タグ

2023年11月21日のブックマーク (9件)

  • なぜ自民党候補の落選が相次ぐのか…岸田首相の失政だけではない、立憲民主党の存在感が増しつつある理由 「立憲共産党」という批判にも、動じない芯がある

    立憲民主党への評価が下げ止まった 潮目が変わる、とはこういうことを言うのだろうか。永田町の関心事は岸田政権の激しい失速に集中している感があるが、この中で野党第1党の立憲民主党に、ようやく一定の肯定的な評価がみられるようになってきた。というより、否定的な評価の「打撃力」が衰えてきたのだ。 そのことを強く感じさせるのが、これまで立憲民主党批判のパワーワード化していた言葉の「無効化」だ。代表的なのが、立憲と共産党の選挙協力を揶揄する「立憲共産党」という言葉である。2021年の前回衆院選で立憲が公示前議席を割って以来、外野が声高に言い募るこの言葉は、立憲の戦闘力を大きく下げることに寄与していた。 こうした言葉の「打撃力」が落ちてきた。同時に、2021年衆院選以来、「下げ」トレンドにあった立憲の評価が、ようやく反転しつつある。 いきなり「政権を取って代わる」とまではいかなくても、野党の存在感が高まり

    なぜ自民党候補の落選が相次ぐのか…岸田首相の失政だけではない、立憲民主党の存在感が増しつつある理由 「立憲共産党」という批判にも、動じない芯がある
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2023/11/21
    尾中香尚里氏の過去の記事(一覧:https://bit.ly/47Jmk7c)をみれば党派性の強い記事を書いていることがわかると思うよ。元々は毎日新聞の記者だしねぇ。ということで尾中氏も党派性強すぎで即閉じ推奨の人に僕は分類してる。
  • 「戦争想起させる」旧市庁舎で開催予定の「サバゲー」、市民が中止求め要望書 副市長「スポーツと位置づけ中止考えず」=静岡・島田市(静岡放送(SBS)) - Yahoo!ニュース

    「戦争想起させる」旧市庁舎で開催予定の「サバゲー」、市民が中止求め要望書 副市長「スポーツと位置づけ中止考えず」=静岡・島田市(静岡放送(SBS)) - Yahoo!ニュース
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2023/11/21
    まあサバゲーができるほど日本は平和だということなんだけどね。クレームをつけるのも言論の自由で守られるべきもの。とはいえクレームに全て応じる必要もないので是々非々で判断すればよい。それだけ。
  • 羽生結弦さん離婚発表を巡るモヤモヤ3つ|江川紹子

    羽生さんが離婚を発表して以来、ずっとモヤモヤしている。問題提起、という意味で、そのモヤモヤの中身を披瀝しておきたい。 誰が、何をしたのか 1つは、誰が、何をしたのが問題なのか、という事実関係が判然としないことである。 羽生さんのメッセージによれば、「様々なメディア媒体」による「誹謗中傷やストーカー行為」と「許可のない取材や報道」が問題なのだという。 「様々なメディア媒体」とは何か。そもそも「メディア」とは「媒体」のことで、この同語反復に、彼がどういう意味を込めたのかが分かりにくい。もっぱらテレビや週刊誌などの取材を問題視するなら、「マスコミ」「マスメディア」と言っただろう。わざわざ、こういう表現をしたのは、むしろYouTubeを含むSNSでの発信を問題にしたかったのかもしれない。いずれにしろ、はっきりしない。 にも関わらず、ネットでは「マスゴミ」など口汚い言い回しも含め、マスメディアへの非

    羽生結弦さん離婚発表を巡るモヤモヤ3つ|江川紹子
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2023/11/21
    超超超超どーでもいい(3回目)1回目はこれ→https://bit.ly/46epuPb 2回目はこれ→https://bit.ly/3GsOXu5 ゴシップ記事を垂れ流すのって3流ジャーナリストのやることじゃん。江川さんも衰えたんかな。
  • 相対的貧困率とは 日本15.4%、米英より格差大きく - 日本経済新聞

    ▼相対的貧困率 国や地域の中での経済格差を測る代表的な指標のひとつ。所得が集団の中央値の半分にあたる貧困線に届かない人の割合を指す。税金や社会保険料を除いた手取りの収入を世帯の人数で調整した「等価可処分所得」が比較の物差しになる。厚生労働省の国民生活基礎調査によると、貧困線は直近の2021年に127万円だった。相対的貧困率は15.4%で、30年前より1.9ポイント高い。経済協力開発機構(OEC

    相対的貧困率とは 日本15.4%、米英より格差大きく - 日本経済新聞
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2023/11/21
    勤労世帯で低く高齢になると上昇する→https://bit.ly/3szdRF3 この問題は日本が先行する高齢者問題と切り離せない。そのような分析なしに全体の数字で米英と比較するのは誤ったニュアンスを伝える。評価できない記事。
  • 仏大統領、ガザで「民間人犠牲あまりに多い」 イスラエル首相に指摘

    【11月20日 AFP】フランス大統領府は19日、エマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領がイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ(Benjamin Netanyahu)首相に対し、パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)を実効支配するイスラム組織ハマス(Hamas)との衝突で「あまりにも多くの民間人が犠牲になっている」と指摘したと明らかにした。 イスラエルは先月7日に自国を奇襲したハマスに対する報復として、ガザへの攻撃を続けている。双方の当局によると、イスラエル側では約1200人が死亡し、人質として240人が拉致されたのに対し、ガザ側ではこれまでに約1万3000人が死亡している。 フランスはイスラエルの同盟国だが、仏大統領府によると、マクロン氏はネタニヤフ氏に対し「テロリストと民間人を区別する絶対的な必要性」と「停戦を見据えた人道的休戦を即時実現することの重要性

    仏大統領、ガザで「民間人犠牲あまりに多い」 イスラエル首相に指摘
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2023/11/21
    ハマスが行ったことは強い非難に値する。だがイスラエルが行っていることも自衛の範囲を遥かに超えている。既に虐殺だ。この紛争に正義はない。速やかな戦闘停止を望む。憎しみは新たな報復の連鎖を生むだけ。
  • 日本人が「幸せ」を感じていない納得の理由…日本の幸福度は「G7の中で最下位」という「意外な現実」(橘木 俊詔)

    の共働き世帯数、日人の労働時間、日の労働生産性、事業所の開業率…… 現代の「日の構造」、どれくらい知っていますか? 『日の構造 50の統計データで読む国のかたち』では、橘木俊詔氏が少子化、格差、老後など、この不安な時代に必要なすべての議論の土台となるトピックを平易に解説します。 ※記事は、橘木俊詔『日の構造 50の統計データで読む国のかたち』から抜粋・編集したものです。 何が幸福度を下げているのか 国連は毎年のように各国の人の幸福度を数値化して発表している。人々に今の幸福度を0(もっとも不幸)から10(もっとも幸福)までの数字で評価してもらい、その平均値を示している。 もともとの統計は合計156ヵ国が標ではあるが、表1(※外部配信でお読みの方は現代新書のサイトでご覧ください)は最高レベルの国々、日を含むG7に加盟する先進国、アジア・アフリカの諸国のうち、20ヵ国を抜粋

    日本人が「幸せ」を感じていない納得の理由…日本の幸福度は「G7の中で最下位」という「意外な現実」(橘木 俊詔)
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2023/11/21
    健康への評価がこの5か国の中で断トツ最下位とか平均寿命世界一の国とは思えない評価だよね。日本人の幸福度が低いとは僕は思わない。単にメディアが都合のよい記事を作り日本ディスを垂れ流しているだけ。
  • しかしまぁドイツの評価も地に落ちたな

    パレスチナ・イスラエル戦争でのドイツの行動に対する日人の評価を見ると最早かつての面影は何もない。 ドイツを見習えと言っていたのも遠い過去のようだ。 最悪なのが"とりあえずユダヤ人を擁護することが過去の反省につながる"みたいな教条的な行動で 日のネトウヨがドイツに駄目だししてきたような行動そのままで左派はその事実に滅茶苦茶驚いてるのもやばい。 "体感ドイツの大学はイスラエル支持90%"みたいなツイートもバズってるし。 ネトウヨに説得力持たせるような行動すんなよな。ドイツ

    しかしまぁドイツの評価も地に落ちたな
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2023/11/21
    2015年大晦日のケルンの集団性暴行事件(https://bit.ly/47oANWq)に対する独メディアの対応など見ても独国の病巣はわかっていたはず。独国も日本と同じで問題が多いんだ。だから上から目線はいらない。特に出羽守は撲滅したい
  • ポテンシャルが高いので不味いことが珍しい食べ物

    ・バームクーヘン(不味いバームクーヘンってほぼ存在しない) ・バーモントカレー(不味く作ることが不可能) ・バナナ(一房100円でも熟したらそこそこイケる) ・今川焼的なやつ(名前は違っても全て美味い)

    ポテンシャルが高いので不味いことが珍しい食べ物
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2023/11/21
    えー!?失敗しない料理なんてないと思うけど。どんな料理でも塩や砂糖を入れすぎれば超まずくなる。特に塩は致命的。料理に慣れない間は味見大事だよと言いたい。それから日本で売っているものは平均値高いよ。
  • そんなんだから人権も反差別も民主主義も笑われるんだよバーカ

    こういう「アジア人がレストランで変な席に案内される」みたいなの、どんなに少なく見積もっても数十年単位で続いてる話だと思うんだけどさ 連中ご自慢の人権意識とやらでいつ反省してアップデートしてくれるんだ、っていい加減言いたくもなるでしょ 何が悲しくて自分らに恩恵のないルールにヘイコラ従わなきゃならんのか SDGsだのジェンダーだの一方的に押し付けてくる前にまず自分とこの問題どうにかせえや そんなんだから今グローバルサウスが中露に取り込まれてワタワタしてんだろうが でも彼らのこと責められねえだろ 国で民主主義だの人権だのイキり倒しながら、植民地でいったい何してきたと思ってんだよあの連中が そんな歴史を経た人らにしてみりゃ、そもそも欧米の民主主義がなんぼのもんじゃいって話だろうが やっぱいっぺんヨソから徹底的にギタギタにされなきゃその辺わからねえのかな 真剣さも反省も何もかも全然足りてねえわマジ

    そんなんだから人権も反差別も民主主義も笑われるんだよバーカ
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2023/11/21
    欧州でのナチュラルな差別(彼らは差別していることすら気づかない)は事実と思うし擁護はできないけどね。だけど日本国内の差別は日本人自らが気づき直していくべきもの。欧州は欧州。日本は日本。本来関係ない話。