タグ

2016年8月4日のブックマーク (12件)

  • 中谷元・前防衛相が涙 安保関連法の審議「つらかった」:朝日新聞デジタル

    中谷元・前防衛相 1年8カ月の大臣勤務だったが、私なりには精いっぱいやってきたつもりだ(ここで感極まり、涙でむせぶ)。私流のやり方も貫いた。自衛隊は誕生の時から憲法の問題に関わっており、国会でも憲法と自衛隊の関係はいまだに議論のテーマになっている。(安全保障関連法の国会審議で)222回、国会審議ストップした。私なりに精いっぱい答えたつもりだが、(野党側に)なかなか分かってもらえず、つらかった時期があった。 (新防衛相の)稲田(朋美)さんは、非常にリーダーシップがある。はっきり意見を言う方なので、非常に頼もしい存在だ。(防衛省での離任会見で)

    中谷元・前防衛相が涙 安保関連法の審議「つらかった」:朝日新聞デジタル
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/08/04
    お疲れ様。集団的自衛権行使は日本の将来の安保上絶対に必要となることなのでよくやってくれたと評価している。安保論は早く教条的憲法論から離れ実際的で技術的な議論になるべき。その意味でも改憲は必要だと思う
  • 男性社会人向け 合格点の服選び(単純化版)

    もうこれ以上ないくらい単純化したアドバイス。清潔感を与えて女性からも好感を持たれたい人向け。 服で自己表現とか考える人には向かない。以下に書くことは、あなたが服を選ぶときに脳みその稼働をどこに振り分けるかである。 1.肩と腰はピッタリか?(50%)服は正しいサイズで着た時の形を考慮して作られている。半分の男性はなぜか大きく着てしまう。 「上半身は肩でピッタリなもの、下半身は腰でピッタリなもの」これだけである。 肩・腰で合わせたのにお腹や太ももが合わない?ならば、その服は買わない。必ず合う服(店)があるのでそちらを買うこと。 2.その色(柄)は一般的なものか?(30%)単品でなくてコーディネート。8割の人が着る服でも、ジャケット・Tシャツ・パンツで組み合わせれば凡庸ではない。 「白・ベージュ・グレー・紺・黒」と「無地かシマシマ」。これ以外のモノを買う必要はない。 どうしても個性を出したければ

    男性社会人向け 合格点の服選び(単純化版)
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/08/04
    最近細身の男性が多いせいか腰に合わせてズボンを買うと腿がキツイことが多い。だから腿に合わせるしかないのよね。少し腰は詰めるけど。そして肩に合わせてシャツを買うと腹周りのボタンがボンレスハム状態に(泣)
  • 平和の反対語

    僕(34歳)が小学生の頃、「平和の反対語は戦争」と学校で教わったのだけど、小学生の頃から今に至るまで、ずっと違和感を感じてきた。 戦争がなくたって、大地震や病気の蔓延、隕石落下とか、平和じゃないじゃん。反対語って普通一対一対応してるもんだろ。 平和の反対語は混沌とかじゃねーの?って思ってたんだけど、ふと思い出してさっきネットで調べたら同じようなことを言ってる人が結構いた。 背景には左巻きの当時の教育がとか色々疑ってしまうのだが、当の反対語は何なんだろう。やっぱり戦争なのだろうか?今でも「平和の反対語は戦争」って教えてるんだろうか?

    平和の反対語
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/08/04
    「攻撃的現実主義」では「平和」を「戦争でない状態」と定義する。現実主義は分類上右派になるので別に平和と戦争を対義語にするのは「左巻き」だからじゃない。平和は平穏とは限らない。国際関係の用語と考えるべき
  • 【岡田克也のズバリ直球】小池氏勝利は安倍政権を突き崩せる前例になる

    東京都知事選が終わった。小池百合子都知事の勝利は「政党から独立して1人で戦う」というイメージをつくった、戦術の勝利といえる。 実際、小池氏は自民党都連の会長代理を務めていた。自民党都連に都知事選の「推薦願い」を提出したが、受け入れられないと分かって取り下げた後、自民党都連批判に転じた。うまく都民にアピールした。 自民党都連は、石原伸晃会長(経済再生担当相)や、内田茂幹事長らの連名で「(親族を含めて)非推薦候補を応援すれば除名対象」という通達を出した。その後、伸晃氏の父、石原慎太郎元都知事が「大年増の厚化粧がいる」「私の息子も苦労している」などと発言した。 親子で小池知事誕生に「大貢献」したという皮肉な見方もある。 わが民進党を含む野党4党が推薦した、ジャーナリストの鳥越俊太郎氏は当に頑張ってくれた。ネガティブキャンペーンもあったが、健闘した。決断してくれたご人はもとより、支えてくれた方

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/08/04
    「小池氏勝利は安倍政権を突き崩せる前例」になる前に「小池氏勝利は民進党党首を直撃して葬り去った」のでは?(笑)「やり方次第」と小手先のことばかり考えるから負けるんだ。「負けに不思議の負けはなし」だよ。
  • 自民幹事長 小池都知事の処分に慎重な考え示す | NHKニュース

    東京都の小池知事は4日午前、自民党部を訪れ、二階幹事長と会談し、4年後の東京オリンピック・パラリンピックの成功に向けて、連携して取り組むことで一致しました。また、二階氏は、小池知事の処分を求める意見が党内から出ていることに関連して、処分には慎重な考えを示しました。 そのうえで、二階氏は「国と都がつばぜり合いをしても意味をなさない。オリンピック・パラリンピックを成功させるため、国と都が連携していくことが必要だ」と応じ、東京オリンピック・パラリンピックの成功に向けて、連携して取り組むことで一致しました。 また、会談で二階氏は、党の推薦を受けずに立候補して当選した小池知事の処分を求める意見が党内から出ていることに関連して、「処分の問題でお互いがギリギリやり合うことに意味はない」と述べ、小池知事の処分には慎重な考えを示しました。これに対し、小池知事は、都知事選挙でみずからを支援した国会議員らの処

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/08/04
    大人の対応だね。小池氏を処分すれば小池氏に投票した自民支持者の半数がそっぽを向く。その政治的意味を踏まえれば二階氏の言はとても政治的で評価できる。幹事長は党内対立ではなく融和が任務。辣腕を期待する。
  • 自民 石原都連会長 都知事選敗北で辞任表明 | NHKニュース

    自民党東京都連は、先の都知事選挙の敗北を受け、4日に会合を開き、都連会長を務める石原経済再生担当大臣は、選挙敗北の責任を取りたいとして都連会長を辞任する考えを示しました。 そして、対応を協議し、石原大臣は選挙で敗北した責任を取りたいとして、都連会長を辞任する考えを示しました。また、内田都議会議員も都連の幹事長を辞任する考えを示しました。

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/08/04
    辞任は当然と思うが早々に決まってほっとしたよ。後任の会長以下都連幹部は小池知事と融和的な方針に改め都民のための都政にまい進してほしい。選挙民がそっぽを向いた時の怖さは身に染みたはずと思う。そう思いたい
  • 靖国必ず参拝・過去に核発言 「タカ派」の稲田防衛相:朝日新聞デジタル

    稲田朋美防衛相は、自民党内きっての「タカ派」として知られる。終戦記念日には必ず靖国神社に参拝し、日が核保有を検討すべきだと発言をしたこともある。こうした言動が、中国韓国との関係を悪化させないか。政府・与党内から不安視する声が出ている。 「心の問題だと思っている。行くとか行かないとか、行くべきであるとか、行くべきでないとか申し上げるべきではない。安倍内閣の一員として適切に行動して参りたい」。稲田氏は3日夜、首相官邸で開かれた就任会見で、終戦記念日に靖国神社を参拝するかを記者団に聞かれ、こう述べるにとどめた。 稲田氏は初当選を果たした翌年の2006年、新人議員約30人とともに、連合国が戦犯らを裁いた東京裁判が不当だと訴える「伝統と創造の会」を設立。以来、メンバーとともにサンフランシスコ講和条約が発効した4月28日と終戦記念日の8月15日は必ず、靖国神社に参拝してきた。12年の月刊誌の対談で

    靖国必ず参拝・過去に核発言 「タカ派」の稲田防衛相:朝日新聞デジタル
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/08/04
    朝日新聞による「稲田潰し宣言」記事(笑)まだ就任したばかりなのに問題がおきそうと煽る。底意が丸見え。稲田氏は左翼マスコミの負の期待に応えてはいけない。ここで問題を起こせば将来はない。現実的な対応を望む
  • 再改造内閣:稲田防衛相、保守派論客も言動は抑え気味  | 毎日新聞

    防衛相就任が内定し、皇居での認証式に向かう稲田朋美氏=首相官邸で2016年8月3日午後4時27分、北山夏帆撮影 今回の内閣改造の目玉となったのが稲田朋美氏の防衛相起用だ。首相としては政治信条が近い稲田氏に将来の首相候補として経験を積ませる狙いがありそうだ。ただ、保守色の強い稲田氏が靖国神社参拝や慰安婦問題で持論の発信を続けた場合は中国韓国など周辺国との外交にも影響が出かねず、政府・与党内にも懸念がある。 稲田氏は衆院当選4回ながら異例の2度目の入閣。政府や党の防衛関係の役職経験はなく、起用は稲田氏にとっても意外だったようだ。小池百合子東京都知事に次いで2人目の女性防衛相であるだけに、注目も集まりそうだ。 近年、防衛相に小野寺五典氏や前任の中谷元氏らハト派議員を起用してきたのは、中韓との関係をにらんだ部分もある。稲田氏は党内きっての保守派なだけに、「政治信条と違う慎重な対応が必要なのではな

    再改造内閣:稲田防衛相、保守派論客も言動は抑え気味  | 毎日新聞
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/08/04
    稲田氏には持論を封印し現実的な対応を願う。今年は靖国への参拝は自粛すべき。それは米国を刺激するだけ。一方一般人は気にせず参拝していいよね。僕も今年は参拝する。政治と戦死者追悼が切り離される日を願いつつ
  • 韓国は「唐と戦った新羅」になれるのか

    揺れるTHAAD賛成派 前回は地上配備型ミサイル迎撃システム(THAAD=サード)の在韓米軍への配備に関し、韓国の国論が大きく割れたという話でした。 鈴置:中国の顔色を見た外交部が配備の早期決定に反対する一方、米国との同盟を重視する国防部は配備決定を急いだのです。結局、7月8日に「2017年末の配備を決めた」と発表されましたが。 保守系メディアの中でも、経済重視派で中国に近い中央日報が反対。国防を重視する朝鮮日報と東亜日報が配備に賛成と割れました。 ただ、最大手紙の朝鮮日報が揺れ始めました。配備決定翌日の社説「『軍事主権次元のTHAAD配備』 中ロに堂々と」(7月9日、韓国語版)では、以下のように主張していました。 政府は、今回の決定がどこまでも我々の軍事主権の選択であるということを正々堂々と打ち出さねばならない。 北が核とミサイルを開発してきたこの20年間、中国が断固として対処し制裁した

    韓国は「唐と戦った新羅」になれるのか
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/08/04
    韓国が中国圏入りすれば属国扱いされる事を韓国国民が理解できているかは甚だ疑問。朝鮮日報のコラム(http://goo.gl/Fuc8tD http://goo.gl/sQ3NGa http://goo.gl/D5b06r)社説(http://goo.gl/QdS6mJ http://goo.gl/8cvpiu http://goo.gl/3tF91P)には危機感が漂う
  • 第3次安倍再改造内閣が発足 - 日本経済新聞

    第3次安倍再改造内閣が3日夕、皇居での認証式を経て発足した。これに先立ち菅義偉官房長官(67)が閣僚名簿を発表。復興相に今村雅弘・元農水副大臣(69)、地方創生相に山幸三・元経済産業副大臣(67)を充てるなど、閣僚19人中8人が初入閣となった。安倍晋三首相(61)は午後6時半から記者会見に臨み、今後の政権運営の方針を明らかにする。丸川珠代環境相(45)を横滑りで五輪相に起用した。女性では、自

    第3次安倍再改造内閣が発足 - 日本経済新聞
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/08/04
    麻生、菅、岸田各氏が留任なら安定的な政権運営ができるだろう。稲田氏は少々危なっかしいので持論は封印し現実的な対応を望む。心配すべきはスキャンダルだね。初入閣が多いので少々心配ではある。
  • 二階氏 ミサイル「なめられてたまるかという思いで対応」 | NHKニュース

    3日午前、北朝鮮が発射した弾道ミサイルが秋田県の沖合およそ250キロの日の排他的経済水域に落下したと推定されていることについて、自民党の二階幹事長は総理大臣官邸で記者団に対し、「北朝鮮から、これまで何発もミサイルを撃たれているが、政府は、そのつど、同じような答弁を繰り返しており、そのようなことでいいのか。『なめられてたまるか』という思いで、取り組まなければならない。自民党には、その責任があると思っており、今後、協議して対応していきたい」と述べました。

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/08/04
    米中露なら即座に軍を使って警告を与えるところなのだが非力な日本はそれができない。この件は明確な国連決議違反なので国連安保理での非難決議をとるのは必須。その上で追加制裁を行うべきだろうね。
  • 東京都知事選で政党がついている「3強」の下で、上杉隆氏が4位につけ、桜井誠氏が5位につけているのを見て、ちょっと言葉を失う - 法華狼の日記

    開票結果を見ると、上杉氏が約18万票、桜井氏が約11万4千票で、さすがに供託金は没収されたものの、それぞれ有効投票数の1%を超える。 http://sokuho.h28tochijisen.metro.tokyo.jp/h28chi_kai.html 投票率が約60%と高かったため、選挙権を持つ都民全体との比率でも1%を超える。この数字は、東京都の人口にしめる特別永住者の比率0.3%よりずっと多い*1。人口比の割合は都民全体も特別永住者も未成年をふくむため、正確な比較ではないものの、ひとつの参考にはなるだろう。 上杉氏の悪評は政権放送などの選挙活動だけでは知ることができないが、桜井氏は選挙活動でも自身の思想を出していた。 【東京都知事選】桜井誠氏、外国人への生活保護停止訴える 国費外国人留学生制度廃止も 演説が終わると握手攻め、写真撮影求められ… - 産経ニュース むしろ落選することは予想

    東京都知事選で政党がついている「3強」の下で、上杉隆氏が4位につけ、桜井誠氏が5位につけているのを見て、ちょっと言葉を失う - 法華狼の日記
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/08/04
    極右が1%程度に留まるなら心配はいらないよ。健全な状態。欧州の事例を見るに極右が主張をソフトにし始めた場合大きな脅威となる。桜井が今のままなら支持は増えない。もっとも移民を多数受け入れると話は全然変わる