Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298
Xcodeで開発をしていると、プロジェクトファイルが壊れるのか時々プロジェクトを開いても例の「ぐるぐる渦巻き」の状態のまま進まなくなってしまうことがある。 開発が佳境に入った時にこの現象に遭遇すると顔面蒼白で絶望するが、諦めてプロジェクトを作り直す前に一つ試せることがある。(私もこれで助かった) Xcodeのプロジェクトファイル(〜.xcodeprj)は単一のファイルではなく、Macのアプリケーションのようにバンドルパッケージになっており、それ自体に幾つかのファイルを包含しているので.xcodeprjファイルを選択してコンテキストメニューから「パッケージの内容を表示」を選択しよう。 パッケージ内部のファイルが見えるはずだ。 あとは簡単。project.xcworkspaceという名前のファイルがあるはずなので、このファイルを削除してしまおう。(このファイルはプロジェクトを起動した際に自動的
NHK 番組表 API が公開されたので Ruby の API ライブラリを作った インストール 下記コマンドでインストール出来る gem install nhk_program 使い方 こんな感じで使える client = NHKProgram.new(api_key: 'YOUR_API_KEY') # 明日のNHK総合1の番組表取得 data = client.list('130', 'g1', Date.today + 1) # 違う書き方 # data = client.list('東京', 'NHK総合1', :tomorrow) data.list.g1.each do |program| # 何かする end # 明日のNHK総合1のアニメの番組表取得 data = client.genre('130', 'g1', '0700', Date.today + 1) # 違う
ドリコムさまと我が仕事場との合同勉強会「GitLab魔改造カンファレンス」で発表してきました。 発表内容 JSONが飛んでくるWeb Hookは、Fluentdのin_httpで受けるといいよ 各種プラグインをFluentdの設定ファイル書いて組み合わせるとノンプログラミングで相当やれるよ in_httpの設定 エイチティティピーインプットプラグイン | Fluentdのまま、ノンチューニングでつかっています。 in_httpで受けたものをidobataに流す例 【リリース告知】bashさんが“設定ファイルのフォーマット整え”をリリースするよ みたいに、pushした人と、そこに含まれるコミットのメッセージの件名部分をまるっと通知する場合の例です。 <match *.**> type idobata webhook_url https://idobata_WEB_HOOK_URL messa
CIって? CIはContinuous Integration(継続的インテグレーション)の略です。 継続的インテグレーションとは、ソフトウェア開発手法において、プロジェクトメンバーがそれぞれ開発した結果を頻繁に結合し、定期的にビルドやテストを行うことである。問題点を早期に摘出することができ、効率的な開発に役立つ。 不具合は早く見つける方が対策費用が抑えられるため、ソフトウェアのビルドを頻繁に行うのが好ましく、ビルド結果が正しいことを検証するためにすぐにテストを行う。このような手続きは出来る限り自動化するのが好ましい。そのため、継続的インテグレーションを実践するためには、結合のためのビルドとテストの自動化のために「CIサーバー」などと呼ばれる専用コンピュータを用意することが推奨されている。 ちなみに、ソフトウェア開発手法のひとつである「エクストリームプログラミング」では、継続的インテグレー
Windows XPユーザーへ新しいPCへの買い替えをすすめる仕組みを入れました ちょっと思い立ったので軽く作ってみました。まずは画面イメージをどうぞ: 白い半透明の部分をクリックすると消えてページが閲覧できます。黒い部分はリンクになっていて、新しいウィンドウで他のWebサイトへ飛び、同時に消えてページが閲覧できます。今回はAmazonアソシエイトでパソコンのページに行くようにしてみました。 IE8、Chrome、Firefoxで確認しています。中身は続きから。 動きを作っているのはこの2つのファイルです。jQuery等がなくても動くように平たく、泥臭く書いています。 http://reisato.plala.jp/rsato/css/xpalert.css http://reisato.plala.jp/rsato/js/xpalert.js あとはこれらを読み込むようにHTMLに3行加
← 前回 連載 INDEX 次回 → 前回は「Xamarinが何を提供しているのか?」について説明した。 Xamarinは、テクノロジーとしては.NET FrameworkとC#の上に成り立っているが、ソフトウェアの基盤はこれらの技術の独自実装であるMonoの上に成り立っている。Monoについての理解が深まれば、Xamarin製品の理解も深まることになろう。 そこで今回と次回は、このMonoについて解説しよう。 * Xamarin 2.0のリリースに際して、「Mono」の名前が「Xamarin」になったと思われていることもあるようだが、そうではなく、Monoは従来のままのオープンソースプロジェクトであり、XamarinはMonoを主にモバイル開発製品に適用しているということになる。 Monoの歴史的な成り立ち MonoプロジェクトのリーダーであるMiguel de Icazaは、本来はLi
スマートフォンサイトを制作する際、個人的に覚えておいた方が良いと思うCSSのプロパティやテクニックをまとめてみました。 自分用の備忘録ではありますが、他のブログ等でも取り上げられていることが多いので、いずれも覚えておいて損はないものだと思います。 普段から制作している方にとっては目新しいのはないと思いますが、まだスマートフォンサイトを制作したことがない方やまだまだ苦手だなと思う方は参考にしてみてください。 UA切り替え・Viewport指定・拡大縮小の有無・電話番号リンクの無効化・ホーム画面用のアイコン指定など、スマートフォンサイトを制作する際に最低限覚えておくべきと思うことは他にも沢山あるんですが、今回はCSSに焦点を当てています。 また、タイトルでは「スマートフォンサイト制作時」としてはいますが、レスポンシブWebデザイン制作時でも頻繁に使うものだったり、PCサイト制作時でもCSS3に
集中型バージョン管理システム(以下CVCSとする)と分散型バージョン管理システム(以下DVCS)って何がどうよかったり嬉しかったりするのだろうか。というようなことをつらつら考えてみた。きっかけは、gitの話とか、そのあたりから。(gitって難しいのかなー http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/20140201/p1 ) バージョン管理システム(VCS)のキモは複数人での共同開発を支援するということにつきるかと思う。http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/20140204/p1 一人で開発していればコミュニケーションロスはないので、ひたすらズンズン開発するだけである。一方で複数で開発していれば、どのようにしてコードを共有し統合しテストするかという問題があって、その作業を支援するのがVCSやソフトウェア構成管理と呼ばれるものである。ソフトウェア構成
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く