2012年3月2日のブックマーク (23件)

  • 焦った増税派の「極秘トップ会談」ではっきりした野田、谷垣、そして小沢「三すくみの構図」 (長谷川 幸洋) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    焦った増税派の「極秘トップ会談」ではっきりした野田、谷垣、そして小沢「三すくみの構図」 (長谷川 幸洋) @gendai_biz
    tdam
    tdam 2012/03/02
    野田氏の小沢切り→谷垣氏の寝返→デフレ派とリフレ派という政界再編コース希望。"増税派としては、人気の高い大阪維新の会や増税反対のみんなの党が選挙準備を整える前に解散・総選挙に持ち込んだほうが得策"
  • ホメオパシー出版スタッフブログ: ホメオパシー否定派はゴリラ並に頭が悪いというのは本当か?

    ホメオパシー否定派が頭が悪いのではないかという推測に対して、少し辛辣ではないかというご意見がありました。これについて考察してみたいと思います。 ホメオパシーの有効性を示す文献、論文、エビデンスは無数にあり、世界中の医師、獣医師、歯科医師、ホメオパスが日々ホメオパシーのレメディーの効果を実感しています。つまりは、ホメオパシー否定派が言っていることはこういうことです。ゴリラが目の前にいるのに、「ゴリラはいない。なぜならゴリラは動物園にいるものだから」と言っているのです。この主張がどれだけ愚かなものであるかは理解していただけると思います。率直に言うならば、もはや頭が悪いなどというレベルではないのです。 もしホメオパシー否定派の人々をゴリラ並の頭の悪さであると言ったとき、それはゴリラに対して大変失礼な発言となってしまいます。なぜならゴリラは事実を事実として受け入れる能力はあるからです。そうでなけれ

    tdam
    tdam 2012/03/02
    イイヨ、イイヨー。これで一般人の、ホメオパシーへの入り口が少し狭くなるってもんだ。ホメオパシー=野生療法という暗喩だったら大したもんだ。
  • http://econdays.net/?p=6183

    tdam
    tdam 2012/03/02
    "共和党~大統領選候補4名は,そろいもそろって財政的なインチキ野郎ばかり""破滅の日はくるぞとばかりに,政府債務の危機を警告して,赤字削減の御旗をかかげて中流と貧困層を保護するプログラムをむざんに削減"
  • | 旧うさみのりやのブログGT ~移転しました~

    旧うさみのりやのブログGT ~移転しました~ 三十路の元官僚・宇佐美典也(うさみのりや)が未来を考えるための情報を発信していました。こちらに移動 ➡ http://usami-noriya.com

    | 旧うさみのりやのブログGT ~移転しました~
    tdam
    tdam 2012/03/02
    あまり国家公務員をいじめないほうが良い。将来、天下りで報復されるからwというか、公民格差の面でも給与総額の面でも、問題は「地方公務員」でしょ。今の地方交付税制度では中央からはどうしようもないけど。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 生活保護は現物支給へ 自民党提言 - ライブドアブログ

    生活保護は現物支給へ 自民党提言 1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2012/03/01(木) 12:10:15.17 ID:???0 ソースは自民党の政策ビジョンと24年度予算案 [生活保護]について 経済等の低迷により、受給者が急増している生活保護は、最後の安全網にして の機能は 確保しつつも、「手当てより仕事」を基に不正受給により厳格に対処するとともに、 就労の一層の促進、現金給付から現物給付(住宅確保、料回数券の活用)への移行、 医療扶助の適正化など見直しをおこない、少なくとも平成24年度予算当初の水準 (2兆2006億円)程度に抑制することにより、国費ベースで8000億円を減額する。 http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-095.pdf ※関連スレ 【調

    tdam
    tdam 2012/03/02
  • バイオマスは「熱」として使え:日経ビジネスオンライン

    盛岡市にある品加工会社、兼平製麺所は2007年4月、近年の原油高騰を受けて、木屑焚ボイラーを導入した。燃料の木くずは、隣接する製材所から端材や建築廃材チップを安価に調達している。スクリュー式小型蒸気発電機も導入し、工場内の電力の一部をまかなうようになった。 地元金融機関によるリースで、月々の返済は従来の重油焚ボイラーのランニングコストを下回る額で済んでいる。同社の兼平賀章専務は、「近いうちに2台目も導入する。地域貢献のためにも林地残材を利用したい」と語る。 コスト増を避けながら、木くずをエネルギーとして効率的に利用する。経済と環境を両立させた再生可能エネルギー利用法の好例といえるだろう。 世界のエネルギー需要の1割をまかなう 原発事故や固定価格全量買い取り制度(FIT)の施行を間近にして、再生可能エネルギーについての議論が活発に行われている。日で再生可能エネルギーと言えば、長らく太陽光

    バイオマスは「熱」として使え:日経ビジネスオンライン
    tdam
    tdam 2012/03/02
    燃料はもちろん、物性でもポリ乳酸でも石油系ポリマーには厳しい。現状バイオマスの熱利用が一番有望だが、予備乾燥しないと蒸発熱で損するのがなぁ。蒸気発電機の効率は最大で(TH(高温側)-TL(低温側))/THだから…。
  • エルピーダよ、2度目の敗戦を無駄にするな 社長とアナリストが語る「負けた原因」は大間違い | JBpress (ジェイビープレス)

    2月27日、当コラムの読者なら、誰もが知っている悲しくも腹立たしい出来事が起きた。翌28日、TBSの記者からインタビューを申し込まれた。日経新聞や毎日新聞出版の「週刊エコノミスト」などに何度も苦い思いをさせられている私としては、どうしようかと躊躇した。 しかし、私はエルピーダメモリ設立時に唯一手を挙げて出向を志願した元社員であり(NECと喧嘩してたった1年で叩き出されたけれど)、また現在はメルマガでその体験記を連載している。その私がエルピーダを語らずして誰が語るのかという思いから、TBSの取材に応じることにした。 インタビューの収録にはその前後の時間も含めて1時間くらいかかった。TBS往復も含めると4時間くらいを費やしている。 しかし、放映された時間はわずか10秒。言いたかった意見の1万分の1(は大げさだけれど)も伝わらなかった。そして、私は「元エルピーダの“ゆのうえ”さん」と放送された。

    エルピーダよ、2度目の敗戦を無駄にするな 社長とアナリストが語る「負けた原因」は大間違い | JBpress (ジェイビープレス)
    tdam
    tdam 2012/03/02
    為替。"日本半導体は、昔も今も、相も変わらず低収益体質" それは「昔も今も、相も変わらず円高基調」だからじゃない?どのメーカーも製造原価なんて大して変わらないだろうし。DRAMの価格下落はデフレとは言わない。
  • 先進国になるということ - Chikirinの日記

    以前は打つ手がなかったHIV感染、現在では薬で AIDS発症を効果的に抑制できると言われています。 多くの高価な薬を併用する治療法のため、月の薬代は約 20万円、年間で 240万円にもなり、基的には一生飲み続けるので、40歳から 70歳までの 30年分で合計 7200万円もかかります。 こんな高い薬代を払える人は、ほとんどいませんよね。 けれど日では障害者認定を受けることにより、患者の個人負担は月 1−2万円程度にできます。 日の医療保険、社会福祉制度は非常に手厚く国民を守っているため、患者はわずかな負担で命がつながるわけです。 もちろんその差額は、医療保険の他、社会福祉費用として税金から払われます。 ★★★ そして患者一人当たり 7200万円の薬代は、それらの薬を開発している製薬会社の売上となります。 お金の流れ(月額・一人分)はこんなかんじ。 ↓ ( 40歳から 70歳までで生涯

    先進国になるということ - Chikirinの日記
    tdam
    tdam 2012/03/02
    デフレ=円高黙認では説得力なし。先進国になること=価格拘束力を持つほど独占的な業態が主体的になることという仮定がそもそもありえない。また、先進国同士の競争という視点を忘れている。
  • お金の成り立ちとその背景 -NHKスペシャル「ヒューマンなぜ人間になれたのか第4集」より- - シェイブテイル日記2

    先日、NHKスペシャルで「ヒューマンなぜ人間になれたのか」という番組をやっていました。 シリーズ全体としても面白いのですが、「第4集そしてお金が生まれた」が圧巻でした*1。 今回はこの番組をベースに、お金の成り立ちとその背景についてレビューしてみたいと思います。 最近の研究では、人間によく似た霊長類はいろいろとあったようで、例えばネアンデルタール人は個々の個体としては人類よりも優れた面も持った霊長類だったようです。 この人間を人間たらしめ繁栄させ、更にお金お金たらしめるにはいくつかの重要な発明がありました。 1.共有の発明(モノの共有) 狩猟生活だった我々の祖先は、獲物が得られなければ空腹に耐えるか餓死するしかありませんでした。遠い過去のある時、人類は共有することを発明しました。マルクス・エンゲルス風に言えば「原始共産制」の発明です。 共有をしないヒト以外の霊長類は、ヒトより個々の能力が

    tdam
    tdam 2012/03/02
    あの番組、チラッと見たけだけど非常に面白かった。それ以上にこのエントリは面白い。「腐る」物品を「腐らない」象徴を介して流通させるするために貨幣はある、という原点。
  • デフレ慣れ日本での適応 - 経済を良くするって、どうすれば

    2/29の日経の「配当3年ぶり高水準、減益でも増配」の記事を読んで、感慨を覚えずにはいられなかった。日は違う国になったのだなと。震災などで、国は大赤字を出し、国民は失業と非正規労働にあえいでいるのに。しかし、このコントラストは、経営者に罪があるというものではない。 もはや、「かつての」と付けざるを得ない日の経営は、従業員を大切にすると言われた。これは何も、昔の経営者が「なにわ節」好みで情に厚かったわけではない。成長する経済の中にあっては、人材に投資しておくことが有利だったからである。もちろん、主観的には、自分のことを立派な人間に思えた幸せな時代だった。 転機は1997年のハシモト・デフレだった。財政当局が無謀な緊縮財政を行ったために、日経済はデフレにはまり込む。そして、これ以降、経済が回復を見せても、気の早い緊縮財政がその芽を摘むことが繰り返されるようになった。成長が望めないようにな

    デフレ慣れ日本での適応 - 経済を良くするって、どうすれば
    tdam
    tdam 2012/03/02
    "財政当局は、一人で日本を壊し""日本的経営は失われ、雇用不安は少子化を悪化させ、未来には人口激減""自殺とウツと虐待が蔓延するキスギスした社会も、経済の悪化の反映" 日銀も共同正犯。次内閣が最後のチャンス?
  • 『公務員給与削減は是か?非か?』

    の遠ぼえ『次の世代に残したい日』安倍晋三応援ブログです。 やっと明るい未来を語る政治家が総理大臣になりました。しかし、闘いはまだまだこれから。子や孫が希望を持てる国になることを願うおやじです。 国家公務員給与削減特例法というのが参院会議で成立し、4月から公務員給与は平均7.8%削減されることになった。ただし、2年間である。消費増税法案を通すための準備というか国民に対するガス抜きといいうか、いかにも中途半端な妥協の結果だと感じられる。 昨日の三橋貴明さんのブログではこの問題を取り上げ、いつものように日公務員数の労働人口に占める割合がOECD諸国の中で一番少ないことや(もちろん、特殊法人や地方公務員、自衛官、政府系企業の職員などすべて入れて)公務員給与対GDP比率も、日は6.2%とOECD最低だと指摘した上で、現在のデフレ下では「マクロ経済環境的に公務員給与削減が正しいとは思えませ

    『公務員給与削減は是か?非か?』
    tdam
    tdam 2012/03/02
    今回は三橋氏とは意見合わず、akira氏、だめだめわんこ氏に同意。公民格差の是正(構造改革)と金融・財政面での拡張(リフレ政策)は同時に実行可能。デフレ脱却に向けた政策は全体の「パッケージ」で考えるべき。
  • 孫正義氏のはまった「コンセンサスの罠」 : 池田信夫 blog

    2012年03月02日16:20 カテゴリIT 孫正義氏のはまった「コンセンサスの罠」 900MHz帯の周波数割り当ては、予想どおりソフトバンクモバイルに決まった。ここまでの経緯は私がずっと書いてきたので繰り返さないが、孫正義社長が記者会見で「700MHz帯については名乗り出ない」と言明したのには引っかかった。 これで3スロット割り当てることが決まった700MHz帯は、ドコモ、KDDI、イーアクセスで決まり、美人投票も行なわれないだろう。時価1兆円以上の国民の財産が、競争もなしに無料でもらえる日はいい国である。 もともと900MHz帯は700MHz帯と一体で割り当てられる予定だったが、なぜか900MHz帯だけが今年に前倒しされた。これは「帯域が逼迫しているため」というのが表向きの理由だが、実は帯域の半分以上を占めるMCAなどが立ち退くのは2015年以降なので、急ぐ必要はない。ほぼ同じ条件

    孫正義氏のはまった「コンセンサスの罠」 : 池田信夫 blog
    tdam
    tdam 2012/03/02
    良記事。孫氏は嵌ったのか、元々意図的か。"日本の政治的意思決定は、このように官僚がコンセンサスをいかにあやつるかで決まり、彼らの力量もそれで評価される""民主党政権の2年半で、霞ヶ関は微動だにしなかった"
  • 森信茂樹・中央大学法科大学院教授に聞く 改革なければ、消費増税は無駄に:日経ビジネスオンライン

    田村 賢司 日経ビジネス主任編集委員 日経レストラン、日経ビジネス、日経ベンチャー、日経ネットトレーディングなどの編集部を経て2002年から日経ビジネス編集委員。税・財政、年金、企業財務、企業会計、マクロ経済などが専門分野。 この著者の記事を見る

    森信茂樹・中央大学法科大学院教授に聞く 改革なければ、消費増税は無駄に:日経ビジネスオンライン
    tdam
    tdam 2012/03/02
  • 必要なのは「社会保障と税」と「政治」の一体改革:日経ビジネスオンライン

    田村 賢司 日経ビジネス主任編集委員 日経レストラン、日経ビジネス、日経ベンチャー、日経ネットトレーディングなどの編集部を経て2002年から日経ビジネス編集委員。税・財政、年金、企業財務、企業会計、マクロ経済などが専門分野。 この著者の記事を見る

    必要なのは「社会保障と税」と「政治」の一体改革:日経ビジネスオンライン
    tdam
    tdam 2012/03/02
  • 10月入学と大学の競争力を考える:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 東京大学が提案した10月入学案が注目を集めている。これは1つの制度の変更である。入学・卒業の時期を欧米の大学に合わせようという取り組みだ。しかし制度を変更するだけでは、競争力を取り戻すことはできないだろう。 日の大学の国際競争力は落ちる一方である。日のGDPの推移と似ている。私の感覚では、過去20年間、日の大学の国際競争力は落ち続けている。 海外から来る留学生の質を見ればよく分かる。かつては中国数学オリンピックで入賞した学生が東大に留学していた。韓国からは、ソウル大やプサン大の卒業生が東大の大学院を目指していた。だが現在は、そのような韓国からの留学生は激減し、東大キャンパスには約700人の中国人大学院生が学んでいる。すべてと言うわけで

    10月入学と大学の競争力を考える:日経ビジネスオンライン
    tdam
    tdam 2012/03/02
    "その研究の成果が社会に貢献する確率が低下" うーむ。そもそも研究力と指導力・管理能力は別物。しかも福田内閣以来増える留学生は「欧米のおこぼれ」となると成果は出ず負担増のみ。もう日本型大学運営は期待不能。
  • 日刊スポーツ

    コンテンツエリア メインコンテンツ 故藤岡康騎手の合同葬で涙ながらに弔辞を述べる武豊騎手 [記事へ]

    日刊スポーツ
    tdam
    tdam 2012/03/02
  • もし日本が経常赤字になったら経済はどうなる?ドイツに学ぶビジネス振興策のススメ――第一生命経済研究所主席エコノミスト 永濱利廣

    ながはま・としひろ/第一生命経済研究所 経済調査部 主席エコノミスト。1971年生まれ。栃木県出身。早稲田大学卒。2005年東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。95年第一生命保険入社。日経済研究センターを経て第一生命経済研究所経済調査部へ異動。研究員、主任エコノミストを経て、08年より現職。主な著書は『日経済のほんとうの見方、考え方』『中学生でもわかる経済学』など。 1963年以来の赤字に転じた 貿易収支 昨年の我が国の貿易収支は、国際収支ベースでも1963年以来の赤字に転落した。背景には、東日大震災に伴うサプライチェーンの寸断よる輸出減と、原発事故に伴う火力発電の燃料増加による輸入増がある。 さらに、産業空洞化による輸出減が継続し、資源価格高騰により輸入増も継続することから、東日大震災で我が国の経常赤字化が前倒しになった可能性が高く、一部では2010年代半ばにも経常赤字になる

    tdam
    tdam 2012/03/02
    経常赤字→円安→貿易黒字→経常黒字というループ。
  • 投資は結婚生活に似ている? 商品購入後、「ほったらかし」はダメ!

    ふかた・あきえ/ファイナンシャルプランナー(CFP)、生活設計塾クルー取締役。1967年北海道生まれ。外資系電器メーカー勤務を経て96年にFPに転身。現在は、特定の金融機関に属さない独立系FP会社である「生活設計塾クルー」のメンバーとして、個人向けコンサルティングを行うほか、メディアや講演活動を通じて「買い手寄り」のマネー情報を発信している。20年間で受けた相談は4000件以上。日経済新聞、日経WOMAN、レタスクラブ等でマネーコラムを連載、ほかに「ダイヤモンド・オンライン」での『老後のお金クライシス!』の連載も好評。 主な著書に『30代で知っておきたいお金の習慣』『投資で失敗したくないと思ったらまず、読む』『住宅ローンはこうして借りなさい』(いずれもダイヤモンド社)、『共働き夫婦のための「お金の教科書」』、『図解 老後のお金安心読』、『知識ゼロの私でも!日一わかりやすい お金の教

    tdam
    tdam 2012/03/02
  • PC

    ChatGPT&最新AI活用術 パソコントラブルをチャットAIで解決、症状を入力して不調原因を探る 2023.09.14

    PC
    tdam
    tdam 2012/03/02
    利権が手に入って大満足。孫さんは笑顔が絵になる男ですな。基地局改善、電波オークションは口だけで終わって欲しくないですが。
  • ガラス張りの“プレミアムUltrabook”――「HP ENVY14 SPECTRE」に誘惑される

    「HP ENVY14 SPECTRE」は、日ヒューレット・パッカード(HP)のコンシューマー向けプレミアムブランド「HP ENVY」から登場した14型ワイド液晶ディスプレイ搭載のUltrabookだ。ガラスを多用した美しいボディデザインを最大の特徴としている。 SPECTRE(スペクトル)という名前は、ラテン語で「見る」を意味するspecto(スペクト)にちなんだもの。ガラス張りの神秘的なデザインに、思わず目を見張るという意味が込められている。 HPのUltrabookとしては、13.3型ワイド液晶ディスプレイ搭載の「HP Folio 13-1000」がすでに発売中だ。コストパフォーマンスを重視したFolio 13-1000に対して、ENVY14 SPECTREは高級感や所有欲を満たすことに重きを置いており、HPではUltrabookの上位カテゴリ「プレミアムUltrabook」と位置付

    ガラス張りの“プレミアムUltrabook”――「HP ENVY14 SPECTRE」に誘惑される
    tdam
    tdam 2012/03/02
    "Ultrabookとしては重厚なボディ" って重いだけやん。パナソニック製のマグネシウム合金Ultrabookはでないの?
  • 原発再稼働に向け政府が乗り越えるべき「三つの壁」:日経ビジネスオンライン

    田坂 広志 多摩大学大学院教授 1974年東京大学卒業、81年同大学院修了。工学博士(原子力工学)。米シンクタンク客員研究員などを経て、2000年多摩大学大学院教授に就任。2011年3~9月、東日大震災に伴い内閣官房参与に就任 この著者の記事を見る

    原発再稼働に向け政府が乗り越えるべき「三つの壁」:日経ビジネスオンライン
    tdam
    tdam 2012/03/02
    "再稼働において最も大切なことは、「それで、国民が納得するか」ということ"? 科学的・経済的な検証・証拠に基づく判断であればいいのだが。事故原因が明確ではないことにはなんともいえぬ。
  • 日本からはなぜアップルが生まれないのか:日経ビジネスオンライン

    2011年3月11日に起きた東日大震災──。東京電力福島第1原子力発電所の事故を併発した未曾有の大災害によって、日企業の事業活動は甚大な被害を受け、多くの課題が浮き彫りになった。 あれから1年。タイの洪水や超円高の追い打ちに遭い、日企業の多くは再浮上のきっかけをつかむどころか、さらなる苦境にあえぐ。この事態から抜け出すにはどうしたらいいのか。 花王元会長の常盤文克氏とボストンコンサルティンググループ日本代表の御立尚資氏。日経ビジネスオンラインでコラムを連載する2人の論客が語り合う。 初回は、日の家電産業を牽引してきたソニーとパナソニックでトップ交代が相次ぎ、日の丸半導体の最後の砦だったエルピーダメモリが会社更生法の適用を申請する事態を受けて、日企業が競争力を再び取り戻すための条件を探る。 (取材構成は、小林 佳代=ライター) 常盤:東日大震災後もそうでしたが、景気が悪くなってく

    日本からはなぜアップルが生まれないのか:日経ビジネスオンライン
    tdam
    tdam 2012/03/02
    デフレ不況が長く閉塞感が漂い、大手サラリーマン・公務員志向が強く、同調圧力と再チャレンジの困難さにさいなまれる日本社会では、ジョブズと同じ素質を持った若者にとっては生きづらい社会だ。ホンダいいよね。
  • 大阪市労働組合の暴挙を許してはならない

    1986年通商産業省(現経済産業省)入省。1992年コロンビア大学ビジネススクールでMBAを取得後、通産省に復職。内閣官房IT担当室などを経て竹中平蔵大臣の秘書官に就任。不良債権処理、郵政民営化、通信・放送改革など構造改革の立案・実行に関わる。2004年から慶応大学助教授を兼任。2006年、経産省退職。2007年から現職。現在はエイベックス・マーケティング株式会社取締役、エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社顧問も務める。 岸博幸のクリエイティブ国富論 メディアや文化などソフトパワーを総称する「クリエイティブ産業」なる新概念が注目を集めている。その正しい捉え方と実践法を経済政策の論客が説く。 バックナンバー一覧 昨日、橋下大阪市長の命により市役所内での違法行為を調べている第三者調査チームの中間報告が公表され、市の労働組合の呆れた実態が明らかになっています。しかし、その内容もさるこ

    tdam
    tdam 2012/03/02
    市労組の実態が酷いのはある程度知ってたけど、想像以上という実感。橋下市長の労組改革の方向性は支持するが、労組加入調査など法的無根拠の部分があれば阿久根市竹原市長と同じでつぶされて終わりそう。懲戒請求w