タグ

2012年8月4日のブックマーク (2件)

  • 萌え漫画とかで、キャラの目を ○ ←こういう風にただの白丸にするのをやめろ : 哲学ニュースnwk

    2011年11月24日20:06 萌え漫画とかで、キャラの目を ○ ←こういう風にただの白丸にするのをやめろ Tweet 1:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/24(木) 15:54:15.36 ID:5b7zs4Ak0 ニコニコ発WEBマンガ「ぶたボット」単行化でサイン会 5月病マリオ「ぶたボット」の1巻が11月27日に発売されることを記念して、 同日11月27日にCOMIC ZIN秋葉原店にてサイン会が開催される。 サイン会に参加するための整理券は、 同店で先行販売されている「ぶたボット」1巻を購入した先着80名に配布中。 電話での予約は受け付けない。 このほかCOMIC ZIN、まんが王八王子店、メロンブックス、 そのほか一般書店では購入者に先着順でイラストペーパーを配布する。 またコミックとらのあなでは、描き下ろし4コマが描かれた特製しおりをプレゼント。 一部店舗

    萌え漫画とかで、キャラの目を ○ ←こういう風にただの白丸にするのをやめろ : 哲学ニュースnwk
    teajay
    teajay 2012/08/04
    ニューウェーブの漫符諸々。顔文字からの影響を感じるなぁ。ところで、 >< はどれが眉・瞼なんだろ。
  • 敬語「させていただく」「させていただきます」を誤用してしまう理由と正しい使い方。

    今回は敬語の「させていただく」「させていただきます」の誤用問題について考えてみましょう。 インターネットで「させていただく」「させていただきます」を検索しますと「させていただく症候群」とか「させていただきます 誤用 乱用」といったキーワードが入った記事タイトルが多数見つかりました。「させていただく」「させていただきます」問題には、侮り難い深い病理がひそんでいるのかもしれません。 大辞泉は「させていただく」を以下のように説明しています。 させていただ・く 相手に許しを請うことによって、ある動作を遠慮しながら行う意を表す。「私が司会を―・きます」 また新語探検は、次のように解説。 させていただく 最近の若者に目立つことばづかい。もともとは、自分の行為を相手に許可してもらい、それによって相手に対してへりくだった気持ちを表すことばだが、最近では「私は○○高校を卒業させていただきました」とか「先生の

    teajay
    teajay 2012/08/04
    全般に「です・ます」みたいに、行為主体問わずこれをつけるだけでOKという方向に流れていくんだろうな。でも、教わって身に付けたものと周囲の常識がズレるとモヤモヤするんだよな。