タグ

2017年6月30日のブックマーク (6件)

  • WEB+DB PRESS Vol.99の「良いコード」を本気でコードレビューしてみた - give IT a try

    はじめに Twitterを見てたら、気になる雑誌の特集を見つけました。 WEB+DB PRESS Vol.99の「Rubyで学ぶ!良いコードって何だろう?」という特集記事です。 WEB+DB PRESS Vol.99 作者: ?橋健一,谷口禎英,井大登,山崎勝平,大和田純,内村元樹,坂東昌哉,平田敏之,牧大輔,板敷康洋,大?浩崇,穴井宏幸,原口宗悟,久田真寛,ふしはらかん,のざきひろふみ,うらがみ,ひげぽん,池田拓司,はまちや2,竹原,片田雄樹,渋江一晃,WEB+DB PRESS編集部編出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2017/06/24メディア: 大型この商品を含むブログを見るRuby大好き!きれいなコード大好き!!な僕にとっては、この特集は読まずにはいられません! 早速買って読んでみました。 お~、なるほど、たしかにいいことが書いてある! うんうん、そうそう・・・あれ?この

    WEB+DB PRESS Vol.99の「良いコード」を本気でコードレビューしてみた - give IT a try
  • RxJava+RetrofitでAPI通信周りを実装するうえで最低限の知識を30分で詰め込む - Qiita

    前提 いま参加しているプロジェクトのネットワーク通信部分を大幅に書き換える必要があり、次のような理由からRxJavaの採用を検討した。 複数のAPI呼び出しを並行でやったり待ち合わせて逐次処理したり使い分ける必要がある 複雑な一連の呼び出しをリトライやエラーハンドリングを考慮して書くことが簡単にできそう 各社の採用実績から思いとどまる理由がない 筆者はRxJava(1)を業務で使ったことがある RxJavaで書き直した結果これらの要求を非常に簡単に満たすことができたが、不慣れなメンバーには「いつ非同期処理が開始されたのか分かりにくい」ことが判明した。 ドキュメントは元々社内Qiita Teamに書き始めたものであるが、世の中の同じようなチームにも益があるかも知れないと考え公開することにした。 なお、現在RxJavaはバージョン2なのでとくに断りなくRxJava2(2017年6月時点の最新

    RxJava+RetrofitでAPI通信周りを実装するうえで最低限の知識を30分で詰め込む - Qiita
    teracy_junk
    teracy_junk 2017/06/30
    新しくアサインされるメンバーに教えるの面倒なやつなので滅茶苦茶ありがたい
  • GitHub APIから学ぶ次世代のAPI実装方式GraphQL - Qiita

    最近公開されたGitHubAPIは、GraphQLという形式に対応しました。今後はこちらが主流になっていくようで、既存のREST APIからGraphQLへのマイグレーションガイドも提供されています。 今回は、このGraphQLについて、実際にGitHubAPIを叩きながらその仕組みを解説していきたいと思います。 GraphQLとは 歴史 GraphQLは、Facebookの中で2012年ごろから使われ始めたそうです。その後2015年のReact.js Confで紹介されたところ話題となり、同年"technical preview"のステータスでオープンソースとして公開されました。その後仕様が詰められ、2016年9月に晴れて"preview"を脱し公式実装として公開されました。これと同じタイミングで、GitHubからGraphQLバージョンのAPIが公開されています。 このあたりの経緯

    GitHub APIから学ぶ次世代のAPI実装方式GraphQL - Qiita
  • https://jp.techcrunch.com/2017/06/28/bank-cash/

    https://jp.techcrunch.com/2017/06/28/bank-cash/
    teracy_junk
    teracy_junk 2017/06/30
    『貸金業法や質屋営業法といった法律を回避してサービスを提供』『「借金」のイメージを変える』
  • アイリスオーヤマが座った状態でのPC作業を禁止 創造的思考の促進と労働生産性の向上のための新制度

    生活用品の製造や販売を行うアイリスオーヤマが、座った状態でのPC作業を禁止する新制度を導入しました。「働き方改革」の一環で、部所在地である角田I.T.P.から開始。今後は全国の拠点に広げていきます。 立ち作業の様子 同社の掲げる「働き方改革」は、健康被害につながる長時間労働やサービス残業など、長年にわたり見過ごされてきた労働慣行を是正するためのもの。今後の事業拡大に向けた労働生産性の向上と、健全なワークライフ・バランスを実現するためとしています。 その一環として導入されるのが今回の座った状態でのPC作業禁止で、席の横にPC用スタンディングテーブルを設置しました。PC利用者が立ったまま作業をすることで、集中力の向上、独創的なアイデアの創出、健康の維持といった効果を得るのが狙いです。 スタンディングテーブル設置例 レイアウトイメージ 同社では、漫然とした長時間のPC作業を避けるため、自席にP

    アイリスオーヤマが座った状態でのPC作業を禁止 創造的思考の促進と労働生産性の向上のための新制度
    teracy_junk
    teracy_junk 2017/06/30
    生産性向上したければゴミみたいなPCとディスプレイ捨ててまともなの使わせればいいだけ
  • アピール値計算

    このページは、LIVE開始前のユニット確認画面に表示される「合計アピール」の値がどのように算出されているかを解説したページです。 ゲーム側で自動で計算されるため、わざわざ算出過程を知る必要はないとは思いますが、何かの参考になるかもしれないということで書いています。 (スコア計算についてもページをまとめましたので、そちらも参考にすると面白いと思います) 情報提供があればどしどしください。可能な範囲で検証してみたいと思います。 また、詳しいことはいいから要点だけ知りたいという方のために、初めに要点をまとめてありますので、そこだけ見てもらって構いません。 要点 まず以下の計算が各アイドルの各ステータスごとに別々になされる。 ユニットメンバー・ゲストアイドルには「楽曲タイプ一致・ルーム効果・センター効果・ゲスト効果」のボーナスがかかり、サポートメンバーには「楽曲タイプ一致」のボーナスのみがかかる。

    アピール値計算