タグ

ブックマーク / qiita.com (1,014)

  • ESLint の組み込み JSDoc サポートが終了します - Qiita

    この記事は公式アナウンス "End-of-Life for Built-in JSDoc Support in ESLint" の翻訳です。 ここ数年で ESLint プロジェクトのサイズとスコープは増大しました。もともとは単一の実行可能パッケージで構成されていましたが、今や複数のパーサーやユーティリティを含む多数のパッケージから構成されるプロジェクトへ成長しました。プロジェクトは成長しましたが開発チームの規模はそれほど大きくなく、全員がボランティアである開発チームがこのプロジェクトをメンテナンスしていくために、厳しい決定を下す必要がありました。 最近のレビューの一環として、ESLint プロジェクトでの JSDoc の組み込みサポートを廃止することを決定しました。 この投稿には、その決定の詳細と次に起こることが含まれています。 現在の JSDoc サポート 現在の ESLint の JS

    ESLint の組み込み JSDoc サポートが終了します - Qiita
    teppeis
    teppeis 2018/11/29
    event-stream事件によって、メンテナを引き継ぐよりもフォークしてね、という文化になっていくのかなぁ
  • Elasticsearchを日本語で使う設定のまとめ - Qiita

    すっかり春めいてきましたねぇ。もう少しでの季節です。 AWSでElasticsearch(5.1)が使える! 2017年1月30日から、AWSのElasticsearchで5.1.1が使えるようになりました(AWSのお知らせ)とっても嬉しいこのアップデートAPIがすぐに試せるKibanaの開発consoleもついてきて、とても使いやすくなりました。 さてさて、しかし、日語を検索するシステムで使う場合は、Elasticsearchに日語の設定をしないと使えないですね。日語の文字の細かい処理…というと、Windows XPからWindows 7に切り替わるときに、表示される字体が変わってしまったいわゆるJIS2004問題を思い出しますが…もう一昔前の話なんでしょうか… 『辻』(つじ)という文字が、一点シンニョウから二点シンニョウになった、アレですね。 日語を使うときの設定は? AWS

    Elasticsearchを日本語で使う設定のまとめ - Qiita
  • セキュリティ インシデント flatmap-stream@0.1.1 と npm-run-all での対応 - Qiita

    人気のある npm パッケージ event-stream (DL数: 2M/週) が悪意ある攻撃に利用されるというセキュリティ インシデントがありました。 私が管理する npm-run-all (DL数: 440K/週) も間接的に event-stream に依存していたため、インシデントの詳細と私の対応について触れておきます。 何をすべき? あなたのプロジェクトが event-stream に依存している場合は、この依存を削除し、代替手段を探すと良さそうです。event-stream の作者は、このパッケージをメンテナンスしないと明言しています。ただ、これだけ騒ぎになったので、信用できる誰かが引き継ぐ可能性はあります。 [編集(2018/11/30)] 現在は npm 社がパッケージ管理を引き継いでいます。ただ、リポジトリは凍結されており、今後変更されることはないでしょう。 次に、あな

    セキュリティ インシデント flatmap-stream@0.1.1 と npm-run-all での対応 - Qiita
  • Safari 12ではユーザがインストールしたフォントをfont-familyに指定できない - Qiita

    背景 個人的にはMyriadが好きなので、自分用に作ったサイトとかではよく「Myriadがインストールされている人(主に自分)だけにMyriadで表示されればいいやー」と思って以下のようにCSSを書いていたんだけど、macOSをMojaveにしたあたりからMyriadで表示されずLucida Grandeになってしまった。 解決 Mojave (Safari 12) からは、システムフォントだけしか指定できなくなってしまったらしい。なんでもユーザートラッキングを防ぐためだという。なので解決策としては、Webフォントにする、あるいはChromeを使う(ちがう)。 Font Family/Display Issue in Safari 12 on macOS Mojave - Stack Overflow: This is because of the new no-tracking priv

    Safari 12ではユーザがインストールしたフォントをfont-familyに指定できない - Qiita
  • CarloでNode.jsのツールにUIをもたせる - Qiita

    先日、GoogleがCarloというライブラリをリリースしました。 少し気になったので、軽くメモを残しておきます。 Carlo is 何 CarloはChromiumを画面描画エンジンとして動作するNode.js アプリケーションフレームワークです。 Node.js、ChromiumともにV8が動作するため、JavaScriptのみでデスクトップアプリが作れるよ、というわけです。 公式のサンプルとほぼ一緒ですが、次のようにコードを書くと、index.htmlデスクトップアプリ風に立ち上がります。 const carlo = require('carlo'); (async () => { const app = await carlo.launch(); // html/CSS/JavaScriptを配置しているフォルダを教える app.serveFolder(__dirname); /

    CarloでNode.jsのツールにUIをもたせる - Qiita
  • Monaco Editor 使い方事始め - Qiita

    組み込み 基的にはサンプルをそのまま見れば済む話だが、個人的なまとめと復習としてざっと掲載。サンプルとの違いは、2つエディタを生成したことと、生成するモデルが一つの点。私の前の記事、aceエディタでの分割表示のやり方に通ずるものがあったり。 <h2>Monaco Editor Sample</h2> <dir class="row"> <div class="col s6"> <div id="container1" style="width:100%;height:500px;border:1px solid grey"></div> </div> <div class="col s6"> <div id="container2" style="width:100%;height:500px;border:1px solid grey"></div> </div> </div> <!-

    Monaco Editor 使い方事始め - Qiita
    teppeis
    teppeis 2018/11/03
  • ちゃんと理解するCode Splitting - Qiita

    Code Splitting、サボってきたのですが、必要になりそうだったので真面目に調べてみました。 これからCode Splittingやりたい方の入口的な役割になれれば幸いです。 Code Splittingとはなにか Code Splittingはその名の通り「コードを分割すること」を指します。分割されたコードはユーザのアクションに応じて非同期に読み込まれます。 ちなみにWebpackでentry point分けることとかもCode Splittingと言えばそうなのですが、記事では触れません。また、別にSPAでなくともCode Splittingはパフォーマンス向上に利用できますが、これ以降はSPAを前提に話します。 Code Splittingの目的 Code Splittingの目的は初期表示にかかる時間、及びユーザがインタラクションできるようになるまでの時間の削減です。 S

    ちゃんと理解するCode Splitting - Qiita
  • Docker-Compose の変数定義について - Qiita

    docker-compose.ymlで利用できる変数と、Dockerコンテナで利用できる変数の2種類がある。 検証環境 $ docker -v Docker version 18.03.1-ce, build 9ee9f40 $ docker-compose -v docker-compose version 1.21.2, build a133471

    Docker-Compose の変数定義について - Qiita
    teppeis
    teppeis 2018/10/29
    良いまとめ
  • クローラ作成に必須!XPATHの記法まとめ - Qiita

    最近クローラーを作成する機会が多く、その時にXPathが改めて便利だと思ったので XPathについてまとめてみました! XPathを学ぶ方の役に立てれば幸いです。 初級編 XPathとは XPathはXML文章中の要素、属性値などを指定するための言語です。 XPathではXML文章をツリーとして捉えることで、要素や属性の位置を指定することができます。 HTMLもXMLの一種とみなすことができるため、XPathを使ってHTML文章中の要素を指定することができます。 例えば、 <html> ... <body> <h1>ワンピース</h1> <div class="item"> <span class="brand">iQON</span> <span class="regular_price">1,200円</span> <span class="sale_price">1,000円</sp

    クローラ作成に必須!XPATHの記法まとめ - Qiita
  • Serverless FrameworkでLambdaのコールドスタート対策を行う - Qiita

    2020年1月26日 追記 Serverless Frameworkで行うLambdaのコールドスタート対策 という記事を書きました。 今は Serverless Frameworkで行うLambdaのコールドスタート対策 を参考にする事をオススメします。 この記事で扱うテーマ AWS Lambdaで発生するコールドスタートを軽減させる為の対策を実施します。 前提条件 Serverless Framework でAWS Lambdaの開発を行っている事。 コールドスタート? 実業務でAWS Lambdaを使っている方なら分かると思いますが、AWS Lambdaにはコールドスタートという、Lambda関数のレイテンシが極端に悪化する現象が発生します。 コールドスタートは主に以下の原因で発生します。 実行可能なコンテナが1つも存在しない時 利用可能な数以上の同時リクエストが送信された時 コード

    Serverless FrameworkでLambdaのコールドスタート対策を行う - Qiita
  • ぼくのかんがえたさいきょうの、むりょうさーばれす。 - Qiita

    皆さん、プライベートプロジェクトやってますか? いろいろプロダクトを作っていると、そのアプリケーションの動作環境にかかる費用も馬鹿にならず、インフラ運用に手を取られ、新しいプロダクト作成に支障が出てしまうこともあります。 私もそうでしたが、試行錯誤の末、その悩みを解決すべく生まれたのが「ぼくのかんがえたさいきょうの、むりょうさーばれす。」です。サーバレス環境を無料で調達しましょう! TL;DR GitLab PagesとGoogle Apps ScriptをJSONPでつなぐ。 よくあるサーバレスアーキテクチャと入れ替えてみる。 サーバレスアーキテクチャでよく用いるのは、AWSでS3/CloudFront、Lambda/API Gatewayと更にはDynamoDBを使うというものでしょう。 ただ、アーキテクチャも比較的複雑(独自ドメインもCloudFrontを使わないと設定できないし、A

    ぼくのかんがえたさいきょうの、むりょうさーばれす。 - Qiita
    teppeis
    teppeis 2018/10/17
    GitLab PagesじゃなくてNetlify使えばProxyあるからJSONP不要になるのでは
  • Re:dashでGoogle SpreadSheetを読み込む - Qiita

    Re:dash v.4.0.0 オフィシャルページを踏襲する Service accounts page.をクリックしてGoogle API Consoleにアクセスして サービスアカウントを作成するをクリック なんかこんな感じでつくっていく 必要なのはJSONファイルなのでこいつを拾う Re:dashのData Sourcesをクリックする TypeでGoogleSpreadsheetを選択して、さきほど落としたJSONファイルをアップロードする 対象のスプレッドシートでJSONファイルに記載されているメールアドレスを許可する あとはドキュメント通り、DOC_UUIDを指定して読み込む http://help.redash.io/article/114-querying-a-goog TODO Query Results(Beta)から

    Re:dashでGoogle SpreadSheetを読み込む - Qiita
  • WIP: GitHub 頻出英語フレーズ 100 - Qiita

    ※ WIP なのでまだ 100 個ないです。随時書き足していきます OSS に Pull Request を投げるときや、逆に自分がメンテナーをしている repo のレビューやコメントのやりとりに使える文例集です。リーディングではなくライティングに活用することを意図しています。主に rails/rails のコメント欄などを引用していますが、その他の様々な repo や Stack Overflow などからも拝借しています。 Travis がコケてますが、私の変更とは関係ありません Failures in TravisCI aren't related to my changes. 動きがないので close します。必要であれば reopen してください Closing due to inactivity. Reopen as needed. まれにコケるテスト Occasional

    WIP: GitHub 頻出英語フレーズ 100 - Qiita
  • ソートしないで重複行を削除する - Qiita

    uniq コマンドは事前にデータをソートしておく必要がありますが、ソートされていないデータから重複する行を削除したいこともありますよね。そんなときは これだけです。 解説 a は連想配列の変数で名前は何でもいいです $0 には行全体が格納されています つまり各行をキーとする連想配列を作成し、同じ行が現れるたびに値をインクリメントします ! により値が 0 のとき、つまり最初にその行が現れたときだけ条件が真になります アクション部分は省略されているので行全体が表示されます Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark them

    ソートしないで重複行を削除する - Qiita
    teppeis
    teppeis 2018/10/11
  • なぜ我々はいまだに文字列でコメントを書いているのか - Qiita

    あるいは、画像コメントのすすめ。 TL;DR 画像コメントのほうが意図が伝わりやすい 画像URLからツールチップで画像表示してくれるVSCode拡張機能があるよ その場で画像を作るSVGエディタもあったよ 問題提起 みなさんは、少し複雑なアルゴリズムを書くことになったときどうしていますか。 たいていの場合、いきなりコーティングに取り掛かるのでなく、 雰囲気をつかむためメモやホワイトボードに落書きすると思います。 特に幾何計算では簡単なものでも図を描いた方がいいです。こんな感じ。 図を書いたら後はコードに落とすだけです。 ね、簡単でしょう? // 指定した直線を対称軸としたときの指定した点の鏡映位置を返す function flipVectorByLine(p: Vector, line: Line): Vector { // TODO: よくわかるコメントを書く const ln = ne

    なぜ我々はいまだに文字列でコメントを書いているのか - Qiita
    teppeis
    teppeis 2018/09/23
  • 'The human scalability of “DevOps”' by Matt Klein の日本語訳 - Qiita

    この記事はEnvoyの作者であるMatt Kleinさんの以下の記事を The human scalability of “DevOps” 人の許可をえて日語訳したものになります。 Sure! — Matt Klein (@mattklein123) 2018年9月7日 アメリカにはたくさんの急成長するスタートアップ企業があって、そういう所って、システム的/組織的な所の両面で、破綻させずにどうやってスケーリングしていくんかな〜と日々疑問に思っていて、この記事では主に組織的な所に関して色々と示唆があり、その内容から、やっぱアメリカ凄い(小並)ってのを感じたので、自分の中での腹落ち度合いを深めるためと、より多くの人の目に触れるといいなと思い、翻訳してみました。 以下、翻訳になります。 "DevOps" の人的なスケーラビリティ 最近Twitterに書いたように、"DevOps" の人的スケ

    'The human scalability of “DevOps”' by Matt Klein の日本語訳 - Qiita
    teppeis
    teppeis 2018/09/20
  • OSSの継続性を推測する基準の例 - Qiita

    はじめに みなさんは自分が欲しい機能を持ったOSSを見つけたものの「使っているうちに開発が止まったりしないだろうか」と思ったことはないでしょうか。あるいは似たような複数のOSSのうちのどれを採用するかという選択を迫られて悩んだ経験はないでしょうか。筆者はどちらもよくあります。記事はこのようなときOSSの継続性が高いかどうか(言い方を変えると今後も開発が続きそうかどうか)を推測するための筆者の基準についていくつか紹介します。題材とするのはgolangのデバッガとして知られる二つのソフトウェア、delveとgodebugです。 delveとgodebugはそれぞれ2014年5月と2015年という比較的近い時期に誕生した(initial commitされた)、golangで作られたプログラムのデバッガです。ソースコードの規模も数千行と、それほど違いはありません。現在前者は勢いよく開発中、後者は

    OSSの継続性を推測する基準の例 - Qiita
    teppeis
    teppeis 2018/09/09
  • clasp が Typescript をサポートした! - Qiita

    以前、GAS のGoogle謹製CLIツール claspと題して、@google/claspを紹介した。 このツールと新しい Google Apps Scriptの管理コンソールと Stackdriver Loggingのサポートにより GASの開発、運用環境は格段に使いやすくなった。 その後も開発は進み、なんと v1.5.0 以降で Typescript をサポートしたので、試してみた。 インストール 次のコマンドで、プロジェクトを初期化する1。 $ mkdir clasp-ts-sample $ cd clasp-ts-sample $ npm init -y $ npm install @google/clasp tslint -D $ npm install @types/google-apps-script -S $ tslint --init # tslint は必須ではないが

    clasp が Typescript をサポートした! - Qiita
  • Chrome拡張の高速な英語辞書ツールをつくりました(Mouse Dictionary) - Qiita

    経緯 もともとMouseoverDictionaryという素晴らしいFirefox用辞書があったのですが、Quantumの登場とXULの廃止とともに使えなくなってしまったため、自分用にChrome拡張をつくった次第です。 ソースコード 実装に関わる技術寄りの用語: React, esbuild, chrome.storage.local, chrome.storage.sync, Cross-extension messaging, Hogan, debounce, resizable/draggable, intl.v8BreakIterator, deinja, クロスブラウザ, など。 ※詳細は「Mouse Dictionaryの技術的な話」をご参照ください https://qiita.com/wtetsu/items/2a5568cb0b5a38c003fb 使い方 インストール

    Chrome拡張の高速な英語辞書ツールをつくりました(Mouse Dictionary) - Qiita
    teppeis
    teppeis 2018/09/05
    英辞郎2015年版のデータは500円で買えるのね
  • AWSのParameter StoreとSecrets Manager、結局どちらを使えばいいのか?比較 - Qiita

    AWSのParameter StoreとSecrets Manager、結局どちらを使えばいいのか?比較AWSSecurityIAMSSM AWSのアクセスキー/シークレットアクセスキーのコード書き込みは危険 GitHubにAccess Key/Secret Access Keyを含むコードをPushしてしまい、 公開されたキーで犯罪者にAWS環境へのアクセスを許してしまい、 ハイスペックインスタンスタイプ(料金が高い)のインスタンスを 仮想通貨マイニング等に利用されてしまい、 請求書を見て青ざめる、 というインシデントが定期的に発生しています。 今年の2月にその危険性を検証された方がおられ、 「git pushから13分でご利用開始」とのこと。 GitHubAWS キーペアを上げると抜かれるってほんと???試してみよー! - Qiita GitHubからアクセスキーを抽出するスクレ

    AWSのParameter StoreとSecrets Manager、結局どちらを使えばいいのか?比較 - Qiita
    teppeis
    teppeis 2018/09/02
    Secrets Managerは有料のぶんSLAがある