タグ

考察に関するtermin2のブックマーク (63)

  • iモードの評価と「馬跳び現象」 - michikaifu’s diary

    夏野さんと孫さんのツイッター喧嘩に端を発した「iモードの評価」について、池田さんが書いた記事をRTしてコメントをつけたら結構反応があったので、ちょっと解説しておく。 http://news.livedoor.com/article/detail/6054212/ iモードの価値評価については、世界のケータイ業界ではすっかり定まっていると思う。私の考えも、それ以上でも以下でもない。当時の携帯電話の技術水準や「音声オンリー」であった業界趨勢において、画期的なサービスであった。規模がモノをいう「コンテンツ・パブリッシングと課金を提供するプラットフォーム」を大手がブランケットとして提供し、その上で栄枯盛衰は激しいが小さい投資で作れるコンテンツ/アプリが百花繚乱するという「プラットフォーム+エコシステム」の考え方も画期的だった。2000年代初め頃は、このiモードの成功が携帯業界では世界的に注目され、

    iモードの評価と「馬跳び現象」 - michikaifu’s diary
  • 未開の領域へきみと。

    353 @threefivethree おつかれまんでー。今日のうちにたくさん聴いておこうと思いBuddyを聴きながら帰る。改めてすごく好きな曲だなと確信したのでたまにはディスクレビュー的なものを書いてみよう、余力があれば。 2011-10-24 17:56:53 353 @threefivethree イヤホンはBOSEのIE2を使っているのだけど、これはすごく真綾に合うイヤホンだと思ってる(まあマメシバ選定ですし)。低音はそこそこ強いがドンシャリではなく「シャリ」な要素はかなり抑えてくれるので、Buddyなど特に好印象に聴こえる。 2011-10-24 18:00:43

    未開の領域へきみと。
  • たまには真綾語りでも。

    2011年10月22日の深夜の、とりとめもない真綾論議 長いことtogetter弄ってないんで、機能の確認がてら纏めてみた。

    たまには真綾語りでも。
  • 坂本真綾カラー分析~その1~

  • ザ・インタビューズのモチベーション構造を分析してみた

    「Business Model Generation」を読み、Business Model Canvas を描きながら世の中で成功しているビジネスの構造を理解しようとするうちに、思考のフレームワークがあると、物事の理解や整理がスムーズになる、と感じるようになりました。 そして先日、チームメイトの @kei_s と、ある Web サービスについて「モチベーション構造は、どうなっているかねぇ」とお話をしたときに、チームの共通言語として「モチベーション構造を図示する」というフレームワークの雛形をつくったのです。 今日は、そのフレームワークの適用実験として「ザ・インタビューズ」 のモチベーション構造を分析してみました。 これまでにも、ぼくが気になった Web サービスや、ソフトウェア、コミュニティ、イベント等々について、誰がコストを払って誰がハッピーになって、どのようにして「まわる」仕組み、つまり

    ザ・インタビューズのモチベーション構造を分析してみた
  • Twitter禍と、Twitterがいつ終わるのかについて - じゃがめブログ

    ハックルベリーさんがいつものようにおもしろい事を書いていたので、引用します。是非とも引用元にアクセスしてブクマしてあげてください。その為にこういうおもしろテクストを書いていると思うので。 ここで予言を一つ言うと、Twitterというサービスの寿命はもうあまり長くはないだろう。そう遠くない将来、誰も使わなくなる。 なぜTwitterが使われなくなるかといえば、それは人を幸せにしないからだ。人を幸せにしないサービスが長続きするはずがない。 http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20110812/1313119770 要するに、Twitterでは人と人の距離が近すぎて悪意が伝播しやすいですよ、という話。先生……話が長いです……*1。これには、確かに、と思う部分もありますが、疑問に思う部分も多々。 まず、Twitterが終わるかどうかについては、まあ終わるでしょう。いつか

    Twitter禍と、Twitterがいつ終わるのかについて - じゃがめブログ
  • 歯車 - 隠響堂日記

  • ログイン - Google アカウント

    ログインお客様の Google アカウントを使用 メールアドレスまたは電話番号 メールアドレスを忘れた場合 ご自分のパソコンでない場合は、シークレット ブラウジング ウィンドウを使用してログインしてください。 詳細 次へアカウントを作成

    termin2
    termin2 2011/07/11
    >Google+のサークルにおける分類の特徴メモ
  • Sign in - Google Accounts

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more

  • 「OS X Lion」の低価格提供--「Mac OS」無料化の将来的な可能性

    Appleが先週、「OS X Lion」の価格を29.99ドルに設定したことは、同社の新たな標準を示している。同社OSの一般的な価格より100ドル安くなった。Appleは2009年に「Snow Leopard」でも同じことをしたが、Snow Leopardは全面刷新のリリースというよりも、メンテナンス的なアップデートとして宣伝されていた。 Lionに関しては別の要素もある。一度代金を支払うだけで、ユーザーの正規「Mac」コンピュータ5台すべてにOS Xをインストールすることが初めて可能になった。事実上、Appleのマルチユーザーライセンス「ファミリーパック」を置き換えるものとなる。 ここで出てくる疑問は、AppleがLion以降のリリースでさらに価格を下げるのか、ということだ。未来を予想する上で、その可能性を示す兆候がいくつかある。 こうしたことを考えていくに当たって、デスクトップコンピュ

    「OS X Lion」の低価格提供--「Mac OS」無料化の将来的な可能性
  • 「良かった・・・病気の子供はいないんだ」という古典的ジョークがあります。…

    「良かった・・・病気の子供はいないんだ」という古典的ジョークがあります。 以下、http://q.hatena.ne.jp/1117378846から改変して引用 ある男Aが、はじめて会った男Bに 「娘が病気で今すぐお金が必要なんです! あとで必ず返しますので貸していただけませんでしょうか!」と頼まれた。 かわいそうに思ったAは快く、Bにお金を渡した。Bは感謝して去っていった。 そのやりとりを見ていたCが、Aに 「あなただまされましたね。あいつの話は全部嘘ですよ」と言った。 それを聞いたAは笑顔になった。 「良かった。病気の女の子はいなかったんだ…」 さて、いまAは真剣にそう発言したと仮定して、 [1] Aの発言のどこがおかしいかを論理的に説明し (「Bに対し怒るべきだから」程度の説明ではなく、もっと深い説明で) [2] いっけんこのジョークとは違って見えるものの、 誤りの構造は同じという例

  • 【レポート】Macworld 2011 - どうなる? Mac OS X LionとMacの未来を予想 (1) Mac OS Xにシンプルモードとパワーモード!? | パソコン | マイコミジャーナル

    Appleは今年の夏にMac OS X Lionをリリースする予定だ。そこでMacworld 2011では、Lionの姿を予想するカンファレンスセッションと、Macの将来について議論するパネルセッションが行われた。Lionはまだ開発者向けプログラムが始まっていないし、Appleは発表前の製品についてほとんど語らない。予想しようにも情報が極めて少ない中、TidBITS発行人のAdam Engst氏やDaring FireballのJohn Gruber氏がナビゲータとなって、会場のMacファンを交えた熱い議論を引き出した。 TidBITS発行人のAdam Engst氏 昨年10月のスペシャルイベントでAppleは、Mac OS X Lionに関して以下のような一部機能を公開した。 Mac App Store:Macアプリケーションの配信・販売/インストール/アップデートを自動化するオンライン

  • 伊福部昭のリトミカ・オスティナータ考 -02. 全体の構成 | 鎌倉スイス日記

    この作品の構成について。 20分程度の単一楽章の作品であるが、当然ながらいくつかの部分に分けることができる。 第1部は八分音符を中心とした速いテンポでリズムのエネルギーを凝縮していくように作られている。執拗に繰り返されるテーマを次のあげておこう。 四度の跳躍と二度を組み合わせた主題は、こうした音楽では定番の手法となっているが、そのルーツがここにある。BもしくはHの音がこの最初の部分のメロディーに無いのがわかるだろうか?旋法は七音で出来ているのだが、こうして六音で書かれるとより民族的な要素を強調することとなる。 和音もまた四度を重ねたものを多用する。そのことにより、響きに普通の調性を離れたエキゾチシズムを加えることができるのだ。 第2部は四分音符を中心としたAdagioで、緩徐楽章の役割を持っていると考えても良いだろう。その第2主題を次にあげておく。 このメロディーは序奏のホルンのソロを変化

    伊福部昭のリトミカ・オスティナータ考 -02. 全体の構成 | 鎌倉スイス日記
  • やっぱりGoogle TVなんていらないよ(いまのうちは)

    米国よりも1年遅れて2008年に「iPhone」が投入された日だが、いまスマートフォンがめちゃめちゃ売れている。 今年の春の『IT&家電ワールド』誌には、ある量販店では、携帯電話端末の売上げに占めるスマートフォンの比率が台数ベースで30%、金額ベースで40%になったという記事があった。調査会社GfK Japanによると、2010年9月に携帯電話市場に占めるスマートフォンの割合は16%。家電量販店の販売比率では25%、携帯電話専門店では13.5%を占めたという。また、4~6月期には、「Android」がスマートフォンの40%を占めている。そして、スマートフォンの売れ行きが牽引力となって、携帯電話端末全体の販売数も3年ぶりに対前年比プラス傾向に転じている。 このペースが続くとすると、国内の年間携帯電話出荷台数が3500万台として、560万台ほどがスマートフォンということになる。ここから、iP

  • 小中学生向けSNS「はてなランド」終了雑感〜年齢制限のはてなへの導入を妄想する〜 - そっと××

    NHKの帰ってきた「ブラタモリ」を見ていて「Webの各種サービス(特に、はてな)も村じゃなく都市を志向すべきだよなぁ」とか思っていた今日この頃。千年を越える歴史を持つ古都に社を置く、はてなの新サービスが炎上。ちょうど最近考えていた「子供向けSNSに大人が混じっても良いのか?」「でも、有効な年齢制限って可能なのか?」という問題とリンクしたので、ざっくりと思うところを語ってみます。 はてなランドのサービス終了について - jkondoの日記 「はてなランド」オープンから2週間で終了 - ITmedia News 「はてなランド」オープンから2週間で終了 (ITmedia News) - Yahoo!ニュース はてな、小中学生向けSNSはてなランド」のサービスを終了 | ネット | マイコミジャーナル はてなランド、2週間で終了【湯川】 : TechWave はてなランド ■子供向けサービス

  • 坂本真綾謹製紅茶を味わってみる

    2001年の3rdアルバム「Lucy」収録の名曲「紅茶」(坂真綾作詞)について、なんとなく語り合ってます。 オフィシャルサイトの試聴→ http://www.jvcmusic.co.jp/maaya/disco/a60214.html iTunes Store オリジナルベストにも収録→ http://itunes.apple.com/jp/album/id218270658?i=218270911 続きを読む

    坂本真綾謹製紅茶を味わってみる
  • 第47回 じっくりとあっさり | WIRED VISION

    第47回 じっくりとあっさり 2010年9月14日 ITデザイン コメント: トラックバック (0) フィードITデザイン (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) 操作の時間によって挙動が変わるインタフェースは一般には推奨されていません。装置の使い方に慣れていない人がゆっくり操作したときうまく動かないようなことがあると困るからです。このため、普通のパソコン操作ではマウスボタンを速くクリックしてもゆっくりクリックしても動作は変わらないようになっています。 ボタンの数が少ない機器では、ボタンの長押しに特別な機能を割り当てているものがありますが、割り当てられた機能と長押し動作との関係を覚えることが難しい場合は使いにくく感じられます。 「#」キーを長押しするとマナーモードになる携帯電話がありますが、「#」の長押しとマナーモードの関係を直感的に覚えることは困難です。また、Windowsのシフト

  • 第14回 繰り返しの効用 | WIRED VISION

    第14回 繰り返しの効用 2007年11月16日 IT コメント: トラックバック (0) (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) 計算機を使うと様々な繰り返し計算を自動化できるはずですが、計算機に繰り返し操作を強要されることもあります。 メールテキストを引用するとき 引用記号を先頭につけるのが 慣習ですが、 手作業で引用記号をつけるのは 面倒なものです。 たとえば上のようなテキストを下のように変換する場合、「行頭に“# ”を挿入して次の行に移動する」という操作を5回繰り返さなければなりません。 # メールテキストを引用するとき # 引用記号を先頭につけるのが # 慣習ですが、 # 手作業で引用記号をつけるのは # 面倒なものです。 5行程度なら良いのですが、百行も千行も同じ操作を繰り返すのは我慢できないでしょう。 ■繰り返し操作の検出と自動実行 ユーザが同じ操作を繰り返しているとき

  • 第46回 体感時間のコントロール | WIRED VISION

    第46回 体感時間のコントロール 2010年8月17日 サイエンス・テクノロジーITハッキングデザイン コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジーITハッキングデザイン (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) 歳をとるにつれて時間が経つのが速くなったと感じている人は多いようです。私の場合もその傾向が顕著で、春になったからストーブを片付けようと思っているうちに秋が近づいてきてしまいました。 このように感じる人が多いのは古今東西で共通らしく、「時間が経つ速度って年齢に比例するんじゃね?」という仮説がジャネの法則として19世紀から知られていました。この理屈だと、生まれたての赤ちゃんは永遠に時間が進まないことになってしまうので、大谷・中村理論のような修正版もいろいろ考案されています。 体感速度が年齢に完全に比例することは無いでしょうが、年齢と強い相関があることは確か

  • シンフォニア・タプカーラ曲目解説

    第145回演奏会(94年10月)プログラムより 伊福部 昭:シンフォニア・タプカーラ(1979年改訂版) 上原 誠(打楽器) “シンフォニア・タプカーラ”あるいは“タプカーラ交響曲”は伊福部昭の作曲活動の集大成である、と私は考えている。その理由として、まずこの曲が三浦洋史(現・評論家)に捧げられていることに注目したい。1926年、札幌二中に入学した伊福部が出会った同級生・三浦は、その頃既に抜きん出た音楽通だった。サティー、ドビュッシーといった当時の日では名前すら知られていなかった音楽を次々に紹介し、西洋青楽に目覚めたばかりの伊福部に“超”カルチャー・ショックを与えただけではなく、「音楽をやる以上は作曲以外は無意味」と説いた。伊福部が後に語っている「私を作曲という地獄界に陥れたメフィストフェレス」、すなわち作曲家・伊福部昭にとってかけがえのない人に宛ててこの曲は捧げられている。 [伊福部に