タグ

2015年11月3日のブックマーク (11件)

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2015/11/03
    「はすみしばき」名簿を作りネットに公開した人物もその人物の特定をし公開した人物も「名誉毀損」に該当するかもしれないね。参考:http://goo.gl/vrSgbb 公共の利害に関する事以外は事実の流布でも名誉毀損は成り立つから
  • 中韓の譲歩で実現した日中韓首脳会談 中韓の圧力外交は失敗した!理不尽な「前提条件」を撥ねつけた安倍政権 | JBpress (ジェイビープレス)

    中国韓国は首脳会談開催の前提条件を掲げ、日に実行を要求し続けてきたが、安倍首相は撥ねつけた(資料写真)。(c)AFP/TIMOTHY A. CLARY〔AFPBB News〕 三国首脳会談は毎年、開かれるはずであったが、これまで3年半も開かれなかった。その開催は、確かに3カ国の関係改善につながる大きな動きであろう。 これによって3カ国の関係が根的に変わったわけではないが、今回は注視すべき変化がある。中国韓国も、これまで日との首脳会談を開催する際は、具体的な前提条件を掲げ、日側にその実行を迫る「対日威圧外交」を推進してきた。しかし、今回はそれを後退させたという事実である。

    中韓の譲歩で実現した日中韓首脳会談 中韓の圧力外交は失敗した!理不尽な「前提条件」を撥ねつけた安倍政権 | JBpress (ジェイビープレス)
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2015/11/03
    これまで中国は何か外交上不満があると「首脳が会わない外交」を行ってきた。日本はそれに弱く譲歩を繰り返した。なぜか韓国も同じ外交をやってきたのには笑ったが。「会わない外交」のカードを無効化したのは成果だ
  • 中国の国産小型旅客機が完成 欧米企業の受注独占に対抗:朝日新聞デジタル

    中国が国産旅客機として政府ぐるみで開発してきた小型機「C919」の1号機が2日、完成した。国内の旅客輸送の急増を背景に、欧州のエアバスや米ボーイングなどが寡占している市場へのい込みをねらう。 C919は、政府や大手国有企業が共同出資した「中国商用飛機」が2008年から開発に取り組んできた。通常の仕様で158座席、航続距離は4075キロを見込む。来年から試験飛行する計画で、将来はボーイングの「B737」やエアバスの「A320」などと対抗することを目指す。 中国の航空機需要は30年までに米国を抜き、世界最大になると見込まれている。ただ、これまでは旅客機のほとんどが外国企業からの購入に頼っており、国産化は国を挙げた課題となっていた。 新たに参入するC919にとっ… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みい

    中国の国産小型旅客機が完成 欧米企業の受注独占に対抗:朝日新聞デジタル
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2015/11/03
    この飛行機実質的には「中国国内専用」だよ?米連邦航空局の型式証明を受けていないので飛行できるのは中国国内と一部の発展途上国のみ。国内市場がそれなりに大きいので開発したのだろうが僕は絶対に乗らない。
  • 中国 “国有企業が新たな旅客機 機体完成” NHKニュース

    中国メディアは、国有企業が開発を進めている新たなジェット旅客機の初めての機体が2日に完成したと大きく伝え、技術力の高さを内外にアピールするねらいがあるものとみられます。 この国有企業は、今回公開されたジェット旅客機のほかにも、座席数90席の小型ジェット機の開発も進め、ことし3月から最終段階の飛行試験を始めています。 中国は、国家プロジェクトとして、旅客機だけでなく高速鉄道や原発などを開発し、外国への売り込みを強めています。 新華社通信は、新たなジェット旅客機はすでに国内外から500機以上の注文を受けたとするなど、中国メディアは、今回完成した旅客機のことを大きく伝えており、中国技術力の高さを内外にアピールするねらいがあるものとみられます。

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2015/11/03
    この飛行機乗りたくないと感じるのは当たり前だよね。僕も乗るのはごめんだよ。だって米連邦航空局(FAA)の形式認証を受けていないので(笑)FAAの認証を受けるまでは中国国内と一部の発展途上国でしか飛べない飛行機。
  • 【電子号外】辺野古承認取り消し 県が効力停止に不服審査申し出 - 琉球新報デジタル

    PDFファイル260KB) 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設で、翁長雄志知事の埋め立て承認取り消しに対する国土交通相による執行停止について、県は2日午後、総務省が所管する第三者機関の国地方係争処理委員会に不服審査を申し出た。翁長知事は同日午後4時半、県庁で記者会見を開き「国土交通相が(政府の)辺野古移設の方針に反する判断を下すことは不可能だ。国土交通相による執行停止の決定には公正・中立という行政不服審査制度の前提が欠落している」と批判し、国地方係争処理委員会に公正・中立な審査を求めた。【琉球新報電子版】 英文へ→[Extra] OPG lodges complaint regarding disputed landfill for new US base

    【電子号外】辺野古承認取り消し 県が効力停止に不服審査申し出 - 琉球新報デジタル
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2015/11/03
    国地方係争処理委員会が決定できるのは勧告であって強制力はない。県は勧告が主張に反する場合高等裁へ訴訟を起こすために申し出したのだと思う。国は地方自治法に基づき裁判を起こすだろうし舞台はいずれ裁判所へ。
  • 【歴史戦】安倍首相「日本は人権を守る平和国家」 歴史認識で中国の李首相に反論 

    安倍晋三首相は2日夜のBSフジ番組で、1日の日中首脳会談で李克強首相が歴史認識をめぐり日を批判したことに対し、「日は過去を教訓とし、自由で法の支配を尊び、人権を守る平和国家としての歩みを進めてきた」と反論したことを明らかにした。 番組での発言要旨は以下の通り。 【日中首脳会談】 歴史問題だけではなく、東シナ海の資源開発問題の協議再開や、海空連絡メカニズムの早期運用で努力することが決まった。ハイレベルの経済対話、外相の相互訪問も合意できた。大きな進歩だ。日中が経済面でも対話と協力を強化していくことは国際的な要請でもある。こうした要請にしっかり応えていく機運が中国でも出つつある。 【日韓首脳会談】 さまざまな課題があるからこそ、首脳同士が前提条件を付けずに率直に意見交換すべきだと言ってきたが、実現できた。新しい日韓関係を構築するスタートに立てた。建設的な雰囲気だが、お互いに主張すべきは率直

    【歴史戦】安倍首相「日本は人権を守る平和国家」 歴史認識で中国の李首相に反論 
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2015/11/03
    中国が70年以上前の歴史を持ち出せば日本は戦後の歴史で対抗する。歴史カードの封じ方としてはこれでよい。中国には建国以降今も続く人道上の問題が山積みだ。その上で実利外交に徹すること。今回は及第点だと思う。
  • エジプトで墜落のロシア機、原因は「外部的」要因 航空会社

    エジプト・シナイ半島の山岳地帯で発見された墜落した旅客機の残骸(2015年10月31日撮影)。(c)AFP/HO/EGYPTIAN PRIME MINISTER'S OFFICE/SELIMAN AL-OTEIFI 【11月2日 AFP】(一部更新)エジプト・シナイ半島(Sinai Peninsula)で先月31日に起きたロシア旅客機墜落で、この旅客機を運航していた航空会社コガリムアビア(Kogalymavia)は2日、「外部的」な要因により空中分解したと述べた。 コガリムアビアのアレクサンドル・スミルノフ(Alexander Smirnov)氏はロシア・モスクワ(Moscow)での記者会見で、「機体を空中分解に至らせるような技術的な不具合はなかった」と述べ、「唯一、説明が付くのは、何らかの外部的な作用だ」と付け加えた。だが、それ以上の詳細は明らかにしていない。 スミルノフ氏はまた、「パイ

    エジプトで墜落のロシア機、原因は「外部的」要因 航空会社
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2015/11/03
    FlightRader24の情報(https://goo.gl/NFHcRj)だと当該航空機は30000ftを超えたところで一旦急上昇した後墜落している。この高度だと携帯型地対空ミサイルは届かない。ISが車載型の地対空ミサイルを持ってたのかかなり疑問がある。
  • 7万人もの難民が押し寄せた176人の村の現実

    スロベニアのリゴンツェは人口176人の小さな村だ。この村に突然、7万人を超える難民や移民が押し寄せた。(Video by Ciril Jazbec, National Geographic) スロベニアのリゴンツェは、クロアチアとの国境に接する人口わずか176人ののどかな村だ。村人の多くはカトリック教徒で、農作業に精を出し、近所の人に行き合えば温かく挨拶する。先週、そんな村の様子が一変した。

    7万人もの難民が押し寄せた176人の村の現実
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2015/11/03
    予想された難民数を考えれば予想された事態。残念だがこれだけの難民を受け入れられる国も地域も全世界に存在しない。その現実を認めるのが遅すぎた。シリアの難民をシリアに戻す。その活動こそが唯一の解決策。
  • 緻密に計画された極めて長期に渡る中国の海洋戦略を検証〜戦争反対ならばまず中国大使館の前でデモすべきだ - 木走日記

    さてスプラトリー(南沙)諸島であります。 満潮時に海没してしまう岩礁に人工島を作り3000メートル級の滑走路など軍事拠点化を進め、国際法を無視して強引に領土領海の拡張を推し進めている中国なのであります。 南シナ海の領有権問題に関しての中国の主張の根拠は、1953年から中華人民共和国がその全域にわたる権利を主張するために地図上に引いている破線・九段線(きゅうだんせん、英語: Nine-dotted Line)であります。 ウィキペディアよりパブリックドメインの九段線の地図をご紹介。 ■図1:中華人民共和国が主張している“九段線”(緑色) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E6%AE%B5%E7%B7%9A 地図の緑色の破線が中国が一方的に主張している”九段線”なのでありますが、ご覧のとおり、南沙諸島、西沙諸島を含め、ほぼ南シナ海全域を中国の主権が

    緻密に計画された極めて長期に渡る中国の海洋戦略を検証〜戦争反対ならばまず中国大使館の前でデモすべきだ - 木走日記
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2015/11/03
    中国は南シナ海を中国の内海とし米軍の侵入を許さない体制作りを行っている。海深があり戦略原潜の遊弋先として好適。JL-2が配備されれば米国を射程に収める。軍事は技術論。それ抜きの賛成も反対も片手落ちの議論。
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2015/11/03
    潜水艦は空を飛べないから「ひりゅう(飛龍)」はないのかな。ちょっぴり寂しい(笑)「うんりゅう(雲龍)」はあるのに。一方「しょうりゅう(昇龍)」はないかもだけど「しょうりゅう(祥龍)」はありかな。
  • 首相 慰安婦問題で合意すれば再提議なしに NHKニュース

    安倍総理大臣は、2日夜、民放のBSの番組で、いわゆる従軍慰安婦の問題について、「大切なことは、お互いに合意すればそのあとは問題を再び提議しないということだ」と述べたうえで、韓国側との協議を加速し早期解決を目指す考えを示しました。 そのうえで安倍総理大臣は、従軍慰安婦の問題について、「現実に日韓の間の障害になっているのは事実だ。日の基的立場は変わらず、お互いの国民が完全に納得できることは難しいが、交渉を続けるなかで、一致点を見いだすこともできる」と述べ、協議を加速し早期解決を目指す考えを示しました。 そして、安倍総理大臣は「多くの日の方々は、韓国側の対応を『ゴールポストが動いている』と思っている。大切なことは、お互いに合意すればそのあとは問題を再び提議しないということだ。政権が代わるたびに問題が提議されることがないようにしなければならず、合意、妥結ということは、そういうことだと思ってい

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2015/11/03
    最終決着したと「明言」する合意文書を残さない限り日本が慰安婦問題で譲歩する必要はない。ただ最終決着した「はず」の日韓基本条約さえ反故にしようとする国だ。それを前提にすれば譲歩はごく僅かしかできない。