タグ

2014年8月20日のブックマーク (13件)

  • eclipseでgradleを使うための環境構築 - mikamikuhの何か

    Yokohama.groovy #16に参加してきた。元々Groovyに興味はなかったが、Mavenやantに代わるgradleというビルドツールに興味があって、そのビルドスクリプトがGroovyで書けるのだ。 最終的には仕事で作っているeclipseプラグインプロジェクトをgradleでビルドしたいので、eclipse上でgradleを使ってビルドする環境を作った。その環境構築&操作方法をメモしておく。 gradleとは gradleはビルドの為のツールで、従来のantやMavenと同じような物だ。antやMavenはすべてXMLでビルドスクリプトを記述していたのに対して、gradleはGroovyでビルド手順を記述する。ant、Maven、gradleのそれぞれ違いはおおまかに以下のような感じらしい。 antは何でも書けるが、とにかく書くのが大変(XML...) Mavenは特定の範囲

  • Github製エディター、Atomがすばらしい

    テキストエディター何を使うかという問題、常に議論(炎上)の種になりがちなテーマでいろいろ断言すると反応が怖いのだけれど、ここしばらく使用してみてGithubで開発されたAtomが素晴しいということで、紹介記事を書いてみる。 これまでのエディター遍歴を思い返してみると、最初に習った格的なテキストエディターがEmacsだったので、かなり長いことEmacs派として過ごしてきた。今でもEmacsキーバインドが使えない環境にはストレス感じる。かな漢字変換もSKKに無理矢理馴染んでみたので、他の変換を使えない体になってしまった。 そういう事情もあり、個人的にテキストエディタを選ぶ基準として、 できるだけオリジナルに忠実なEmacsキーバインドが使えるSKK系のかな漢字変換が使用可能 また、最近になって構造的な文章を書く際はMarkdownで記述することが多いので Markdownモードがあり、簡単に

    Github製エディター、Atomがすばらしい
  • Androidアプリからnode.js+Socket.IOと双方向通信する | DevelopersIO

    AndroidアプリからWebViewなどを介さずにnode.js+Socket.IOと双方向通信するための簡単なサンプルを紹介します。 サーバ側の実装 Androidアプリからnode.js+Socket.IO間で双方向通信するには、socket.io-java-clientというライブラリを使用します。 今回はサーバ側には弊社うえじゅん氏が公開している記事で作ったチャットアプリを使用しますので、まずは以下の記事を参考にチャットアプリを作っちゃってください。 Node + Socket.IO で簡単なチャットアプリの作成 チャットアプリの準備が終わったら、早速Androidアプリ側の準備をしましょう。 Androidアプリの実装 サンプルプロジェクトのダウンロード 今回紹介するAndroidアプリのソースコードをGitHubにあげてあるのでダウンロードしてください。 hakamata/S

  • 優先度付き待ち行列(アルゴリズムとデータ構造)

    概要 優先度付き待ち行列(priority queue)とは、 ある優先度(例えば、値の大きな物ほど優先度が高いとか)に従って、 優先度の高いものから順に取り出すことの出来るコレクションです。 挿入順序がどうであれ、優先度の高いものが必ず1番最初に取り出されます。 優先度付き待ち行列 名前に「待ち行列」という言葉が含まれていることから分かるように、 優先度付き待ち行列への値の挿入・取り出しはそれぞれエンキュー・デキューといいます。 「待ち行列」のときと同様に、 「スタック」と呼び名をそろえるために、 プッシュ・ポップという名前で実装する場合もあります。 このようなコレクションを実現するためには、 例えば、ソート済みの配列を使うといった方法も考えられますが、 優先度が1番高い要素1つだけが分かれば十分なのに、 ソートを行うのでは余分な労力を裂いていることになります。 これに対して、 優先度が

    優先度付き待ち行列(アルゴリズムとデータ構造)
  • ダイクストラ法による最短ルートの求めかた

    ダイクストラ法が何かを解説すると余計に難しくなるので省略しますが、 ダイクストラ法アルゴリズムを使う最大のメリットは、 「不要な経路が分かった時点で以降の計算を省略できる」 これに尽きます。 ではさっそく。一つ例を説明していきましょう。 さきほどの図です。スタート点をA、ゴール点をFとします。 青い数字は、それぞれの点間の移動に要する距離です。 ■Aの一つ隣の点を調べます Aの隣はBとCです。 BとCの各点にAからの検索がきたこと、そしてスタート地点から移動に要した距離をセットします。 両方とも「Aの10」になりますね。 さて次はAの隣、BとCについて調べていきましょう。 ■Bの一つ隣の点を調べます Bの隣はA,C,Dです。 Dにはこれまでと同じ方法で「Bの18」をセットできます。 ここからが大事なところです。 BからCへ向かうルートをたどるとき、Cはすでに一度探索が行われています。 Cが

  • 東京メトロ オープンデータ活用コンテストについての懸念

    オープンデータ活用コンテスト___未来とメトロ___東京メトロ 10th anniversary 以下はFacebook上での議論をまとめたものです. 東京メトロさんは以前から”オープンデータ”を行うという宣伝をしていたのですが,昨日やっと概要が公開されました.企業がオープンデータを出してその活用コンテストも行うというのは大変素晴らしいことで,何より多くの人が興味を持ちやすいデータですので是非応援したいし,できれば何かアプリを作りたいなとも思っています. しかし,現在の応募規約について様々な疑問がでており,これはオープンデータではなく単なるAPIコンテストになっているのではないかという懸念があります.ちなみにこの規約のページは何故かPCのブラウザからは404 Not Foundですが,スマフォのブラウザからは見られるようになっています (PCからもヘッダ変えると見られます). 上から順番に

    東京メトロ オープンデータ活用コンテストについての懸念
  • スマフォブラウザゲームのパフォーマンスチューニング手遅れパターン - latest log

    最近、こういう事例が増えてます ネイティブゲームアプリもグリグリアニメーションする昨今 🐤俺らもブラウザゲームの限界を目指そうぜ! 🐤盛るぜー盛るぜーー超盛るぜーー 数ヶ月後… 🐤来月リリースだけどカクカクします助けてーー 🐲きさまら何度やったらわかるんだ…そこに正座しろ…(ゴゴゴゴゴ) #こうですか?— コラーゲンたっぷりさん (@uupaa) 2014, 8月 19 🐲なぜ作ってる途中で実機で動作確認をしなかったんですか? 🐤え、あの、CreateJS なら大丈夫かとおもって… 確認してませんでした 🐲(イラッイラッ #こうですか— コラーゲンたっぷりさん (@uupaa) 2014, 8月 19 🐲(はぁ…)とりあえず実機動作とコードを見たいので開発サーバ名やログインする為の情報ください …2日後… 🐤…これで💦 🐲…動かない…あとminify解除してない状態な

    スマフォブラウザゲームのパフォーマンスチューニング手遅れパターン - latest log
    teracy_junk
    teracy_junk 2014/08/20
    『負の連鎖を止めるために、その場で「これは救えません」「もう手遅れです」と死亡宣告を出すケースもある。救えない命もある』
  • ランサーズにおけるキャンセル時の提案の不正利用に関しまして | Lancersマガジン

    いつもランサーズをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。ユーザー様のブログ記事およびtwitter等において、ランサーズ上でキャンセルした提案のデザインの無断利用についてご指摘を頂きました。現状行っている弊社の対応及び今後の対応等についてご説明をさせて頂きます。 いつもランサーズをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 ユーザー様のブログ記事およびtwitter等において、ランサーズ上でキャンセルした提案のデザインの無断利用についてご指摘を頂きました。弊社としても、大変遺憾な事態であり早急かつ厳正に事実確認を行い、対応させて頂きます。対応内容についても随時、こちらのお知らせにおいてご報告を致します。 当該ユーザー様を含め、ランサーズをご利用いただいております多くのユーザー様に、多大なるご心配をおかけしたことにつきまして、心からお詫び申し上げます。 デザインを含む知

    ランサーズにおけるキャンセル時の提案の不正利用に関しまして | Lancersマガジン
    teracy_junk
    teracy_junk 2014/08/20
    お、火がついた
  • 【アットホーム】認証中

    この画面が表示される理由はいくつかあります。 通常のサイト閲覧を超える速度でリクエストを繰り返している ウェブブラウザのJavaScript設定が無効になっている Ghostery や NoScriptなどのサードパーティのブラウザプラグインによってJavaScriptの実行が邪魔されている サイトの閲覧を続けるには、お手数ですが以下の「Click to verify」(クリックして検証)からパズル認証を行ってください。 パズル認証のやり方:パズルピースをパズルの抜けている部分までドラッグしてパズルを完成させてください。 To regain access, please make sure that cookies and JavaScript are enabled before reloading the page. Date: 2024-04-11 23:08:43 IP: 133.

    teracy_junk
    teracy_junk 2014/08/20
    ランサーズの件で話題の不動産屋
  • 尾久マンションズ

    尾久マンションズの説明

    teracy_junk
    teracy_junk 2014/08/20
    ランサーズのアレで話題のウェブサイトなんだけど、「尾久」で「oku」なんだよな。地名は「ogu」で駅名が「oku」だから地元密着でもなさそうな気がする闇
  • 陸軍愛国号献納機調査報告

    ページは、戦前戦中にかけて盛んに行われたにも係らずまと まった形での記録がほとんど残っていない、民間からの献納機(陸軍:愛国号、海軍:報国号)、特に陸軍献納機についての調査結果を公開するものです。

  • [HTML5] WebSocketを使ってスライドショーをつくってみる | DevelopersIO

    はじめに つい先日まではリアルタイム通信といえばAjaxポーリングやCometを使用していました。 しかし、最近はノータイムでWebSocket使用を決定することが多くなっています。 Googleトレンドを見てもわかるように、WebSocketは数年前から日を追うごとに注目されてきおり、 今ではリアルタイム通信を実現するためのスタンダードな技術となっているといっても過言ではありません。 いままでWebSocket採用の障壁だったIE対応についても、去年から今年にかけてHTML5に対応し、WebsSocketも動くようになりました。 記事ではWebSocketやそれに関連する技術の簡単な解説、Websocketを使用したサービスについて紹介し、 WebSocketを使った簡単なデモの説明を行います。 WebSocketとそれに関連する概要 まずはWebSocketおよびそれに関する技術につ

    [HTML5] WebSocketを使ってスライドショーをつくってみる | DevelopersIO
  • 第326回 Celeron J1900で省エネPC生活 | gihyo.jp

    来Celeron J1900はDDR3Lと言うDDR3よりも電圧が低いメモリが必要なのですが、このマザーボードではDDR3にも対応しているということで、実際に試してみました。DDR3のSO-DIMMなら交換のためにノートPCから引きぬいたものでも使え、新たな追加投資を抑えることができるかも知れません。 おそらくみなさんのご家庭にも使用していないDDR3のSO-DIMMの1枚や2枚はあるでしょう。現に今回使用したメモリはASUS U24AというノートPCに刺さっていたものです。来はSanMax SMD-N4G68NP-10Fを使用するつもりでしたが、残念ながらブートしませんでした。初期不良なのか相性なのかはわかりませんが、おそらく後者ではないかと思います。ちなみにELPIDA SMD-N4G28NP-16KLも所有しており、こちらはDDR3Lですが、もちろん問題なくブートしました。もしメ

    第326回 Celeron J1900で省エネPC生活 | gihyo.jp
    teracy_junk
    teracy_junk 2014/08/20
    J1900でUbuntu14.04問題なく動くなら、夕方見つけた6000円のMBゲットする価値ありそう