういった用途なら使えるか考察する。 目次 Windows用のデータベース・ソフトウェアといえば、筆頭に挙げられるのは「純正」であるマイクロソフトのSQL Serverだろう。Windows OSの進化と歩調を合わせるように、SQL Serverも2000→2005→2008→2008 R2といった具合にバージョン・アップしており、Windows OSとの親和性は申し分ない。またマイクロソフト製はもちろんサードパーティ製であっても、Windows向けミドルウェアなどではデータベースとしてSQL Serverを必須要件としていることも多い。 その一方で、主にフリーのWebアプリケーションではSQL Serverではなく、MySQLやPostgreSQL

    ここまで使えるSQL Server Express Edition
    taueda
    taueda 2019/01/09
  • DB管理者がいますぐ確認すべき3つの設定

    DB管理者がいますぐ確認すべき3つの設定:真・Dr. K's SQL Serverチューニング研修(4)(1/3 ページ) 管理者の力量があらわれる3つの設定 前回、設定された値を見るだけでDB管理者の力量が見える、ということに触れました。今回も必ず押さえておきたいパラメータを、なぜそのように設定すべきかという理由と併せて解説していきます。 設定すべきポイントは大変シンプルです。 tempdbの数をCPUコア数にあわせよ x64環境なら「メモリ内のページロック指定」を変えよ OLTP環境では、並列処理の最大限度(Max DOP)はCPUコア数の「4分の1」に設定せよ もちろん、これだけ変更すれば、その部分における最低限のチューニングは完了します。しかし1つ上のエンジニアを目指すなら、その理由まできっちり知っておくべきでしょう。その理由を知ることで、監視ツールや動的管理オブジェクトが発する「

    DB管理者がいますぐ確認すべき3つの設定
    taueda
    taueda 2019/01/08
  • リクルートの“4万5000台VDIプロジェクト”の運用監視基盤でなぜ「Zabbix」が選ばれたのか?

    リクルートの“4万5000台VDIプロジェクト”の運用監視基盤でなぜ「Zabbix」が選ばれたのか?:Zabbix Conference Japan 2017レポート Zabbixのユーザーやパートナーが集う毎年恒例のイベント「Zabbix Conference Japan 2017」が11月17日に開催された。稿では、当日の模様をレポートする。

    リクルートの“4万5000台VDIプロジェクト”の運用監視基盤でなぜ「Zabbix」が選ばれたのか?
    taueda
    taueda 2018/12/21
  • 約4000台の仮想マシン基盤を2~3人で監視――gooでおなじみのNTTレゾナントが「Zabbix」を選んだ理由:Zabbix Conference Japan 2018レポート - @IT

    オープニングの基調講演には、Zabbixの創設者でCEOのAlexei Vladishev氏が登壇。「Thoughts About the Future」と題して、新バージョンZabbix 4.0の特徴と、Zabbixの将来像を展望した。Zabbixは2001年から1年半ごとにLTS(Long-Term Support)をリリースする計画だ。2018年10月1日にリリースした4.0のサポート終了は5年後の2023年10月を予定している。 Vladishev氏は「Zabbix 3.xから4.0へのアップグレードはシームレスに可能で、多くの企業の実環境で利用されています。Zabbixの開発は、現在はスポンサーによる開発サービスが多くを占めていますが、今後は戦略的な機能追加を進め、機能追加の割合を30%から80%にまで高めていきます」とロードマップを説明。 実際、Zabbix 4.0では、障害対

    約4000台の仮想マシン基盤を2~3人で監視――gooでおなじみのNTTレゾナントが「Zabbix」を選んだ理由:Zabbix Conference Japan 2018レポート - @IT
    taueda
    taueda 2018/12/21
  • Commons DBCPを超えるTomcat JDBC Poolとは

    Commons DBCPを超えるTomcat JDBC Poolとは:Tomcat 7の新機能で何ができるようになるのか?(番外編)(1/2 ページ) TomcatのDBコネクション・プールは2つある @IT読者の皆さんは「Tomcat JDBC Connection Pool」をご存じですか? 通常、TomcatのDBコネクション・プールといえばApache Commonsプロジェクトの「Commons DBCP」を想像するかと思います。しかし、Tomcatには「Commons DBCP」以外にもDBコネクション・プールの実装が存在します。それが、「Tomcat JDBC Connection Pool」(以下、Tomcat JDBC Pool)です。 Tomcat JDBC Poolとは、Apache Tomcatプロジェクトが独自に作成したDBコネクション・プールの実装のことです。

    Commons DBCPを超えるTomcat JDBC Poolとは
    taueda
    taueda 2018/11/07
  • 改訂版 プロフェッショナルVB.NETプログラミング - @IT

    連載で掲載しているサンプル・コードについて 連載で掲載しているサンプル・コードは、文での解説に必要なポイントのみを抜粋しています。 ■Visual Basic 6.0のコード Visual Basic 6.0の場合は、標準EXEのプロジェクトを新しいプロジェクトとして作成した状態で[コード]ウィンドウに書き込む内容のみを掲載しています。実行結果はDebug.Print文を用いてIDEの[イミディエイト]ウィンドウに出力するようにしています。 ■Visual Basic .NETのコード Visual Basic .NETの場合は、新しいプロジェクトWindowsアプリケーションのテンプレートで作成してLoadイベントにサンプル・コードを書き込んだ状態を想定しています。Loadイベント以外に書き込むコードがある場合は、[コード]ウィンドウに表示されるコードを、領域ディレクティブ(#R

    taueda
    taueda 2018/08/03
  • 【真夏の夜のミステリー】Tomcatを殺したのは誰だ? (1/3) - @IT

    【真夏の夜のミステリー】Tomcatを殺したのは誰だ?:現場から学ぶWebアプリ開発のトラブルハック(6)(1/3 ページ) 連載は、現場でのエンジニアの経験から得られた、APサーバをベースとしたWebアプリ開発における注意点やノウハウについて解説するハック集である。現在起きているトラブルの解決や、今後の開発の参考として大いに活用していただきたい。(編集部) 【第1章】Tomcatが無応答!? トラフィックの多い大規模サイトでは、その負荷のためにさまざまな問題が発生する。それらの問題を回避するには、性能を考慮して作られたアプリケーションや、ノウハウに基づいたミドルウェアのチューニングが必要となる。 TomcatはServletコンテナとしての長い歴史を持ち、多くの採用実績を持つオープンソースのアプリケーションサーバ(以下、APサーバ)だ。大規模なサイトで採用される事例も出てきており、To

    【真夏の夜のミステリー】Tomcatを殺したのは誰だ? (1/3) - @IT
    taueda
    taueda 2018/06/27
  • @IT:プロファイラでメモリリークとパフォーマンス問題を解決

    Java開発の問題解決を助ける(2) プロファイラでメモリリークとパフォーマンス問題を解決 サン・マイクロシステムズ 岡崎 隆之 2005/8/10 この連載は、Java開発を妨げるさまざまな問題の解決方法を扱います。前回はプログラムのバグを効率よく発見し解決する方法を紹介しました。第2回は、プロファイラを使ってメモリリークやパフォーマンスの問題を解決する手法を紹介します。 メモリリークとは不要になったオブジェクトが何らかの理由で解放されず、メモリ領域を無駄に占拠してしまっている状況です。このような不要なオブジェクトが積もり積もっていくと、メモリ不足でシステムが停止してしまうなどの深刻な問題を引き起こす場合があります。ではこのような深刻な問題を引き起こしてしまうメモリリークの見つけ方、解決方法を学んでいきましょう。 ■どうしてメモリリークは起こるのか では、そもそもどうしてメモリリークが起

    taueda
    taueda 2018/06/12
  • 肥え続けるTomcatと胃を痛めるトラブルハッカー (1/3) - @IT

    肥え続けるTomcatと胃を痛めるトラブルハッカー:現場から学ぶWebアプリ開発のトラブルハック(8)(1/3 ページ) 連載は、現場でのエンジニアの経験から得られた、APサーバをベースとしたWebアプリ開発における注意点やノウハウについて解説するハック集である。現在起きているトラブルの解決や、今後の開発の参考として大いに活用していただきたい。(編集部) メモリリークと聞いて、良いイメージを思い浮かべる開発者は少ないだろう。経験したことのある人にとっては、思い出したくない過去の記憶がよみがえるかもしれない。もしかしたら、その単語を聞くだけで胃が痛くなる人もいるかもしれない。筆者もかつてはその1人であった。 前々回の記事では、WebサーバとTomcatの間の接続において、スレッド数の不整合により発生したトラブル事例を、前回はTomcatとDBサーバの間のトラブル事例を紹介した。今回もTom

    肥え続けるTomcatと胃を痛めるトラブルハッカー (1/3) - @IT
    taueda
    taueda 2018/06/11
  • Apacheパフォーマンス・チューニングの実践

    セッションのチューニング ここまでのチューニングは、必要か必要でないかを判断すればよく、手探りで最適な値を探し出すというものではなかった。しかし、これから紹介する「セッションのチューニング」はそうもいかない。ある程度の見通しは立てられても、最適な答えを見つけるのには手間がかかってしまう。 KeepAliveとセッションの切断 セッションのチューニングの手始めとして、「KeepAlive」について考えることにしよう。KeepAliveはHTTP/1.1から用意されたもので、クライアントとの接続を保持する仕組みである。HTTPは「ステートレス・プロトコル」と呼ばれるとおり、1回の要求(リクエスト)ごとに接続が切断される。しかし、今日では1つのWebページを表示するために複数のファイルが必要となる場合がほとんどなので、1リクエストごとに接続を切っていたのでは効率が悪い。そこで考え出されたのがKe

    Apacheパフォーマンス・チューニングの実践
    taueda
    taueda 2018/04/18
  • 「Windows2003Server 予期しない再起動」(1) Windows Server Insider - @IT

    IT 会議室 Indexリンク Windows Server Insider Insider.NET System Insider XML & SOA Linux Square Master of IP Network Java Solution Security & Trust Database Expert RFID+IC リッチクライアント & 帳票 Server & Storage Coding Edge @ITクラブ Cafe VB業務アプリケーション開発研究 @IT SpecialPR

    taueda
    taueda 2016/12/19
  • 【Windows 10対応】パスワードを忘れたWindows OSにログオン(サインイン)する

    退社した人のPCや前の管理者が管理していた共有PCなど、パスワードが分からなくなり、仕方なくWindows OSを再インストールする羽目になった、ということもあるのではないだろうか。実は、パスワードが分からなくなっても、ちょっとした操作でパスワードの再設定ができる。ただし悪用は厳禁である。他人のPCに対して許可なく、以下の方法でログオン(サインイン)すると犯罪になる。 以下、Windows 10のインストールメディアを使い、Windows 10のパスワードを解除する手順を紹介する。他のバージョンのインストールメディアやWindows 7/8/8.1でも同じ手順でパスワードの再設定が可能だ。 Windows OSのパスワードをリセットする裏技 パスワードを再設定するには、ちょっとした裏技(?)を利用する。Windows 7/8/8.1/10のログオン(サインイン)画面にある[コンピューターの

    【Windows 10対応】パスワードを忘れたWindows OSにログオン(サインイン)する
    taueda
    taueda 2016/11/22
  • Windowsで接続されていないデバイスの情報を表示させる

    対象OS:Windows 2000 Professional/Windows XP Professional/Windows XP Home Edition/Windows 2000 Server/Windows 2000 Advanced Server 解説 デバイス・マネージャには、システムに接続されているデバイスが表示され、そのデバイスに関する情報の表示やデバイスの削除、デバイス・ドライバの更新などの操作が行える。だが、実際にシステムにインストールされているデバイス(に対するデバイス・ドライバ)の情報がすべて表示されているかというとそうではなく、すでにシステムから取り外してしまったようなデバイス(例えばディスク・ドライブやネットワーク・カードを取り替えた場合など)や、電源の入っていない周辺機器(プリンタや外部ディスクなど)、コネクタから一時的に取り外しているUSB接続のデバイスなどの

    Windowsで接続されていないデバイスの情報を表示させる
    taueda
    taueda 2016/11/04
  • Linuxで作るファイアウォール[パケットフィルタリング設定編]

    INPUT/OUTPUTチェイン 外部のホストからファイアウォール自身に、メンテナンスなどのために接続することがあるかもしれません。それを許可するルールを追加するのがINPUTおよびOUTPUTチェインになります。INPUTおよびOUTPUTチェインの設定を行っていないと、ファイアウォールそのもののサービスが無防備になるか、逆にまったくアクセスできないということになってしまいます。 INPUT/OUTPUTチェインの設定 メンテナンスを行うためのホストを限定し、22/TCP(ssh)での接続を許可するような場合を考えてみましょう。

    Linuxで作るファイアウォール[パケットフィルタリング設定編]
    taueda
    taueda 2016/11/02
  • OpenStackとCloudStack、違いは何?

    OpenStackとCloudStack、違いは何?:プロダクトの差はわずか? 活動評価視点で検証(1/2 ページ) クラウド構築に必要な機能モジュールはどちらも一緒? 現在、オープンソースのクラウド基盤ソフトウェアといえば、OpenStackとCloudStackが注目されている。 どちらも、サービスプロバイダー、大学、企業などで既に一定の実績が出てきており、クラウドを「作る」側にとっては、必要なソフトウェアになりつつある。 この2つのソフトウェアが提供する機能、筆者の視点から評価すると、実はだんだんと似てきているのが現状だ。というのも、クラウド基盤ソフトウェアに必要とされる機能は、既に「枯れて」きているものがほとんどなのだ。 例えば、最近話題になることが多い、仮想サーバーと物理サーバーを一括管理するための機能として、ベアメタルプロビジョニング機能がある。OpenStackでは2013年

    OpenStackとCloudStack、違いは何?
    taueda
    taueda 2016/10/07