タグ

ブックマーク / builder.japan.zdnet.com (13)

  • Google提唱の新プロトコル「SPDY」とは--SPDYで変わること、変わらないこと - builder by ZDNet Japan

    次期HTTPの有力候補に挙げられたSPDY Googleが提唱している「SPDY(スピーディ)」がにわかに注目を集めている。 SPDYは高速なWebコンテンツ転送を実現するための新しいネットワークプロトコルである。Googleは以前からWebの高速化に極めて熱心に取り組んできた。そのために開発されたプロダクトは、Webサーバ、Webブラウザ、JavaScriptエンジン、各種開発ツールなど、Web技術のあらゆる側面をカバーしている。SPDYもその取り組みの一環であり、ネットワークプロトコルというWebの基幹部分から高速化へのアプローチを進めようというものだ。 SPDYは2010年に発表され、2011年前半にはブラウザのChromeに実装され、一般のユーザーでも利用できるようになった。このとき、Googleの一部のサービスではChromeとの通信にSPDYを利用していることが明かされている。

    Google提唱の新プロトコル「SPDY」とは--SPDYで変わること、変わらないこと - builder by ZDNet Japan
    termin2
    termin2 2013/12/12
  • Facebookが公開したPHP仮想マシン「HipHop VM」とは - builder by ZDNet Japan

    ウェブの複雑化、高機能化が加速するなか、ウェブアプリケーション実行基盤の高速化は極めて重要な課題になっている。 そんななか、米FacebookはPHP用の高速実行環境「HipHop Virtual Machine」(以下、hhvm)を発表した。今回は、この新しい仮想マシンについて紹介する。 HipHop VM開発に至る経緯 Facebookでは、爆発的なユーザー数の増加に対応するため、アプリケーション実行速度の高速化が急務とされていた。しかし、Facebookの成長はすでに既存のPHPの枠組みでは対処が追いつかないレベルにまでなっていた。問題は、これまでに蓄積されてきた膨大な量のPHPコードベースだった。PHPを捨てて他の言語に移行するためには、それらのコードをすべて書き直さなければならない。 そこでFacebookが選んだのは、アプリケーションのコードに手を加えるのではなく、PHPの実装

    Facebookが公開したPHP仮想マシン「HipHop VM」とは - builder by ZDNet Japan
    termin2
    termin2 2013/06/24
  • Sambaを取り去ったOS X Lion、その影響は…… - builder by ZDNet Japan

    従来OS Xでは、Windowsネットワークとの接続にオープンソースソフトウェアの「Samba」を採用してきた。といっても、コミュニティベースのSambaをそのまま収録したわけではなく、HFS Plusの仕様に沿う形でUnicodeの正規化処理(NFD、Unicode Normalization Form D)を施した改変版だが、Sambaを軸としてWindowsネットワークとの共存を実現してきたことは確かだ。 そのSambaが、Lionでは取り去られている。こちらの記事でも取り上げているとおり、独自開発の互換品に置き換えられているのだ。その理由は定かではないが、SMBプロトコルの実装がSambaではなくなったことは事実で、おそらく復活することもないだろう。 互換品に置換されたことの影響だが、ファイル共有機能に関して言えば、目立った問題は報告されていないようだ。そもそもSMB/SMB2プロ

    Sambaを取り去ったOS X Lion、その影響は…… - builder by ZDNet Japan
    termin2
    termin2 2013/01/06
  • 知って便利な「pbcopy」と「pbpaste」 - builder by ZDNet Japan

    Mac OS Xでは、コピー&ペースト用のバッファに「ペーストボード」を使用する。歴史的な経緯から、クリップボードと呼ばれることが一般的だが、ドラッグ&ドロップやサービスを含めシステムに常駐するペーストボードサーバ(/usr/sbin/pboard)がデータの受け渡しを担当する。Cocoa/Carbonをかじった経験があれば、NSPasteboardクラスを耳にしたことがあるはず。そう、接頭辞からわかるとおり、NEXTSTEP以来連綿と利用されている機構なのだ。 そのペーストボードをハンドリングするコマンドが「pbcopy」と「pbpaste」だ。前者は標準入力から受け取った内容をペーストボードに渡し、後者はペーストボードの内容を標準出力へと書き出す。 例を示しつつ使い方を解説してみよう。以下のコマンドラインでは、UTF-8エンコードのプレインテキストを標準出力へ書き出し、それをpbcop

    知って便利な「pbcopy」と「pbpaste」 - builder by ZDNet Japan
    termin2
    termin2 2012/03/19
  • WebKit最新開発版に見るCSS3の「縦書き」 - builder by ZDNet Japan

    論理プロパティでの実現という課題を残しつつも、CSS3でのサポートおよびEPUB3.0でのサポートが決まった「縦書き」ですが、そろそろビューワレベルでの対応(実装)も開始されました。その先陣を切るのが、SafariやGoogle Chromeに採用されているHTMLレンダリングエンジン「WebKit」です。 WebKitのブログ「Surfin' Safari」では特に触れられていませんが、先日公開された最新開発版(Nightly Build)から、縦書きのサポートが開始されています。まだ実装の初期段階ではありますが、EPUBの描画機能とは切っても切れないHTMLレンダリングエンジン分野における最新動向ということもあり、連載で検証してみたいと思います。 CSS3の縦書き対応で最先端を行く「WebKit」 最初のテストは、とにかく「横書きを縦書きで表示する」ことにしました。H1タグなど見出し

    WebKit最新開発版に見るCSS3の「縦書き」 - builder by ZDNet Japan
    termin2
    termin2 2010/11/25
  • アップルはCUIにツンツンデレデレ:暗号化ZIP書庫の作成でわかること - builder by ZDNet Japan

    Appleという会社には律儀なところがある。基調講演など華々しい場所では、その時点でもっともアピールしたい新製品やGUIなどビジュアル的に訴求しやすい機能ばかり紹介するが、あまり需要はないだろうと思われる機能もしっかりとメンテナンスしていることが多いのだ。 かつて存在したapplepingコマンドは、その一例だろう。Mac OS Xがリリースされてしばらくの間は、引数を与えずコマンドを実行すると、用例として「examples: appleping 'John Sculley:Macintosh SE@Pepsi'」と表示されていた(PEPSI副社長だったJohn Sculley氏が請われてAppleCEOに就任した過去をご存知だろうか)のだが、いつからかユーザー名の部分が「John Doe:Macintosh SE@EndZone」に修正されていた。利用者は少ないであろうコマンドのイース

    アップルはCUIにツンツンデレデレ:暗号化ZIP書庫の作成でわかること - builder by ZDNet Japan
    termin2
    termin2 2010/07/26
  • アップデート前に知っておきたい、iOS 4の「マルチタスキング」 - unakami - builder by ZDNet Japan

    日未明、ついに「iOS 4」がリリースされた。iPhone OSから名称を変更、フォルダのサポートなど多くの新機能が搭載されている。なかでも注目度が高いのは、アプリを終了させることなく切り替えられる「マルチタスキング」だろう。 それにしてもこのマルチタスキング、誤解を受けそうな機能といえる。名前からすると、どうしてもモダンなOSのそれを連想してしまうが、実装の形態としてはだいぶ異なるからだ。 まず、前提条件として“iOSはそもそもマルチプロセス/マルチタスク対応”ということを認識しておきたい。iPhone OS 3.xのときも、Safariや電話(MobilePhone)はマルチタスクで動作していた。裏ではlaunchdやmediaserverdといったデーモンが複数稼働するマルチプロセスのOSであることも、SysStatsなどのアプリで確認できる。サードパーティー製品にはそのような振る

    termin2
    termin2 2010/06/26
    こんな何でもない記事でもコメント欄で絡まれて大変だ。
  • ソースコードを色分け表示するQuickLookプラグイン「QLColorCode」(2) - builder by ZDNet Japan

    前回、qlmanageコマンドを利用し、指定したファイルのUTIおよび適用されるQuickLookプラグインを表示する方法を紹介した。その際、筆者のシステムでは、Cソースファイル(UTIは「public.c-source」)の表示には/Developer/Applications/Xcode.app/Contents/Library/QuickLook/SourceCode.qlgeneratorが使用され、意図していたプラグイン(~/Library/QuickLook/QLColorCode.qlgenerator)は機能していないことが判明した。 この問題を解決するには、Xcode内部のプラグインを無効化することが近道。前述のパスにある「SourceCode.qlgenerator」の拡張子を適当にリネームすればいいだろう。これで、ほかのアプリケーションに含まれるQuickTimeプラ

    ソースコードを色分け表示するQuickLookプラグイン「QLColorCode」(2) - builder by ZDNet Japan
  • 電子コミック「働きマン」が配信拒否になった理由--電子書籍時代の検閲〔2010-05-06〕 - builder

    RPA見直される”業務”と”人”の関係 人的リソースを単純作業から解放! 高付加価値業務への転換のために データ活用は次のステージへ トラディショナルからモダンへ進化するBI 未来への挑戦の成功はデータとともにある ハイブリッドクラウド時代の救世主 企業ITを素早く進化させるためのAVS サービス開始から1年で大幅に機能がアップ オープンソース活用はあたりまえ! そんな今だからこそ改めて考える 企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク ビジネスの推進には必須! ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画 今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス 現場主導のデジタル変革 ビジネス変革のための“ITの民主化” そして 変わるIT部門の役割 新OSのWin11はどう進化したか ビジネス上の役割、開発の要因と Win11が目指した5つのポイントを紹介 リモートワークを成功させる方法 必須となるセ

    電子コミック「働きマン」が配信拒否になった理由--電子書籍時代の検閲〔2010-05-06〕 - builder
  • iPhoneがそれでもJailBreakできる理由 - builder by ZDNet Japan

    今を知り、未来を見据える 培ってきたノウハウを最新技術へ対応させる レガシーシステムのモダン化実現への道 アプリケーションモダナイズ 求められている背景にあるビジネスの今 そして、成功の鍵を握るDevOpsの真の意味 ものづくり現場の情報セキュリティ インダストリー4.0は製造業の変革期 工場のデジタル化によるリスクへの対応 ともにDXを推進する コンテナ化されたワークロードを管理 継続的な価値を生みだす「協創」への挑戦 オープンソース活用はあたりまえ! そんな今だからこそ改めて考える 企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク 特集:セキュリティトレンド-秋- つながる世界で問われる対応 サプライチェーンセキュリティを考える ITインフラ運用からの解放 HCI+JP1による統合運用による負荷激減で 次世代IT部門への役割変革へ一歩前進 コンテナをエンプラITに! コンテナ活用の基礎

    iPhoneがそれでもJailBreakできる理由 - builder by ZDNet Japan
    termin2
    termin2 2009/06/17
  • Steve Jobs氏のようにプレゼンテーションをする方法 - builder by ZDNet Japan

    Steve Jobs氏のプレゼンテーションと他のプレゼンテーションを比べることは不可能だ。彼は、独自の境地にいる。Appleの最高経営責任者(CEO)である彼は、現在のビジネス界でもっともカリスマ性のある宣伝マンだ。彼のプレゼンテーションは、顧客や従業員、そしてコンピュータ業界全体をエバンジェリストに変えてしまう、視覚的な物語りの素晴らしい実演だ。AppleのウェブサイトにはJobs氏の基調講演の動画があり、優れた学習ツールとなる。 2007年1月、Jobs氏はiPhoneを紹介するプレゼンテーションを行ったが、これはおそらく彼の最高のプレゼンテーションだ。この講演では、彼やその他の、人を奮い立たせることのできるリーダーが使う、聴衆を引き込むテクニックが示されている。読者もこのテクニックを次のプレゼンテーションで使うことができる。 ステップ1:自分の熱意に火を付ける ゴール:自分の熱意によ

    termin2
    termin2 2009/02/26
  • ネット文化圏の勢力図を作ってみた。 - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    記事は、11/29 13:18に最新の追記・修正が入っています。 builder読者の皆さん、こんにちは。 職場で隣のデスクの先輩に「僕は今年のクリスマスも一人寂しくTVを見ることになりそうです」と言ったら、「俺は一人でイルミネーションを見に行く」と呟かれてしまった山田井ユウキです。 この先輩には一生勝てないと思います。 そんなことはさておき。 今回もネット黎明期を支えた個人サイトについて更新しようかと思ったのですが、急きょ別の企画を思いついたのでそっちを書くことにしますね。 題して、 です。 「ネット文化圏」って何よ? という方のためにちょこっと説明すると、広大なネット世界には数多くの文化圏がそれこそ宇宙の星々のごとく点在しており、それぞれが独自のカルチャーやコミュニティを築いて発展しています。 たとえばmixiや2ch、ニコニコ動画など……。 そういった、ネットに大きな影響を与えて

  • 10人のエンジニアが見せた開発者コミュニケーションの最前線--「コミュニケーション 2.0」 - builder by ZDNet Japan

    トップ開発者の仕事環境とは? 2月13、14日に行われたDevelopers Summit 2008は、ネットコミュニケーションを裏で支える開発者コミュニティーの有名人10人が、次々とショートプレゼンテーションを行う「ネットコミュニケーション 2.0」で幕を閉じた。 登壇者の10人はそれぞれ、会社や自分自身がどのような仕事の環境を整えているか、またどんな形で日々を過ごしているかを語る。「ニコニコ動画」の開発者であるドワンゴの戀塚昭彦氏のテーマは「在宅勤務」だった。 在宅勤務はモチベーションなどの面ではメリットがあるものの同僚の声が聞こえてこないなど問題も多いと語り、これらの問題を克服する上で重要なのが「コミュニケーション」だと強調する。同氏は、在宅で「ニコニコ動画」を開発していたが、あらかじめ目指すべき目標やイメージを十分語り合っておくことができたからだと説明する。 モバゲータウンを開発す

    termin2
    termin2 2008/11/22
    デ[あとで読む]ブサミ関連
  • 1