タグ

2018年10月4日のブックマーク (9件)

  • Redux 再考 - mizchi's blog

    今まで自分で作ったものが十数個、仕事で5社ぐらいの redux を見てきたので、その結果思うところを書く。 前提として、自分はエコシステムに乗るという意味で今では redux 肯定派だが、redux それ自身が過剰に抱えている複雑さはもっと分解されるべきだ、という立場。 Redux がうまく設計されているとどうなるか 一貫した一つの設計論に従うので、考えることがなくなる 難しさが廃されるのではなく、難しい部分が一箇所に集中する。React Component の末端では、何も考えることがなくなる。状態管理という難しい部分を作る人と、末端のコンポーネントのデザインに注力する人を分けられる。 大規模になっても設計が破綻しにくい、というエンタープライズ向きな特性を持つ。が、その技術基盤は(静的)関数型由来の考えが多く、基礎設計や基盤理解にはハイスキルが要求され、需要と適用対象のミスマッチを感じる

    Redux 再考 - mizchi's blog
  • カレーレシピ 一覧|海上自衛隊レシピ

    海自カレー海上自衛官にとってカレーは元気の源。毎週金曜日にべるカレーには艦艇や部隊それぞれに工夫があります。 全64種類 護衛艦「おおよど」 ほたてカレー 第42掃海隊 チキンカレー (4人分) 阪神基地隊 阪神基地隊牛すじカレー (4人分) 護衛艦「きりしま」 きりしまシーフードカレー (4人分) 護衛艦「いずも」 いずもインド風スパイスカレー (4人分) 護衛艦「いかづち」 いかづち漢のキーマカレー (4人分) 護衛艦「てるづき」 ポークカレー (4人分) 護衛艦「むらさめ」 むらさめビーフカレー (4人分) 護衛艦「おおなみ」 おおなみポークカレー (4人分) 護衛艦「まや」 まや夏カレー (4人分) 掃海艦「えたじま」 えたじまオリーブカレー (4人分) 輸送艦「おおすみ」 おおすみ欧風、金CURRY(4人分) 輸送艦「しもきた」 しもきたドライカレー(4人分) 掃海艇「みやじま

    teracy_junk
    teracy_junk 2018/10/04
    海自カレー好きすぎ問題(仕方ない)
  • 潜水艦「ずいりゅう」 ポークカレー |カレー|海上自衛隊レシピ

    手順 1 スープストックを作る。 前日までに取って置いた、香味野菜(肉の脂身等)を煮込む(4時間。) 2 細めにスライスした玉葱をバターであめ色になるまで炒める(40分位。) 3 豚中肉は3㎝角に、人参は厚めのいちょう切りに、馬齢はひと口大に、ニンニク・生姜はみじん切りにそれぞれ切る。 4 熱した鍋にサラダ油をひいて、ニンニク・生姜を入れ香りを出したら火を弱めて、豚中肉・人参の順に炒める。 5 火が通ったら、カレーパウダー・ガラムマサラ・ワイン・カレーフレーク・デミグラスソースの順で入れていき、豚肉と野菜に下味をつける。 6 アルコールが飛んだところで、1のスープストックを材を漉して入れる。 720分程煮込み人参に火が通ったのを確認し、馬齢(油で予め揚げておくと型崩れしにくい)を入れ、更に15分程煮込む。 8 火を止め80度位になったら、カレーフレーク・コーヒー・はちみつ・中濃ソース・ウ

    teracy_junk
    teracy_junk 2018/10/04
    『TOKIOが「これまで食べたカレーで一番美味い」と言ってもらえた自慢のカレーです。 ご飯はカレーパウダーを入れて炊いたターメリックライスで食べると一層おいしくいただけます。』
  • https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20180327-1.pdf

    teracy_junk
    teracy_junk 2018/10/04
    東急電鉄『中期3か年経営計画(計画年度:2018年度~2020年度)』
  • 無人配送社会で日本は世界に見捨てられる:日経ビジネスオンライン

    いまだに従来型の携帯電話、いわゆるガラケーを持っている。電話とは別にデータ通信専用のタブレット端末も併用していて、私用のスマートフォンを持っていない。少し前に、そんな2台体制からスマホ1台に切り替えようと検討をした。が、結局見送ることにした。 スマホ購入を見送った理由を振り返ると、日の未来に不安を覚える。自走ロボットやドローンが普及する「無人配送社会」が到来したときに、日は世界に見捨てられるのではないかと考えるからだ。今回はそんな話を紹介しようと思う。 モバイル決済ができなかった スマホを買おうと考えたのは、複数のレンズを使って写真を撮る「マルチレンズ」に興味を持っていたところに、「Google Pay」の発表が後押しとなったからだ。 Google Payは米グーグルが2018年5月24日に日向けのサービス拡充を発表したモバイル決済サービスだ。「Suica」や「WAON」といった各社

    無人配送社会で日本は世界に見捨てられる:日経ビジネスオンライン
    teracy_junk
    teracy_junk 2018/10/04
    『なにせ日本は決済サービスがいくつも乱立してキャッシュレス文化がなかなか定着していないといった前例』キャッシュレス文化があるから乱立できるんじゃないですかね…
  • 書評 - エンジニアの知的生産術 - ブログのおんがえし

    最近アウトプットが減っていると感じており増やしたくて手に取った。インプット、考えをまとめる、アウトプットまで知的生産に必要な要素がたくさんの文献から集められている。 インプットで参考になったのは 読みたいところから手をつける 目次は情報が圧縮されていて有用 読書によって目的が違う(娯楽、情報を見つける、理解を組み立てる) 脳内で音読すると遅くなるのでしない 考えをまとめるで参考になったのは 5分で知っていることを書き出してみる(書き出し法) KJ法 アウトプットで参考になったのは 時間を区切る(タイムボックス化) 書き出してみると特にどうやって情報を集めるか、インプットの部分で参考になる箇所が多かった(人によって変わると思う)。今まで何かを勉強するぞ、となるとつい体系的に学ぼうとしてスピードを意識していなかった気がする。後、せっかくを買ったので全部読まないともったいないという気持ちと

    書評 - エンジニアの知的生産術 - ブログのおんがえし
  • TypeScript入門以前ガイド - mizchi's blog

    某社で自分が React/Redux + TypeScript などの講習をやってみた結果、TypeScript 入門用資料が必要だと思って書いたやつです。 このドキュメントのターゲット TypeScript で書かれたプロジェクトに参加する人 TypeScript を導入するために、その事前知識が必要な人 このドキュメントの読み方 ES2015 for Beginners ES2015 for ES5 Programmers ES Modules 非同期表現: Promise と async/await TypeScript エコシステム編 自分が React/Redux などの講習でいろいろやってみた結果、 ES2015 と TypeScript を同時に教えると、初学者は何がどの概念に由来するかの区別が出来ずに混乱します。なので、ES5 -> ES2015, ES2015 -> Ty

    TypeScript入門以前ガイド - mizchi's blog
    teracy_junk
    teracy_junk 2018/10/04
    『ES2015 と TypeScript を同時に教えると、初学者は何がどの概念に由来するかの区別が出来ずに混乱します。なので、ES5 -> ES2015, ES2015 -> TypeScript にわけて解説することにします』
  • Web初心者がVue.jsから始めてnuxt.jsでサイトを作ったときにやったことまとめ - Qiita

    はじめに これはVue.js #2 Advent Calendar 2017の16日目の記事です ぼくの前日は ykhirao - Qiitaさん、Vue.jsでv-forをネストする - Qiitaでした 記事はぼくがWebの初心者なだけなので、そこまで初心者向けではないかもしれません 追記:2018/11/30 2017/12/27に@altさん、 2017/12/18, 2018/09/05に@khskさん 2018/10/22に@tryforthさん、 2018/11/29に@masalennonさんから修正を頂きました ありがとうございます!😊 ぼくのバックエンド ぼくがどれくらいWeb初心者かをざっくりと説明すると今までの仕事の9割はiOSで1割はAndroidです。そのうちNativeアプリ率は100%で、JSを使用した回数は0回です そんな中お客さんのWebサイトのリニ

    Web初心者がVue.jsから始めてnuxt.jsでサイトを作ったときにやったことまとめ - Qiita
  • 技術書典5のサークル参加レポート(準備編)|yagitch|note

    (※この内容はyagi.tcの投稿内容と同一です) 技術書典5にて初めてのサークル参加をするので、その経緯から終了までを、また参加する時の自分に向けてメモします。終わったら当日編を書こうと思います。 サークル情報・頒布情報はこちら。 https://techbookfest.org/event/tbf05/circle/32170001 はBOOTHで試し読みができます。 https://yagitch.booth.pm/items/1034321 参加経緯なんかKindleを出したいなー。うちでやってるスマートホームの書いたら需要あるかなーみたいなことをつぶやいてたら、@jacopen に「技術書典で出すという手があるよ」みたいなことを言われ、ちょうど募集期間中だったので軽率に応募しました。ホントは技術書典5で様子を見てその次の技術書典に応募する予定だったのですけど、技術書典自体

    技術書典5のサークル参加レポート(準備編)|yagitch|note
    teracy_junk
    teracy_junk 2018/10/04
    『3年くらい我が家で運用しているRaspberry Piを使った生活自動化システムをまとめて、スマートホームみたいな分かりやすい名前を付けて構築解説本・レシピ集として出すことにしました』