タグ

ブックマーク / gigazine.net (99)

  • 原子炉でも利用されている重水は通常の水よりも「甘い」ことが判明

    水素の同位体である重水素と酸素によって構成される水は「重水」と呼ばれ、原子炉の減速材や放射線治療に利用されています。この重水が、「通常の水よりも甘い」ことがチェコ科学アカデミーやヘブライ大学に所属する研究チームによって明らかになりました。 Sweet taste of heavy water | Communications Biology https://www.nature.com/articles/s42003-021-01964-y 重水を構成する重水素は通常の水素とほとんど同じ化学的特性を持つため、重水の沸点や融点、pHといった化学的特性は通常の水とほとんど同じであることが知られています。しかし、研究チームによると「重水が通常の水よりも甘い」といった内容の議論が1930年代から行われてきたとのこと。そこで、研究チームは人間とマウスに重水を飲ませることで、重水が甘く感じる原因を調査

    原子炉でも利用されている重水は通常の水よりも「甘い」ことが判明
  • コーヒーはいかにしてオスマン帝国を崩壊に導いたのか?

    by Couleur コーヒー豆を水から煮立てて上澄みを飲むトルコ・コーヒーは、トルコ語で「kahve(カフウェ)」と呼ばれ、今日の「コーヒー」の直接的な語源となりました。そんなコーヒーが、強大なオスマン帝国の崩壊の一因になったと指摘されています。 How Turkish coffee destroyed an empire | 1843 https://www.1843magazine.com/food-drink/world-in-a-dish/how-turkish-coffee-destroyed-an-empire コーヒーがオスマン帝国に入って来たのは16世紀前半ごろ、スレイマン1世の治世です。イエメン総督としてオスマン帝国から派遣されたオズデミル・パシャは、現地で「qahwah」と呼ばれる元気が出る飲み物に出会い、それをスレイマン1世に献上しました。この時のコーヒーの淹れ方は

    コーヒーはいかにしてオスマン帝国を崩壊に導いたのか?
  • 買ったけど読んでない「積読」本の総金額がわかり他人の積読本もチェックできる「積読ハウマッチ」 - GIGAZINE

    書籍を購入したはいいものの読まずに部屋に積んだままにしてしまう「積読」をやめられない人も多いはず。自分が積読しているの合計金額を可視化し、「積んでいるの合計金額は一体どれくらいになるのか」や「どのを読み終えることができたのか」だけでなく、他の人はどんなをどれだけ積んでいるのかまで一目でわかるサービス「積読ハウマッチ」が公開されたので、実際に使ってみました。 積んでいるの総額がわかる読書管理サービス | 積読ハウマッチ https://tsundoku.site/ 積読ハウマッチの公式ページを開くと…… 「積んでる金額ユーザランキング」「積んでる冊数ユーザランキング」「積んでる率ユーザランキング」「読了した金額ユーザランキング」などが表示されています。「積んでる金額ユーザランキング」を見ると、なんと上位のユーザーは50万円~90万円以上の金額のを積読している模様。積んでる冊数も数

    買ったけど読んでない「積読」本の総金額がわかり他人の積読本もチェックできる「積読ハウマッチ」 - GIGAZINE
  • 「苦み」に敏感であるほどコーヒーを避けるのではなくコーヒーを愛するようになるとする研究結果

    by rawpixel.com コーヒーの苦みに対して敏感な人は、コーヒーを避けるのではなく、よりコーヒーを好む傾向があると最新の研究で示されました。「苦み」に対する好みは遺伝子の影響を受けており、芽キャベツなどの苦みに敏感な人は、コーヒーよりも紅茶派であることなども研究で示されています。 Understanding the role of bitter taste perception in coffee, tea and alcohol consumption through Mendelian randomization | Scientific Reports https://www.nature.com/articles/s41598-018-34713-z Why we shouldn’t like coffee, but we do - Northwestern Now ht

    「苦み」に敏感であるほどコーヒーを避けるのではなくコーヒーを愛するようになるとする研究結果
  • ルービックキューブが勝手に動いて自分で色をそろえてくれる「全自動ルービックキューブ」のすさまじいムービーが公開中

    ルービックキューブを挫折せずに解くために、スマートフォンと連動させて動きをトラッキングし、段階的に上達できるツールが開発されています。しかし、「そんなことしなくてもルービックキューブが自分でパズルを解いてくれれば万事解決!」とでもいうような「全自動ルービックキューブ」が作成されており、そのすさまじいさを体感できるムービーがYouTubeで公開中です。 全自動ルービックキューブ Self Solving Rubik's Cube by Human Controller - DMM.make https://media.dmm-make.com/item/4462/ 以下からルービックキューブが動いて自分で色をそろえてくれる様子を見ることができます。 Self Solving Rubik's Cube - YouTube テーブルに置かれているのは色がそろった状態のルービックキューブ。 これを

    ルービックキューブが勝手に動いて自分で色をそろえてくれる「全自動ルービックキューブ」のすさまじいムービーが公開中
    tetryl
    tetryl 2018/09/26
  • 真の読書体験を得るための行為「マージナリア」とは?

    by svenwerk 「を汚したくない」という理由でに直接メモを残すことを嫌う人も多いはず。一方でそんな「書き込みながらを読む」という行為は、ただ読むだけよりも深い読書体験につながり、さらには作家になるための重要なステップにつながるということを、作家のAustin Kleon氏が自身のウェブサイトで述べています。 Reading with a pencil https://austinkleon.com/2018/08/30/reading-with-a-pencil/ Kleon氏は「作家になるためのファーストステップは読者になることです」としつつ、次のステップには「鉛筆を握りしめながらを読む」ことが重要になると述べています。ノートにメモをとるのではなく、アンダーラインを引いたり丸で囲んだり、読んでいる時に感じたことを走り書きして空きスペースで論じたりすることで、読み手と書き手

    真の読書体験を得るための行為「マージナリア」とは?
    tetryl
    tetryl 2018/09/05
  • 「コーヒーをたくさん飲む人は長生きする傾向がある」という研究結果

    by Demion コーヒーは世界中の人々に愛される飲料ですが、「コーヒーは健康にいい」という意見もあれば「コーヒーは心臓病のリスクを高める」といった意見もあり、健康にとっていいのかどうかは諸説あります。そんな中、コーヒー党にとっては嬉しい「コーヒーをたくさん飲む人は長生きする」という研究結果が発表されました。 Association of Coffee Drinking With Mortality by Genetic Variation in Caffeine Metabolism: Findings From the UK Biobank | Lifestyle Behaviors | JAMA Internal Medicine | JAMA Network https://jamanetwork.com/journals/jamainternalmedicine/article

    「コーヒーをたくさん飲む人は長生きする傾向がある」という研究結果
  • 自動車のスマートキーは金属製の空き缶に入れて保管した方がよい、その理由とは?

    By Geoff ポケットに入れて車に近づくだけで、ロックを解除してくれたり電装品の電源を入れてくれたりする「スマートキー」を使う自動車が非常に多くなってきましたが、その便利さの反面でセキュリティの問題が存在していることをよく理解している人はそれほど多くはないはず。機器の仕組みをよく知るセキュリティ専門家の中には、自分の車を守るためにスマートキーは必ず鉄製の缶の中に入れて保管する人もいるほどです。 Why you should keep your car keys in a metal coffee can https://www.freep.com/story/money/cars/2018/05/30/car-keys-metal-coffee-can/629027002/ スマートキーは、電波を使って車載の機器と通信することでドアの解錠などの機能を実現しています。それまでのカギのよう

    自動車のスマートキーは金属製の空き缶に入れて保管した方がよい、その理由とは?
  • ミツバチは「ゼロ」の概念を理解できると判明

    by Smudge 9000 「0(ゼロ)の発見」は数学の世界だけでなく科学の世界を広げ、人類の発展に大きく寄与した重要な科学的偉業です。人間など限られたごく一部の生物にのみ理解できると考えられてきた「ゼロの概念」について、ミツバチも理解できることが発見されています。 Numerical ordering of zero in honey bees | Science http://science.sciencemag.org/content/360/6393/1124 Honeybees zero in on nothing - RMIT University https://www.rmit.edu.au/news/all-news/2018/jun/honeybees-zero-in-on-nothing Honey bees can understand the surprisin

    ミツバチは「ゼロ」の概念を理解できると判明
  • ブロックチェーンをベースにした新興宗教が誕生

    by geralt 仮想通貨に使われる技術「ブロックチェーン」をベースにした宗教「0xΩ」の存在が発表されました。0xΩは宗教活動をブロックチェーンを通じて行うというもので、創設者は「最高権威」という立ち位置になく、また信仰内容は信者が変更できるという、一般的な宗教とは異なる仕組みが取られています。 Blockchain Prophet Or Snake-Oil Salesman? Embattled Founder Launches First Ethereum Religion https://www.forbes.com/sites/michaeldelcastillo/2018/05/31/blockchain-prophet-or-snake-oil-salesman-embattled-founder-launches-first-ethereum-religion/ Ther

    ブロックチェーンをベースにした新興宗教が誕生
  • コーヒー豆そのものよりもゴミとして捨てられていた「果皮」の方が高価になっている

    by Nathan Dumlao コーヒー豆は、コーヒーチェリーと呼ばれる果実の中に入っている種子を取り出して乾燥・焙煎して作られます。このとき不要になる果肉と果皮の部分を乾燥させたものを「カスカラ」と呼び、お茶のようにお湯を入れて飲んだり、フレーバーとして加えることが人気となっています。カスカラの需要は近年うなぎ上りで、その価格はコーヒーそのものをはるかに超えるまでになっています。 Coffee Waste Is Now Fetching a 480% Premium Over Coffee Itself - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2018-05-22/coffee-waste-is-now-fetching-a-480-premium-over-coffee-itself カスカラティーが非常に風味がよいもの

    コーヒー豆そのものよりもゴミとして捨てられていた「果皮」の方が高価になっている
  • インターネット黎明期の人気メールソフト「Eudora」のソースコードが公開される

    「Eudora(ユードラ)」はインターネットが夜明けを迎えた時代に人気のあったメールクライアントソフトで、Macintoshユーザーを中心に多くの人が利用していました。その後、2006年にEudoraの開発は中止され、2010年にオープンソース化されることになりますが、コンピューター歴史博物館(CHM)はアメリカ時間の2018年5月22日(火)に、2006年にリリースされた最後のバージョンであるEudoraのソースコードを公開したと発表しました。 The Eudora™ Email Client Source Code | Computer History Museum http://www.computerhistory.org/_static/atchm/the-eudora-email-client-source-code/ Computer History Museum Makes

    インターネット黎明期の人気メールソフト「Eudora」のソースコードが公開される
    tetryl
    tetryl 2018/05/23
  • レーザー光がコンピューターの動作を100万倍速くする

    By Meins Photography スマートフォンやPCの心臓部にあるCPUでは、0と1のデジタル信号が1秒間に10億回以上も処理されています。そんな状態でも、さまざまな要因で「このスマホ、動作遅いなぁ……」と思ってしまうこともある中、新たに「レーザー光」を使うことで従来のプロセッサの100万倍も高速に動作できる可能性を示す新技術が開発されています。 Lasers Could Make Computers 1 Million Times Faster https://www.space.com/40622-laser-computer-speed-quantum.html この研究は、ミシガン・カレッジ・オブ・エンジニアリング大学の研究チームが進めてきたものです。チームでは、六角形の格子状に作られた特殊な構造にレーザー光による光のパルスを照射することで、極めて高速に0と1の状態を作り

    レーザー光がコンピューターの動作を100万倍速くする
    tetryl
    tetryl 2018/05/22
  • 「スターバックスコーヒーのロゴはどうやってデザインされてきたのか」がよく分かるムービー

    世界規模で展開するコーヒーチェーン・スターバックスコーヒーのロゴは、緑色の円の中に女性が描かれたものです。スターバックスコーヒーのロゴがどのようにデザインされてきたのか、その歴史について説明したムービーが、Bloombergによって公開されています。 How Starbucks Found Its Mythical Mermaid - YouTube スターバックスコーヒーは、アメリカ・ワシントン州のシアトルで第1号店が開業しました。 当時は喫茶店ではなく、焙煎(ばいせん)したコーヒー豆を販売するショップでした。 スターバックス(Starbucks)という店名は、創設メンバーが好きだったというハーマン・メルヴィルの小説「白鯨」から取られています。 「白鯨」内に登場する捕鯨船の名前から取った「Pequad(ピークォド)」が店名の第一候補としてあがりました。しかし広報を担当していたテリー・ヘッ

    「スターバックスコーヒーのロゴはどうやってデザインされてきたのか」がよく分かるムービー
  • アルミ精錬の際に酸素を放出する新しい手法が開発中、Appleも研究を支援

    By U.S. Department of Agriculture 飛行機や自動車のボディ、ビールの缶からスマートフォンのフレームなど、生活の中で幅広く使われている金属のアルミニウムは、原料を溶かして精錬する際に大量の二酸化炭素を生み出します。温室効果ガスでもある二酸化炭素の削減が世界的に叫ばれる中、大手アルミメーカー2社は二酸化炭素の代わりに酸素を放出する精錬方法の開発を進めています。 Aluminum production could get much better for the environment | Popular Science https://www.popsci.com/aluminum-apple 新たな技術の開発を進めているのは、大手アルミメーカーのAlcoaと多国籍鉱物企業のRio Tintoの2社です。アルミの精錬方法は、19世紀にアメリカのチャールズ・マーティ

    アルミ精錬の際に酸素を放出する新しい手法が開発中、Appleも研究を支援
  • 脳をブーストさせ知能を高める5つの方法

    身体のエネルギーをどのように配分するかを決めるのは「脳」ですが、脳は筋肉などの他の器官に比べて優先的に脳自身にエネルギーを分けようとすることが確認されています。このような「自己中心的な脳」のおかげで人類は大きく進化したという説がある中で、より一層、脳を活性化させて知能を高める方法が科学者によって提案されています。 5 Simple Ways to Boost Our Intelligence https://www.quickanddirtytips.com/education/science/5-simple-ways-to-boost-our-intelligence 物理天文学者のサブリナ・ステアウォルト氏が、「脳をブーストさせて知能を高める5つの方法」を提案しています。 ◆1:モチベーションを獲得する スタンフォード大学のキャロル・ドウェック博士によると、成長に対する考え方が認知能

    脳をブーストさせ知能を高める5つの方法
    tetryl
    tetryl 2018/05/07
    さいきん汚れてない
  • 750円のマイクロコントローラーでスーパーコンピューターを作る方法 - GIGAZINE

    低性能のコンピューターでもクラスタとして連ねることで、高い性能を持たせることが可能です。「非力なRaspberry Piを組み合わせてスーパーコンピューターを作る」という試みはよく行われていますが、Raspberry Piよりもさらに安い7ドル(約750円)のマイクロコントローラー「ESP32」をクラスタにする試みがGitHubで公開されています。 Broccoli/Broccoli_readme_en.md at master · Wei1234c/Broccoli · GitHub https://github.com/Wei1234c/Broccoli/blob/master/notebooks/demo/Broccoli_readme_en.md How to Build a Mini Supercomputer for Under $100 - Motherboard https

    750円のマイクロコントローラーでスーパーコンピューターを作る方法 - GIGAZINE
    tetryl
    tetryl 2018/04/19
  • おいしいコーヒーを味わうために「産地」「焙煎」「抽出」の3つで知っておくべきポイント

    1日のスタートや仕事の休憩時間、勉強の合間など、生活の色んな場面で人々が飲んでいるコーヒーは、豆の選び方や焙煎の方法、淹れ方などによって味がさまざまに変化するという、実に奥の深い飲み物です。あまりに要素が多いために、当に自分に合ったおいしいコーヒーを見つけ出すのは容易ではないのですが、その中でも重要とされる要素を解説し、コーヒーの選び方のヒントを教えてくれるムービーがTEDのYouTubeチャンネルで公開されています。 Everything you've ever wanted to know about coffee | Chandler Graf | TEDxACU - YouTube コーヒー豆は、コーヒーノキに実るコーヒーチェリーから皮と果実を取り除くことで取り出される種子のことを指します。 コーヒーチェリーから豆を取り出す「精製」の方法には大きく分けて2種類があります。一つは「

    おいしいコーヒーを味わうために「産地」「焙煎」「抽出」の3つで知っておくべきポイント
  • Linuxカーネルのソースコードを機能とレイヤーで分類して表示してくれる「Linux kernel map」

    Linuxのカーネルは膨大な数のソースコードから成り立っており、どこに何の処理が書いてあるのかぱっと見当をつけるのにはかなりコードを読み込む必要があります。「Interactive map of Linux kernel」はそのソースコードを機能とレイヤーで分類して表示してくれるサイトということで、使い勝手を試してみました。 Interactive map of Linux kernel http://www.makelinux.net/kernel_map/ サイトにアクセスし、ロードが終わると下の画像のように6列6行の表が表示されます。列が機能の分類を表しており、「インターフェース」「システム」「処理」「メモリー」「ストレージ」「ネットワーク」という分類になっています。行はレイヤーを表しており、上からシステムコールなどの「ユーザースペースインターフェース」、「バーチャル」、「ブリッジ」

    Linuxカーネルのソースコードを機能とレイヤーで分類して表示してくれる「Linux kernel map」
  • コーヒーは周囲の生物多様性に良い影響を与えているという研究報告

    by United Nations Photo 多くの人が愛飲するコーヒーが果たして体にいいものかどうかは諸説分かれるところではありますが、コーヒーが環境に与える影響もまた研究されている部分です。コーヒーの栽培は生態系に悪い影響を与えてはおらず、むしろ生物多様性にいい影響を与えているという報告が、「鳥類と豆類:インドの西ガーツ山脈におけるアラビカ種・ロブスタ種農林での鳥類の豊富さと固有性の比較」という以下の論文で、科学電子ジャーナルScientific Reportsにおいて発表されました。 Birds and beans: Comparing avian richness and endemism in arabica and robusta agroforests in India’s Western Ghats | Scientific Reports https://www.nat

    コーヒーは周囲の生物多様性に良い影響を与えているという研究報告