2014年1月16日のブックマーク (26件)

  • 差別的である という単語を簡単に使うことは言論弾圧だし思想の自由も表現の自由も奪ってるだろ。

    差別的である という単語を簡単に使うことは言論弾圧だし思想の自由も表現の自由も奪ってるだろ。 そもそもR18でもっとひどい表現をしている作品なんていくらでもある。正面からAVってのもいくらでもある。 彼らが反応したのは『人工知能』というところで、単純に『人工知能』に差別的な思いがあって不快感を表明している。 正直、単なるクレーマーなので気にしない方がいい。2%程度のクレーマーはどこにだっている。 屋で立ち読みができない不愉快だというクレームを付ける人だっている。 言論テロだから屈しないでほしい。 正直、『表現』を扱う人間が他人の『表現』に対して『意見』をいうのならともかく『差別』という強い単語を持ちだしたのは、クリエイターとしては残念だった。

    差別的である という単語を簡単に使うことは言論弾圧だし思想の自由も表現の自由も奪ってるだろ。
    tdam
    tdam 2014/01/16
    表現の自由は批判を受けない自由ではない。とはいえ、過激派ばかりが住む社会には住みたくない。フェミニズムに限らず、一部の倒錯した過激派が各方面に嫌悪感ばかりをばら撒いている状況はなんとかならんもんか。
  • ドラマ「明日、ママがいない」に中止要請 - 芸能ニュース : nikkansports.com

    市の慈恵病院は16日、芦田愛菜(9)主演で15日にスタートした日テレビ系ドラマ「明日、ママがいない」(水曜午後10時)について、「養護施設の子供や職員への誤解偏見を与え、人権侵害だ」として放送中止を申し入れると会見で明らかにした。 同作は、児童養護施設で暮らす子供たちが、彼らを見守る大人たちの中で母親の愛を求めて生きていく姿を描き、芦田と、NHK大河ドラマ「八重の桜」で注目を集めた人気子役、鈴木梨央(8)の共演で話題作として注目されていた。 慈恵病院は、親が育てられない子供を匿名で受け入れる「こうのとりのゆりかご」(赤ちゃんポスト)を設置している国内唯一の病院として知られる。 芦田演じる赤ちゃんポストに預けられた子供が「ポスト」と呼ばれるなど、同院は「精神的な虐待、人権侵害にあたる」と批判。 養護施設の描き方も、「職員が子どもに暴言を吐き、泣くことを強要するなど現実と懸け離れたシーン

    ドラマ「明日、ママがいない」に中止要請 - 芸能ニュース : nikkansports.com
    tdam
    tdam 2014/01/16
    仕事のついでにチラッと見たが「嫌だから見ない」内容だったし、地上波放送の公共性の観点からして「嫌なら見るな」は通用しない。さすがにスポンサー様の意向でもいいから中止にすべきだと思う。
  • 中国共産党機関紙が「日本鬼子」と対日差別用語掲載 米中連携を要求 - MSN産経ニュース

    16日付の中国共産党機関紙、人民日報海外版は、「日は米国の資産か重荷か」と題した論評を1面に掲載した。「第2次大戦の戦勝国」として「日が軍国主義の道に戻ることを防ぐため」に米中が提携するよう呼び掛けた。 論評は、中米両国は「盟友」として「日鬼子」を打倒したと、日人への差別用語をそのまま掲載。安倍晋三首相の靖国神社参拝などへの強い非難を米国が避けているとして不満を表明した。 その上で、日を「仮釈放された犯人」と断定。「日が誠実に罪を悔い改めれば人となる機会を与えてやる」が、「そうでなければ仮釈放の時間は無限だ」と決め付けた。(共同)「中国こそヴォルデモートにならないで」日の駐英大使、中国「闇の帝王」批判に反論

    tdam
    tdam 2014/01/16
  • 生活保護バッシングに思う。強くなくていいから、優しくなれませんか。 - 百合男子ときどき腐男子

    2014-01-16 生活保護バッシングに思う。強くなくていいから、優しくなれませんか。 あまり賢くないせいで生活保護の存在を知らず誰からも教えてもらえなかったうちの母は、月給十万足らずで借金まみれになりながら子供三人を育てきったが、「すごいしとても感謝している」けれど「他の人も見習うべき」とは1ミリも思わない。もらったほうがいい状況なら絶対もらうべきなのだ— 星井七億 (@nnnn330) 2014, 1月 14 先日、このようなツイートをしたら結構RTされました。 母子家庭だった僕の家庭はその日の事に事欠くことも多く、一番印象に残っている母の姿は?と訊かれれば、公衆電話の受話器を握って親族や知人に金の無心をしているときの背中です。 無学な方であった母はおそらく生活保護の存在を知らなかったし、誰からも教えてもらえなかったのだろう……と踏んでいるのですが、知っていたけれど申請しようと思わ

    生活保護バッシングに思う。強くなくていいから、優しくなれませんか。 - 百合男子ときどき腐男子
    tdam
    tdam 2014/01/16
    誰でも簡単に受給(&卒業)可能、制度と財政が持続可能、違反や不正には懲罰、労働インセンティブを崩さないというバランスのある制度にしていくことが肝要で、どれか一面だけ追求してもロクなことにならないでしょう。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Keeping up with an industry as fast-moving as AI is a tall order. So until an AI can do it for you, here’s a handy roundup of recent stories in the world…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tdam
    tdam 2014/01/16
    企業間競争は均衡価格低下をもたらし消費者有利になる、という当たり前の経済理論。"値段はあまり気にせず欲しい本があれば買う"ひとでも安いに越したことはないわな。
  • [FT]アベノミクスかアベゲドンか、今年が正念場 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]アベノミクスかアベゲドンか、今年が正念場 - 日本経済新聞
    tdam
    tdam 2014/01/16
    消費増税や外需収縮などで1のデフレ脱却失敗シナリオになるより、2のインフレ高進シナリオ=アベゲドンのほうが、マイルドインフレ&経済成長をサボってきた分の調整がうまくいって、若者や将来世代には有利かも。
  • 『なぜ円安なのに貿易大赤字? 日本メーカーの現状に海外メディア注目』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『なぜ円安なのに貿易大赤字? 日本メーカーの現状に海外メディア注目』へのコメント
    tdam
    tdam 2014/01/16
    あらゆる経済政策が市場に即時に織り込まれて、生産現場が臨機応変に対応し、その政策・景気持続性が信用されるという仮想的な「理想経済学」から思考を抜け出せない人が多いようで。現実を説明できない学問は空虚。
  • 噂の低価格3Dスキャナー『MakerBot Digitizer』を使ってみた! - 週刊アスキー

    3Dプリンターを中心に販売するブルレーインクが10万円台の安価な3Dスキャナー『MakerBot Digitizer』の取り扱いを開始したというニュースを先日お伝えした(関連記事)が、日発売前に製品を借りることができたので、その使い勝手を試してみた。 MakerBot Digitizer ●MakerBot(販売ブルレーインク) http://www.brule.co.jp/ 直販価格 17万5800円(12月出荷開始予定) 『MakerBot Digitizer』はどうやって3Dスキャンする? まずは『MakerBot Digitizer』の全体と仕組みを見てみよう。中央部の舞台のような部分はターンテーブルとなっており、円形の台が180度回転する。奥のアーチ状の部分はレーザー照射部とカメラだ。左右の金色の部分がレーザー照射部、中央にカメラとカメラ用のフィルターとなっている。

    噂の低価格3Dスキャナー『MakerBot Digitizer』を使ってみた! - 週刊アスキー
    tdam
    tdam 2014/01/16
  • 「女は家事、男は仕事」は、誰に対する差別?

    年末年始はどのように過ごされましたか? クリスマス(前々回)は誰と? 年末ジャンボ(前回)は当たりましたか? そんなことより年末から年明けまでずっとバタバタしていて、3連休でようやくホッとした、なんて方もいらっしゃるかもしれません。 実は、結婚紹介業の申し込みが、この時期に多いってご存じですか? クリスマスと年末は「それどころやあらへん!」とフル稼働して、ふと気がつくと正月は「ぼっち」。田舎に帰ると親だの親戚だのから、無言・有言のプレッシャー。「しゃーない、試してみるか」というのが、この時期なんですって。 さて今日は、新聞でも取り上げられ、いささか物議を醸している学会誌の表紙、という変わったネタを扱ってみようと思います。とりあえず、下の画像を見てください。どうやらツイッターなどでは炎上しているらしいのですが……。

    「女は家事、男は仕事」は、誰に対する差別?
    tdam
    tdam 2014/01/16
    例示の性差別的ポスターやCMに比べて、配慮された絵は違和感あれど"ひどすぎ"批判は過剰。完全に厳密なPCを求める立場あるアーティストが差別意識・ステレオタイプまみれという倒錯ぶりに幻滅し、反発を感じる悪循環。
  • 人工知能学会表紙問題で萎縮する人の泣き言

    私は公共セクターで広報に関わる仕事をしています。数年前から、いわゆる萌えキャラクターを活用した広報をやっています。 萌えキャラクターを活用した広報は、うちの仕事では今までにないぐらいの話題性が出ていて継続的にやりたいというところです。 また、今までの心積もりとしては、男性向けと女性向けを交互に展開する方向ですすめてきました。 確かに、スプツニ子さんの指摘のとおり、人工知能学会の紀要の表紙は差別的であると非難されてしまう要素はありました。また海外で活躍されているスプツニ子さんやメイロマさんのご指摘のとおり、海外からの指摘として、ああいった日的なサブカルチャーに依拠したものは理解され難く、非難の対象になることも、おっしゃる通りです。 特にメイロマさんの指摘の通り、リスクマネジメントの観点から言えば、公共性のある舞台では避けるべきというのはもっともな見解であると思います。 さて、どうしてもオタ

    人工知能学会表紙問題で萎縮する人の泣き言
    tdam
    tdam 2014/01/16
    いやそもそも、あの絵は十分な意図と配慮を持って書かれており、一般的な「萌え絵」とは異なり"性的に見る視線"はない。そこまですれば少なくともステレオタイプにまみれた一部の「当たり屋」に怯え謝る必要はない。
  • マスコミ報道よりも腑に落ちる自衛艦おおすみと漁船の衝突事故の検証 : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    マスコミ報道よりも腑に落ちる自衛艦おおすみと漁船の衝突事故の検証 : 市況かぶ全力2階建
    tdam
    tdam 2014/01/16
  • 新市場をつかめ! 勝負を分ける3Dプリンタ特許〔後編〕日米欧企業の特許出願傾向は?

    新市場をつかめ! 勝負を分ける3Dプリンタ特許〔後編〕日米欧企業の特許出願傾向は?:知財コンサルタントが教える業界事情(17)(1/3 ページ) 3Dプリンタの普及のカギを握る「特許」の存在を、知財と企業戦略の専門家が読み解く連載。3回目となる今回は、日米欧企業の3Dプリンタに関連する特許の出願状況について解説します。

    新市場をつかめ! 勝負を分ける3Dプリンタ特許〔後編〕日米欧企業の特許出願傾向は?
    tdam
    tdam 2014/01/16
  • 3Dプリンタと3つの誤解

    DMS/M-Tech2013取材で探った3Dプリンタ事情や“よくある誤解”をまとめてみた。3Dプリンタっぽい加工機器も併せて紹介する。 2013年6月19~21日、東京ビッグサイトで「日ものづくりワールド2013」が開催された。この記事では、その中の「第24回 設計・製造ソリューション展」(DMS2013)および「第17回 機械要素技術展」(M-Tech2013)の取材で得た情報と併せ、「3Dプリンタの定義」や「よくある誤解」について考えてみる。その上で、さまざまなレベルの機種の使い分けに関しても述べる。 「一見3Dプリンタっぽく見える」が全く違う機器や、「3Dプリンタっぽく使える」切削加工機も併せて紹介する。 >>「3Dプリンタ狂騒曲奏でるDMS2013――というか「3Dプリンタ」の定義は」 (2013年6月19日、DMS2013取材雑感) >>3Dプリンタ特集 「3Dプリンタ」の定義

    3Dプリンタと3つの誤解
    tdam
    tdam 2014/01/16
  • 新市場をつかめ! 勝負を分ける3Dプリンタ特許〔前編〕3Dプリンタの歴史をひもとく

    3Dプリンタとは、材料を削る「切削加工」や、金型を用いる「塑性加工」とは異なった、新たなモノづくり手法です。インクジェットプリンタが、インクの連続的点描画で文字や図形を描くのに対し、材料の連続的点描画で立体物を「積層造形」するため、「3D(3次元)プリンタ」と呼ばれています。 ただ実際には“3D”とはいっても「薄い層を加工しながら積み重ねることにより立体物を造る技術」であり、“2次元半”加工といえるかもしれません。3Dプリンタの定義については「3Dプリンタと3つの誤解」で詳しく紹介していますので、参考にしてもいいでしょう。 特許で振り返る「3Dプリンタ誕生の歴史」 3Dプリンタは、3次元CAD、プリント技術、生産技術を統合した技術で、その技術的な源流は「光造形法」です。1980年4月に、小玉秀男氏(名古屋市工業試験所)が出願した「特開昭56-144478:立体図形作成装置」が最初であるとさ

    tdam
    tdam 2014/01/16
  • なぜ「すごすぎる母」ばかり、記事になるのか

    「ワーキングマザー・サバイバル」には、どうしてすごすぎるママさん社員ばっかり出てくるんですか? 当連載が始まって1年半弱――。私が読者の皆さんや知人・友人から、最もよく聞かれた質問だ。確かに、当連載には「すごすぎる母」、略して「凄母(すごはは)」たちが、続々と登場する。 2児の母親でありながら、出世競争が激しいことで有名なリクルートで事業部長にまで上り詰めた人……。40歳過ぎで、子どもがいながら、ほとんどすべての日女性が働いてみたいと思う資生堂に入社し、海外マーケティングの仕事で世界中を飛び回る人……。 しかも、その華麗なキャリアや両立のワザもさることながら、皆さん、母親になっても美容も手抜かりないのだろう。美しい人ばかりだ。 確かに、どのマザーも「すごすぎる」。 読者の皆さんが、「世のワーキングマザーはもっと普通ですよ」「なんで、普通のワーママを取り上げないの?」「どの方もすごすぎて、

    なぜ「すごすぎる母」ばかり、記事になるのか
    tdam
    tdam 2014/01/16
    「ひどすぎる母」はニュースやワイドショーが担当、「ふつうの母」はそもそも興味を集めにくく特集すらされないからある意味仕方ないね。個別の事例(特異例)より、社会・制度のあり方を考えるのが重要だが…。
  • 【1カ月集中講座】 パーソナル3Dプリンタ導入の手引き 第2回 ~最新パーソナル3Dプリンタ一挙14製品を紹介

    tdam
    tdam 2014/01/16
    期待の連載第二回。ちょっとした書籍以上の価値がある良記事。組み立て式だが5万円のPRN3Dがギークには魅力的。
  • 「PCの死」と「平等なウェブ世界の終焉」

    tdam
    tdam 2014/01/16
    一般消費者にはアプリ(企業)を乗り換えることはできるが、オープンなインターネットから逃れることは基本的にできないゆえ、"ラボイズ氏らの主張"に不同意。そもそもユーザーを絞りたがるサービスが生き残るだろか?
  • なぜ円安なのに貿易大赤字? 日本メーカーの現状に海外メディア注目

    財務省は14日、昨年11月の経常収支赤字が、季節調整前で5928億円の赤字であったと発表した。比較可能なデータの残る1985年以降で最大の赤字である。1.25兆円に及ぶ貿易赤字が響いた。 フィナンシャル・タイムズ紙の指摘では、昨年、大規模金融緩和が始まった4月から11月までの8ヶ月のうち6ヶ月で、純輸出が昨年比減少となっている。主要経済圏で、輸出量が金融危機前のピークを大幅に下回ったままなのは日だけだ。昨年15%ほども円が下落したにも関わらず、輸出が卓越しないのはなぜか。 【輸入コスト増】 理由のひとつは燃料などの輸入増だ。もともと福島原発事故後、国内原子炉の停止により代替エネルギーの輸入を余儀なくされていたが、その価格が円安で上がった。 震災で商品供給が止まった際に国内外顧客が契約を切り替えたままであることも指摘されている。また、ウォール・ストリート・ジャーナル紙によると、来年4月の消

    なぜ円安なのに貿易大赤字? 日本メーカーの現状に海外メディア注目
    tdam
    tdam 2014/01/16
    原発停止に伴う燃料輸入増+Jカーブ効果によるタイムラグ+円高デフレに伴う工場海外移転の履歴効果と考えれば、現状の貿易赤字進行も説明がつくと思うが、【もう国内からの輸出はやれない】と決め付ける根拠は?
  • 地球温暖化は止まったのか:日経ビジネスオンライン

    温室効果ガスの濃度は上がり続けているのに、地球の気温上昇は停滞している――。ここ1~2年、ハイエイタスと呼ばれる現象が話題になっている。文部科学省の地球温暖化研究プロジェクトである「気候変動リスク情報創生プログラム」で、近未来気候変動予測研究の課題代表を務める東京大学大気海洋研究所気候システム研究系・渡部雅浩准教授に、ハイエイタス現象について聞いた。 (聞き手は田中太郎) 深海が熱を吸収している このところ地球温暖化問題など忘れてしまいそうなほどの寒さです。実際に、21世紀に入ってから、地球の気温上昇は止まっているそうですね。 渡部:一昨年ぐらいから話題になっているのですが、温室効果ガスの濃度は上がり続けているのに、気温上昇率は21世紀に入ってから10年当たり0.03℃とほぼ横ばいの状態になっています。ハイエイタス(地球全体の気温上昇の停滞状態)と呼ばれている現象です。 下のグラフのように

    地球温暖化は止まったのか:日経ビジネスオンライン
    tdam
    tdam 2014/01/16
    海中でさえ温度上昇ムラがあるのなら、気温にだけ注目する論は明らかに根拠不足。地球全体をひとつの系と考えて、系のエンタルピー(熱量)上昇が人間活動の結果以上かが温室ガス太陽光線吸熱効果の根拠になるはず。
  • 靖国で「しめた!」と叫んだ韓国だが・・・:日経ビジネスオンライン

    2013年末の安倍晋三首相の靖国参拝。韓国は「しめた!」と叫んだ。これを言い訳に米韓関係の悪化をい止められると思ったからだ。だが年が明けてから、韓国には失望感が広がった。 参拝を世界で一番喜んだ韓国人 12月26日に安倍晋三首相が靖国神社を参拝して、世界で一番喜んだのは韓国人だったのではないか。 12月6日に米国のバイデン副大統領から米中間での二股外交を露骨に指摘されたうえ「米国側に戻れ」と言い渡された朴槿恵大統領。韓国人はすっかりしょげ返っていた(「北朝鮮に『四面楚歌』と嘲笑された韓国」参照)。 そこに靖国参拝。駐日米国大使館は直ちに「失望した」と論評、米国務省も同じ表現で日を批判した。韓国には「米国に叱られたのは我が国だけではない」との奇妙な安心感が広がった。そして「これは米韓関係改善のテコに使える」との期待が一気に盛り上がった。 韓国は、日との軍事協力を強化するよう求める米国に

    靖国で「しめた!」と叫んだ韓国だが・・・:日経ビジネスオンライン
    tdam
    tdam 2014/01/16
    靖国参拝は政権支持率面で朴大統領を利したものの、中国に接近中の韓国に米国が譲歩する理由にはならないのは自明。「集団的自衛権」も「靖国」も日本叩きは自爆ルート。バイデン発言は結果的にわが国には僥倖。
  • 2014年度はゼロまたはマイナス成長――消費税増税より大きい公共投資減の影響

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    2014年度はゼロまたはマイナス成長――消費税増税より大きい公共投資減の影響
    tdam
    tdam 2014/01/16
    消費税増税による景気後退の軽視と、物価高なのに総所得固定の謎。さすがに長期デフレの消費増税主因否定論と矛盾がない(笑)。消費増税・国債新発縮小に加え公共投資減なら総需要にダブルパンチで、悲観論には同調。
  • 超巧妙なアップルの租税回避策 対策のカギは実は日本が握っている

    (もりのぶ しげき)法学博士。東京財団上席研究員、政府税制調査会専門家委員会特別委員。1973年京都大学法学部卒業後、大蔵省入省、主税局総務課長、東京税関長、2004年プリンストン大学で教鞭をとり、財務省財務総合研究所長を最後に退官。その間大阪大学教授、東京大学客員教授。主な著書に、『日の税制 何が問題か』(岩波書店)『どうなる?どうする!共通番号』(共著、日経済新聞出版社)『給付つき税額控除』(共著、中央経済社)『抜的税制改革と消費税』(大蔵財務協会)『日が生まれ変わる税制改革』(中公新書)など。 森信茂樹の目覚めよ!納税者 税と社会保障の一体改革は、政治の大テーマとなりつつある。そもそも税・社会保障の形は、国のかたちそのものである。財務省出身で税理論、実務ともに知り抜いた筆者が、独自の視点で、財政、税制、それに関わる政治の動きを、批判的・建設的に評論し、政策提言を行う。 バック

    超巧妙なアップルの租税回避策 対策のカギは実は日本が握っている
    tdam
    tdam 2014/01/16
  • 「アベノミクス」=ニセ薬効果の賞味期限 消費税増税が引き金になる2014年の波乱

    やまだ・あつし/1971年朝日新聞入社。青森・千葉支局員を経て経済記者。大蔵省、外務省、自動車業界、金融証券業界など担当。ロンドン特派員として東欧の市場経済化、EC市場統合などを取材、93年から編集委員。ハーバード大学ニーマンフェロー。朝日新聞特別編集委員(経済担当)として大蔵行政や金融業界の体質を問う記事を執筆。2000年からバンコク特派員。2012年からフリージャーナリスト。CS放送「朝日ニュースター」で、「パックインジャーナル」のコメンテーターなどを務める。 山田厚史の「世界かわら版」 元朝日新聞編集員で、反骨のジャーナリスト山田厚史が、世界中で起こる政治・経済の森羅万象に鋭く切り込む。その独自の視点で、強者の論理の欺瞞や矛盾、市場原理の裏に潜む冷徹な打算を解き明かします。 バックナンバー一覧 時の流れが加速している。世の移ろいも速くなった。人気商品も、ヒットソングも、リーディングカ

    「アベノミクス」=ニセ薬効果の賞味期限 消費税増税が引き金になる2014年の波乱
    tdam
    tdam 2014/01/16
    事実誤認と妄想だらけで知識のない人には本物の薬も偽薬に見えるという例。米緩和縮小予測なのに資源高騰は持続、原発停止・燃料費増を無視しつつ貿易赤字に着目する、結論ありきの決めつけ。問題は増税という毒薬。
  • アベノミクス、なぜ若者の貧困化を加速?景気回復が格差拡大・非正規雇用を増長

    2013年、アベノミクスによって日経平均株価や有効求人倍率などの経済指標は改善した。日経済団体連合会(経団連)の調査によると、東証一部上場企業76社の冬のボーナスも前年比5.8%増と、バブル期以来の増加となった。 さらに、政府は4月の消費税増税による景気回復の腰折れを防ぐため、5兆円規模の経済対策を実施する。そろそろ景気回復を実感できる時期に差しかかっている。 しかし、残念ながら、アベノミクスの恩恵は若者(特に非正規労働者)には回ってこないかもしれない。そう悲観的にならざるを得なくなるのが『増補新版「格差」の戦後史』(橋健二著/河出ブックス)だ。書は、データを駆使して日社会の階級構造を浮き彫りにしてきた早稲田大学人間科学学術院教授(社会学)が、若者の貧困、格差の始まりがバブル期だったということを明らかにする。 ●若者の経済格差は、バブル期に始まった 1980年代のバブル期は、70年

    アベノミクス、なぜ若者の貧困化を加速?景気回復が格差拡大・非正規雇用を増長
    tdam
    tdam 2014/01/16
    雇用者増・失業率改善こそが最大の格差縮小、労働需給逼迫→賃上げ波及という視点が一切ない駄文。『脱貧困の経済学』を読むべき。しかし、これから道半ばで消費税増税で逆回転、失業率上昇・格差拡大するだろけど。
  • やっぱり授業中に個人の思想信条が絡む嘆願書を配るのはまずいよね - 生物物理計算化学者の雛

    授業内における学生団体の要請活動への学嘱託講師の対応について - HEADLINE NEWS - 立命館大学 授業中に朝鮮学校無償化に関する嘆願書を配布したことが問題視され、大学から上リンクのような釈明文が出されました。 いくつかのまとめブログが「単位を人質にして嘆願書の記入を強要」といった具合に煽っているようで、一部で炎上しているようです。 (「朝鮮学校無償化 授業中 嘆願書」あたりでググれば出てきます) なぜ授業中に嘆願書を配ってはまずいのか 事実関係としては、教員は学生団体からの嘆願書の依頼に対して許可し、学生団体が嘆願書の説明、配布、回収を行ったようです。 そして教員は嘆願書への記入の有無等の情報は一切受け取っていないとしています。 この釈明通りであれば授業の成績と嘆願書への態度は一切関係がないことになります。 ただし、この嘆願書に関する限り学生団体と教員の利害関係は一致している

    やっぱり授業中に個人の思想信条が絡む嘆願書を配るのはまずいよね - 生物物理計算化学者の雛
    tdam
    tdam 2014/01/16
    疑念を払拭するためにも、署名活動は授業(講義室)ではなく構内でやればよかったのでは。
  • 授業内における学生団体の要請活動への本学嘱託講師の対応について

    立命館大学 公式Webサイト。受験情報、学部、学科、大学院、就職、学生生活、研究活動紹介。

    tdam
    tdam 2014/01/16
    単位認定と無関係であるかというところがポイントだが…実態がどうであれ講師自身がアナウンスしたことで、一部学生に疑念を抱かれた瑕疵があるのだから、大学としては講師に注意すべき問題ではあると思う。