ブックマーク / waltham7002.hatenadiary.jp (8)

  • 処世術 - クローズドなつもりのオープン・ノート

    寝る前にマキャベリの語録集なんかを読むと、性格が悪くなっていきそう。 君主論に政略論。どちらも、組織社会に生きる人が処世を考える上で役立つもの。教養の衣をぶ厚くまとっていても、ようはビジネスでハウツーもの。とはいえ一国一城の主というように、組織社会に生きていなくても、君主はそこかしこに居る。 俺・私が君主で法律、臣下はなし。姫と王子が居たり居なかったり。そんな君主ならそこかしこに居るけどね。 ビジネスでハウツーものは、時代を超えるのが難しい。すぐに陳腐化するから。 マキャベリさんも言っている。戦争という分野は技術の進歩の影響をもっとも強く受け、だから劣化も早いんだと。ビジネスでハウツーものであっても教養の衣をぶ厚くまとわせたその訳は、一にも二にも長持ちさせるため。 それも戦争を生き抜く知恵から生まれたと思えば、教養の香り高さに恐れ入るよりも、生臭さにゲンナリする。うん、やっぱり寝る前

    処世術 - クローズドなつもりのオープン・ノート
  • ズッキーニは使えるやつ、ズッキーニのおかか炒め - クローズドなつもりのオープン・ノート

    いつの間にか一般家庭にもすっかり浸透したズッキーニ。 ナスのようなアクもなく、皮をむく手間いらずで大変便利なお野菜。イタリアンと相性よさげだけど、和でもイケる。 【材料】 ズッキーニ 1 酒 大さじ1/2 しょうゆ 大さじ1/2 パック入りけずりかつお 1袋 ズッキーニは洗ったあと、約5センチくらいの長さにカットする。上記のズッキーニだと3パートに分かれる。その後、棒状に切る。 温めたフライパンに油を引き、ズッキーニに火が通るまでやや強火で炒める。 ズッキーニに火が通ったらしょうゆと酒を回しかけ、汁気がなくなるまで1~2分炒める。 火を止めたあと、けずりかつおをふり入れひと混ぜしたら完成。 10分くらいあればできる、簡単レシピ。お弁当のおかずにも活躍した。 ズッキーニ自体はクセのない味なので、何にでも合わせやすい。お味噌汁の具にもしたりする。そのくせきゅうりのかわりに、生のままサラダに

    ズッキーニは使えるやつ、ズッキーニのおかか炒め - クローズドなつもりのオープン・ノート
    tetsujin96
    tetsujin96 2016/08/05
    庭のズッキーニが大量発生しているので参考にします!
  • かつてあったいいことは、どこかで今も生きつづける - クローズドなつもりのオープン・ノート

    今日7月30日は、狸小路商店街が一年でもっとも賑わう日、狸まつり。老若男女でごった返してた。モンスターに頼らなくても、この日に限っては集客力抜群さ。 とはいえポケモンGOで人がワラワラな景色、一度はみて見たい。秋葉原にドラクエのすれ違いスポットが出現した時、すれ違いを求めるたくさんの人の群れに、ゲームとは縁遠いながら、心が躍った。何か新しいことが始まってる気がして、ワクワクした。 東京は、日でいちばん文化が集積してる場所。メインカルチャーからポップカルチャーにサブカルチャーまで、なんでも揃ってる街。クラシックでも前衛でも、その気になれば第一線の人から教えを請うことも可能で、どこまでも自分の興味を掘り下げることができる。 濃厚にカルチャーに浸りたい人や、常に面白いものや新しいものに触れたい人にとって、選択肢は地方より断然多いパラダイス。なのにその東京で、ポケモンGOが今流行りにはやってる。

    かつてあったいいことは、どこかで今も生きつづける - クローズドなつもりのオープン・ノート
  • 店はたくさんあれど、予約なしでは入れもしない - クローズドなつもりのオープン・ノート

    帰省を兼ねた京都旅行、両親の相手をしたり友人と会ったりと、それなりに用事が盛りだくさんだった。おまけに超超超繁忙期のGW中とあって、行ってみたいと思ったことごとくのお店は予約もとれず。それゆえ、「」の楽しみは捨てて挑んだ。そのかわり、ぶらぶら街歩きを楽しんだ。 (不二家がマツキヨに。。ニュースで知ってたとはいえ、実物を目にするとショックが大きい) 先斗町は、ほんっとに外国人観光客が増えた。聞こえてくる言語も実にさまざまで、観光客もグローバル化。そういやスタバも増えて、観光客とも思えない、働いてるっぽい人もよく見かけたけど、彼らはノマドワーカーか。 (学生時代、友人がバイトしてたお店。無くなってるお店も多いなか、ここは健在) 先斗町・祇園・木屋町。このあたりでバイトしてる友人・知人も多くて、借りてたCD(だったのよ、当時は。。)を返しにきたら、「△△のバイトしてる店(お好み焼きメインの居酒

    店はたくさんあれど、予約なしでは入れもしない - クローズドなつもりのオープン・ノート
    tetsujin96
    tetsujin96 2016/06/12
    雰囲気ある町並みですね。
  • 「選ぶ」と「選ばされる」と - クローズドなつもりのオープン・ノート

    春と秋のみ限定販売される無印良品の4コマノートを無事入手。まったく無地のノートよりも、適度に制約がある方が書きやすいせいか愛用してる。4月の終わりには満開を迎えた桜は、その後の荒天のせいで見頃を逃してしまった。場所にもよるけど、すでに葉桜の気配。 ジェットコースターのように気温が乱高下するおかげで体調はよろしくない。コートを羽織れば汗をかき、コートなしでは肌寒くて咳とくしゃみを連発する羽目になる。ちょうどいいから遠い状態で、思えば暖房の効いた冬の方がちょうどいい状態になりやすいかも。 愚痴が多い人の共通点は、選んだという意識に乏しく、選ばされたという被害意識がベースにあるところだと思ってる。 進路、仕事、伴侶。個人が直面する主なライフイベントで、主体的に「これがいい!」と選んだ人は、基的に愚痴が少ない。個人の観測範囲内だけど。思いがけない暗黒面やイヤな面に遭遇しても、「自分が選んだことだ

    「選ぶ」と「選ばされる」と - クローズドなつもりのオープン・ノート
    tetsujin96
    tetsujin96 2016/05/05
    僕たち・私たちは不自由よねと、みんなで一緒に唱和する趣味は持ち合わせていない。
  • ニッチか広く浅くか。真ん中がガラ空きになるかも知れない日本映画 - クローズドなつもりのオープン・ノート

    脳内へぇボタンが連打されるなら、それが洋画でも邦画でもアニメでもドキュメンタリーでも、コンテンツの形にはこだわりなく好き。テキストを読むのも好きだけど、新聞じゃなきゃダメ雑誌じゃないとダメ、あるいは小説じゃないとダメというこだわりがないのと一緒で、入れ物にはこだわらない。そこでメシってる人じゃないから。 映画館まで足を運ぶ理由の第一は希少性になりつつある 去年映画館で見た邦画は3。 waltham7002.hatenadiary.jp 『ミンヨン 倍音の法則』、『千年の一滴 だししょうゆ』に『FOUJITA』。『FOUJITA』は日仏合作だから、正確には邦画には入らないのかも。著名な日人を主人公にした日人による監督作品だから、心情的には限りなく邦画に近い。一般的に言われる邦画話題作は一も見てない。 いずれもニッチな層にしか受けないことがわかり切ってる作品だから、映画館まで見に行っ

    ニッチか広く浅くか。真ん中がガラ空きになるかも知れない日本映画 - クローズドなつもりのオープン・ノート
    tetsujin96
    tetsujin96 2016/04/25
    納得!
  • 2015年に見た映画の振り返り - クローズドなつもりのオープン・ノート

    今年もあともうちょっと。今のうちに、今年映画館で見た映画の振り返りを。こういう時に、書き溜めたエントリーがあると重宝する。記録するって楽しい。 2015年映画館で見た映画、計24映画館に足を運ぶのはライブに足を運ぶようなもの。DVD化もされずに、「これっきり」になりそうな作品を優先的に見てる。大作や話題作は必ずDVD化されて、動画配信サービスでも見れるから後回し。 見たなかから強いてランキングすれば 『パレードへようこそ』 『ボリショイ・バビロン 華麗なるバレエの舞台裏』 『女神は二度微笑む』 次点、『インサイド・ヘッド』か。『インサイド・ヘッド』は、上映中に20回以上はよくできてるなーと感心した。ストーリー性では他に譲るけど、完成度の高さではピカイチだった。 1目『トラッシュ!-この街が輝く日までー』 イギリス・ブラジル合作、スティーブン・ダルドリー監督 waltham7002.h

    2015年に見た映画の振り返り - クローズドなつもりのオープン・ノート
    tetsujin96
    tetsujin96 2015/12/29
    参考にします!!!
  • 5月にブクマした映画関係のエントリー - クローズドなつもりのオープン・ノート

    5月にブクマした映画関係のエントリー、自分のための備忘録としてまとめ。 大体毎日チェックしてるけど、後々まで残したいエントリーとなると、案外多くなかった。これでもかと文字数費やして詰め込んだもの、へぇなるほどと思うマメ知識が詰め込まれたものが、やっぱり残したいエントリーになる。 d.hatena.ne.jp こういうレビューを書きたいようになりたいもの。同じ映画見て、同じようにレビュー書いてるけど、こんな風には書けない。語彙も何もかも足りないと、反省した。 www.fashion-press.net こちらも地方ではこれから公開の映画。出演者のひとりのインタビュー記事。歳をとっても自分のために着飾った女性たちからは、成熟した文化のかほりが。。楽しみにしてる。 credo.asia 「アート映画」冬の時代について。人口190万の少子高齢化先進都市では、市民出資型ミニシアターがけっこう盛況。多

    5月にブクマした映画関係のエントリー - クローズドなつもりのオープン・ノート
    tetsujin96
    tetsujin96 2015/05/31
    見たい映画が増えました。
  • 1