タグ

2012年12月28日のブックマーク (4件)

  • 祝安倍内閣発足。期待できる豪華な陣容に: 愛国を考えるブログ

    2021年10月(9) 2020年08月(1) 2020年06月(1) 2020年05月(9) 2020年04月(4) 2020年03月(3) 2019年12月(1) 2018年08月(1) 2018年04月(1) 2018年01月(1) 2017年11月(1) 2017年10月(11) 2017年09月(19) 2017年08月(17) 2017年07月(19) 2017年06月(21) 2017年05月(26) 2017年04月(23) 2017年03月(25) 2017年02月(20) ついに安倍晋三内閣が発足した。病気に倒れて止むに已まれず辞職してから5年、ついに復活を果たしたのである。肝心の内閣だが、これも非常に豪華な陣容となっており、支持率が格段に上がりそうな顔ぶれとなっている。 まずは麻生太郎副総理・財務・金融大臣。総理経験者を重鎮に据えることで党内の安心を図った画期的な内容

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2012/12/28
    みんな!楽しそうだね。はてサの皆さん(笑)/あまりに楽しそうだったのでちょっとだけ復活!/また資料ブクマと化します。お祭りには時々お邪魔します。/id:j_whiskey 既にブログに書いてるよw http://goo.gl/H9GL6
  • 朝日新聞デジタル:中国版GPS運用始まる 空母や尖閣監視船も利用か - 国際

    【北京=林望】中国政府は27日、独自開発した中国版全地球測位システム(GPS)の「北斗」が、アジア太平洋地域で運用を始めたと発表した。尖閣諸島周辺にも展開する海洋監視船や、9月に就役した空母「遼寧」などでも活用するとみられる。  測位の誤差は10メートル以内で、受信端末を取りつけた国内10万台のトラックなどに向けてナビゲーションのサービスを始めた。中国衛星測位システム管理弁公室の報道官は「国防にも役立つ」と説明した。  中国は有事に備え、米国のGPSに依存しない独自システムの構築にこだわり、1993年から開発を続けてきた。2020年ごろには地球全体を網羅する計画だ。 関連記事中国監視船、3日連続で領海侵入 尖閣諸島沖(11/4)中国海洋監視船、尖閣沖の領海侵入 外務省が抗議(11/2)中国の監視船、2隻を確認 尖閣周辺の日領海(10/30)中国、初の空母を近く配備 軍に引き渡し「遼寧」と

  • 朝日新聞デジタル:中国「立場変わらず」 過去の人民日報も「尖閣」表記 - 国際

    尖閣諸島が琉球に含まれるとした中国政府の文書について、在日中国大使館の楊宇報道官は27日の定例会見で「この目で見たことはないが、文書があったとしても中国の立場は変わらない」と語った。中国外務省の華春瑩副報道局長も会見で「釣魚島(尖閣諸島の中国名)の主権について十分な歴史的、法的な根拠を持っている」と主張。「古来、中国固有の領土だ」と改めて繰り返した。  一方、政府の文書とは別に中国共産党の機関紙・人民日報は1953年1月、琉球諸島が「尖閣諸島」を含む島々からなるとする記事を載せていた。58年に中国で発行された地図でも尖閣は沖縄に属する島として扱われた。(北京=林望) 関連記事木寺昌人・駐中国大使着任 日中関係立て直しが課題(12/25)安倍氏、日中関係改善に意欲 「戦略的互恵関係へ努力」(12/22)海保、来年の観閲式取りやめ 尖閣周辺の警備のため(12/19)「60年の中国地図、尖閣は沖

  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。