タグ

2014年7月16日のブックマーク (9件)

  • 女性器アーティスト逮捕に抗議の声

    都内で、自身の性器をかたどったカヤックに乗るアーティストの「ろくでなし子(Rokude Nashiko)」こと五十嵐恵(Megumi Igarashi)容疑者(2013年10月19日撮影)。(c)AFP/ROKUDE NASHIKO AND MARIE AKATANI 【7月16日 AFP】3Dプリンターで自らの女性器を造形できるデータを頒布したとして、わいせつ電磁的記録頒布の容疑で東京都在住のアーティストが逮捕されたことについて、支持者たちの間では表現の自由に対する攻撃だとの抗議の声が上がっている。 「ろくでなし子(Rokude Nashiko)」の名前で活動している五十嵐恵(Megumi Igarashi)容疑者(42)は、自らの女性器をかたどったカヤックを3Dプリンターで製作する費用に充てるため、インターネット上で不特定多数から資金を募るクラウドファンディングの手法で約100万円を集

    女性器アーティスト逮捕に抗議の声
    teajay
    teajay 2014/07/16
    afpが拾ったか。
  • 「ウクライナ兵が幼児はりつけに」、露TV報道に批判の声

    ウクライナ東部のスリャビャンスク(Slavyansk)近郊で、装甲兵員輸送車(APC)の上に座るウクライナ兵ら(2014年7月11日撮影、資料写真)。(c)AFP/GENYA SAVILOV 【7月15日 AFP】ロシアの国営テレビ局「第1チャンネル(Channel One)」が、ウクライナ東部のスリャビャンスク(Slavyansk)でウクライナ兵らが3歳の男児をはりつけにしたという真偽不明の証言を報道し、報道倫理にもとるとして厳しく批判されている。ウクライナ政府は14日、プロパガンダ戦を強化しているとしてロシアを批判した。 ウクライナ軍は分離独立派との3か月におよぶ戦闘を経て、今月にスリャビャンスクを奪還していた。 第1チャンネルが放送したレポートの中で、ガリーナ・ピシュニャク(Galina Pyshnyak)という名の女性がロシアの難民キャンプでインタビューを受け、次のように語った。

    「ウクライナ兵が幼児はりつけに」、露TV報道に批判の声
    teajay
    teajay 2014/07/16
    報道したロシアの局以外では裏が取れていないらしい。煽り合いが再燃してきたのかという雰囲気はある。
  • ウクライナ軍の輸送機撃墜 ロシアからミサイルか NHKニュース

    ウクライナ政府は14日、親ロシア派の武装集団との戦闘が続く東部の国境近くで軍の輸送機が撃墜されたと発表し、ロシア側からミサイルが発射された可能性があるとの見方を示しました。 ウクライナ政府は14日、東部のルガンスク州にあるロシアとの国境近くの町で兵士ら8人を乗せた軍の輸送機が撃墜されたと発表しました。 ロシアの国営テレビが放送した映像には、ウクライナの国章がついた尾翼とみられる機体の一部の近くで、黒い煙が上がっている様子が確認できます。 けが人がいるかどうかは分かっていませんが、武装集団は4人を拘束したと発表しました。 ウクライナのヘレテイ国防相は「高度6500メートルを飛行する輸送機を武装集団が撃ち落とすことは困難だ」と述べたほか、国家安全保障・国防会議の報道官はロシア側からミサイルが発射された可能性があるとの見方を示しました。 また、ポロシェンコ大統領は治安機関のトップとの会議で、「武

  • ウクライナ、「ロシアが輸送機を撃墜」と主張

    ウクライナ・ルガンスク(Lugansk)地方のダビドニコルスク(Davido-Nikolsk)村に墜落したウクライナ軍のAN26輸送機の残骸(2014年7月14日撮影)。(c)AFP/STEPHANE ORJOLLET 【7月15日 AFP】ウクライナ軍は14日、同国の軍機が「ロシア領内からの攻撃で撃墜されたとみられる」と発表し、乗員の捜索活動を行った。一触即発の危機にある両国の国境地帯の緊張は高まる一方となっている。 ウクライナ大統領府は公式ウェブサイトに掲載した声明で、「撃墜されたAN26輸送機の乗員から…参謀部に連絡が入った」と発表したが、乗っていた8人の行方に関する詳細は明かしていない。 また、「ロシア連邦領内からの攻撃とみられる」と断定した理由について、親ロシア派が使用している携帯式防空ミサイルが届く範囲より高い位置を同機が飛行していたためとしている。 ウクライナの国家安全保障

    ウクライナ、「ロシアが輸送機を撃墜」と主張
    teajay
    teajay 2014/07/16
    20140715
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

  • ポテトチップスの袋が本気を出せばどれだけ詰められるのか

    お地蔵さま。デイリーポータルZの大北です。いつもありがとうございます。 ぼくがこれから書く記事は、見ようによってはポテトチップスの袋の詰めてなさをみなさんに告発するものともいえます。 しかしこれだと行政や社会にブーブーいってるようなおじさん番組みたいにならないでしょうか。 私たちは明るくたのしいよみものサイトなんだ。そんな思いから今回はみなさんにお届けするのではなく、胸の内をそっとお地蔵さまに報告するというスタイルにしました。 まずはふつうのポテトチップスです。あの袋が気だせばお地蔵さんは何袋分入るとお思いですか? それではご覧ください。

    ポテトチップスの袋が本気を出せばどれだけ詰められるのか
    teajay
    teajay 2014/07/16
    綿菓子を溶かして再結晶化したら、さぞやたくさん袋に入るだろうと考えましたが、幸せにはなれそうにありません。やはりお地蔵様にたずねたほうが良いのでしょう。
  • 国語辞典の語釈をたよりにコロッケをつくる

    例えば、ぼくがプレアデス星団あたりからワープしてきた異星人だとして、誰かに「コロッケつくっといて」と頼まれたとしましょうか。 とうぜん、異星人だから、コロッケなんてものを知らない。見たことも聞いたこともない。 困った。コロッケとは何なのか。人に聞くわけにもいかない。じゃあ、国語辞典でコロッケを調べて、その語釈(言葉の解説)通りに作ればいいんじゃないか? そうしよう。

    teajay
    teajay 2014/07/16
    さりげなく蔵書がすごいな。名前だけを頼りに見たこともない料理のレシピを探すと似た気分。材料無くてたいていエアクッキングになるけどなかなか楽しい。間違って肉じゃがでも完成すればめっけもの。
  • 6次産業化にカリスマはいらない 味の社会学(第11回) | JBpress (ジェイビープレス)

    地方活性化の有力な手段の1つとして「6次産業化」が叫ばれている。6次産業とは、1次産業としての「農業」、2次産業としての「工業」、3次産業としての「サービス業」を全部足す(場合によっては「掛け合わせる」とも言われている)と「1+2+3=6次産業」となることからそう呼ばれている。農水省では、これを「農林漁業生産と加工・販売の一体化や、地域資源を活用した新たな産業の創出を促進する」と定義している。 2010年12月3日には、「六次産業化・地産地消法」が公布され、農水省はその事業計画を認定し、農林漁業の振興を加速させようとしてきた。直売所や道の駅、漁協直営のレストランなどが分かりやすい例にあたる。 農業によって得られた生産物を素材としてそのまま流通、販売するのではなく、加工や飲店でのサービスとして付加価値をつけ、収益を増やそうするのは理解できる。いくらきれいごとを言っても、結局のところ「儲かる

    6次産業化にカリスマはいらない 味の社会学(第11回) | JBpress (ジェイビープレス)
    teajay
    teajay 2014/07/16
    地域内製化しようということと、素人でも手近な人材でしのごうとすることの違い。ノウハウ・人材の確保や育成が難しいから外に流出してしまう悩みがスタートだとすると堂々巡りになってしまうかもだけど。