タグ

2013年6月30日のブックマーク (14件)

  • 日中韓外相が初顔合わせ 「ASEAN+3」会議 領土・歴史問題言及なし - 日本経済新聞

    【バンダルスリブガワン=桃井裕理】東南アジア諸国連合(ASEAN)10カ国に日中国韓国を加えた「ASEAN+3」は30日、ブルネイの首都バンダルスリブガワンで外相会議を開いた。日中韓3カ国の新政権発足後、外相が初めて顔を合わせた。日は金融支援や地域の糧安全保障などを説明。中韓両国も支援策を表明した。岸田文雄外相は北朝鮮の核保有を認めない方針を強調した。ASEANと中国は同日、南シナ海

    日中韓外相が初顔合わせ 「ASEAN+3」会議 領土・歴史問題言及なし - 日本経済新聞
  • 朝日新聞デジタル:北朝鮮兵士が投降、鉄条網・地雷原すり抜け 韓国に衝撃 - 国際

    南北を隔てる臨津江周辺の鉄条網を点検する韓国陸軍の兵士たち。少子高齢化で兵員が減り、北朝鮮に対する防衛態勢を維持するのが負担になっている=2012年10月撮影、東亜日報提供中国北朝鮮などの人口や総兵力の規模アジア成長の限界  【ソウル=牧野愛博】昨年10月2日深夜、朝鮮半島を南北に分断する非武装地帯(DMZ)。日海の近くに位置する韓国軍哨戒所の窓ガラスを、何者かがノックした。音のした方角を見た韓国軍兵士は仰天した。すぐ外に北朝鮮軍兵士が立っていたからだ。 中国軍「わがまま兵」が増加  この北朝鮮軍兵士は9月29日未明、50キロ以上離れた場所で、駐屯していた部隊を抜け出した。10月2日午後8時ごろ、DMZ内に張り巡らされた北朝鮮側の2重鉄条網を越えた。地雷原を通り抜け、韓国側の3重鉄条網も突破したという。  韓国軍は東西248キロ、南北4キロにわたるDMZ内に約100カ所の哨戒所を置く。

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/06/30
    そう難しく考えなくてもいいよ。韓国は中国圏入りし中国主導で朝鮮半島統一を目指せばよい。統一したら朝鮮半島から米軍を撤退させ非核化する。韓国は防衛負担がなくなり朝鮮半島は緩衝地帯となる。めでたしめでたし
  • 「テロ」が起きた新疆ウイグル自治区で大規模な軍事演習

    中国・新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uygur Autonomous Region)のウルムチ(Urumqi)で装甲車に乗る人民武装警察部隊の隊員ら(2013年6月29日撮影)。(c)AFP/Mark RALSTON 【6月30日 AFP】26日と28日にウイグル人と警官隊との衝突が起きた新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uygur Autonomous Region)で、中国政府は29日、大規模な軍事演習を行った。26日の衝突では少なくとも35人が死亡しており、当局はこれを「テロ攻撃」だとして非難している。 演習は29日午後から約5時間の予定で、法執行と平時の治安維持にあたっている人民武装警察部隊(People's Armed Police)が少なくとも1000人規模で実施した。現地で取材しているAFP記者によると、戦車、軍用車両、武装した兵士らが、新疆ウイグル自治区の区都ウ

    「テロ」が起きた新疆ウイグル自治区で大規模な軍事演習
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/06/30
    中国によって征服されるというのはこういうことだという事例だ。漢族が多数移住して経済の中心に座り文化を奪われていく。そして最後に言葉すら失い漢族に従属する少数民族と成り果てる。抵抗すれば弾圧だ。
  • まとめサイトアルファルファモザイクが捏造嘘ニュース 産経批判も - 知識連鎖

    2013/6/29: ●まとめサイトアルファルファモザイクが捏造嘘ニュース ●管理人は虚構だって気付かずにまとめた?それともわかってやった? ●元スレであったジョークとわかりやすい部分が削除されていた ●過去には別の2ちゃんねるまとめサイトのハム速で悪質な捏造 2019/05/11: ●園児死亡の保育園園長を精神的に追い込む質問でまさかの産経新聞批判 ●まとめサイトアルファルファモザイクが捏造嘘ニュース 2013/6/29:私はシーシェパードに批判的で、過去にも批判したことがあります。ただ、嘘ニュースを使った捏造のよる批判はいけませんよ。虚構新聞というジョーク嘘ニュースサイトがあるんですが、それをジョークだとは知らせず、当の話であるかのような体裁でまとめていたのです。 【画像】スナック菓子「おっとっと」 イルカ型の製造を中止…環境団体から抗議 アルファルファモザイク  2013年06月2

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/06/30
    元記事が虚構新聞ってことだよね。それをアルファルファがわかりにくくまとめた。そしてそれを鵜呑みにする人がでた。ということでOK?/まとめブログを読む時は必ず元記事読まなきゃ。それが鉄則だね。
  • 西安にも抗日石碑の設置協力要請 訪中の朴氏、ハルビン駅に続き - MSN産経ニュース

    中国訪問中の韓国の朴槿恵大統領は29日、1940年代に日の植民地支配に抵抗した朝鮮人らが部隊の拠点を置いた陝西省西安に、記念の石碑を建てる許可を出すよう同省の共産党幹部に要請した。聯合ニュースが伝えた。 朴氏は28日にも、習近平国家主席に対し、初代韓国統監を務めた伊藤博文を暗殺し死刑になった安重根の石碑を、暗殺現場の中国黒竜江省のハルビン駅に建てたいとして協力を要請している。 中国国内にある抗日運動ゆかりの地に記念碑を建てることで、中国韓国歴史問題で共に日に向き合う構図を強調したい考えとみられる。 朴氏が石碑の設置許可を求めたのは、日に抵抗した独立運動家らが上海で樹立した大韓民国臨時政府の傘下にあった「光復軍」が拠点を置いた場所。朴氏は、韓国は2009年から設置事業を進めてきたと述べたという。(共同)

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/06/30
    ウリナラファンタジーに中国が付き合うか注目だ。韓国は連合国として日本と戦ったと主張したいのだ。せいぜい数百人の部隊なのだけどね。まあ中国も本当に抗日戦を戦ってたのは国民党軍なので虚構なのは同じだけどね
  • 2ちゃん的韓国ニュース : 「慰安婦強制連行と北朝鮮拉致事件、いったい何が違うのか」…中央日報東京総局長

    1 蚯蚓φ ★ 2013/06/29(土) 13:49:41.73 ID:??? ▲キム・ヒョンギ東京総局長 横田めぐみ。生きていれば今年満49才。13才だった1977年11月15日、新潟市から北朝鮮に 拉致された。東海から800メートル離れた学校体育館でバドミントンの練習をした後、下校途中に めぐみは消えた。2007年12月、めぐみが拉致された現場を探した。めぐみが住んでいた家には他 の家が建っていた。だが、連絡先があった。めぐみの両親がめぐみのことを考えて引越した住所 を残しておいたのだ。あどけない年齢で見慣れぬ土地に連れて行かれ恐怖に震えためぐみ、そし て娘を思って涙の歳月を送っためぐみの両親の心情を考えれば目がしらが熱くなる思いだ。 拉致は決して許されない犯罪だ。 拉致問題を取りあげた理由は他でもない慰安婦問題だ。橋下大阪市長をはじめとする日保守 右翼勢力の主張はこうだ。「河野

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/06/30
    違うに決まっている。慰安婦制度は終戦と同時に68年前に終了した。韓国への賠償は既に完了している。今は道義的責任と賠償問題が残るのみ。一方拉致問題は今もなお人権蹂躙が続く未解決の問題だ。同じわけがなかろう
  • ASEAN 南シナ海領有権問題焦点に NHKニュース

    ASEAN=東南アジア諸国連合の一連の外相会議は、30日から格的な協議に入り、南シナ海の島々の領有権問題を巡り海洋進出を活発化させる中国に対し、ASEAN各国が一致した対応をとることができるかどうかが焦点となります。 ブルネイでのASEANの一連の外相会議は、30日から、日中国なども交え、格的な協議に入ります。 これに先立ち、ASEAN10か国の外相は、29日夜、夕会を開き、フィリピンなどが中国との間で争っている南シナ海の島々の領有権問題などについて意見を交わしました。 ASEAN側は問題の平和的な解決に向けて中国との間で法的拘束力を持つルールとなる「行動規範」の策定を目指していますが、去年7月の外相会議では、中国と領有権を争う国と中国との関係を重視したい国の足並みが乱れ、初めて共同声明が採択されない異例の事態となりました。 このため、今回の会議では、ASEAN各国が「行動規範」

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/06/30
    比、越、インドネシア、マレーシアなど南沙で直接ぶつかる国の利害関係は一致しやすい。問題はカンボジア、ラオスなど内陸国で中国圏に取り込まれつつある国。ASEANとして一致できるか注目したい。
  • 韓 パク大統領 日本外しの 「中・韓で 新しい東アジアを」 北京大 演説 NHKニュース

    中国を訪れている韓国のパク・クネ大統領が、29日、北京の大学で学生に演説し、歴史認識問題で対立する日の存在を指摘して、「韓国中国で新しい東アジアを作っていこう」と呼びかけました。 27日から中国を訪れている韓国のパク・クネ大統領は、29日午前、北京の清華大学で学生に演説しました。 パク大統領は、冒頭と最後に中国語であいさつし、「きょう、このように皆さんと共に韓国中国が開く未来について話すことができ、うれしく思います」などと述べて会場から拍手が送られました。 演説でパク大統領は、東アジア情勢について、「域内の国家間で経済的な相互依存関係は広がっているが、歴史と安全保障問題を取り巻く摩擦と不信によって、政治や安保での協力はそれに及んでいない」と述べて、北朝鮮に加え、名指しは避けながらも、歴史認識問題で対立する日の存在を指摘しました。 そのうえでパク大統領は、「今後、韓国中国がパートナ

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/06/30
    批評は以前の記事のブコメで書いたのでこれは純粋に資料としてブクマ。韓国の今後の方向性と歴史観が垣間見られる事例と思う。朝鮮半島は歴史的に中華圏にありそこに韓国も戻っていく。歴史的な転換点に見える。
  • なぜ日本は韓国に「感謝」されないのか | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部は雨かと思ったら意外に晴れまして、けっこう蒸し暑い感じでした。 さて、ルトワックのゲラ直しも終盤にかかってきまして、最後の追い込み状態に入ってきているのですが、前回のエントリーでも引用した彼の韓国分析について、もう一箇所面白いところを抜き書きしておきます。 === ●教育を受けた若い韓国人たちの反米感情について述べてみよう。彼らは単なる事故が起こっただけでも容易に怒りを爆発させてしまう。そして直ちに自国の政治指導者たちを「米国の言いなりだ」と言って問い詰めるのだ。 ●なぜこうなってしまうのかについてはわざわざ説明する必要はないだろう。それは人間の感情として、最も根的なものに根ざしたものだからだ。 ●つまり、見返りを求めない施しというのは、受け取り側の屈辱感へと容易に変化するからだ ●これについて興味深い例は、アルメニアの例だ。この国の大統領ヌバル・パシャ(Nubar Pa

    なぜ日本は韓国に「感謝」されないのか | 地政学を英国で学んだ
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/06/30
    肝心なのは韓国は日本へ反感はあっても感謝しないということ。それは変化しない。理由はいろいろあるがそれが何であっても国家間の関係に本質的には影響しない。日本は韓国が日本を敵対視する前提で外交するしかない
  • 6月28日(金) 安倍内閣で急速に深まった日本の孤立化: 五十嵐仁の転成仁語

    これまでご愛顧いただきました「五十嵐仁の転成仁語」を、こちらに引っ越しました。今後とも、よろしくお願いいたします。 日は世界の孤児になりつつあるのではないでしょうか。少なくとも安倍内閣になってから、東アジアにおける日の存在は完全に浮き上がってしまい、周辺諸国から無視されるようになっているように思われます。 国賓として中国を訪問した韓国の朴槿恵大統領は習近平国家主席と会談し、戦略的協力パートナーシップ関係の強化と北朝鮮の非核化に向けての協力で合意しました。また、共同声明の中で両首脳は、「最近、歴史問題などにより(北東アジアの)国家間の対立と不信が出現し、状況はさらに悪化している。これに対し、憂慮を表明する。国家間の信頼と協力を構築するために努力する」として、日を念頭に歴史問題に憂慮を示しています。 このような形で韓国の大統領が就任後、日より先に中国を訪問するのは初めてのことです。それ

    6月28日(金) 安倍内閣で急速に深まった日本の孤立化: 五十嵐仁の転成仁語
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/06/30
    今日米間には懸案はないはずだが?EUとは関係良好であるし東南アジア、台、印とも良好。蒙や中央アジアとも関係が強化された。露とも若干動きがある。どこが孤立?中韓とは対立している。それだけだよ。
  • 韓国侵略には目を瞑り… 中国と過去抜き“蜜月ムード” (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    朴槿恵(パク・クネ)大統領の中国訪問は韓国では「中国が異例の厚遇」「中国に朴槿恵ブーム」「朴大統領が華麗なファッション外交」「“経熱政冷”から“経熱政熱”へ」などと大々的に伝えられている。 「経熱政熱」とは、これまで経済に比べ政治はいまひとつだった両国関係が、今後は経済も政治も緊密になるという意味だ。見栄えのいい女性大統領の人気もプラスアルファになっているが、今や中国韓国は“蜜月ムード”だ。 韓中は1992年の国交正常化以来、21年たつ。しかしこれまで多くの首脳会談が行われてきたにもかかわらず不思議なことに両国の“過去史”が問題になったことはない。 韓国にとって中国は過去、朝鮮戦争(1950〜53年)の際の侵略者であり、南北分断固定化の元凶である。当時の毛沢東は北朝鮮の金日成(キム・イルソン)の韓国侵略戦争を支持、支援した。さらに韓国・国連軍に反撃された後、中国の軍事介入がなければ

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/06/30
    韓国の外交の特色を端的に言えば自国有利と見れば徹底的に攻撃し自国不利と見れば徹底的に恭順する。その際不整合は気にしない。過去の政権を完全否定することも厭わないから継続性も気にしない。わかりきったこと。
  • 最悪のタイミングで中国にすり寄ろうとする韓国 - Baatarismの溜息通信

    先の記事で紹介したフィナンシャル・タイムズの記事が出た後、日経ではこんな記事も出ていました。 米金融緩和の出口論議をめぐり、世界の株価が乱調となっている。流動性の宴(うたげ)に幕が引かれるとき、それまで蓄積していた矛盾が噴き出す。 アジアの焦点は中国の金融バブルの行方であり、その中国への傾斜を深める韓国だ。これら隣国からの混乱波及を最小限にい止めることが、直近の優先課題として浮上してきた。 (中略) よりによって、韓国経済はその中国への依存度を強めている。外交面で中国への傾斜を深めているのと好一対である。 李明博前大統領の竹島訪問で日韓関係が冷え込んだのを機に、韓国の外貨繰りにも決定的な変化が起きた。当局が外貨融通を受ける先を中国へと移した結果、外貨の手綱は中国に握られることになった。 アベノミクスの下で超円高が終わり、それまでの著しいウォン安が是正されたことは、韓国の輸出に打撃となった

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/06/30
    この一連の外交は韓国なりのリアリズムとは思うが米中二股外交がうまくいくと思い込んでいる点で危うさがある。オバマは韓国の行動を咎めないだろう。しかし次の米政権はどうか。その時韓国は引き戻せない場所にいる
  • 中国・習主席 ウイグル族抑え込みへ NHKニュース

    中国の新疆ウイグル自治区で暴力事件が相次いでいることを受けて、習近平国家主席は事態の速やかな収拾を命じ、経済格差や宗教活動の制限などに対するウイグル族の不満を力で抑え込む構えを示しています。 中国の新疆ウイグル自治区では、今月26日に東部のトルファン地区で刃物を持った集団が警察施設などを襲い、市民や警察官合わせて35人が死亡したほか、28日も南部のホータンで、武器を持った集団が騒乱を起こしたと伝えられました。 こうしたなか、地元政府系のメディアは、29日、習近平国家主席が事態の速やかな収拾を命じ、これを受けて、自治区政府が治安対策を強化するよう関係部門に指示したと伝えました。 ホータンでは、28日の夜から政府系の機関やホテルなどに電話がつながりにくい状態となっているほか、インターネットでは一連の事件に関する現地からの書き込みが次々と削除されており、当局が情報統制を強めています。 新疆ウイグ

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/06/30
    中国による民族弾圧を強く非難する。中国に東トルキスタンを領有する正当性はない。清朝による他民族への侵略・征服が現在の領有を正当化することはない。更に武力鎮圧という過ちを積み重ねるな。融和策をとるべきだ
  • 中国こそ戦後国際秩序に挑戦する国家である : 海国防衛ジャーナル

    鳩山由紀夫元首相が相変わらず友愛精神を振りまいておられますね。 中国政府は、同諸島が日清戦争末期に日に奪われたとの立場から、「日が清国人から盗取した一切の地域を中華民国に返還する」とのカイロ宣言を領有権主張の根拠としている。鳩山氏は、「カイロ宣言の中に尖閣が入るという解釈は、中国から見れば当然成り立つ話だ」と述べ、中国政府の言い分に理解を示した。 カイロ宣言の該当部を読むと、 It is their purpose that Japan shall be stripped of all the islands in the Pacific which she has seized or occupied since the beginning of the first World War in 1914, and that all the territories Japan has s

    中国こそ戦後国際秩序に挑戦する国家である : 海国防衛ジャーナル
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/06/30
    全く同感。日本はサンフランシスコ条約を順守していると強く主張すべきだ。それは米国等連合国の大半が戦後秩序の根本としている。それに中国が異議を唱えることは戦後秩序の破壊行動と同義と国際世論に訴えるべきだ