タグ

ブックマーク / www.city.osaka.lg.jp (13)

  • 大阪市立都島区民センターの愛称が「まるよし精肉店 都島区民センター」になります

    大阪市では、民間企業等との協働により、市の新たな財源を確保し、市民サービスの向上を図ることを目的として、市が所有する施設等に対して、愛称を命名していただくネーミングライツ事業を実施しております。 このたび、都島区民センター(大阪市都島区中野町2-16-25)におけるネーミングライツについて、株式会社MRホールディングスをネーミングライツパートナーとし、令和6年4月1日から5年間、愛称を使用することで合意し、協定を締結しました。 なお、施設の正式名称、管理者及び利用方法等については変更ありません。 利用申込の方法など詳しくは、都島区民センターにお問い合わせください。

    大阪市立都島区民センターの愛称が「まるよし精肉店 都島区民センター」になります
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2024/04/14
    たまたま見かけてびっくりしたわ。区役所の隣の図書館とか入ってる施設。もう大阪は全部の役所に「パソナ」ってつけてパソナから金引っ張って来いよ。嫌がるだろうけどやれ。ディストピアっぷりを世に知らしめろ
  • 大阪市高速電気軌道株式会社(Osaka Metro)が大阪ヘルスケアパビリオンへの出展参加者に加わりました

    トップページ 報道発表資料 万博推進局報道発表資料 報道発表資料  大阪市高速電気軌道株式会社(Osaka Metro)が大阪ヘルスケアパビリオンへの出展参加者に加わりました

    大阪市高速電気軌道株式会社(Osaka Metro)が大阪ヘルスケアパビリオンへの出展参加者に加わりました
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2023/09/29
    大阪市が100%株主。費用負担のために維新に強制されたんじゃねえのこれ
  • 令和4年秋開始接種(12歳以上)※令和5年5月7日で終了

    「令和4年秋開始接種(12歳以上)」は、令和5年5月7日で終了しました。 小児(5~11歳)の「令和4年秋開始接種」は、令和5年9月19日で終了しました。※今後の新型コロナワクチンのスケジュールについては、大阪市ホームページ「令和5年度の接種スケジュール」をご確認ください。

    令和4年秋開始接種(12歳以上)※令和5年5月7日で終了
  • 市長の公務について

    tekitou-manga
    tekitou-manga 2022/02/19
    “ご質問の1、4及び5につきまして、広辞苑において、「公務」とは、「1.おおやけの務め。公用。2.公務員の職務。」と記載されており、本市においては、大阪市長としての立場で行う職務が市長の公務にあたると認識” w
  • 市長の勤務態様について

    市長は昨日も休み、明日も休みですね。 何人死んだら真面目に働いてくれるんですか? 1,000人死ぬまで待ってるんですか? 教えてください。 コロナ禍において、市は、府市による密接な連携と役割分担のもと、対策を機動的に講じることにより、新型コロナウイルス感染症との共存を図りながら、医療・経済の両面から市民の安全・安心を守るための取組みを確実に進めていくこととしています。 これらのさまざまな取組みは、地方自治法、大阪市事務分掌条例、大阪市事務専決規程等に基づいて、市長、副市長と各局長等との間でその役割を効果的・効率的に分担しながら、組織として進めているところです。 また、市長は地方公務員法第3条第3項に規定された特別職にあたり、同法の勤務時間等の規定の適用がないため、所定の勤務時間があるわけではありませんが、登庁していない日でありましても、行政的に随時連絡をとれる体制を整えており、市政の必要

    市長の勤務態様について
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2022/02/17
    橋下が前例作ったんだよな。こんだけ公務少ない政令都市市長、他に居るなら教えてほしい。公務の合間にスパ通いする市長も。あ、庁舎にサウナ設置した(政令指定都市ではないが)維新の市長は居ましたねそう言えば。
  • 新型コロナウイルス感染症にかかる発生届の処理状況について

    大阪市では、新型コロナウイルス感染症の発生届を医療機関等から新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理システム(以下、「ハーシス」という。)に入力、もしくはファックスで受け付けることにより新規陽性者を把握しています。 ファックスで受け付けた発生届については、市においてハーシスへの入力処理を行っておりますが、処理能力を超過した新規陽性者の発生等により、入力処理ができておらず、来、新規陽性者数として公表するべき日に公表できていないことが判明しました。 これにより、新型コロナウイルス感染症の発生動向に影響を及ぼす事態となり、市民の皆さまの信頼を損なうことになりましたことを深く反省し、お詫び申しあげますとともに、現在、さらなる応援体制により入力処理を行っており、改善を図っています。

    新型コロナウイルス感染症にかかる発生届の処理状況について
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2022/02/03
    他野党叩きには熱心だが、コロナ対策には不熱心な市長のおかげでご覧の有様に / "本市へのファックスでの届出が多いこと" …… / 入力処理40人追加、て破綻するまでわからんのかよ大阪市長のスカポンタンは
  • 水道の民営化、PFIを進めることについて

    tekitou-manga
    tekitou-manga 2022/01/03
    真っ当な「市民の声」に対して“【本件は、申出人様への回答はしていません。】” 勘弁してくれ
  • 公園樹・街路樹の安全対策事業を実施します

    当年度事業実施予定の樹木一覧表について、一部修正しました。(令和6年2月21日) 当年度事業実施予定の樹木一覧表について、一部修正しました。(令和6年2月7日) 注)令和5年10月24日更新時に、下記の街路の対象樹木一覧表において修正過程の内容を誤って掲載しました。今回、修正後の一覧表を改めて掲載しております。 鶴見区(鶴見住宅通線)当年度事業実施予定の樹木一覧表について、一部修正しました。(令和5年10月31日) 注)令和5年10月24日更新時に、下記の公園・街路の対象樹木一覧表において一部修正過程の内容を誤って掲載しました。今回、修正後の一覧表を改めて掲載しております。 中央区(北大江公園)、阿倍野区・東住吉区・平野区(大阪松原線、柴谷平野線)、北区(扇町公園)、淀川区(西宮原南北線) 「5 よくある質問(Q&A)」の【公園樹編】Q4の記載内容を修正し、【街路樹編】Q6を掲載しました。

    公園樹・街路樹の安全対策事業を実施します
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2021/11/10
    アホみたいに枝落としまくるから木もよわるんじゃねえの?マッチポンプじゃないのか?
  • 大阪市:寄付を募った大量の「雨合羽」を庁舎玄関ホールで保管したことが条例に抵触していたのは事実ですか (…>お寄せいただいた「市民の声」>健康・医療・衛生・動物)

    大阪市が医療機関への新型コロナウイルス対策として寄付を募った大量の「雨合羽」について、市役所庁舎の玄関ホールで保管した方法が大阪市の条例に抵触するものであったのは事実か? 市役所に保管していた雨合羽に関し、消防局から大阪市火災予防条例の内容についての情報提供と保管状況の確認がありましたが、条例に抵触しているとの指摘や注意はありませんでした。 なお、現在は別の市所管施設に保管しており、所管消防署と相談のうえ、6月30日に指定可燃物貯蔵の届出を行いました。

    大阪市:寄付を募った大量の「雨合羽」を庁舎玄関ホールで保管したことが条例に抵触していたのは事実ですか (…>お寄せいただいた「市民の声」>健康・医療・衛生・動物)
  • 大阪市:一度否決された都構想において、再度住民投票をする理由について (…>お寄せいただいた「市民の声」>その他)

    都構想は、2015年に住民投票で否決された。それなのに民意を翻して、再度都構想の住民投票を実施する意味がわからない。否決されたのに、勝手に都構想の計画が進んでいるのは、民主主義に反する。大阪は、いつからそんな独裁的な街になったのか。都構想が可決されるまで住民投票するつもりか? 住民投票費用だって、税金。そもそも、直接住民にかかわる事業が軽視されて、カジノや万博といった住民に直結しない事業に税金を投入してばかりで、税金が住民にとって有意義に使われていない事が気になる。 とにかく、既に2015年に住民投票で都構想が否決されているのに、民主主義に反して再度住民投票を強行しようとしている理由を、きちんと説明して下さい。 特別区制度(いわゆる「大阪都構想」)では、大阪の成長のスピードアップを図るとともに、住民に身近な行政の充実を図るために、大阪府市を再編し、広域行政は府へ一元化するとともに、大阪市を

    大阪市:一度否決された都構想において、再度住民投票をする理由について (…>お寄せいただいた「市民の声」>その他)
    tekitou-manga
    tekitou-manga 2020/11/02
    いやぁ、これ全く回答になってなくない?特別区住民投票の報道なんかでは結果が「法的拘束力を持つ」事がよく取り上げられるけど、再度やる理由はこのページには全く書いてない。
  • 令和2年6月25日 大阪市長会見全文

    司会 お待たせをいたしました。それでは、市長定例記者会見を開始させていただきます。市長、よろしくお願いいたします。 特別定額給付金の支払時期が遅いことについて 市長 まず、私の方から、特別定額給付金のこの支払いについて、非常にお手元に届くのに時間がかかっているという状況であります。先週のこの会見でも7月の支払い日をお知らせをするということでお伝えをいたしましたが、他の主要都市の中でも大阪市の給付が非常に手間取ってるということですので、日、副市長がマネジメントをして業務を改善をする中で、少しでも早く皆さんの元にこの定額給付金が届くように業務改善の指示をいたしました。お待たせいたしてる皆さんには大変申し訳ないと、こう思っております。ただですね、職員もみんな一生懸命やってますので、職員に対してあまりにもひどいひぼう中傷的な苦情等々は、職員も人間ですのでね、非常にやっぱりその言葉に当に心が折れ

    令和2年6月25日 大阪市長会見全文
  • 大阪市:大阪市立小学校の講師不足について (…>お寄せいただいた「市民の声」>教育)

    私は、大阪市立小学校に通学する子どもの保護者です。 子どもの学校だけでなく、多くの大阪市立小学校で起きている事態について学校ではなく、大阪市に大きな憤りを感じています。この事態を広く世間に知らせて、すぐに是正されるよう、投稿しました。 事態というのは、子どもの担任の先生が妊娠されたというお知らせが、学校から数か月前にありました。母性保護のため、体育の授業等は他の先生が当たるというのも保護者としては十分に理解でき、上の子どものときもそうでした。ところが「他の先生」というのは、校内の教頭先生や教務主任の先生であり、上の子どものときのように講師が来たのではないのです。ただでさえ忙しい先生方が、来のお仕事をやりくりして、授業に入っておられるのです。さらに酷いのは、いよいよ担任の先生が産休に入っても新しい講師の先生は来ず、何と校内の「なかよし学級」の先生が担任になったのです。もちろん、なかよし学級

    大阪市:大阪市立小学校の講師不足について (…>お寄せいただいた「市民の声」>教育)
  • 大阪市:報道発表資料 大阪城公園内特設案内所 大阪観光ボランティアガイドを募集します

    大阪城公園内特設案内所運営協議会(大阪市、公益財団法人大阪観光局、NPO法人大阪観光ボランティアガイド協会※)では、大阪観光ボランティアガイドを募集します。 選考通過者には平成29年11月下旬から平成30年3月中旬まで、計13回(予定)のガイド養成講座・施設研修を受講いただき、修了後にガイドとして採用します。採用後はNPO法人大阪観光ボランティアガイド協会に入会していただきます。 ※NPO法人大阪観光ボランティアガイド協会は、大阪市並びに大阪観光局の支援を受けて平成9年に設立された組織で、大阪城公園を中心に大阪歴史文化に理解と愛着を深め、誇りを持ってビジターへ大阪のよさを伝えるボランティア活動を行っています。

    大阪市:報道発表資料 大阪城公園内特設案内所 大阪観光ボランティアガイドを募集します
  • 1