JR会津若松駅(福島県会津若松市)の電光掲示板に「喜多方ラーメン」と誤表示された問題について、JR東日本福島支店は20日、12年前に端末に入力したデータが誤って送信されたことが原因だと明らかにした。2004年2月に仙台―喜多方駅間を走った列車「喜多方ラーメンフェスタ号」のデータが端末に残っていたという。 駅の電光掲示板に「喜多方ラーメン」 会津若松で誤表示 同支店によると、誤表示されたのは18日午後3時ごろ。国鉄時代につくられた特急車両485系が「特急あいづ」として最終運行するため、駅員が17日、「さよなら 485系(特急あいづ)」と駅舎内の端末で打ち込んだ。だが、実際に電光掲示板に正しく表示されるかどうかの確認を怠ったという。 担当者は「なぜ、誤送信されたのかはまだわからない。確認不足でご迷惑をおかけした」と話している。(江戸川夏樹)
20日午前10時20分ごろ、東京都八王子市堀之内の東京薬科大学の生命科学部生物有機化学研究室で、「実験中に爆発した」と119番通報があった。 東京消防庁によると、20代の女子学生2人が顔面に薬品を被るなどして軽傷。実験室の天井が焦げた。酸化クロムとブチルアルコールを使った実験中だったといい、同庁と警視庁南大沢署が原因を調べている。
この記事では(2016年に実施された)イギリスの欧州連合離脱是非を問う国民投票(イギリスのおうしゅうれんごうりだつぜひをとうこくみんとうひょう、英語: United Kingdom European Union membership referendum)について解説する。 2016年6月23日にイギリスにおいて、2015年欧州連合国民投票法(英語版)[1]に基づいて同国が欧州連合(EU)を離脱すべきかどうかを決めるための国民投票が実施された[2]。投票権は、イギリスとジブラルタル[注釈 1]の有権者にもたらされた[2]。 開票の結果、残留支持が16,141,241票(約48%)、離脱支持が17,410,742票(約52%)であり、離脱支持側の僅差での勝利となった。投票率は約72%であった[3]。この結果を受けてイギリスの欧州連合離脱(ブレグジット、Brexit)が決まり、英国は2020年
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く