タグ

2013年5月1日のブックマーク (17件)

  • 朝日新聞デジタル:「本当に戦争できる国にするのか」細野・民主党幹事長 - 政治

    ■細野豪志・民主党幹事長  戦争に負け戦後ここまで、できるだけ武力は持たずに努力してきた。北朝鮮中国の問題があるから、自衛隊によってしっかり国を守ることはしなければならないが、一足飛びに国防軍にして交戦権を与えて、当にこの国を戦争のできる国にするのか。  数日前、(「ニコニコ動画」のイベントで)幕張に行った。安倍晋三首相は自衛隊ブースで、迷彩服を着て戦車に乗ってポーズをとった。考えてみて下さい。首相は戦争になった時、戦車に乗って戦う人なのか。違う。そういうことになった時は誰がどういう目にあうのか、当に考えたうえで、憲法改正の問題は考えなければならないと私は思う。(東京・赤羽での街頭演説で) 関連記事「区割り変更、最後まで諦めない」細野・民主党幹事長(4/20)「成人年齢引き下げ、精力的に議論」 民主・細野豪志氏(4/10)「私たちには主張する使命がある」 細野・民主党幹事長(3/9)

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/05/01
    しょせん民主党だし何を言っても影響力がないからどうでもいいのだけどね。細野氏についてはこの発言(http://goo.gl/Lrzvl)との整合性をどうとってるの?憲法改正はダメだが米軍が攻撃されたらドンパチするってこと?(笑)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「ソガ・ヒトミ」その存在に驚愕した日政府 曽我さんは自責の念を抱えて帰国した 「若い人にこそ知ってもらいたい拉致問題」(後編)

    47NEWS(よんななニュース)
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/05/01
    がんばって。憲法は我が国の内政だから他国に説明するものではないのは正しい。ただ中韓は国内の反日勢力と結びつき大々的なキャンペーンを行うだろう。それにマスコミも便乗する。国内をいかに固めるかが重要だ。
  • 仏像盗難受け「百済展」断念 九州国博方針 / 西日本新聞

    仏像盗難受け「百済展」断念 九州国博方針 2013年5月1日 13:21 カテゴリー:文化 九州 > 福岡 九州国立博物館(福岡県太宰府市)は1日、来年秋に計画していた特別展「百済展」の開催を断念する方針を明らかにした。長崎県対馬市の寺から盗まれ、韓国に持ち込まれた仏像の返還問題が影響したという。 同博物館の三輪嘉六館長によると、百済展は奈良国立博物館(奈良市)や韓国側との共催で、日韓の百済関連品を集め、九州と奈良の両博物館でそれぞれ開催、韓国でも展示する予定だった。しかし、日側の出品予定者から「韓国に持って行くと戻ってこない恐れがある」との懸念が出ているという。 仏像は長崎県指定有形文化財の観世音菩薩坐像(かんぜおんぼさつざぞう)で昨年10月、韓国の窃盗団が対馬市豊玉町の観音寺から盗んだ。今年2月、韓国の裁判所は日への返還を当面差し止める仮処分を決定した。=2013/05/01付

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/05/01
    そりゃ司法が泥棒の上前をはねる決定を起こす国だものね。「これは数百年前奪われたものである可能性がある」(←冗談でなく本当に韓国の司法の判断理由)でそのまま韓国に留めおかれる可能性は全然否定できない。
  • 参院選で改憲勢力「3分の2」視野、96条改正現実味 産経新聞試算 公明抜きでも残り3議席 +(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    参院選後は憲法改正が実現か-。7月21日投開票が有力視される参院選について産経新聞が実施したシミュレーション結果によると、自民党や日維新の会、みんなの党などの改憲勢力は、非改選議席を合わせて参院定数の「3分の2」近くに達することが分かった。3党を除く他党などから3人以上が改正賛成に回れば「3分の2」を超えることになり、改正に慎重姿勢を取る与党の公明党が賛成しなくても憲法改正は視野に入ってくる。(小田博士) 憲法96条は、憲法改正には「各議院の総議員の3分の2以上の賛成」をもって国会が発議し、国民投票にかけるとしている。 衆院(定数480)では現在、自民が294、維新が54、みんなが18の各議席を得ている。合計すると3党で366議席。「3分の2」ラインの320議席をすでに突破している。 これに対し、参院(定数242)の「3分の2」ラインは162議席。この数字を超えられるかどうかが参院選の焦

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/05/01
    まだ「とらぬ狸の皮算用」にしかすぎないからね。慢心することなくこの千載一遇のチャンスをきちんとものにしなければ。67年も改正できる状況にないのはおかしいのだ。時代にあわせ憲法を変える。それを実現する為に
  • 資源戦略から見た択捉島

    面積折半方式に言及=首脳会談でプーチン大統領 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201304/2013043000742 【モスクワ時事】プーチン・ロシア大統領が29日の安倍晋三首相との首脳会談で、北方領土問題に関し、係争領土の面積を等分して決着を図る面積折半方式に言及していたことが30日分かった。首相同行筋が明らかにした。 プーチン氏は首脳会談で、ロシア中国やノルウェーとこの方式で領土問題を決着させた経緯を説明。北方領土について具体的に面積折半を求めたかは不明だが、解決法の一つとして触れた可能性がある。 菅義偉官房長官は30日の記者会見で、面積折半方式について「4島が日に帰属するという前提に立って返還を進めていくのが基方針だ」と否定的な見解を示した。 北方領土をめぐっては、麻生政権当時、面積等分論が取り沙汰された。北方四島のうち択捉島上で国境線を引き、その約4

    資源戦略から見た択捉島
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/05/01
    北方領土に関する別な視点を提供している。たしかにこの視点は重要だ。紹介している記事(リンク)はあとで読んでおこうと思う。
  • きまぐれな日々 安倍晋三を批判する言論が絶え果てた「崩壊の時代」に思う

    黄金週間の谷間に更新する今回は、記事番号が区切りの1300番(公開前または公開後に削除した記事が14件あるので1286番目の記事だが)になる。だが、気分は重く、記事を書く力がなかなか入らない。 連休直前、大量の国会議員(朝日、毎日、日経などは168人、読売は169人としている)が靖国神社の春季例大祭に合わせて参拝した。「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」(会長・尾辻秀久自民党参院議員)とやらの行事だそうだが、副総理の麻生太郎も参拝した。総理大臣の安倍晋三は参拝しなかったが、靖国神社に真榊(まさかき)とかいう祭具を奉納した。これを中国韓国に強く咎められた。 能天気な安倍晋三は、中韓に配慮して節を曲げてまでも参拝しなかったから、まさか真榊を奉納したくらいで非難を浴びようとは全く思っていなかったらしく、ブチ切れて「脅かしには屈しない」と放言したが、靖国神社は単に戦犯を合祀しているのみなら

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/05/01
    最近支離滅裂な左派の言論が増えてきて面白おかしい。共通しているのは自省的な観点が全くなく他責的に書いていること。英邁な左派としては衆愚の判断は常に愚かに見えるのだろうね(笑)崩壊とか大層な語彙も大好き
  • クイックVote解説 北方領土、4島返還堅持は22%どまり 第130回 編集委員 大石格 - 日本経済新聞

    安倍晋三首相とプーチン・ロシア大統領の首脳会談がモスクワで開かれ、北方領土を巡る交渉を再開することで合意しました。首相同行筋によると、大統領は首相に他国との領土問題は面積等分で解決してきたと語ったそうです。劇的な交渉進展はあるのでしょうか。電子版読者は4島一括返還にこだわらないとの回答が4分の3超を占めました。日ロの領土交渉はこの10年ほど停滞していました。日ロはまず経済連携を深めるべきだと主

    クイックVote解説 北方領土、4島返還堅持は22%どまり 第130回 編集委員 大石格 - 日本経済新聞
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/05/01
    さすが日経。ブログに記事を書こうと思ってるのだけど世論がどうか知りたかったところ。こういった情報は拙速が大事。日経GJと思う。/↓決着には理由づけが重要だという考え方に賛成。
  • 朝日新聞デジタル:写真・図版 - 国際

    能登半島地震 パレスチナ情勢 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/05/01
    地図がほしいのでブクマ
  • シリア危機でオバマ大統領のアジア戦略に暗雲

    (2013年4月30日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) バラク・オバマ米大統領は世界最強の人物であることになっている。だが、大統領は不意ながら、シリア内戦に引きずり込まれるとの印象が次第に強くなっている。 バシャル・アル・アサド大統領率いるシリア政権が化学兵器の使用という米国の「レッドライン(許されない一線)」を越えた可能性があるとの報道を受け、オバマ大統領に行動を迫る圧力がじわじわと強まっている。 ワシントンでは既に、反アサド勢力に武器を提供すべきか否かという議論が行われた。シリアでの化学兵器の使用が確認されれば、直接的な軍事対応の引き金になる可能性がある。 化学兵器使用疑惑で高まる介入圧力 オバマ大統領にシリア介入を求める圧力が高まっている〔AFPBB News〕 今のところ、ホワイトハウスの反応は引き続き慎重だ。この慎重さは大統領直々の指示によるもので、アドバイザーや盟友の多くは

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/05/01
    オバマ氏の優柔不断は結局中東を混乱に追いやった。米国は最悪の時期にシリア問題に巻き込まれる。もっと早く混乱が大きくなる前に決断すべきだった。この期に及んで決断を先延ばしするのは更に状況を悪化させるだけ
  • 米国防長官、尖閣「現状変更に反対」 防衛相に明言 - 日本経済新聞

    【ワシントン=中山真】訪米中の小野寺五典防衛相は29日、ワシントン近郊の国防総省でヘーゲル国防長官と会談した。中国が領有権を主張する沖縄県・尖閣諸島について、ヘーゲル長官は対日防衛義務を定めた日米安全保障条約第5条の適用範囲にあるとの立場を確認。「現状の変更を試みるいかなる力による一方的な行為にも反対する」と明言した。小野寺、ヘーゲル両氏の会談はそれぞれが防衛相、国防長官に就任後初めて。小野寺

    米国防長官、尖閣「現状変更に反対」 防衛相に明言 - 日本経済新聞
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/05/01
    日露首脳会談の影に隠れて地味な取り扱いになっているが着実に成果をあげた外交だったと評価。
  • キムチで29人ノロ感染か:社会:スポーツ報知

    キムチで29人ノロ感染か 札幌市保健所は30日、同市西区の漬物製造会社「さくら農園」が製造したキムチを市内の飲店でべた18~72歳の男女29人が下痢や嘔吐などの中毒症状を訴え、うち18人からノロウイルスを検出したと発表した。現在は全員がほぼ回復している。保健所は30日から5日間、同社を営業停止処分とした。 保健所によると、キムチは市内7店、東京1店の飲店に流通。うち市内の2店舗で19~22日にべた客が発症した。 キムチを製造していた3人と飲店で調理をした3人からもノロウイルスを検出した。

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/05/01
    ついに国産のキムチにも食中毒が出たか(泣)。市販キムチは浅漬の一種だから材料の白菜の消毒が重要なのよね~。ノロによる食中毒は冬季に多いのでそろそろ大丈夫なんじゃ?と思ったけどまだみたいだね。
  • comic1主催者がカタログで有村悠さんをネタにする。絶対に許さねえ。 | ブログ運営のためのブログ運営

    「売れない同人作家」で話題になった時は、アキバblogが売れずに残っている同人誌を晒したわけだ。それに対して俺は激怒したが、怒りは伝わらなかった。下手糞が晒されるのは当然という論調だった。 もう一度聞く。 下手糞は晒されてもいいのか? 今度はcomic1という同人即売会の主催者がカタログで有村悠さんを中傷した。 もう一度聞く。 下手糞はこうやってさらし者扱いか? やっぱりこの手の連中はアキバblogと同じ思考なんだな。 絵の才能があるという選民意識の固まり。 そういうカースト制度が成り立っているから、こういうことがなされるのだろう。 キモオタのくせしやがって。 なお、このcomic1には有村悠さんも参加予定だったが取りやめたようである。 ツイッターでも無言のままである。 もしかするとカタログで自分がネタにされているのを発見してショックで寝込んだのかもしれない。 COMIC1準備会 事務担当

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/05/01
    ありむー氏人気だね。なぜかほっとけないのよね。みんなもそうなんじゃ?/でも同人誌は売れないのだよね(笑)
  • ロ大統領「面積等分」言及 北方領土問題念頭か 日ロ首脳会談 中ロ国境画定など例示 - 日本経済新聞

    ロシアのプーチン大統領が29日の安倍晋三首相との会談で、北方領土問題に関連し、過去に他国との領土問題で係争地の面積を等分する方式を採用した経緯に言及していたことが分かった。首相同行筋が明らかにした。中国との国境やノルウェーとの大陸棚の境界の画定に適用した例を説明したという。面積等分方式は北方領土問題の解決策として日側で取り沙汰されたこともある。仮に北方領土を面積で等分する場合、4島のうち最も

    ロ大統領「面積等分」言及 北方領土問題念頭か 日ロ首脳会談 中ロ国境画定など例示 - 日本経済新聞
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/05/01
    地図があるのでブクマ。ブログに所感を書きたい。
  • 「主権回復の日」式典の「万歳」、実は「マンセー」だった - bogusnews

    28日に開かれた「主権回復の日」を記念する政府式典で「天皇陛下万歳」の三唱がかかったことが物議をかもしているが、実は日語の「ばんざい」ではなくコリア語の「マンセー」であったことが、弊紙の調べでわかった。隣国の友邦である韓国を称えるとともに、北朝鮮の金第一書記の健康を祝う意図も込められたもので、主権国家らしく周辺国との関係を気遣おうとしたところが誤解を招いたようだ。 問題が起きたのは、安倍晋三首相も出席した「主権回復の日」の政府式典。天皇皇后両陛下が式典終了後に退場する際、出席者から突然「万歳」の声が上がり、首相らもこれに同調する形で両手を上げ万歳三唱した。 しかし、弊紙が調査したところ実際に上がった声は日語のバンザイではなく韓国北朝鮮で話されるコリア語で万歳を読んだ「マンセー」だったとのこと。つまり、首相は韓国北朝鮮に向けて万歳三唱したことになる。 なぜ28日に「マンセー」なのかと

    「主権回復の日」式典の「万歳」、実は「マンセー」だった - bogusnews
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/05/01
    出来悪いなあ。虚構新聞がメジャーになりこれが埋もれていく理由が端的にわかる。読者層を絞りすぎてるんだ。この記事ははてサしか食いつかないよ。アフィ収入を狙ってると思うけどよい戦略じゃないね。
  • 民主、「アベノミクス」批判のビラ マニフェスト作成委も設置 - MSN産経ニュース

    両院議員懇談会であいさつする海江田万里代表(左)=30日午後、東京・永田町の民主党部(酒巻俊介撮影) 民主党は夏の参院選をにらみ、安倍政権の経済政策「アベノミクス」を批判するビラを作成、30日の両院議員懇談会で配布した。 「『バブル』ではなく『実体経済』で経済を回復し、『格差』を縮小します!」「アベノミクスで皆さんの生活はよくなりましたか?!」などと記されている。反アベノミクスで党内の認識を統一するのが狙い。 常任幹事会も開き、海江田万里代表を委員長とする参院選マニフェスト作成委員会の設置を決めた。6月中旬の完成を目指す。

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/05/01
    民主党ってつくづく無能な集団だなって思うね。もっとも何やっても時既に遅しではあるので思いっきりやってもらって今の執行部が基盤としている労組勢力の壊滅を期待するよ(笑)もう民主党は消滅していいんじゃ?w
  • 中国の環境保護相 会合を欠席へ NHKニュース

    沖縄県の尖閣諸島や閣僚の靖国神社参拝を巡って日中国の関係が悪化するなか、来月、北九州市で開催される予定の日中国韓国の3か国の環境相による会合に中国の環境保護相が出席しないことが明らかになりました。 日中国韓国の3か国の環境相による会合は、ことしは来月5日から6日まで北九州市で開催され、中国で深刻化する大気汚染問題などについて意見が交わされる予定です。 会合には、中国の周生賢環境保護相も出席する方向で調整が進められ、実現すれば、尖閣諸島の国有化や安倍政権の発足以降、初めての中国の閣僚の来日となることから注目されていました。 これについて、東京にある中国大使館の楊宇報道官は30日の記者会見で、周環境保護相は会議に出席しないことを明らかにしました。 楊報道官は理由を明らかにしませんでしたが、中国として会合を欠席することはせず、代わりに李幹傑次官が参加するとしています。 日中韓の3

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/05/01
    来る者拒まず、来ない者やむをえずの外交姿勢で(笑)/当面中国の要人はやってこないし日本からも行けないと達観すべきだと思う。中国が対話を拒んでいる間に周辺国と友好を深める。これが日本の基本戦略だろう。
  • コラム:「パッシング・チャイナ」という選択=熊谷亮丸氏

    4月30日、大和総研チーフエコノミストの熊谷亮丸氏は、日中国に対して「バッシング」ではなく「パッシング」、すなわち「非難」ではなく「素通り」してもいいのではないかと指摘。提供写真(2013年 ロイター)

    コラム:「パッシング・チャイナ」という選択=熊谷亮丸氏
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/05/01
    中国の経済リスクはかなり顕著になっている。既に元高円安、人件費の上昇で中国での生産メリットは失われつつある。中国市場へ輸出を考える企業はともかく生産拠点として考えるのはもう止めるべきと思う。