タグ

2022年4月6日のブックマーク (17件)

  • 米、台湾にミサイル支援 117億円相当を承認

    台湾での軍事演習で使用されるミサイル防衛システム「パトリオット」。国防部提供(2020年7月15日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / Taiwan Defence Ministry 【4月6日 AFP】米国は5日、台湾のミサイル防衛システム「パトリオット(Patriot)」の維持・運用を支援するため訓練や装備など最大9500万ドル(約117億円)相当の売却を承認したと発表した。中国による侵攻が懸念される中、台湾は防衛力強化に役立つと歓迎した。 米国防総省の国防安全保障協力局(DSCA)は声明で、「今回の売却は(台湾が)充実したミサイル装備を維持し、防空作戦への準備を確実なものとすることに役立つ」と述べた。台湾は提供される訓練や装備を「地域の脅威に対する抑止と、領土防衛の強化」のために使うとしている。 台湾外交部(外務省)は、ジョー・バイデン(Joe Biden)政権下で3回目と

    米、台湾にミサイル支援 117億円相当を承認
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2022/04/06
    これはよいことと評価する。航空優勢をとらせないことがいかに侵略側の行動を制約するかウクライナ戦争は物語っている。そのためには戦闘機よりも地対空ミサイルが必要だ。米国は素早い対応をとったと評価するよ。
  • 園子温監督を性犯罪者のように扱ってるはてブの人たちに聞きたいんだけど

    よくイラストレーターの話で「不当に安い価格で仕事を受ける連中がいるから相場を勘違いする発注者が減らずイラストレーター全体の相場が下がるんだ」 と安価で仕事を受ける新人を批判するトゥゲッターが定期的にまとめられて人気を博してるじゃん。 これ、今回(に限らず枕営業)にあてはめれば「不当に性を提供して出演を得る連中がいるから、枕営業の誘いを匂わせれば女優が応じると勘違いする監督やスポンサーがなくならないんだ」 てならないの? 園子温と性交した女優達は、脅迫や強要や暴力といった自分の意志を抑えつけられた状況で強制的に犯されたのではないよね。 警察は動いてないみたいだし、脅迫や強要や強姦の犯罪被害として被害届や告訴状を出してる女優は皆無みたいだし。 てことは「枕営業すれば彼の映画に出演する地位を得られる」と匂わされて、出演することによる知名度やキャリアが魅力的だから対価としてセックスを提供したんだよ

    園子温監督を性犯罪者のように扱ってるはてブの人たちに聞きたいんだけど
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2022/04/06
    現行法では犯罪ではない。だからといって批判を免れることもない。これは広義の強姦であり不同意性交を犯罪とする刑法改正が行われれば直ちに犯罪となる行為。そして僕は不同意性交は犯罪とすべきという立場だ。
  • Sonota on Twitter: "戦場の残虐行為を「民族性」の問題にすり替えるのが右翼。日本軍の残虐行為は歴史を修正して「日本の手だけは汚れてない」ことにしたがる。 https://t.co/SebyM6Hyo5"

    戦場の残虐行為を「民族性」の問題にすり替えるのが右翼。日軍の残虐行為は歴史を修正して「日の手だけは汚れてない」ことにしたがる。 https://t.co/SebyM6Hyo5

    Sonota on Twitter: "戦場の残虐行為を「民族性」の問題にすり替えるのが右翼。日本軍の残虐行為は歴史を修正して「日本の手だけは汚れてない」ことにしたがる。 https://t.co/SebyM6Hyo5"
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2022/04/06
    露軍の現在の行動をみて日本の過去と関連付けるのは既に党派性の表れだよ。そういうことはウクライナ戦争が終わって平和が戻ってから主張すればいい。今まさに戦争が起こっている時期に過去に囚われても意味がない。
  • ウクライナのNATO早期加盟、阻止は妥当だった メルケル前独首相

    ドイツのアンゲラ・メルケル首相(当時、左)とロシアのウラジーミル・プーチン大統領。トルコ・イスタンブールで。(2018年10月27日撮影)。(c)OZAN KOSE / AFP 【4月5日 AFP】ドイツのアンゲラ・メルケル(Angela Merkel)前首相は4日、2008年の北大西洋条約機構(NATO)首脳会議でウクライナの早期加盟を阻止した自身の判断について、妥当だったと擁護した。 NATOは2008年、ルーマニアの首都ブカレストで開いた首脳会議で、ウクライナなどの早期加盟問題について協議したが、独仏両国を中心に反対論が優勢となり、合意できなかった。 ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は当時の独仏の姿勢について「判断ミス」だったと批判。ロシア軍が民間人を虐殺したとされる首都キーウ郊外のブチャ(Bucha)の名を挙げ、「メルケル氏とサ

    ウクライナのNATO早期加盟、阻止は妥当だった メルケル前独首相
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2022/04/06
    独仏はNATOに加盟させる気はさらさらなかったし今もない。それは独仏が戦争回避するためであるがならば明確にそれを表明すべきだった。そうすればウクライナはNATOの空約束に惑わされず現実的な安保を探っただろうに。
  • インド、ウクライナでの民間人殺害を非難 対ロ姿勢硬化か

    4月5日、インドはウクライナの首都キーウ(キエフ)郊外ブチャでの民間人殺害を非難し、独立した調査の実施を求めた。写真は5日、国連安保理の会合で発言するインドのティルムルティ国連常駐代表(2022年 ロイター/Andrew Kelly) [ニューデリー 5日 ロイター] - インドは5日、ウクライナの首都キーウ(キエフ)郊外ブチャでの民間人殺害を非難し、独立した調査の実施を求めた。インドはこれまで、ロシアウクライナ侵攻に対する批判を控えてきた。

    インド、ウクライナでの民間人殺害を非難 対ロ姿勢硬化か
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2022/04/06
    印の態度変化は喜ばしい。単に民間人殺害のみ非難するのか露の侵略全体を非難するのか印の態度変化を見極めたい。地政学的立場は欧米とも日本とも異なるが印は同じ民主主義国ではあるので協調できるといいと思う。
  • 研究は戦争を止められないのか|メディアセンター所長/総合政策学部教授 廣瀬 陽子|慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)

    2月24日、目覚めると世界が変わっていた。ロシアウクライナに侵攻し、全く大義のない戦争が始まったのだ。そして、その日、私は重要な研究対象の一つを失い、これまでの研究人生で構築してきたセオリーは水泡と化した。 私は旧ソ連地域をフィールドに地域研究、国際関係を研究してきた。そして研究の出発点は、旧ソ連の紛争を解決するための研究を行いたいという気持ちだった。そして、アルメニアとのナゴルノ・カラバフ紛争を抱えていたアゼルバイジャンに留学もした。旧ソ連の紛争を紐解くにはロシアの行動が重要だということから、旧ソ連の小国からロシアの外交政策を検討してきた。そのプロセスの中で、国家の体裁を整えながらも国際的に承認されていない「未承認国家」をロシアが近い外国(ロシアにとっての旧ソ連諸国)を勢力圏に置くために利用していることから、未承認国家の研究を深めた。また、ロシアの周辺国がロシアと欧米、そして中国の狭間

    研究は戦争を止められないのか|メディアセンター所長/総合政策学部教授 廣瀬 陽子|慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2022/04/06
    ブログに書くつもりだが戦争状態に近づけば外交論や政策論は役に立たなくなる。戦争になったら国際関係論の現実主義も役に立たなくなる。この時点からは軍事学のみ機能する。戦争回避には軍事学を軽視してはいけない
  • ポーランド首相がフランスとドイツの対応を強く非難…ウクライナでの「大量虐殺」を受けて(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

    ポーランドのマテウシュ・モラヴィエツキ首相は、ウクライナにおけるロシアの行動は「大量虐殺」だと述べた。 同首相は、ドイツとフランスがプーチンを止めるのに十分なことをしていないと非難した。 彼はさらに、ドイツがより厳しい制裁の最大の障害であると述べた。 ポーランドのマテウシュ・モラヴィエツキ(Mateusz Morawiecki)首相は、欧州連合(EU)に対し、ロシアに対して「即時かつ決定的な行動をとる」よう要請し、特にフランスとドイツの対応を非難した。 ロイター通信によると、モラヴィエツキ首相は4月4日の記者会見で、ロシアに対する制裁強化の主な障害になっているのはドイツだと述べたという。 「ハンガリーは(現政権の)4度目の勝利であり、民主的な選挙を尊重しなければならない。制裁の主な障害となっているのはドイツであることを直視しなければならない。ハンガリーは制裁には賛成している」とモラヴィエツ

    ポーランド首相がフランスとドイツの対応を強く非難…ウクライナでの「大量虐殺」を受けて(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2022/04/06
    この戦争でNATOの信頼度も揺らいでいる。ポーランド首相のこの言はNATOに対する信頼の揺らぎとして認識したい。NATOは拡大しすぎたんだと思う。加盟国が多すぎ難局における合意形成は不可能ではないかと見ている。
  • ブチャを上回る数の遺体発見、キーウ近郊ボロディアンカ ロシア軍の戦争犯罪への非難強まる:東京新聞 TOKYO Web

    ウクライナのベネディクトワ検事総長は4日、ロシア軍から奪還した首都キーウ(キエフ)郊外にあるキーウ州ボロディアンカで、多数の民間人殺害が確認された同州ブチャを上回る遺体が見つかったと発表した。ゼレンスキー大統領は「解放された地域で多くの遺体が残されている」と述べ、犠牲者数が拡大するとの見通しを示した。ウクライナメディアが伝えたもので、民間人殺害をロシア軍による「戦争犯罪」と非難する国際圧力が強まっている。 新たに多数の遺体が見つかったウクライナのキーウ州ボロディアンカは、同州ブチャの北西25キロにあり人口は約1万2000人。ゼレンスキー大統領は同州を4日に視察した後、ビデオ声明で「犠牲者数は増えるだろう。ロシアは犯罪の責任を負わねばならない」と語った。 クレバ外相も、判明分の被害は「氷山の一角にすぎない」と指摘、犠牲者の司法解剖を行い、国際刑事裁判所(ICC)などに現地調査を求める考えを示

    ブチャを上回る数の遺体発見、キーウ近郊ボロディアンカ ロシア軍の戦争犯罪への非難強まる:東京新聞 TOKYO Web
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2022/04/06
    これも予期していた。露軍占領地ではもっと虐殺の事例がでてくると思う。でも非難しているのは西側諸国中心だよ。中国を筆頭に西側諸国以外の国は総じて口を閉ざしている。それが世界の現実だと認識すべきだよ。
  • 【炎上】日本経済新聞の広告がジェンダークレーマー被害に遭ってしまう

    2022年4月4日、ニュースサイトの『コミックナタリー』が日経済新聞に掲載されることを記事にして投稿した。当該広告は、講談社ヤングマガジンで連載中の漫画『月曜日のたわわ』の広告であった。日経済新聞の『月曜日のたわわ』の広告が、ジェンダークレーマーのバッシング被害に遭ってしまう。しかも、バッシング被害に遭ったのは、広告を掲載した日経済新聞のアカウントでも、広告を出稿した講談社やヤングマガジンのアカウントでも、ましてや作品のアカウントでもない。なぜか、広告掲載を記事にして伝えただけの「ニュースサイト」であるコミックナタリーに非難が寄せられたのだ。そのバッシングの内容は、見事なまでに「キモい」「きしょい」「気持ち悪い」という生理的嫌悪のオンパレードであった。

    【炎上】日本経済新聞の広告がジェンダークレーマー被害に遭ってしまう
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2022/04/06
    いい意味でも悪い意味でも日本は平和だなあと思わざるをえない事例だね。僕はウクライナ戦争で心がささくれだっているのでこの件はどうでもいいや。ウクライナに平和が戻ったあと気が向いたら考えることにするよ。
  • https://twitter.com/bci_/status/1510971590812770306

    https://twitter.com/bci_/status/1510971590812770306
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2022/04/06
    ウクライナは米国の代理戦争を戦っている。そういう見方は成り立つ。だがその上で僕は米国はもっと関与しろ瀬戸際外交を行えと主張する。玉川氏は武器を送るななのだろう。分析が同じでも結論が違うことがより重要。
  • ロシアの残虐行為が今に始まったことではない理由

    (CNN) ウクライナの首都キーウ(キエフ)近郊ブチャでの残虐行為として浮上した画像は衝撃的だ。だがその内容は果たして当に驚くべきものだろうか? ロシアが過去数十年にわたり、どのように戦争を遂行してきたかを考えてみるといい。アフガニスタンからチェチェン共和国、シリアまで、それらの全ての戦争に特徴的なのは、民間人に大量の犠牲者が出る攻撃をロシア側が仕掛けたことだった。信頼に足る主張によれば、ロシア軍は民間人をその場で、裁判もせず処刑していたともみられている。 1980年代、当時のソ連がアフガニスタンで9年にわたる戦争を遂行した期間について、 国際人権団体「ヒューマン・ライツ・ウォッチ(HRW)」は以下のように報告した。「100万人を超えるアフガンの民間人が殺害されたとみられる。(中略)大半は空爆の犠牲者だ。行方不明者は数万人。その多くは裁判も経ずその場で処刑された」 残虐行為は次の10年間

    ロシアの残虐行為が今に始まったことではない理由
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2022/04/06
    ブチャでの残虐は強く非難されるべきものだが僕の中で驚きはない。酷い言い方だが露軍の過去をみていれば予期できた。露軍は残虐さで相手に勝ってきた。そしてウクライナでもそれを続けている。辛い将来しかみえない
  • 国連、即時行動なければ「解体を」 ウクライナ大統領、安保理で訴え

    米ニューヨークの国連部で開かれた国連安全保障理事会でビデオ演説したウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領(2022年4月5日撮影)。(c)TIMOTHY A. CLARY / AFP 【4月6日 AFP】(更新)ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は5日、米ニューヨークの国連(UN)部で開かれた国連安全保障理事会(UN Security Council)会合でビデオ演説し、ロシアウクライナ侵攻に対して「即座に行動」しないなら、国連は「解体」すべきだと訴えた。 ゼレンスキー氏は、ロシアを安保理から排除し、同国が「自らの侵略や戦争に関する(安保理の)決定を阻止できないようにする」べきだと主張。それができないなら「次の選択肢は丸ごと解体することだ」と断じた。 「皆さんは国連を閉鎖する用意があるのか」と問い掛けた上で、「その答えがノー

    国連、即時行動なければ「解体を」 ウクライナ大統領、安保理で訴え
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2022/04/06
    国連のダメっぷりは今に始まったことではないが本当の危機には全く役に立たない組織だという評価は正しいと思うよ。WWⅡ後に作られた体制はもう限界を迎えている。次の時代は中露vs米欧日の二極化の時代だろうね。
  • “市民殺害に関与の可能性” ロシア兵1600人余の名簿公開 | NHK

    ウクライナの首都近郊の町で、ロシア軍の撤退後、多くの市民の遺体が見つかったことを受けて、ウクライナ政府は、市民の殺害に関与した可能性があるロシア兵1600人余りの名簿を公開しました。 ウクライナのゼレンスキー大統領は日時間の5日夜、国連の会合で演説する予定で、ロシア軍の行為を戦争犯罪として追及するよう、国際社会に訴えるものとみられます。 ウクライナの首都キーウ、ロシア語でキエフの北西の町ブチャでは、今月、ロシア軍が撤退したあと、多くの市民の遺体が路上などで見つかりました。 ウクライナで警察を管轄する内務省の高官は、5日、NHKのインタビューに応じ、これまでに400人以上の遺体が見つかったことを明らかにし、「虐殺」だとロシア軍を非難しました。その上で、「氷山の一角にすぎない」と述べ国際社会の協力も得ながら、戦争犯罪の証拠を集めていく考えを強調しました。 こうした中、ウクライナ国防省の情報総

    “市民殺害に関与の可能性” ロシア兵1600人余の名簿公開 | NHK
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2022/04/06
    戦後軍法会議にかけられれば有罪となる可能性が非常に高いだろう。だが相手国の軍人を戦争犯罪で訴追できたケースは極めて少ないことも知っておきたい。国際社会はアナーキー状態だ。国際法は万能ではない。
  • ブチャの虐殺は「フェイク」 中国メディアはロシアの主張が中心(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    ウクライナの首都キーウ近郊のブチャで多数の民間人の遺体が見つかったことについて、中国では国営メディアが「フェイクだ」と反発するロシア側の主張を中心に報じています。 中国国営中央テレビの5日正午のニュースでは「ロシア外相:ブチャ事件の嘘を暴く」とのタイトルで「ウクライナと西側がフェイクニュースをばらまいている」と批判するラブロフ外相や「捏造(ねつぞう)の証拠を示す」とする国連大使など、ロシア側の主張が続きます。 最後に現場を視察するゼレンスキー大統領に触れますが、ブチャの実態を伝える映像や凄惨(せいさん)な状況を訴える住民の声はありません。 また、人民日報や新華社など他の主要な国営メディアはブチャについて、これまでほとんど報じていません。

    ブチャの虐殺は「フェイク」 中国メディアはロシアの主張が中心(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2022/04/06
    世界は確実に2陣営に分かれた冷戦期に戻りつつある。言論を強く統制できる国はいつ侵略を行ってもおかしくない。日本はそんな国に2つとも隣接している危険な場所にあることを忘れず国防の意識を高める必要がある。
  • 黒色中国 on Twitter: "次から次へとすごい画像・動画が流れてくる。 ロックダウンで中国全土に狂気が沸騰した。 どこもかしこも乱闘、衝突、騒乱だ。 ビルの上から人がバラバラ降ってくる。 家の中では老人が首を吊っている。 ツイートできない内容ばっかりです。"

    次から次へとすごい画像・動画が流れてくる。 ロックダウンで中国全土に狂気が沸騰した。 どこもかしこも乱闘、衝突、騒乱だ。 ビルの上から人がバラバラ降ってくる。 家の中では老人が首を吊っている。 ツイートできない内容ばっかりです。

    黒色中国 on Twitter: "次から次へとすごい画像・動画が流れてくる。 ロックダウンで中国全土に狂気が沸騰した。 どこもかしこも乱闘、衝突、騒乱だ。 ビルの上から人がバラバラ降ってくる。 家の中では老人が首を吊っている。 ツイートできない内容ばっかりです。"
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2022/04/06
    自国民に対しても強圧的な国がいざ侵略行為を行えばどういう行動をとるか。ウクライナ戦争が行われ中国は露国の側についている今、単にコロナだけの問題ではなく総じて中国というものを評価すべき事例と思う。
  • 虐殺実行者は「残忍な」年配部隊 ブチャ住民が証言

    ウクライナの首都キーウ近郊ブチャで、破壊された車両が残る路上で地雷の除去を行う非常事態庁の技術者(2022年4月5日撮影)。(c)Genya SAVILOV / AFP 【4月6日 AFP】ロシア軍がウクライナの首都キーウ近郊ブチャ(Bucha)を占領して2週間ほどたった頃、地元住民のオレナさん(43)は、事態の悪化を予感した。それまでいた兵士よりも横暴な年配の軍人たちが現れ、街を恐怖に陥れ始めたのだ。 「彼らは私の目の前で、スーパーに料品を買いに行こうとする男性を撃った」。名字を伏せてAFPのインタビューに応じたオレナさんはこう語った。 オレナさんは、ブチャがロシア軍の管理下にあった先月、7歳と9歳の子どもや他の住民たちと共に、4階建ての団地にある電気の通っていない地下室で暮らしていた。ロシア軍が来る前にはウクライナ軍はおらず、武器を持たない地元企業の警備員を中心とした領土防衛隊がいる

    虐殺実行者は「残忍な」年配部隊 ブチャ住民が証言
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2022/04/06
    露軍が虐殺を行っているのは国としての意思だよ。それは露軍の行動パターンそのもの。チェチェンでもシリアでも同様だった。今回この情報から得たものは露連邦保安局(FSB)は危険だということだ。さもあらんではある。
  • 後ろ手に縛られた村長ら5人の遺体発見 ウクライナ首都西方

    ウクライナの首都キーウ近郊ブチャで、破壊され街中に放置されたロシア軍の装甲車(2022年4月4日撮影)。(c)ARIS MESSINIS / AFP 【4月5日 AFP】ウクライナ当局は、首都キーウ西方のモティジン(Motyzhyn)村で村長やその家族ら非戦闘員5人が手を縛られた状態で死亡しているのを発見した。 AFP取材班は警察の案内で、村長の自宅敷地に隣接する松林に村長ら4人の遺体が半分ほど埋められているのを確認した。5人目の遺体は、庭の井戸の中で見つかった。 発見されたのは、オリガ・スヘンコ(Olga Sukhenko)村長とその夫、息子のほか、家族以外の男性2人。いずれも後ろ手に縛られていた。地元住民によると、村長や夫は、侵攻したロシア軍に対して協力を拒否していたという。 地元警察は、村長やその家族は3月24日にロシア軍に拉致されたとしている。 ウクライナ南東部メリトポリ(Meli

    後ろ手に縛られた村長ら5人の遺体発見 ウクライナ首都西方
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2022/04/06
    見せしめのための殺害。露軍とはこういう残虐なことをやり相手を屈服させてきた軍隊だ。チェチェンでもシリアでもそうだった。恐怖によって抵抗心を奪う意図だよ。許せないが侵略されればこうなるという現実でもある