ブックマーク / toyokeizai.net (32)

  • 「広告宣伝費を削った100社」ランキング

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「広告宣伝費を削った100社」ランキング
    tesas
    tesas 2015/02/03
    「広告宣伝費を削った100社」ランキング 原油安が止まらない。2014年前半に1バレル=100ドルを超えていた価格はわずか半年で5割安に。原油安をめぐる経済最前線を追った。 Tags: from Pocket February 03, 2015 at 08:06AM via IFTTT
  • 元「負け組」社員が3万人のSE改革を担うまで

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    元「負け組」社員が3万人のSE改革を担うまで
    tesas
    tesas 2015/01/30
    元「負け組」社員が3万人のSE改革を担うまで  「起業」という言葉は、起業家のためだけにあるものではない。「業(なりわい=仕事)を起こすこと」は、組織の中でもできる。いやそれどころか、新しいビジネスを生み
  • コストコは、なぜ年会費4000円を取るのか

    米国生まれの「コストコ・ホールセール」。幕張や川崎、多摩境、新三郷、座間、千葉ニュータウンなどの関東11店をはじめとして、日国内で現在約20店舗を構える会員制の小売りチェーンだ。10カ国約650店で展開するグローバル企業でもある。 日では1999年の初進出から15年余りで徐々に店舗網を広げてきた。2015年夏には東北で初の店舗を山形県上山市にオープンする予定だ。 コストコは年間4000円の会費(法人は3500円、いずれも税別)を支払えば会員になれ、割安な価格で店舗の商品が買える。生鮮・加工品から飲料、日用雑貨、家電製品、事務用品、衣料、カー用品など幅広い商材を取りそろえ、業務用サイズを中心としたボリュームのある商品が広い店内に並んでいる。休日は家族連れでにぎわう人気店である。 来は日人になじまないモデルで成功 「会員制」「ダース販売」「大きなカートに広い通路」。これらはもともと日

    コストコは、なぜ年会費4000円を取るのか
    tesas
    tesas 2015/01/30
    コストコは、なぜ年会費4000円を取るのか 米国生まれの「コストコ・ホールセール」。幕張や川崎、多摩境、新三郷、座間、千葉ニュータウンなどの関東11店をはじめとして、日本国内で現在約20店舗を構える会員制の小売り
  • 冨山和彦氏、大学教員の「選民意識」にモノ申す

    昨秋、インターネット上で炎上した「G型・L型大学」の議論についてご存じだろうか。発端は文部科学省が2014年10月に開いた有識者会議。委員を務める経営共創基盤の冨山和彦CEOが、「日の大学の大半を職業訓練校にするべきだ」と提言したのだ。 提言では大学をG(グローバル)型とL(ローカル)型に二分。G型はごく一部のトップ大学・学部に限定し、グローバルに通用する極めて高度な人材輩出を目的とする。そのほか大多数の大学・学部は、地域経済の生産性向上に資する職業訓練を行う――としている。 アカデミズム一辺倒で事実上、偏差値でしか差別化できていない日の大学に、新たに「実学」というラインを作るべきだという主張だ。当然ながら、大学教員からは激しい反発があった。一方で、「社会に出て役立つ実学の方が求められている」という肯定意見も少なくない。今なぜ実学なのか。大学教員からの批判にいかに反論するのか。冨山氏が

    冨山和彦氏、大学教員の「選民意識」にモノ申す
    tesas
    tesas 2015/01/26
    冨山和彦氏、大学教員の「選民意識」にモノ申す 昨秋、インターネット上で炎上した「G型・L型大学」の議論についてご存じだろうか。発端は文部科学省が2014年10月に開いた有識者会議。委員を務める経営共創基盤の冨山和
  • 倒産の危機から、売上高2倍の龍角散

    3年以内に倒産、これはムリだと思った 「ゴホンといえば龍角散」 この懐かしいフレーズを覚えている方もいるでしょう。伝統薬の龍角散は1797年に作られ、1871年に創業(会社設立1928年)の非常に長い歴史を持つ製品です。秋田・久保田藩の製品を全国に販売し、テレビの黎明期からCMを打つなど全国的な知名度を持つ製品に成長を遂げていきます。 ところが1970年代からジリジリ売上が減少、伝統と知名度のある製品ゆえに、社内の危機感は薄いままに時間が過ぎていきます。8代目、現在の藤井隆太社長が就任した頃(1995年)には、負債が40億円と年間売上とほぼ同額に達している状態でした。 小林製薬や三菱化成で実務経験を積んでいた藤井氏は、財務状況を見て「5年以内、早ければ3年で倒産する」と判断します。それほど事態は切迫していたのです。 広告を打ってもオリジナルの龍角散(パウダー状)は売れず、役員会では「商品寿

    倒産の危機から、売上高2倍の龍角散
    tesas
    tesas 2015/01/14
    倒産の危機から、売上高2倍の龍角散  厳しい時代に伸び続けている企業は何が違うのか? 苦境から奇跡的な復活を遂げた企業は何をしたのか? 成功しているビジネスパーソンは何を実践しているのか? その秘密は「
  • テスラ、最先端ロボット工場に行ってみた

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    テスラ、最先端ロボット工場に行ってみた
    tesas
    tesas 2015/01/12
    テスラ、最先端ロボット工場に行ってみた 米カリフォルニア州のサンフランシスコ国際空港から車で約30分。フリーモントに着くと、広大な工場と「TESLA」の大きな看板が目に飛び込んできた。ここは米国の電気自動車(EV)ベ
  • 競争がガキとジジイしかいない国を生んだ

    福沢諭吉は20代で大学を作った 平川:今、大人がいなくなっているということについては、少し昔の人の写真を見るとよくわかります。20代、30代でも、昔の人って非常に大人っぽい風貌をしているんです。たとえば、夏目漱石の30代ぐらいの頃の写真を見ると、非常に落ち着いた、深みのある佇まいをしている。30代にして、ああいう顔をして、あれほどの作品を書いていたのだということに改めて驚きます。 小田嶋:福沢諭吉が慶応義塾大学の前身である蘭学塾を作ったのなんて20代ですからね。「嵐」のニノ(二宮和也)とかマツジュン(松潤)が大学を作っちゃうようなものですよ。 今の20代、30代には、そもそもそんなことは求められていませんからね。人はもちろん、周囲も30歳を「大人」として見ていない。「何歳になれば大人」という社会の共通認識というものが、相当大きく変化していることは間違いないでしょう。 それはおそらく、明

    競争がガキとジジイしかいない国を生んだ
    tesas
    tesas 2015/01/11
    競争がガキとジジイしかいない国を生んだ  なぜ日本から「大人」がいなくなったのか。それは「大人」がうまく機能するための前提である制度や慣習を、今の「大人」世代がぶっ壊してきたからではないか――。  「い
  • なぜ地方は補助金をもらっても衰退するのか | 地方創生のリアル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    前回のコラムでは、「リアルな地方創生は補助金に頼らない」ということを書きました。多くの読者の方々から「納得できる」「参考になった」といった感想をいただきました。 では、なぜ補助金をもらうと、地方に活力が生まれないのでしょうか。今回はその基原則について取り上げたいと思います。 タダでおカネをもらえれば活性化しそうなものですが、ズバリ、地方創生に必要なのは「おカネそのもの」ではなく、「おカネを継続的に生み出すエンジン」なのです。 安倍政権が、地方創生を目玉政策にする以前から、地方には莫大な予算が、さまざまな名目で配分されてきました。しかしながら、成果がまったくでない。なぜ何兆円もの資金を、地方の活性化目的に配分しても活性化しないのか。 その理由は、結構シンプルです。つまり「利益」を出さない、いや税金を使う=「利益を出せない」事業ばかりだからです。 中央からカネを送っても、1サイクルで終わる地

    なぜ地方は補助金をもらっても衰退するのか | 地方創生のリアル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    tesas
    tesas 2015/01/07
    なぜ地方は補助金をもらっても衰退するのか 前回のコラムでは、「リアルな地方創生は補助金に頼らない」ということを書きました。多くの読者の方々から「納得できる」「参考になった」といった感想をいただきました
  • 大企業、スタートアップを"つなぐ"KDDI

    手を組む相手は、セブン&アイ・ホールディングス、三井物産、テレビ朝日、コクヨ、プラス――。 KDDIはパートナーの大企業と共に新たなスタートアップ支援の枠組みを開始する。さまざまな企業のノウハウや資産を活用し、スタートアップが急成長できる支援を展開することが目的だ。この枠組みに賛同した13社のうち、冒頭の5社は自社のスタッフをKDDIの支援プログラムに派遣し、直接スタートアップの成長を後押しする、より親密なパートナー企業だ。 これまで、KDDIは2011年6月に始めた支援プログラム「∞labo(無限ラボ)」を通じて、単独でスタートアップの育成に努めてきた。ラボの参加チームは毎期5チーム程度。最新端末やクラウドなど、開発環境の支援に加えて、「メンター」(助言者)と呼ばれるKDDI社員もチームに密着するなど、経営資源をフル活用する。完成したサービスは会員数1000万人のコンテンツプラットフォー

    大企業、スタートアップを"つなぐ"KDDI
    tesas
    tesas 2014/12/30
    大企業、スタートアップを"つなぐ"KDDI 手を組む相手は、セブン&アイ・ホールディングス、三井物産、テレビ朝日、コクヨ、プラス――。 KDDIはパートナーの大企業と共に新たなスタートアップ支援の枠組みを開始
  • 最新版「公務員年収ランキング」トップ500

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    最新版「公務員年収ランキング」トップ500
    tesas
    tesas 2014/12/28
    最新版「公務員年収ランキング」トップ500 さまざまな分野の専門家に2015年&五輪後の日本を語ってもらった。異口同音に語った危うさとは。 Tags: from Pocket December 28, 2014 at 03:23PM via IFTTT
  • https://toyokeizai.net/mwimgs/b/f/-/img_bf352e1029a3c1abfa4cf7cec7c8ce67457266.jpg

    tesas
    tesas 2014/12/28
    Tags: from Pocket December 28, 2014 at 03:22PM via IFTTT
  • 全米で大人気!電子機器手作りキットの正体

    個々人が好きなことでもの作りをしようという”メイカー・ムーブメント”は、決して男性だけの世界ではない。数は確かに少ないかもしれないが、女性たちも確かにいる。 その中で大きな注目を集めているのが、アヤ・ブディア。彼女は、リトルビッツという電子モジュールの製品群を開発、それが広く人気を呼んでいるのである。 トイレの空き状況がわかる掲示板まで! まず、リトルビッツでどんなことができるのかを簡単に説明しよう。 リトルビッツは、カラフルな色をした小さなモジュール製品でできている。あるものは電力、またあるものはスイッチ、さらに光源、音源、マイクロフォン、センサー、振動モーターなど50種類ほどの機能をそれぞれに備えている。ユーザーは、これをマグネットでくっつけたりワイヤーでつないだりして、自分なりの電子製品を作ることができるのだ。 まるで子供のおもちゃのようにも聞こえるが、ユニークなのは電子のことを知ら

    全米で大人気!電子機器手作りキットの正体
    tesas
    tesas 2014/12/25
    全米で大人気!電子機器手作りキットの正体 個々人が好きなことでもの作りをしようという”メイカー・ムーブメント”は、決して男性だけの世界ではない。数は確かに少ないかもしれないが、女性たちも確かにいる。 Tags
  • IT起業家も熱い視線を送るサラダ屋って? | The New York Times | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    tesas
    tesas 2014/12/07
    IT起業家も熱い視線を送るサラダ屋って? インターネット業界の大物が率いるベンチャーキャピタル(VC)が、地産地消をうたったサラダレストランに多額の資金を投じた。いったいなぜ? Tags: from Pocket December 07, 2014 at 10
  • 「鶏白湯ラーメン」ブームの意外な仕掛け

    東京都内の鉄道某駅至近に最近オープンしたラーメン店。看板メニューは「鶏白湯(とりぱいたん)ラーメン」だ。 ラーメンは明治時代の文明開化とともに中国から流入してきた麺料理がもとになっているが、もはや日の国民といっても過言ではないほど浸透し、人気を博している。東京ではここ1年で約500軒もの新店が誕生。同じ期間に東京でオープンした飲店は約5000店。実に約1割がラーメン店なのだ。 「鶏白湯ラーメン」の新店が続々とオープン ラーメンには醤油、味噌、塩、とんこつなど幅広い味のバリエーションがあるが、中でも最近、増加傾向にあるジャンルが鶏白湯。「雨後のタケノコ」のように鶏白湯ラーメンの店があちらこちらでオープンしている。 鶏白湯ラーメンとは、いわば、とんこつラーメンの鶏バージョンで丸鶏や鶏ガラなど、鶏をメインに用いてじっくりと煮込んで白濁させたスープを用いる。鶏の旨みが前面に出て、マイルドでコ

    「鶏白湯ラーメン」ブームの意外な仕掛け
    tesas
    tesas 2014/11/30
    「鶏白湯ラーメン」ブームの意外な仕掛け 東京都内の鉄道某駅至近に最近オープンしたラーメン店。看板メニューは「鶏白湯(とりぱいたん)ラーメン」だ。 ラーメンは明治時代の文明開化とともに中国から流入してきた
  • 今起きているのは欧米型システムの崩壊だ

    国家であることが難しく、国民であることはそれ以上に難しい時代である。国民の「忠誠」と交換に安全と基的な福祉を古くから提供してきた国民国家が、国内で、また国際問題の基単位としても脅威にさらされている。 新しい種類の忠誠と連合が国家の伝統的役割に異議を唱えている。いくつかは地理的なものである。ヨーロッパだけでも、少なくとも40地域の“次のスコットランド”が、いま自分たちがいる国からの何らかの分離を模索している。単に宗教や民族ではなく、共通の商業的利害や政治的利害、またはその他の利害に基づくものである。NGO(非政府組織)のサポーターをしている者は、政党のメンバーよりもはるかに多い。 ノーベル経済学賞受賞者のアマルティア・セン氏は、複数のアイデンティティとともに生きることを学び、市民権と忠誠の多様性を享受することで、われわれはさらに繁栄するだろう、と述べている。 先進国の統治モデルへの批判

    今起きているのは欧米型システムの崩壊だ
    tesas
    tesas 2014/11/30
    今起きているのは欧米型システムの崩壊だ 国家であることが難しく、国民であることはそれ以上に難しい時代である。国民の「忠誠」と交換に安全と基本的な福祉を古くから提供してきた国民国家が、国内で、また国際問
  • 外食産業を喰い尽くす、3Dプリンタの破壊力

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    外食産業を喰い尽くす、3Dプリンタの破壊力
    tesas
    tesas 2014/11/28
    外食産業を喰い尽くす、3Dプリンタの破壊力 時代や環境の変化とともに、人々の趣向は変化し、業界におけるルールも徐々に変化していく。しかし、何かをきっかけにそのルールが一変し、昨日まで覇者だった企業が凋落し
  • これがやきとり?驚きのメニューを出す店

    直径約15センチメートル、高さ約8センチメートル。パッと見は、「いちごのデコレーションケーキ」。だが、一口べて驚いた。 なんと味は「やきとり」そのものなのだ。いちごこそ、そのままだが、ホイップクリームのような外側はマッシュポテト。スポンジと思えたそれは埼玉の銘柄豚、彩の国黒豚のミンチを使用したつくねだった。「日最大級のつくねやきとり」をケーキに見立てた料理というわけだ。 ご当地やきとりのフードパークで登場 ここは東京・大手町の「全や連総店 東京」。北海道美唄市、室蘭市、福島県福島市、埼玉県東松山市、愛媛県今治市、山口県長門市、福岡県久留米市という7大ご当地やきとりが集結した、ご当地やきとりをテーマにしたフードパークである。その全や連総店 東京が11月25日~12月25日の期間限定の「サプライズメニュー」(藤右近店長)として用意したのが、その名も「ケーキやきとり」である。 重さはな

    これがやきとり?驚きのメニューを出す店
    tesas
    tesas 2014/11/24
    これがやきとり?驚きのメニューを出す店 直径約15センチメートル、高さ約8センチメートル。パッと見は、「いちごのデコレーションケーキ」。だが、一口食べて驚いた。 Tags: from Pocket November 24, 2014 at 11:24PM via IFTTT
  • ドワンゴ川上会長、「炎上は放置、謝らない」

    前編はこちら→ ドワンゴ川上会長、「非リアは脳の問題です」 山田: 「非リア」に続いて、「コピー」について伺います。ネットの時代になってIP(知的財産)の考え方は変わっていくのでしょうか。 川上: これは単純なモデルで考えたほうがいいと思っています。まずコンテンツの可能性の数が有限か無限か。僕は基的には有限だと思っています。世の中の人間が作るものというのは、有限のパターンしかない。そうすると、先に生きていたほうが有利です。基、早いもの勝ちです。そうなると、人間が作ったアイデアというものには賞味期限があるべきだというふうに思っているのです。 コピーの制限が、創作の場を窮屈にしている もうひとつは、コピーすることに関して言うと、人間のアイデアって文明が発達していけばいくほど、1人だけではできなくなっていく。ほかの人のアイデアも利用しないと個人が活躍できないわけです。1人だけではモノを作れな

    ドワンゴ川上会長、「炎上は放置、謝らない」
    tesas
    tesas 2014/11/24
    ドワンゴ川上会長、「炎上は放置、謝らない」 前編はこちら→ ドワンゴ川上会長、「非リアは脳の問題です」 山田: 「非リア」に続いて、「コピー」について伺います。ネットの時代になってIP(知的財産)の考え方は変
  • ドワンゴ川上会長、「非リアは脳の問題です」

    後編: ドワンゴ川上会長、「炎上は放置、謝らない」 山田: いきなりの質問なのですが、こういうものを紙の書籍としてまとめることの意義をどのように考えていますか。すべてインターネットでやってもいいように思えます。 川上: 僕自身も含めてですが、現代人はになっているかどうかで、信用度を判断する感覚を持っています。ネットにあるものは変わっていくものだし、いつもあるとは限らない。それに対して書籍というものは、ある知識が、ある時点で、ある完成品の形として固定されるわけです。そういうものに対して敬意を払うという習性を人間が持っているということは、人間社会をある知識体系を構築する情報システムとして考えた場合、重要なことです。知識のハブとなっている部分を書籍化するという行為は、まだまだ役割を持っていると思います。 山田: そう考えると、これがしっかり売れていくことが重要ですね。情報のアンカーとして紙の書

    ドワンゴ川上会長、「非リアは脳の問題です」
    tesas
    tesas 2014/11/21
    ドワンゴ川上会長、「非リアは脳の問題です」 山田: いきなりの質問なのですが、こういうものを紙の書籍としてまとめることの意義をどのように考えていますか。すべてインターネットでやってもいいように思えます。
  • サンリオピューロランド「値下げ」の裏

    ディズニーランドの半額近い金額なので、10年ぶりに来たんです」 4月初めの週末、3人でサンリオピューロランド(SPL)を訪れた女子高生達はこう話してくれた。久々に行こうと思ったのは、この4月からSPLが大幅な値下げをしたことを知ったからだという。 消費増税に伴って主要なレジャー施設が値上げをする中、SPLの価格改定は異例だ。1日の平日パスポート料金を4400円から3300円と25%、休日料金も約15%値下げした。今回の料金改定は、「増税でレジャー消費が消極的になる中、値下げを打ち出すことで、プラスの印象を持ってもらうため」(サンリオエンターテイメント営業部広報)だという。 SPLはキャラクターの世界観を伝え、ファンを増やすための拠点という位置づけだが、2007年度から施設の運営は赤字が続く。コストセンターのままでいいという認識はなく、15年度の収支黒字化を目標に掲げている。 値下げより先

    サンリオピューロランド「値下げ」の裏
    tesas
    tesas 2014/11/20
    サンリオピューロランド「値下げ」の裏 「ディズニーランドの半額近い金額なので、10年ぶりに来たんです」 Tags: from Pocket November 20, 2014 at 05:55PM via IFTTT