タグ

workに関するtdakakのブックマーク (66)

  • 自分が一番強くなくてもいい。コミュニティで理解した強みを生かして、ピープルマネジメントをしない技術の責任者になった - Findy Engineer Lab

    初めまして。丸山しんぺい(@shinpei0213)です。Classi株式会社で、VPoT(Vice President of Technology)という役職に就いています。技術部門の責任者として、Classiという会社がソフトウェアの力で教育をよりよくしていけるようなあれこれについて、技術の視点からグランドデザインを描き、そのグランドデザインを達成することに責務を負っています。 今回、キャリアとその選択について書く機会をいただいたため、あらためて自分のキャリアを振り返ってみると「スペシャリストとして成長した先に、技術の責任者があった」となりそうです。それが正しいとも、誰でも参考になるとも思っていませんが、それでもソフトウェア・エンジニアは比較的新しい職種であり、再現性の高いキャリアパスもまだまだ整備されていない世界だからこそ、誰かが振り返ったキャリアが他の誰かのヒントになることがあるか

    自分が一番強くなくてもいい。コミュニティで理解した強みを生かして、ピープルマネジメントをしない技術の責任者になった - Findy Engineer Lab
    tdakak
    tdakak 2021/04/26
    よい
  • 最近のこと - ogijun's blog

    どうも、ご無沙汰してます。 はてダもグループも終わってしまって以来どうにもモチベーションがわかなくて、このブログも存在を忘れてしまったかのような状態だったのですが、ひさしぶりにいろいろ告知をするために重い腰を上げて出てきました。 近況について まず、お仕事について。荻野ことogijunは今年の3月からプログラマ復帰しまして、株式会社iCAREにジョインしています。業務委託とか技術顧問とかじゃなくて社員としてガチ入社です。 icare.jpn.com え、コーヒー屋はどうするの?と思った方もいるとは思いますがご安心(?)ください、やめてません。平日は8時間フルタイムでプログラマとして働いた後、戻ってきて夜に店を開けたり焙煎したりのコーヒー屋業をやります。ダブルワークです。土日は基的にコーヒー屋に専念します。 これまでもコーヒー屋の傍ら細々とプログラマをやっていたんですが、そういう細々とした

    最近のこと - ogijun's blog
    tdakak
    tdakak 2021/04/18
    "「人生は、いまがいちばん若いとき」"
  • キャリアのわがままを言える組織をつくる - Unknown Error

    この記事は、Engineering Manager Advent Calendar 2020の23日目の記事す。 組織は個人で成り立っている これまで様々なチームや組織を見てきて、一つたどり着いた結論として、個人を無視してチームや組織を成り立たせることは不可能だということだ。 一人ひとり様々な事情を抱えてそのチームや組織に参画している。 そのプロダクトが好きで気で良くしたいと思っている人もいれば、技術力を高めたいと思ってそのチームでの開発を足がかりにしている人もいれば、お金をもらっているので何でもやりますという人もいる。 チームに色々な人がいるのは当然なことで、目的が何であれ、何かしらの縁があってそのチームに参画している。 個人の事情を全く考えずに、チームや組織という単位で常に意思決定しているようであれば、もしかしたらものごとを単純化しすぎてしまっているかもしれない。 個人のキャリアに寄

    キャリアのわがままを言える組織をつくる - Unknown Error
    tdakak
    tdakak 2020/12/24
    "マネージャーがする仕事とは、組織の達成したいことと個人のキャリアをつなげることなのかもしれない"
  • 異業種からWeb開発者としての生き延び

    現在、会社の技術横断組織のメンバー(主にフロントエンド担当)として技術支援(壁打ち的やレビュー)やエンジニアの評価制度・採用、組織を横断したエンジニアのコーチング・メンタリングなどエンジニア組織を良くするための課題解決にそこそこの裁量をもたせてもらって事業に携わらせてもらっています。 そんなことをしている私ですが、そもそも製薬業界(学位も薬学修士を修めています)から業界転職をしており、気がつけば6年ほど経っていたのと、最近は自分のキャリアについて聴かれることも増えたので一度、開発者目線で「どんなことを?どういうモチベーションで?こんなことになったんだっけ?」を少し振り返ってみようと思います。 ※1. 今の自分の視点から振り返りつつ、またカッコでたびたびツッコミを入れながら書いていきますので、文体の時系列に違和感があるかもしれませんがなるべく書いている時の自然な気持ちを大事にしたいのでご了承

    異業種からWeb開発者としての生き延び
    tdakak
    tdakak 2020/11/25
    よさ "その中でも自分のやれることがある。行動を起こせば少しでも共鳴して雰囲気や一緒にやってくれる仲間が増えるようになると景色は徐々に変わっていきます。"
  • ホールネスで働いているか?|岩崎由夏@YOUTRUSTinc

    たびたび私は「ホールネスで働く」という表現をするが、普段はあまり耳なじみにはない言葉だな、と言いながら思っている。この機会に、何がいいたいのかちゃんとお話しておこうと思う。 自分らしく働かないと人は成果がでないそもそもはティール組織というから来ている。非常に素晴らしいで、なんでこれをもっと早く読まなかったんだろうと思ったほど、人事は一度は読むべきだと思う(ちなみに辞書かってくらい分厚いので気合が必要)。 そのままのティール(役職や上下が一切ない、メンバー各人の意思に基づく組織運営)を採用して運用するのは非常に難しいが、その中で自分が感銘を受けたのは「ホールネス(全体性)を持って働かないと、人間は成果がでない」という話だった。ホールネス(全体性)ってなんやねん、というお話なのだが「自分の人生まるごと」をホールネスと言っているようだ。 「あなたは自分の人生まるごと持ち込んで働いてますか?

    ホールネスで働いているか?|岩崎由夏@YOUTRUSTinc
    tdakak
    tdakak 2020/08/12
    "自分らしく働いてますか?"
  • フリーエンジニアが全員フルリモート中の現場に新規参画して1ヶ月経った所感いろいろ(ぼくの場合) - みんからきりまで

    年末から4月までダラダラとひきこもる休暇を過ごしてしまったけど、5月から新しい案件で働き始めました。 Androidエンジニアの知り合いからの推薦で、シニアレベルのAndroidエンジニアとジュニアレベルのサーバーサイドエンジニアという2つの業務を並行してやらせてもらえるという非常にありがたい案件を頂いた。 サーバーサイドに関してはコードの実装以前に現場のインフラや開発環境まわりの理解が出来ていなさすぎてまだ全然なにも戦力になれていないんだけど、どうにかはやく一人前に仕事が出来るようになりたい。 Androidエンジニアも実装だけできればいいわけではないけど、サーバーサイドは特にコードだけ書けても何も出来ないんだなぁと実感した。 まあそれはそれとして今回は全員フルリモートという体制の現場に新しいメンバーとしてジョインして働いてみて思ったことなどを書いてみたいと思います。 リモートワーク(在

    フリーエンジニアが全員フルリモート中の現場に新規参画して1ヶ月経った所感いろいろ(ぼくの場合) - みんからきりまで
    tdakak
    tdakak 2020/06/01
    "一番いいのはやはりどちらも選択出来ることなのかも" わかる
  • #劇場型転職 中間報告 - purintaiの日記

    色々と思うことがあったので乱文を書いていく 便利リンク集 前回の記事 purintai.hateblo.jp 面談に応じてくれた企業紹介(鋭意執筆中・ベストエフォート) note.mu 数字的なもの お声がけ頂いた企業数: 120 ( Twitter / 知人紹介 / 転職エージェント経由 ) アポが組めた企業数: 82 面談済企業数: 76 節操なく全ての企業と面談している理由 自分自身の持っている先入観に負けないため。先入観でフィルターした場合だと会っていなかったが、それでも会ってみて実際に良いと思えた企業があった。 どれくらいの企業規模を狙っているの? ターゲットは定めておらず、大企業でもベンチャーでも老舗でも創業直後でもよい。それよりも問題になるのは事業内容、構造、マーケット、チームメンバーの質や経営方針によることが多い。 これが最後の転職ならド安定しそうな大正義大企業の正社員狙っ

    #劇場型転職 中間報告 - purintaiの日記
    tdakak
    tdakak 2019/06/19
    "全員 Team Geek を読め。単語の羅列から意味を類推するな。"
  • 在宅ワーク|パソコン|プログラミング - シマリスのお部屋

    忘年シーズンですね。 というわけで黒歴史の供養をしたいと思います。 表題の通りです。 開発未経験が「簡単な」rails開発(企業の既存サイトの改修)のリモートにチャレンジし、見事玉砕してしまいました。 どうしてそんな無謀なことに? この記事ではリモート在宅したい。プログラミングで高収入を目指したい。 そういったニーズの高い未経験が同じ轍を踏まないよう、まとめようと思います。 1、簡単な自己紹介 ・ガチの未経験です ・前職エクセル職人でしたーとか、 大学ではちょろっとかじってましたー。 などそういうレベルではないです。 5ヶ月プロゲートでHTMLをやり、 2ヶ月スクールに通ってrubyを学び、 2ヶ月自習していました。 ・心と身体がちょっと弱いです(前職でうつ病経験あり) ・パワハラセクハラ陰口長時間労働おっさん怖い そんなとき、プログラミングスクールの広告を目にしました。 「誰でも」「高収

    在宅ワーク|パソコン|プログラミング - シマリスのお部屋
  • コミュニティは2回集まると死ぬ。|papanda|note

    昔から、さまざまなコミュニティをつくってきた。ただ、どれも長続きはしなかった。結局、今も残っているのは一つだけ。最初は集まってきたみんなもこれから始まることに期待でいっぱい。すごい盛り上がりを見せる。ところが、たいていの場合わずか2回目の集まりを経たところで、もう衰退期に入っていく。3回目には集まる人数が激減する。ここまで2-3ヶ月程度のことだ。コミュニティは2回集まると死ぬ。 長らく、その理由が分からないでいた。どういう工夫をとっても、たいてい死んでしまう。どういう集まりだったとしても。顔ぶれが違っていても。同じ道を辿る。まるで私だけタイムリープを繰り返しているかのように。2回目で死を迎えることになれてしまっているし、特に驚きもしない。ただ無力さだけはいつも感じていた。 ある時、一つの仮説に思い当たった。ヒントはリモートワークだった。仕事として、リモートワークを基とする日常を送り、組織

    コミュニティは2回集まると死ぬ。|papanda|note
  • 30歳になったときにどういうポートフォリオを組めるのかー株式会社ドワンゴ 塩谷 啓様(Forkwell Portfolio ユーザーインタビュー) - Forkwell Press

    tdakak
    tdakak 2018/08/29
  • デザイナーがスタートアップをつくり、EXITするということ

    2012年に日初のフリマアプリ『フリル』をつくって6年、2016年に楽天にEXITしてもうすぐ2年が経とうとしている。少し時間ができたので、その間に学んだ色々なことを書き残しておこうと思う。 まずは僕自身の経験を通して、デザイナーが「スタートアップを創業する」というキャリア選択について記したい。これは起業を勧めるものではなく、あくまで個人的な手記ではあるけれど、学生や若手デザイナーの参考になれば嬉しい。 目次1. 新しいキャリアの選択肢 2. スタートアップの魅力 3. 創業時に必要なこと 4. どんなことをやっていくのか 5. EXITのあとで思うこと この記事は移転しましたnoteから独自ブログに移行しました!記事の全文は👇のページでお読み頂けます。

    デザイナーがスタートアップをつくり、EXITするということ
    tdakak
    tdakak 2018/08/28
  • 💖アイドルとして勤務する -理論と実践- #imas_hack - みずぴー日記

    speakerdeck.com IM@S Engineer Talks - connpassで話した。 あいさつとアジェンダ こんにちは。mzpです。 日はアイドルアバターで勤務する話をする。 背景: リモートワークの欠点 ボクの“副業”先はリモートワークを推奨している。これには雨の日は出社が面倒くさいと思う人が多かった、名古屋だけではエンジニアを集めれなかった、など様々な事情がある。 チームメンバーの半数は遠隔地に住んでいるため、リモートワークを前提とした働き方が必要となる。 リモートワークはいくつかの利点があるが、欠点もある。 今回は「自室から勤務する」という欠点にスポットをあてる。 カメラに写る範囲に変なものを置けない。 私はリモートワークをする直前に、カメラに写る範囲から物をどかすという作業をしている。 よく写るように、部屋の照明をだいぶ明るくする必要がある。 まぶしい。 この問

    💖アイドルとして勤務する -理論と実践- #imas_hack - みずぴー日記
    tdakak
    tdakak 2018/07/12
  • https://blog.sikmi.com/how-to-close-information-gap-in-remote-work

    https://blog.sikmi.com/how-to-close-information-gap-in-remote-work
  • リモートワークと感情に依存した働き方について - 表道具

    気がついたら「リモートワーク」と名の付いた記事が3目になってしまった。 まとめ 普段感情を出すなって言われてるのに,相手の感情を読み取ることが仕事に必要だという状況がおかしいので,感情を表に出せる環境のほうがいい 対面でのコミュニケーションでは,無駄に感情が必要になる。いろいろな方法を使って相手の感情を読み取ったりする場面を減らした方がいい。その方が安心して感情を出せる リモートで感情がわかりすぎても困る。プライベートは大事にした方がいい speakerdeck.com 何日か前に id:daiksy さんのこのスライドを見てから調子が悪く,何かモニョっとした感情が頭の中を渦巻いている。 というのも,このスライドで言われているリモートワークの難しさは,人が組織でやっていっていることがどれだけ感情という基盤に乗っているかということを浮き彫りにしているからだ。 スライドの方を見てくださればわ

    リモートワークと感情に依存した働き方について - 表道具
    tdakak
    tdakak 2018/02/18
  • なんか京都に移住することになった - onk.ninja

    なんか京都に移住することになった 明けましておめでとうございます。 突然ですが、京都に住むことになりました。 理由は家庭の事情です。我々はもう親から車の免許を取り上げるとか、同居とか介護とか、 そういうことを考えなければいけない年齢なんですよ……。 さて、気になる職についてですが、FA 宣言させていただく形になりました。 まだ在職中で最終出社日も決まっていない異例の記事ですが、 引っ越し日程から逆算して次の就職先(=通勤経路)を決める必要があるのです。 今後に関して まだ何も決まっていませんが、2 月中旬には決めちゃう感じのスピード感です。 京都にオフィスのある会社 フルリモートの実績がある会社 のいずれかで働きたいと思っています。 他の要素としては 開発言語には特にこだわりはありません。Ruby だと今の知識が全て活かせるのでマッチしやすそうです サーバサイド/クライアントサイドにもあま

    なんか京都に移住することになった - onk.ninja
    tdakak
    tdakak 2018/02/05
  • なぜ grooves はフレックスでの深夜勤務を認めることができなかったか? - Grooves開発ブログ

    昨日 2月末に株式会社groovesを退職します を発表したエンジニアのマネージャーを務めている(2018年1月時点)赤川です。 記事の前半では、なぜ彼が望む「フレックスでの深夜勤務」を用意できなかったかを紹介し、後半では彼と共にプロダクト開発に携わってきた立場から、彼の推薦文を書きます。 なぜこの記事を書くのか? フレックス制度の導入を検討している会社の参考にしてほしい エンジニアの成長・キャリアアップを応援する Forkwell を運営している会社が、自社のエンジニアのキャリアアップや転職を応援しないのは嘘になるので、感謝をこめて送り出したい 今回の経緯 まず、今回の件について、彼とどのように会話を進めてきたかを紹介します。 2017年8月 1on1 MTG で、自身の生産性をあげるためにフレックスを導入したいと伝えられる。フレックスについて調査開始。 10月 エンジニアチームに、深

    なぜ grooves はフレックスでの深夜勤務を認めることができなかったか? - Grooves開発ブログ
    tdakak
    tdakak 2018/01/20
  • リモートワークを神話にしない実践者勉強会に参加してリモートワークについて考えてみた - braitom's Tech Memo

    リモートワークを神話にしない実践者勉強会というものに参加してきました。 「リモートワークをどう実践しているか学べる場が欲しい」という目的で開催されたとのことです。 forkwell.connpass.com 現在私の所属する会社ではリモートワーク育児、介護などの一部の人だけに許可されています。私も育児の理由で1年半くらい週2でリモートしています。 また、全社員に向けてリモートワークを制度化しようという動きもあったりするので皆さんどんなことで悩んでいるのか知りたかったという気持ちもありました。 セミナー内容のざっくりメモと自分なりの考えをまとめてみます。 内容メモ トーク - 株式会社grooves イントロ リモートワークの導入まで どう解決したか その他 LT スマートキャンプ株式会社 リンカーズ株式会社 サイボウズ株式会社 座談会 所感と考え 評価について オンラインでのコミュニケー

    リモートワークを神話にしない実践者勉強会に参加してリモートワークについて考えてみた - braitom's Tech Memo
  • pixiv MEETUP「エンジニアの働き方 - クリエイターファーストなエンジニアカルチャー」 - pixiv inside

    2017年9月9日に開催したpixiv10周年記念イベント「pixiv MEETUP -10th Anniversary-」。イベントではCEOやCTO、エンジニア、プロダクトマネージャーなど様々な立場のメンバーが、これまでどのように考え、どのようにチャレンジしてきたのか技術的知見を交えながら発表を行いました。 4つ目のセッション「エンジニアの働き方 - クリエイターファーストなエンジニアカルチャー」では、CTOの高山温と開発部長の小芝敏明がパネラーとして登壇。エンジニアリングマネージャーの川田寛がモデレーターを務め、ピクシブのエンジニアカルチャーについて話しました。 開発体制と現場の雰囲気 私はクリエイターの活動を支援したいという思いから転職活動を始めて、そこでピクシブに出会い、2015年にジョインしたんですが、入社してみて驚いたことがあるんです。 エンジニアの方だと共感できることだ

    pixiv MEETUP「エンジニアの働き方 - クリエイターファーストなエンジニアカルチャー」 - pixiv inside
  • 私的リモートワークの良い点、悪い点 - joker1007’s diary

    Twitterでちらっと見かけたので、自分も良い点と悪い点をまとめてみようと思う。 良い点 電車に乗らなくて良い ミーティング開始の5分前まで寝てられる 人の話し声がしない 話しかけられずに済む 疲れたらいつでもベッドにダイブできる ちゃんとアウトプットしてれば、仕事している様に見せなくてもいい 寝間着で仕事ができる ハイスペックなPCが使える WiFiが不安定みたいなトラブルが少ない 良い椅子が使える ヘッドホン無しで音楽が聞ける いきなり歌い出しても、誰も変な目で見ないし、迷惑がかからない 基的に引き篭りなので、自宅の環境が快適になる様に腐心した結果、大抵のオフィスより自宅の方が執務環境として優秀であり、自宅より仕事に関する物の水準が高い会社というのをほぼ見たことがない。 そして、日常生活において、歌うというのが精神の健康上とても大事なので、音楽を聞きながら突然歌い出したりしたいのだ

    私的リモートワークの良い点、悪い点 - joker1007’s diary
    tdakak
    tdakak 2017/09/07
    アルフォートおいしい
  • リモートワーク参加の原則 | DevTab - 成長しつづけるデベロッパーのための情報タブロイド

    ギルドワークスで、フルリモートワークを日常とする仕事の進め方を丸3年行ってきて、分かったことを「原則」という形で、まとめてみました。 リモートワーク (ここでの状況は、ごく一部がリモートワークというよりは大半の人が、もしくは全員がリモートという現場を想定している) で、「同席」と同じような前提で、仕事をしてもうまくいかない、ということは共通理解だと思います、 全員がほぼリモートの環境では、人と人のコミュニケーションは組織イメージとして「階層構造」を前提とするのではなく、 「ネットワーク」 を想定したほうが良いでしょう。 つまり、「リモートワークを上手くやるには」は言い換えると、 「ネットワーク的な集合体で仕事を上手くやるには、どんな条件が必要か?」 ということになります。 以下は、「リモートメンバーがネットワークに参加する際に確認すること」としてまとめてみました。 (ちなみに、「ネットワー

    リモートワーク参加の原則 | DevTab - 成長しつづけるデベロッパーのための情報タブロイド