タグ

ブックマーク / june29.jp (22)

  • RubyKaigiを支えるサイネージと、ぼくらのものづくり

    このエントリは、いちおうパブリックな場所に置いてはみるものの、いつもの愉快な仲間たちである @darashi @kei_s @hmsk の方を向いて書く。あとは、なんかのときに読み返すだろう未来の @june29 のためのものでもある。 実行委員のひとりとして RubyKaigi 2013 に参加してきた 事務局のおっさん先輩から歴史のお話を聞かせてもらってすごくいい感じだ! —大和田純 公式アカウント (@june29) December 5, 2012 かくたに先輩とサシで乾杯したのが、2012年12月のこと。おおっと、そんなに前だったか、びっくり。 ぼくはたぶん、RubyKaigi 2011 をこじらせすぎていて、あのときの体験があるもんだから、RubyKaigi 2013 で Reboot とか言われて頭では理解できていても心がピンときていない感じで、かくたに先輩のお話を聞きながら

    RubyKaigiを支えるサイネージと、ぼくらのものづくり
    termin2
    termin2 2013/06/10
  • ザ・インタビューズのモチベーション構造を分析してみた

    「Business Model Generation」を読み、Business Model Canvas を描きながら世の中で成功しているビジネスの構造を理解しようとするうちに、思考のフレームワークがあると、物事の理解や整理がスムーズになる、と感じるようになりました。 そして先日、チームメイトの @kei_s と、ある Web サービスについて「モチベーション構造は、どうなっているかねぇ」とお話をしたときに、チームの共通言語として「モチベーション構造を図示する」というフレームワークの雛形をつくったのです。 今日は、そのフレームワークの適用実験として「ザ・インタビューズ」 のモチベーション構造を分析してみました。 これまでにも、ぼくが気になった Web サービスや、ソフトウェア、コミュニティ、イベント等々について、誰がコストを払って誰がハッピーになって、どのようにして「まわる」仕組み、つまり

    ザ・インタビューズのモチベーション構造を分析してみた
  • JOMOを試してみた

    g1983ers の女子部には、化粧品を持ち寄って交換する風習(?)があって、2010年の忘年会では ANNA SUI LIP ROUGE G をもらったのでした。 先日のお花見では「除毛クリーム」をもらったので、さっそく試してみました。 あなたの予想に反して、私の素肌が見えているでしょうか? 自分は一般的な成人男性に比べて女性ホルモンの分泌量が多く、もともと毛は薄い方です。いつだったか、多感な年頃のときに、女の子の友達が腕の毛を定期的に剃っているということを知らされ「えっ、なんで剃るの… というか、剃るほど生えるんですか…」と言ったら、何人かに囲まれて盛大に怒られました。自分は腕の毛がほとんど生えてこないので、ましてや女の子の腕に毛が生えるなんて、とても信じられなかったのです。怒られて以来、女の子を相手に毛のお話を持ち出すのは控えるようになりました。 それにしても、除毛クリームはすごいで

    JOMOを試してみた
  • デジタルネイティブじゃない1983年生まれのわたしの話

    この表は、それぞれの年度にボクが何歳になり、そのときどんな学年だったかをまとめたものです。この手のお話をするとき「2001年っていうと、自分が何年生のときだっけ…」と分からなくなることがしばしばあるので、まとめておきます。 それでは、はじめましょう。 わたしが生まれた年 1983年 – Wikipedia 4月15日、「東京ディズニーランド」開園。7月15日、「ファミリーコンピュータ」発売。9月1日、ロッテ「チョコパイ」発売。11月1日、花王「バブ」発売。11月11日、劇団四季のミュージカル「キャッツ」開始。 チョコパイちゃんもバブくんも同い年だったのか… 勝手に年上だと思っていて敬語を使っていました。 幼稚園まで とっても懐しい写真。 ファミコンは家にあった。よく親父と「ドクターマリオ」で対戦していて、ずいぶんと鍛えられたので、友達に負けることはなかった。いつだったかな、熱を伴った風邪の

    デジタルネイティブじゃない1983年生まれのわたしの話
  • 「行きたい!」を共有してお出かけをもっと楽しくする「Wanna5」をリリースしました

    「Wanna5」というサービスをリリースしました!せっかくなので紹介させてください。 Wanna5 / Where Do You Wanna Go? もっと気軽に「行きたい!」って言おう Twitter や Facebook といったリアルタイムなソーシャルメディアの時代になって、日常の様々なことを気軽に言えるようになりました。これまで発信されることのなかった人々の「色んな気持ち」が表出し、そこから価値が生まれることも珍しくありません。 そんな「色んな気持ち」の中でも、Wanna5 は「行きたい!」に注目しました。Wanna5 を使うと、あるイベントへの「行きたい!」を、とても簡単に Twitter や Facebook の友人たちと共有することができます。 「これ行ってみたいなー」と何気ない気持ちを声にすることで「じゃあ、一緒に行こっか」とお誘いにつながれば、とっても素敵なことですよね。

    「行きたい!」を共有してお出かけをもっと楽しくする「Wanna5」をリリースしました
  • 「Hokuriku.rb x 高専カンファレンス」に参加しました

    2011年3月20日(日) に開催されたHokuriku.rb x 高専カンファレンスに参加し、発表の機会をいただきました。 関東からのリモート参加となりました 予告エントリでも書いた通りですが、今回は、地震の影響を鑑みて、会場となった石川への移動はキャンセルとし、関東からリモートで参加させてもらいました。開催が終わってみて、やはり現地参加できなかったことをとても残念に感じています。画面越しに感じた会場の盛り上がりを、自分も肌で感じたかったです。 リモート登壇 じぐそうくんが言っているオンラインカンファレンスへの布石にもなるだろう、と思い、前向きな気持ちで「リモート登壇」に臨みました。これで上手くいけば、今後もリモート発表が増えるでしょう、ってね。 ところが、リモート登壇は当に難しかったのでしたー!今回は、あたしのコンピュータと現地スタッフのコンピュータを Skype で接続して「画面共

    「Hokuriku.rb x 高専カンファレンス」に参加しました
  • MacBook Pro のセットアップメモ

    半年ぶりくらいに、Mac OS X のセットアップを行いました。今回はメモを残したので、ここに書いておきます。 システム環境設定 (System Preferences) まずは OS 寄りのところから整備しましょう。 Dock 不要なアプリケーションはすべて Dock から取り除いて、基的に起動中のアプリケーションのみが並ぶようにします。まったく起動しないアプリケーションが貴重な画面内に領域を取るなんて、以ての外よ!「アクティビティモニタ」と「Quicksilver」は、いざというときにパッと起動したくなることがあるので、Dock に登録しておいてあります。 設定は、こんな感じ。 Expose なんとなくディスプレイの角に割り当ててあります。デフォルトでは Dashboard は「F12」で起動するようになっていますが、これだと Firebug とケンカするので、OFF にしています。

    MacBook Pro のセットアップメモ
    termin2
    termin2 2011/02/28
    日本語配列使いが英語配列を夢見ると、Cmd_R, Cmd_L to KANA, EISUUとvi modeにチェックして、Cmd+[hjklbf]が使えなくなってしまう。ワンキー足りないんだよなー。
  • 地獄のRuby札幌の「女に惚れさす逆引きレシピ集」

    これは Ruby逆引きレシピAdvent Calendar の参加エントリです。12月17日を担当します。前日の担当は @y_ogagaga さんで iCalendar形式のデータを読み書きしたいでした。 職場とか学校で、Rubyに詳しい頼りになる先輩がいるっていうのは、こんな感じなんじゃなかろーかと想像する。「こういうことしたいんですけど?」と聞いてみると「ああ、これでできるよ」と一瞬で返ってくるような。 レシピ先輩(仮称)はいろいろなライブラリを知ってる。だから第1章の1.1に書いてあるのはRubyのコードの書き方じゃあなくて、有無をいわさずrubygemsをインストールして使う、ということだ。レシピ先輩はIRCをばりばり使う。だから第6章 ネットワーク処理のはじめは、ウェブじゃなくってIRC BOTのつくりかただ。レシピ先輩はいろいろなコミュニティに参加している。だから最後の第24章

    地獄のRuby札幌の「女に惚れさす逆引きレシピ集」
  • 閲覧中のページにソーシャルアテンションとLikeボタンを表示するユーザスクリプト

    なんて説明したらいいか分からないものを、自分用に作ってみた。Firefox と Greasemonkey の上で動かしている。 gist: 764564 – GitHub このユーザスクリプトをインストールすると、閲覧中のページの最上部に「Twitter での言及数」「はてなブックマークでの被ブックマーク数」「Facebook で Like された数」のウィジェットが並んで表示されるようになります。以下、スクリーンショットです。 Tumblr に Notwife に Skitch に Embedly に 2011年のソーシャル Web と、思考実験 これまで、閲覧中のページがソーシャルブックマークでどれだけの人にブックマークされていて、どんなコメントが付いているか、ってのは、数年に渡ってチェックしていて、もはやそれは無意識の行動になっていました。 しかし、いわゆる「Twitter 世代」と

    閲覧中のページにソーシャルアテンションとLikeボタンを表示するユーザスクリプト
    termin2
    termin2 2011/01/26
  • SCVNGR Social Check-in Festival in Tokyo!! を開催します

    皆さん、SCVNGR していますか! SCVNGR SCVNGR は Brightkite や Foursquare のような、いわゆる「チェックイン」系のサービスです。その場所を訪れたときに「きたよ!」を記録します。 どうして今、SCVNGR に注目しているかというと、SCVNGR の中の人である Seth Priebatsch のトークがめちゃめちゃ面白かったからです。このお兄ちゃんが創る世界を見てみたい。 とても刺激的な13分ほどのトークなので、興味があったら見てみてください! Social Check-in が楽しい! SCVNGR には「Social Check-in」と呼ばれる仕組みがあります。これは、ひとりで行う Check-in とは別に、その場にいるみんなで Check-in を行うものです。これによって、人数に応じたポイントをもらえちゃったりします。 Social Ch

    SCVNGR Social Check-in Festival in Tokyo!! を開催します
  • TwitterのイベントをNotifo経由でプッシュする「Notwife」をリリースしました

    「名前、どうしよっか」「んー、Twitter と Notifo だから、Notwifo でいいんじゃないの」「お、いいねー」ってお話をしていたはずなんだけれど、気が付いたら最後の “o” が “e” に変わって Notwife が名前になっていました。 Notwife is not your wife. @kei_s と @june29 のチームで作ったアプリを紹介します。 Notwife ってなあに アプリケーションの説明は Notwife の Web サイトに書いてあります。 なんで Notwife を作ろうと思ったの モチベーションはみっつくらいありました。 Twitter の Site Streams に触れてみたい Pushable Web への布石にしたい むしゃくしゃしてやった Twitter の Site Streams に触れてみたい 2010年9月28日に投稿された U

    TwitterのイベントをNotifo経由でプッシュする「Notwife」をリリースしました
    termin2
    termin2 2011/01/22
  • TwitterのChirpUserStreamsをWebSocketで垂れ流す - 準二級.jp

    Twitter の ChirpUserStreams を WebSocket で垂れ流して閲覧できるアプリを作りました!WebSocket 対応ブラウザ(Chrome 等)でお楽しみください!WebSocket すごい!ユーザ体験が変わる! ChirpUserStreams => WebSocket ボク @june29 と @kei_s から見た世界を体験できるようにしてあります。ChirpUserStreams については、以前にエントリを書きました。 TwitterのChirpUserStreamsをごくごくしてみた 家の API がベータ版であり、まだまだ不安定なので、たまにスクリプトの再起動をかけたりしながら動かしています。見てみたいけど「なんにも表示されないよ?」って方がいたら、@june29 や @kei_s に話しかけてみてください。対応できるかもしれません。 User

    TwitterのChirpUserStreamsをWebSocketで垂れ流す - 準二級.jp
  • TwitterのChirpUserStreamsをごくごくしてみた

    Twitter API Wiki / ChirpUserStreams 例によって @kei_s と @darashi が「わー」「たのしー」「きゃーきゃー」と騒いでいて感化されました。身近に新しいもの好きのハイセンスな人がいると日常が刺激的で楽しいなー。 ChirpUserStreamsってなーに 小池さんの説明が詳しいです。 高密度小池 / User Stream 時代の Twitter の過し方 followings の tweets がリアルタイムで流れてくる、ってのも確かに刺激的で面白いんですが、小池さんが言うように、受信時刻がせいぜい数十秒違うくらいです。ただ、この数十秒がユーザ体験にどういった変化を与えるか考えるのは有益だと思います。 それよりも面白いのは、followings の favorite や follow や retweet といったイベントが流れてくることです。

    TwitterのChirpUserStreamsをごくごくしてみた
  • foursquareで遊びながらここ数年のソーシャルなんちゃらを想う

    foursquare を利用する日人ユーザが急速に増えている。きっかけは2010年1月18日の、このエントリでしょう。 Twitterの次はこれじゃね?今一番イケてる(と僕が思っている)『foursquare』について調べてみた – IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ボクは例によって「とりあえずアカウントだけ取得した」状態だった。確か TechCrunch Japan の「位置情報サービスってなにそれおいしいの?」に答えてみるを読んで foursquare に登録したのだったと思う。 「自分のまわりにユーザがいないと何も楽しめない」のは「他のユーザを友達登録して遊ぶ」ソーシャルなんちゃらの常で、しばらく放置していた。そして、この数週間の大流行だ。一気に foursquare 上での Friend が増えて、見える景色もずいぶんと変わった。 よくある「ソーシャルなんち

    foursquareで遊びながらここ数年のソーシャルなんちゃらを想う
  • 色んなところにfaviconを - cameraLady

    faviconで画面を華やかに ボクはfaviconが大好きで,del.icio.usの画面にもGreasemonkeyのfav.icio.us2というスクリプトを使ってfaviconを表示させています.同じことをはてなブックマークやGoogleの検索結果の画面でもやってやろうと思い,fav.icio.us2をいじらせてもらいました. Favicon with Google (greasemonkey) Favicon with Hatena Bookmark (greasemonkey) faviconはWeb上の個性のひとつですよね.検索結果の一覧を見るときにも過去のブックマークを探すときにも,faviconが見えているだけでサイトを見分けやすくなります.16×16の小さな空間でも,画像なら多くの情報を持つことができます. スクリーンショット 追記(2006-10-21 23:30)

    色んなところにfaviconを - cameraLady
  • iPhoneから指1本でReblogを楽しむためのWebアプリ

    作りました.名を iReblog といいます. まえおき もうこれを言うのは何度目になるか分かりませんが,ボクは Tumblr が大好きです.そして Tombloo のおかげで Tumblr と楽しく接することができて,心に平穏がもたらされています. ところが欲張りなボクは,お出かけ中のちょっとした空き時間にも,iPhone を使って Tumblr を楽しみたいと思うようになりました.iPhone の文字入力や写真撮影は得意ではないので,とにかく Reblog さえできればいい.次から次へと流れてくる七色のポスト(Text, Photo, Quote, Link, Chat, Audio, Video)を,一心不乱にタップしてやりたいと思ったのでした. 残念ながら Tumblr 公式の iPhone アプリは,ボクの使い方に合うようなものではありませんでした.Text のポストなんかできな

    iPhoneから指1本でReblogを楽しむためのWebアプリ
    termin2
    termin2 2009/01/30
  • 「高専カンファレンス2008 Winter in 東京」に参加してきた (みんな編)

    「自分編」ってのも書きました : 「高専カンファレンス2008 Winter in 東京」に参加してきた (自分編) 残念なことに参加者全員と,ってところまではできなかったけど,それでもたくさんの人とご挨拶できて,楽しく交流させていただいたよ. 通算3回目の開催となった高専カンファレンス.現時点で皆勤賞はいがいがさん,おびなたさん,そしてボクの3人だけになってしまった. さすがに皆勤賞ともなると,けっこうな数の顔見知りがいたなぁ.今になって参加者リストを見てみると,id を見て顔の浮かぶ人が40人くらいいる.これってつまり,高専の1クラス分くらいの仲間が見つかったってことだ.すごいなぁ. 実行委員のみんな 皆さんの働きが当に素晴らしい.それぞれに自分の役割を持っていて,常に求められる以上の仕事をこなす皆さんはなんなんだろう… とか思っちゃうくらい.ボクは自分の LT の準備で精一杯で,事

    「高専カンファレンス2008 Winter in 東京」に参加してきた (みんな編)
  • 「高専カンファレンス2008 Winter in 東京」に参加してきた (自分編)

    今回は,書きたいことが山ほどあるので,感想エントリを二部構成にするよ.これは「自分編」で,もうひとつは「みんな編」にする. 「みんな編」はこちら : 「高専カンファレンス2008 Winter in 東京」に参加してきた (みんな編) 人生初の Lightning Talks 北海道開催のときは,一般発表の枠で「高専道」をテーマにお話させてもらった.今回は人生初となる LT に申し込んだ.自分の専門分野ということで,ボクの大好きな複雑系と Web を絡めた話をしようと思った.資料作成にはかなり気合いを入れた. 今回の参加者の皆さんには,Lightning Talks ってのは,あまり馴染みがなかったように感じる.事前の説明や周知が不足していたかもしれないので,実行委員としては反省しよう. ボクは RubyKaigi や LL Future に参加したり,他にもいくつかの技術系イベントの U

    「高専カンファレンス2008 Winter in 東京」に参加してきた (自分編)
  • 高専カンファレンスに期待すること

    開催がもう目の前に迫っているので,テンパって何か書こうと思う.日時間で明日の午後には始まっちゃうよ! この手のイベントに参加するということ 4月に上京してきて,早くも半年以上が過ぎた.北海道に置いてきてしまった大切なこともたくさんあるけれど,こっちにきてよかったなぁと思えるのは,たくさんのイベントに参加できること,そこでたくさんのステキ人に出会えることだ.ただし,何でもかんでも参加すればいいってもんじゃない,ってことも少しずつ分かってきた. イベントを楽しめるかどうかは,そこに「自分が存在できるか」に大きく依存するとボクは思う. イベントの規模がある程度以上になり,いわゆる「すごい人」たちが「すごい発表」を披露し,同じく「すごい人」たちが拍手を送り,議論を始めたりすると,見ている分には大変にためになるし面白いんだけど,距離感を感じてしまうのも確かだ.それをただ見るためだけにその場にいる意

    高専カンファレンスに期待すること
  • MOO.comのビジネスカードが届いた!

    MOO.com の紹介エントリなんてすでに数え切れないほどあるけど,それでも書くよ!そういうテンション! MOO.com | We love to print MOO カードが届いた!(ロケ地: ベランダ) 初のビジネスカード MOO カードが届くのは今回で3回目かな.1回目は Flickr にアップした写真から100枚を選んで,ミニカードを頼んだ. Flikcr ミニカード100枚 (2006/11/02) このとき,確か Skype のミニカードをお試しで作れるキャンペーンをやっていて,それも一緒にお願いした. Skype ミニカード10枚 (2006/11/02) 2回目はアバウトミーのキャンペーンで,抽選で当たったときだ!ボクはちょー喜んだんだけど「私も当たったよ」って人が異常に多かった.応募者が少なかったのか,応募者全員が当選したのか,どっちでもいいや.とにかく届いた! アバウト

    MOO.comのビジネスカードが届いた!
    termin2
    termin2 2008/12/04
    一枚だけえちぃのがある><