タグ

biblioに関するtetrylのブックマーク (131)

  • Amazon.co.jp: 図書館をつくる: 淺川敏 (写真), 堀場弘 (編集), 工藤和美 (編集): 本

    Amazon.co.jp: 図書館をつくる: 淺川敏 (写真), 堀場弘 (編集), 工藤和美 (編集): 本
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • カナダには何が出てくるかわからない「本の自販機」がある…海外の反応 : らばQ

    カナダには何が出てくるかわからない「の自販機」がある…海外の反応 日ほどバラエティに富んだ自動販売機がある国もないそうですが、欧米にも変わった自販機は存在します。 カナダのとある屋には「の自販機」が置いてあるそうですが、普通と違う点は、出てくるまで何のか不明であることだそうです。 この自販機は2ドル(約240円)を入れると、ランダムにが出てくるとのこと。 全くを選択できないとなると、2ドルが安いのかどうかは疑問もありますが……。 海外掲示板をご紹介します。 ●「あら、『紀元前530年〜西暦70年のユダヤ人の葬式文化、実践、儀式』が出てきたわ。あなたは?」 「ちょっと待って……がちゃんがちゃん!『1972年版ミシガン州の交通規制』だったわ」 ↑自分もそんな風に想像した。当にランダムなら、全く関係のない退屈なに当たると思う。 ↑歴史を専攻しているので、そのユダヤの埋葬につい

    カナダには何が出てくるかわからない「本の自販機」がある…海外の反応 : らばQ
  • アマゾンがあるのに、本屋は必要? 本を愛する男が語る、“小さな書店”の生きる道

    にまつわる様々なプロジェクトを数多く手がける内沼晋太郎氏が、これからの「の周辺」を説きます。アマゾンなどネットで書籍が購入できる時代に、書店がもつ独自の価値について語ります。 電子書籍質はインターネットにつながること 内沼晋太郎氏(以下、内沼):とインターネットとの接続について考える、っていうことなんですけども、僕は電子書籍っていう風に一般的に言われているものの最も質的なところはここだと思ってるんですよ。 だからコピペできないのがかっこ悪いと思ってるんですけど。つまり、電子書籍っていうのは、言い換えると「がインターネットに繋がる」っていうことだと思うんですね。 というか、そうじゃない電子書籍ってあんまり意味ないなぁ、と思っていて。例えばどういうことかって言うと、こんな事例はいろんなところで普通に言われることですけど、例えば、旅行ガイドみたいな電子書籍に向いてるね、と。 な

    アマゾンがあるのに、本屋は必要? 本を愛する男が語る、“小さな書店”の生きる道
  • トップページ|はつかいち市民図書館

    お知らせ 2024-1-4全館共通 図書館システムのメンテナンスに伴うホームページの一時停止について 図書館システムのメンテナンス作業のため、下記の時間帯でホームページの資料検索・貸出期間の延長・資料の予約等のご利用をしていただくことができません。大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 【一時停止する日時】令和6年1月25日(木)午前10時~午後10時 ※作業の進捗状況により、終了時刻は前後することがあります。 ※図書館へお電話を頂いても、システムが稼働していませんので、貸出延長等の手続きはできません。ご了承ください。 2024-1-4大野 大野図書館臨時休館のお知らせ フジタスクエアまるくる大野の全館メンテナンスに伴い、大野図書館は以下の日程を臨時休館いたします。利用者の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 【大野図書館臨時休館日】

    トップページ|はつかいち市民図書館
  • 日本美学研究所 on Twitter: "6つの本を一冊に製本し、6通りに開ける驚異の書籍。16世紀後半のドイツで製本され、ルターの教理問答などを収録している。立体構造物としての本の愉悦。スウェーデン国立図書館所蔵。 http://t.co/9yHLuPdiwB"

  • 1552夜 『本は死なない』ジェイソン・マーコスキー 松岡正剛の千夜千冊

    は死なない Amazonキンドル開発者が語る「読書の未来」 ジェイソン・マーコスキー 講談社 2014 Jason Merkoski Burning the Page: The eBook Revolution and the Future of Reading [訳]浅川佳秀 装幀:戸倉巌・小酒保子 アマゾンのキンドルを手掛けた男は、 書を読むかぎりは、かなりの好きだった。 ぼくは今後も電子リーダーでを読む気はないが、 キンドルやNookの開発者に続く者たちが、 読書編集力に富んだエンジン開発と インターフェースを思いつくことには期待をかけたい。 それというのもこの20年、リアルを手掛ける 出版業界や読書施設に、見るべきイノベーションが いっこうにおこっていないからだ。 実験的商用書店モデルだった松丸舗を潰され、 千夜千冊をひたすら続けている者にとって、 これは残念至極なこと

    1552夜 『本は死なない』ジェイソン・マーコスキー 松岡正剛の千夜千冊
  • 本が好きな人必見!憧れの自宅図書館!-Library Inspiration

    これまでも STYLE4 Decor ではにまつわる記事をいくつか書いてきた気がします。 好きのわたしなので、どうしてもこういうお家があると紹介せずにはいられません(苦笑) ( 例えばこんな過去記事が……⇒自分だけの世界!を読む人への最上級スペース ) そして今回は、自宅の中の図書館です。 棚を置いただけの簡易なものもあれば、天井まである造作家具の格的なものも。 こんなお部屋でコーヒーを片手にゆっくりとを読みたいものです~。 “図書館に通う”という動作も好きなのですが、やはり家でゴロゴロしながらを読むのが好きです。 今わたしの部屋にある棚はでもういっぱいなので、いつかはこんな大きな棚を購入したいと思います! via: Library Inspiration

    本が好きな人必見!憧れの自宅図書館!-Library Inspiration
  • レシピ本を超越し、本自体を使ってバーベキューを実現する聖書「The Bible of Barbecue」

    バーベキューが人気のブラジルで唯一のバーベキュー用品メーカー「Tramontina」は、日にも正規代理店があり、高品質な包丁やバーベキューセットを購入することができます。そのTramontinaが「バーベキューに対する尊敬の念」を表わすために作成したが「The Bible of Barbecue」で、一般的な料理レシピではなく、自体を使ってバーベキューをできる、という今までにはなかった新しい料理になっています。 The Bible of Barbecue — Tramontina - YouTube こちらがThe Bible of Barbecueです。 第1章は「STARTING」 表紙をめくると、真っ黒で分厚いページが現れました。 真っ黒なページをからちぎって…… 包丁の柄でたたいて粉々にします。 粉々になったページをバーベキューセットに投入。真っ黒なページは炭でした。

    レシピ本を超越し、本自体を使ってバーベキューを実現する聖書「The Bible of Barbecue」
  • リアル書店で宝探しをしてみよう〜蔦屋書店、B&B - ぐるりみち。

    屋を巡るのは、楽しい。 立ち並ぶ棚の間をぶらぶらと歩きまわるのが好き。 平積みされた新刊の表紙を眺めるのが好き。 五十音順に揃えられた背表紙を追いかけるのが好き。 気になったを手にとって、ぱらぱらーっとページを捲るのが好き。 書店は、僕にとっては一種の「テーマパーク」なのです。 自然と足を運びたくなる場所 仕事を終えると、サラリーマンのみなさんは三々五々、各々が好きな場所、癒やされる場所へと散っていく。 お酒好きのお兄さんは、立ち飲み屋や行きつけのバーへ。野球好きのおじちゃんは、ナイター観戦へ。とにかくフィーバーしたい人は、ナイトクラブへ。 自分にとっての「屋」とは、そのような「自然と足を運びたくなる場所」です。八百屋で野菜を買うとか、豆腐屋で豆腐を買うとか、単純にモノを買う場所とは少し意味合いが異なる感じ。 どちらかと言えば、ファッション好きの人にとってのアパレルショップ、もしく

    リアル書店で宝探しをしてみよう〜蔦屋書店、B&B - ぐるりみち。
  • 長崎「ひとやすみ書店」が移転、1年ぶり営業再開-コーヒースタンド併設

    築町で営業し、昨年3月末でいったん閉店した予約制古書店を発展させた同店。店主の城下康明さん(29)がセレクトした古書を中心に新刊もそろえる。マンションの一室を改装した店内には、以前の店にはなかったコーヒースタンドを併設した。 「以前はサービスでコーヒーを出していたが、ゆっくり楽しんでもらうためコーヒースタンドを併設することにした。豆はこだわって『カリオモンズコーヒーロースター』(時津町)から仕入れている」と城下さん。ペーパードリップとフレンチプレス(いずれも420円)から選べるが、「個人的にはコーヒーオイルが楽しめるフレンチプレスがおすすめ」。コーヒーのほかにも、ハイネケン(580円)、コロナ(600円)、スーパードライ(500円)などのビールやコーラ(300円)も用意する。 スタッフのテディさん(28)は城下さんと小中学校を通じての同級生。同店の看板やメニューなどはテディさんが用意したも

    長崎「ひとやすみ書店」が移転、1年ぶり営業再開-コーヒースタンド併設
  • ウェアラブル+本で没入感を 「SENSORY FICTION」は読書の未来?

    ハイテクメガネ「Google Glass」やリストバンド型活動量計「Fitbit Flex」などウェアラブルデバイスの開発が進んでいますが、こうした技術は将来、読書にも活用されるかもしれません。 マサチューセッツ工科大学(MIT)のMedia Labの研究者が開発した「SENSORY FICTION」は、ウェアラブル機器とを連動させて、読書の没入感を高めるというもの。読者はセンサーやアクチュエータを組み込んだベストのような装置を身につけてを読みます。するとSENSORY FICTIONがどのページを読んでいるのかを検知して、物語の雰囲気に合わせて光や振動による演出を加えます。 プロトタイプではSF小説「The Girl Who Was Plugged In」を使用し、の表紙に組み込んだLEDを光らせたり、振動したり、音を出したり、加熱装置で皮膚の温度を変えたり、エアバッグで圧迫感や開

    ウェアラブル+本で没入感を 「SENSORY FICTION」は読書の未来?
  • 逆襲する本のために イベントレポート│内沼晋太郎×仲俣暁生×小林浩 1/5- DOTPLACE

    2013年12月、朝日出版社のアイデアインクより出版された内沼晋太郎(numabooks/DOTPLACE編集長)による著書『の逆襲』。その発売当日に、内沼の活動を古くからよく知るお二人(編集者/文筆家の仲俣暁生さん、月曜社取締役の小林浩さん)と著者との間で交わされた鼎談の模様をお送りします。無限に拡張していく「」の概念。『の逆襲』を起点に、三者それぞれの視点から、“逆襲”はいかにして可能かを探っていきます。 ★2013年12月11日、屋B&B(東京・下北沢)で行われた、内沼晋太郎『の逆襲』(朝日出版社)刊行記念イベントのレポートです。 =「何かをしたことのドキュメント」 内沼:日、『の逆襲』という僕の単著が4年9ヶ月ぶりに出ました。 最初にご紹介しておくと、「『の逆襲』のための全国屋ツアー」というのをこれからやっていく予定で、今日はその皮切りなんです。日各地を10カ

    逆襲する本のために イベントレポート│内沼晋太郎×仲俣暁生×小林浩 1/5- DOTPLACE
  • 「積ん読」みたいな本棚【Once upon a time】

    『Once upon a time』は、意外なコンセプトを用いた収納家具です。 が積み上げられたように見えるこちらの棚。椅子としても使えるので、読書用にぴったりかも。

    「積ん読」みたいな本棚【Once upon a time】
  • Fuck Yeah, Book Arts!

    Fuck Yeah, Book Arts! A blog for creative types interested in the (un)conventional world of Book Arts! Posts here will feature artist's books, illustration, book binding, typography, sketch-booking, scrap-booking, print-making, paper making, altered books, how to guides, zines, paper engineering and more! Feel free to submit your own work, thoughts around the subject, or even just inspiration new

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 読書好きの女子のファッショ

    世間一般様から「読書家」とひとくりりにされ、一束十円のブックオフ価格で流通している今日このごろの読書ファッションクソ野郎どもであるけれど、その内実はピンキリで、とりあえずジャンルや内容や分量に関わらず月に三冊以上読んでいれば全国平均的に照らして「かなり読んでいる」ほうの部類に入る。 数を誇りがちなのは男だ。 数をこなしたからといって偉いわけではないと口ではうそぶきつつ、「いやあ、今年は千冊も読めなかったよ」だとか「一日頑張れば十冊は行けるね」だとか「○○の必読リストは○冊しか読めてないな」だとかなんでもかんでも数字に還元する。 別に速読はクソだとか熟読こそ至高だとかいう議論をしたいわけじゃない。ヴォルター・ベンヤミンは生涯で1700冊しかを読まず、一方でレヴィ=ストロースは一冊書くために7000冊を読み、イケダハヤトは年速500冊を読破し、ボルヘスは「1000冊も読める人間など存在しな

    読書好きの女子のファッショ
  • オライリー・ジャパンの在庫書籍全点を導入の猛者あらわる!

    日はオライリー・ジャパン創業以来初めてとなる出来事をお伝えします。 2013年10月現在、オライリー・ジャパンで在庫しております書籍は約350点。 最新刊からもうほとんどの書店さんでは見かけることのできない在庫僅少のものまで、また内容も『マスタリングNginx』から『子どもが体験するべき50の危険なこと』まで、多岐にわたります。 もちろん通算の刊行点数はもっと多いのですが、改訂したり絶版になったものもありますので、現在稼働しているものに限るとだいたい350点、ということです。 それらの書籍を、「入手できるものはすべていただきたい」ということで、約350点すべてをご購入される猛者が現れました。一度に全点、というのは、弊社創業18年目にして初めてのことです。 その猛者の名は、株式会社Cygamesさん。「神撃のバハムート」、「アイドルマスター シンデレラガールズ」(バンダイナムコゲームスさん

    オライリー・ジャパンの在庫書籍全点を導入の猛者あらわる!
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 神戸新聞NEXT|文化|神戸の海文堂書店、9月末閉店 創業100年目前 経営不振

    個性あふれる選びで多くの読書家に愛されてきた神戸の老舗書店「海文堂書店」(神戸市中央区元町通3)が9月末で閉店することが5日、分かった。海事書にかけては日一の品ぞろえを誇り、阪神・淡路大震災関連のコーナーを常設するなど、神戸らしい“町の屋さん”。しかし深刻な活字離れや大型店の出店などを受け、来年の創業100年を前にその歴史を閉じる。 海文堂は1914(大正3)年、海や船舶・港湾など海事関連書の専門店として創業。70年代に品ぞろえを広げて総合書店となった。伝統の海事書に加え、児童書や人文・社会分野のも充実。さらに郷土関連書籍を集めた「神戸の棚」を設けるほか、月刊通信「海会(カイエ)」や雑誌「ほんまに」の発行を通じ、長く神戸の活字文化の発信拠点だった。 95年の阪神・淡路大震災では、発生から8日目に営業を再開。や地図を求める市民が詰めかけた。そうした経験から2011年の東日大震災