タグ

2024年1月16日のブックマーク (9件)

  • 「大根」って名前、安直すぎだろ

    人参を見習えよ

    「大根」って名前、安直すぎだろ
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2024/01/16
    大根は和名。人参は本来朝鮮人参を指し中国名。大根が安直に思えるのは日本人がつけた名前だからで人参がそう思えないのは中国人がつけた名前だからだろうよ。同じ漢字名だけど中国人の感性は日本人とは違うよね。
  • ドイツ、3年ぶり実質マイナス成長 暫定値で23年0.3%減 - 日本経済新聞

    【ベルリン=南毅郎】ドイツ連邦統計庁は15日、2023年の実質国内総生産(GDP)が暫定値で前年比0.3%減ったと発表した。マイナス成長は新型コロナウイルス禍の20年以来3年ぶり。ウクライナ危機に伴う高インフレと欧州中央銀行(ECB)による急激な利上げで成長を維持できなかった。23年の実質マイナス成長は国際通貨基金(IMF)などが予測していた。主要7カ国(G7)で唯一、年間ベースで景気後退に転

    ドイツ、3年ぶり実質マイナス成長 暫定値で23年0.3%減 - 日本経済新聞
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2024/01/16
    ユーロ高が独国経済を直撃したと思っている。もっとも現在のユーロ高は実力以上に評価されていると思うので早晩ユーロ安に転じるのではないか。もしユーロ高が続くようだと独国も日本化していくと思う。
  • 飛行機にLCCを使わない人って、どんな人なん? 

    LCC危ないん?

    飛行機にLCCを使わない人って、どんな人なん? 
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2024/01/16
    LCCでも安全ランキングの高い会社(例:https://bit.ly/3RYeyjM)は乗るのだけど座席間隔が狭かったりイマイチ快適性が低いからできればフルキャリアにしたい派。フルキャリアでも安全ランキングが低ければ乗らないけど。
  • 日本のGDP4位転落、ほぼ確実に ドイツに抜かれる見通し:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    日本のGDP4位転落、ほぼ確実に ドイツに抜かれる見通し:朝日新聞デジタル
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2024/01/16
    円安とユーロ高という為替の影響が大きい。強烈な円高時に日本がたどったマイナス成長と空洞化を今後独国も経験するだろう。ドルベースのGDP比較に意味はない。円ベースで成長しているかが最も重要。+5.7%はよい数字。
  • 北國新聞が、本日付でアナタ(注:ラサール石井氏)を名指しで敢然と批判してますのでご高覧下さい。地元紙は被災した県民の苦しみを肌感覚で知ってるから、腹立つし悔しいだろうね。デマは人を殺す。それは東日本大震災で皆嫌という程学んだハズ。

    ラサール石井 @bwkZhVxTlWNLSxd 正月以来政府の地震災害への対応に怒りを感じる連続だったので、二次避難の呟きにも即反応してしまい、ホテルや旅館が有料であるかのような誤情報を流す結果になりました。被災地の皆様にはただならぬご迷惑をお掛けしたことを深くお詫びします。1日も早く平穏な日々が戻りますことを願っております。 2024-01-14 14:37:33 express shirayuki @501Dshirayuki 個人的な事は殆どつぶやきません。東北の被災された街の情報に関してのRTが中心になります。東日大震災前は感覚的反原発のスタンスでしたが、色々勉強して今は容認派。根拠なきデマ中傷は自らの論拠が虚偽であることを晒しているのと同じなので、相手にしません。主義主張するならみんなに分かりやすいデータを示しましょうね。 express shirayuki @501Dshir

    北國新聞が、本日付でアナタ(注:ラサール石井氏)を名指しで敢然と批判してますのでご高覧下さい。地元紙は被災した県民の苦しみを肌感覚で知ってるから、腹立つし悔しいだろうね。デマは人を殺す。それは東日本大震災で皆嫌という程学んだハズ。
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2024/01/16
    陰謀論に囚われやすい人は左右のどちらかに極振りした人と考えている。ラサール石井氏は左に触れすぎたね。そういう人の言は信じないのが大事だがSNSのエコーチェンバー効果がデマや陰謀論を増幅させる。これこそ人災
  • 政党支持率「支持政党ない」45.0% NHK世論調査 | NHK

    自民党」が30.9%、「立憲民主党」が5.3%、「日維新の会」が3.9%、「公明党」が3.4%、「共産党」が1.9%、「国民民主党」が0.8%、「れいわ新選組」が1.8%、「社民党」が0.3%、「みんなでつくる党」が0.2%、「参政党」が0.4%、「特に支持している政党はない」が45.0%でした。

    政党支持率「支持政党ない」45.0% NHK世論調査 | NHK
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2024/01/16
    自民の醜聞で政治不信が高じ支持政党なしが上昇。そして政治不信は野党にも向き軒並み野党支持率も下落。それは自民の醜聞のとばっちりのようにも見える。そして岩盤支持層のある政党は支持率が上昇してるね。
  • 「交通渋滞の問題ならば、例えば緊急援助の迷惑にならない道をボランティアラインとして示す方法もあったのではないか」防災学者のインタビューが話題に

    朝日新聞(asahi shimbun) @asahi 朝日新聞社が運営する公式ニュースアカウントです。最新のニュース速報や旬の話題を配信します。朝日新聞社からのお知らせやお得な情報も時々流れます。Facebookページは facebook.com/asahicom です。 asahi.com 朝日新聞(asahi shimbun) @asahi 「初動に人災」「阪神の教訓ゼロ」 能登入りした防災学者の告白 asahi.com/articles/ASS1G… 初動に人災の要素もある――。防災研究の第一人者で、石川県の災害危機管理アドバイザーも務めてきた神戸大名誉教授の室崎益輝さん(79)は、能登半島地震の初動対応の遅れを痛感しています。 2024-01-14 21:08:03

    「交通渋滞の問題ならば、例えば緊急援助の迷惑にならない道をボランティアラインとして示す方法もあったのではないか」防災学者のインタビューが話題に
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2024/01/16
    能登の被害状況が明らかになるにつれ想像を超えた地震規模だったとわかってきた。4mの隆起と地震直後の津波。人知を超えた被害というものがあると痛感している。でもなんとか助けないと。ためにする批判は無用で有害
  • 俺の持論間違っていると思うから反論してくれ

    俺は基俺個人として何かしらの属性を救済するための寄付などはするべきではないと考えている 何故なら「誰かを助ける」という行為は同時に「助けない何か」を選定することでもあって、 例えば苦しんでいるポメラニアンの子犬に100円を寄付すれば助けられるという状況で100円を寄付するのは一般的には正しいとされる行為かもしれない では、苦しんでいるポメラニアンの子犬と苦しんでいる黒い大型犬が並んでいて、それぞれ100円を寄付すれば助けられるという状況において、ポメラニアンにのみ100円を寄付するという行為は正しいのか? というと、その「黒い大型犬を見捨てて愛らしいポメラニアンのみを助ける」という選定の思考プロセスには正義にもとる何かしらがあるように思えてならない 一般的に弱者とされる属性に寄付を行うという行為が差別みたいに言われることはまあまずないだろう ただ俺が黒い大型犬みたいな立場だったとしたら「

    俺の持論間違っていると思うから反論してくれ
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2024/01/16
    善意の寄付は強制されるものでもなく説得されるものでもないので増田の持論が間違っているとは思わない。だが僕は自分の考えで寄付は行っている。「個人の自由だから好きにしろよ」以上の正論はないと思ってるけど。
  • リストラに走った日本のツケ、成長できず ドイツとGDP逆転のわけ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    リストラに走った日本のツケ、成長できず ドイツとGDP逆転のわけ:朝日新聞デジタル
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2024/01/16
    為替政策の差でしょ?としか評価しようがないのだけど。日本の場合2位3位が重要ではなく国内産業が円高で海外に出ていた時期に空洞化が進んだ影響が大きいと思う。今は独国が為替高で苦しむが為替高とはそんなもん