タグ

2009年5月16日のブックマーク (42件)

  • 「100年に一度の危機」の中での就職戦線とチャンスの到来 - Science, Technology, and Entrepreneurship

    「100年に一度の危機」と言われる中で、今年の就職戦線は、予想を上回る厳しい状況であるように感じる。慶應の学生を見ていても、例年であれば、人気企業トップランキングに内定をもらえそうな学生が、軒並み内定ゼロという状況だ。ここ数年が就職バブルであったことも否めないが、私が大学の頃のいわゆる「就職氷河期」を上回る大変な状況が今の学生にのしかかっている。就職を辞めて、海外留学を目指す学生も増えていると聞く。来年は今年よりももっと厳しい状況も予想されるので、今の大学3年生も戦々恐々としている。 でも一方で、今の状況の中で、内定を7つ獲得しているような学生もいる。その学生は、学生時代から自分のやりたい夢を見つけて、自分なりの軸を確立し、夢の実現を目指して頑張ってきた。就職先として受けた企業もいわゆる人気企業ばかりではなく、自分の夢を実現できそうなところを具体的に選んでいる。そうやって就職活動を続けてい

    「100年に一度の危機」の中での就職戦線とチャンスの到来 - Science, Technology, and Entrepreneurship
  • プログラミング格言集

    psychopathより。 金言、格言は古今東西いろいろあるのだが、ここではプログラミングに関する格言がまとめられていたので、抜粋して翻訳してみる。翻訳に間違い等があった場合は、コメント等で指摘してください。 We should forget about small efficiencies, say about 97% of the time: premature optimization is the root of all evil 私たちは、時間の約97%を占めるわずかな効率に関しては忘れるべきである: 時期尚早な最適化は諸悪の根源だ。 - C. A. R. Hoare Walking on water and developing software from a specification are easy if both are frozen 水の上を歩くのと、仕様に基い

  • 問題はエロゲーじゃなくてネットの方にあるんじゃないの? - 脳髄にアイスピック

  • 通称「GENOウイルス」・同人サイト向け対策まとめ

    2009年11月以降、このウイルスと似たウイルスによってWebサイトが改竄される状況が再発しています。 また2010年1月現在、再びGENOウイルスが猛威を振るっているようです。 このまとめサイトは2009年5月に作られたもので、基は押さえてありますが、情報が古くなっています。各自で情報収集やアップデート、ウィルスチェックを行ってください。 サイトの管理人さんは、自分のサイトが改竄されていないか再度確認してください。 参考:So-netセキュリティ通信 新手の正規サイト改ざん(2):一般ユーザーの方、サイト管理者の方へ

    通称「GENOウイルス」・同人サイト向け対策まとめ
  • フリーとは思えない多彩な機能満載「SoundEngine Free」 | 教えて君.net

    「SoundEngine Free」は、音楽ファイルからボーカルを除去したカラオケトラックの生成や、ケータイ用のオリジナル着信音の作成、ボーカロイドで作成した音声ファイルと伴奏ファイルのミックスダウンなど、さまざまな用途に使えるサウンド編集ツールだ。 音楽関連の定番ツールとなっている「SoundEngine Free」を使いこなすための基的な設定の“急所”をまとめてみたので、使ったことのない人もぜひチェックしてほしい。

  • プログラマーの開発速度は「はまる」時間の長さで決まる : 小野和俊のブログ

    プログラミングを始めてから今日に至るまで、 様々なタイプのプログラマーと開発を共にしてきたが、 驚くべき速度で高い品質のソフトウェアを作り上げるプログラマーには、 一つ共通の特徴があるように思える。 それは、「はまる」時間が極端に短い、ということである。 風のプログラマー」を指向しており、開発速度を重要視している。 例えば平成14年未踏ソフトウェア創造事業「PICSY」では、 発表直前に知人でプロジェクトリーダーの鈴木健にレスキュー隊として呼ばれて 2,3日でGUI全般と、クライアント/サーバー通信部分の設計と実装を終わらせたのだが、 このときなどは、大体の要件を口頭で聞いた後は、 ほぼまったく手が止まらずコードを書き続ける感じで開発をしていた。 「はまる」時間の長さは開発速度に直結するわけだが、 プログラマーが「はまる」場合にはある程度の傾向があると思うので、 今日は「はまる」プログラマ

    プログラマーの開発速度は「はまる」時間の長さで決まる : 小野和俊のブログ
    thesecret3
    thesecret3 2009/05/16
    ってわけでペアプロは効率的って結論ですね。
  • 某エロゲ問題へのブクマコメントが怖い

    いつもの日課ではてブを眺めていてたのだけど、 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://tamanoir.air-nifty.com/jours/2009/05/2009514.html 読んでいるうちになんだか気分が悪くなってきた。 元記事はたいしたこと言ってない、別に排除しろとかそういうことでもなく、 「アングラなことを自覚しろ」というような内容で、私には至極まっとうに思えたのだけど、 この記事に対するブクマコメントは大部分がそれを真っ向から否定するものばかりで、だんだん嫌悪感というより、何かショックを受けたみたいだ。 はてなだからそうなのか、ネットだからそうなのか、たいていの男性とはそう思っているものなのか(女性のコメントも混じっているが)、 言論の自由っていったいなんだろう。そんなに声高にいうことなの?それがいちばんの正義なの? 必要な人がいるならアング

    某エロゲ問題へのブクマコメントが怖い
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    thesecret3
    thesecret3 2009/05/16
    広告効果ないって言い切ってしまってる。
  • はてなにエントリ一覧から記事を消されたでござる - 米

    ※このエントリをご覧の際には、背後と新しい目覚めにご注意ください。 昨日の私の社会派エントリー…、朝までははてなトップや人気のエントリーにも出てたのに トップはおろかタグのエントリ一覧やd:okome_chanのエントリ一覧にも出てない>< 100日目記念の大切なエントリーなのに…おこめかなしいよぉ………………(;_;) そりゃ私だって「ちょっと過激な内容になっちゃったナ」って思ってたケド……… はてなトップにはよく盗撮系エロ画像収集スレがあがっているし あにごかさんを許容しつづけている器のでかさを持っているし、 局部も露出していないし、 dankogai陵辱絵はいいのに、 ショタみるく絵が駄目だなんて…………!!! 牧場という設定上登場キャラクター(家畜)が裸であるのは必然であり そこには決していやらしい意味などなく また一貫して搾乳、みるくという表現を使用し けっして「男の子のおちんち

    はてなにエントリ一覧から記事を消されたでござる - 米
  • 外国為替相場取引(FX)で確実にもうける方法(必勝法)

    ワシントン大学で受講しているMBAもあと1ヶ月を残すところまで来たが、最後の期に受けている授業の一つが "International Finance" という外国為替に関する集中講座。今までいろいろと疑問に思ってきたことが一気に解消されたので大好きな授業の一つだ。 その授業の中で、金利の低い外貨で借金をして家を買った結果巨額の借金を抱えることになってしまった人たちがアイスランドにたくさんいる話だとか、リスクを十分に理解せずに為替リスクを100%負って金利の高い外貨預金に走る日の主婦たちなのど話が出たので、日の事情に関して少し調べてみた。

  • 可視化する品のなさ - インターネットの備忘録

    あまりこういうことに脊髄反射しないようにしているし 否定的な意見をここには書かない、と決めているのですが さすがに、さすがにこれは…!と思ったので。 男の子牧場。 http://otoboku.jp/ ※5/18:サービス停止したそうです 「「男の子牧場」のサービス停止について|サイバーエージェントではたらく広報担当のブログ」 婚活も合コンも出会い系も好きにすればいいけど、 「牧場」と名付けて第三者に向けて家畜のように誰かを品評するというのは 当に品のないことだと思うしそれが女性にウケると思われてるなら 「女なめんな」的な怒りを抑えきれない これがすべてなのですが なんかもうサービスを企画する人間として今回久しぶりに 怒りにふるえてしまったので、むかつきポイントを整理してみました。 誰だって他人を評価してる 「第三者に向けて家畜のように誰かを品評するのは当に品のないこと」 とか言って怒

    可視化する品のなさ - インターネットの備忘録
  • 誰かに浮気を止めてほしい

    一年位前、六つ年下の男の子に一目ぼれしてしまった。 最初は叶うはずないと思っていたから友達や夫にまで 「××って店にカッコいい子がいる」なんて普通に話していた。 そしたら、彼と次第に親しくなってきて、 個人的に連絡を取り合えるような仲になれてしまった。 「これ以上進んじゃダメだ」とブレーキをかけていたけれど、 彼が好きだって言ってくれるようになって、 家族に対して罪悪感いっぱいになってしまった。 何度もう連絡するのやめようと彼に告げようと思ったけど、 どうしてもできなくてずるずると行ってしまっている。 罪悪感やら何やらでもう息が苦しくてしょうがない。 誰かに彼のことを諦められる言葉をかけてほしい・・・。

    誰かに浮気を止めてほしい
  • 面接する方も大変だ。というお話。 - 奇Ring・エッセンス

    先週古い友人Uと会った。 彼は某国立大学OBとして、所謂「OB訪問」の窓口となっている。 就職活動もぼちぼち水面下で格化しているので、ちょっと忙しいのかな〜っと思って話を振ってみると、出るわ出るわ愚痴が。 面白いので、彼の許可を得て少し会話の流れを書いてみる。 当然肝心なところはぼかしてあるし、言えない事は表現を変えてあるので、 以下の話は基的にはフィクション、創作である。 質問されても答えられません。 そこんところよろしく。 俺「最近は、就職活動もはじまって(立場的に)大変じゃない?」 U「そーねー、今年は急に氷河期になったしねー」 俺「やっぱ、採用とか絞ってんの?」 U「いやー、例年だったらもう何人採るとかわかってても良いんだけど、今年はまだ上の方ですったもんだしてるみたいね。正直こっちもそろそろ学生がわんさか来るから方針だけでも決めてもらわないと大変なんだけど」 俺「あ、そういう

    thesecret3
    thesecret3 2009/05/16
    集中的に採用して部署を割り振るから同じような人ばかり採ってしまうのです。部署ごとの予算で採用して調整するほうがたぶんいい。
  • 不景気の影響で「もやし」が異例の大人気!(東京ウォーカー) - Yahoo!ニュース

    不景気の影響で「もやし」が異例の大人気! 東京ウォーカー5月14日(木) 18時27分配信 / エンターテインメント - エンタメ総合 世界的な景気後退で大企業まで昇給なし、ボーナスカットという世知辛い昨今。節約の必要に迫られる人々が多い中で、人気を集めている材が「もやし」だ! 他の写真も見る: コレが“もやし居酒屋”のもやし入り「だし巻き卵」(609円) 「もやし」といえば何よりも魅力的なのはその安さ。貧乏生活を送る学生時代などに自炊でお世話になった人も多いだろう。現在「雪国もやし」で有名な雪国まいたけでは、09年3月単月の出荷量が前年対比で15%アップしているという。 「通常『もやし』の年間の需要の動きとして、野菜の端境期となる3月、5月、10月などに増える傾向があります。ですが東京都中央卸売市場の出荷データなどを見ても、昨年のリーマンショック以降に例年とは異なる出荷の伸びがあ

  • 日刊スレッドガイド : 異性のこういうところがうらやましいなって思ったことある?

    なんかのテレビで頭の悪そうな女が「結婚は早くしたい。働きたくないから」と 言っていて、なんだそれと思ったけど正直うらやましい。 女の人は結婚すりゃ働かなくていいんだもんな。 だからこそ、結婚しても働いてる女性は偉いとも思うけど。

  • Level utilis

    Investing made simple, quick and dependable Life is complicated but investing doesn’t have to be. About Level Level is a digital investment platform providing access to some of Sub Saharan Africa’s best opportunities to investors around the world. Whether you are a novice or a seasoned investor our platform is designed to make investing a breeze. We believe everyone can be an investor

  • 最近、笑いの規準がわかりません。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 最近、笑いの規準がわかりません。 最近はテレビを見ることはあんまりないのですが、 ネットでテレビ番組を見ることはありますよね。。 さて、酒井素樹さんというホームレスのおじさんが、 替え歌を歌っているわけですが、 「土手で倒れても、 土の匂いのする初老の僕じゃ 誰も助けてはくれない。 やはり、 酒井の命はゴミより軽い」 という歌詞をスタジオでは笑っているのですね。 http://www.youtube.com/watch?v=1xf75r3_hG8 この人の職業を知っていて、 この歌詞を聴いて、 笑える神経がよくわからないです。 ひな壇でゲラゲラ笑ってる人もそうだし、 それが面白いと思って放映してる テレビ局の人の感覚もよくわからないのですが、 わからないのはおいらだけ

    thesecret3
    thesecret3 2009/05/16
    ネタがおもしろいかではなくて演者が笑いを要求してるってだけかな。悪趣味。
  • 自分の意思で死ねるという幸せ

    最近全身麻酔を行ったとき思った感想 とある事故で全身麻酔を受ける機会が丁度ありました。 点滴から冷たい感じがする溶液が流れ込み、強烈な酒を飲んだような ズシンとくる脳内、体感2~3秒で意思が飛びました。 この数秒の意識の中でも 『あぁこれで目が覚めないなら死ぬんだ…』 『これで一生目が覚めなくて死ねるなら結構悪くないなぁ』 『このまま死んでもちょっと糞が出るだけで綺麗な死体なんだろうな』 『自分の意思で死ねる時期が選べればそれは幸せだろうなぁ…』 まぁ今回の全身麻酔は外傷だし、死ぬ気全く無しなのでご心配及びません。 まだやりたい事は沢山ございますw ただ、看護師がいっぱいいて設備もある程度揃ってて、眠るように意識の外に 逝けるこって結構贅沢な死に方なんじゃね?と思ったわけです。 今のご時勢、やれ長生きしろ、死なせたくないと自分以外の人間に無理矢理 延命されチンコチューブされ半ば朦朧や痛みの

    自分の意思で死ねるという幸せ
  • 社会人に聞いた“イラッ”とくる言葉遣い、「〜っす」や「ですよねー」(オリコン) - Yahoo!ニュース

    社会人というもの、取引先の相手や上司・後輩など様々な人とコミュニケーションをとる上で“言葉遣い”には最善の注意を払っておきたいところ。そこで、オリコンでは20〜40代の社会人を対象に『会社や出先などで耳にした“イラッ”とくる言葉や言葉遣い』についてアンケート調査(自由回答)を実施。その結果、【〜っす】や【ですよねー】などの言葉遣いに苛立ちを覚えている人が目立った。 顔では笑っていても当は…… 「イラッ」とくる言葉遣いコメント一覧 上司と部下との会話の1シーンで「今日はいい天気っすよね」、「当っすか?」なんていうやり取りは容易に想像出来るが、「敬語のつもりかもしれないけど、なめられた気分になる」(東京都/30代/男性)、「バカにされているように感じる」(神奈川県/20代/女性)と、実は【〜っす】という言葉遣いが与える不快感は大きいようだ。さらに【ですよねー】、【そうなんですかー】など

    thesecret3
    thesecret3 2009/05/16
    女性の同意を求めてクビを振りながら疑問形をずっと続ける話し方は気になる。これをやる人は頭がいい人が多いだけに。
  • 「レーザーで脳ニューロンを正確に刺激」する新しい治療法 | WIRED VISION

    前の記事 「ハドソン川の奇跡」機体引き上げ全プロセス:画像ギャラリー 「レーザーで脳ニューロンを正確に刺激」する新しい治療法 2009年5月15日 Lizzie Buchen いつの日か、人間の脳を光で制御できるようになるかもしれない。そして、その日はかなり近づいたようだ。 MITメディア・ラボの研究者たちが、サルの脳にある特定のニューロン(神経単位)をレーザーを使って活性化することに成功した。この技術は、魚、ハエ、ネズミの神経回路の制御と研究に用いられ大いに喧伝されてきたが、霊長類に使用されたのは初めてだ。 この研究の中心になっているのは、MITで神経科学を研究するEd Boyden教授と、研究員のXue Han氏だ。「この技術を発展させれば、いくつかの精神疾患の新しい治療法につながる可能性がある。これはトランスレーショナル・リサーチ[基礎的な研究から実用的な開発にまで及ぶ研究]の観点か

  • パフォーマンスチューニングする時の基礎の基礎 - 宇宙行きたい

    みんなパフォーマンスチューニングの環境とかってどうやってるのかなぁと 思ったので書いてみますた. 全然専門外なのでまったく自信無いですが,僕はこうやってるよって事で まずは普通に実装 最初からパフォーマンスを気にして書いちゃうと, 何が有効で何があまり有効でないかわからなくなっちゃうので, とりあえず普通に実装する. (ifelse より switch の方が早いとかやっても微々たるものだし) もちろん,後々のために TDD でやっておく. 計測環境を作る テストケースとして記載する 重い処理を探すために,100回くらい繰り返して実行して 平均を見れるようにする. Java の実行時最適化とかの影響もあると思うので, 最初の一回の時間と平均を見れるようにする. assert も書いておくと,何秒以内を目指すのかが, 残せるので書いておく. StopWatch stopWatch = new

    パフォーマンスチューニングする時の基礎の基礎 - 宇宙行きたい
    thesecret3
    thesecret3 2009/05/16
    計測がすべてだ。だけど、本番のシステムがこんな簡単に測定できるとは限らない。
  • 株式会社ミクシィ | PRESS RELEASE | 本日の一部報道について

    株式会社ミクシィ・ミクシィグループの公式企業サイトです。企業情報、IR・投資家情報、ニュースリリース、採用情報などを掲載しています。

    株式会社ミクシィ | PRESS RELEASE | 本日の一部報道について
  • 「男性を家畜扱い」「個人情報どうなる」 婚活サイト「男の子牧場」に批判殺到

    サイバーエージェントが2009年5月13日に開始した婚活女性向けの携帯サイト「男の子牧場」が物議を醸している。女性ユーザーが身近な男性のプロフィール情報をサイトに登録して、お互いに紹介しあうサービスなのだが、草系の男性を馬や牛にたとえてアイコン化していることなどから、「男性は家畜なのか」といった批判が殺到している。 男性を「馬」「羊」の家畜アイコンで表示 男の子牧場は、会員登録した女性が、自分の身近にいる知人男性の顔写真やプロフィールを仮想の「牧場」に登録し、紹介しあう携帯コミュニティサイト。婚活中の友人に「いいひと」を紹介するような感覚で、女性同士の情報交換を促進し、「婚活」を応援するのが目的だという。 男性情報の投稿は簡単だ。携帯メールに男性の写真を添付し、「長所・短所」「結婚相手に求める条件」といった簡単なプロフィール情報を入れてサイトに送信する。すると、バーチャルの「牧場」内に、

    「男性を家畜扱い」「個人情報どうなる」 婚活サイト「男の子牧場」に批判殺到
  • 性暴力表現と規制 - good2nd

    おくればせながら。 少女を含む女性3人をレイプして妊娠や中絶をさせるという内容の日製のパソコンゲームソフトに海外で批判が高まっている。 はてブの反応。 はてなブックマーク - 日製「性暴力ゲーム」欧米で販売中止、人権団体が抗議活動 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) その人権団体 Equality Now の声明。 Equality Nowのエロゲに対する声明を訳してみた。(更新あり) - yuubokuの日記 - 断片部 まず、ブクマその他では規制に反対して、この人権団体を批判・非難するものが多いようですが、必ずしも Equality Now の主張を理解したうえでの批判とは言えないものもかなりあって、ただただ「規制反対」を叫んだり、「人権団体」全般への嫌悪感をあらわにしているものが目立つように思います。率直に言って、どっちが「ヒステリック」になってるんだか、と。

    性暴力表現と規制 - good2nd
  • 日本に閉塞感がはびこるワケ - 狐の王国

    いろいろと原因はあるだろうが、最たるものに「金が無く、増える見込も無い」というのがあるだろう。 俺は経済の専門家でもなんでもないのでこれから書くことはたぶん間違ってる。でも素人が素人なりに計算してみた結果というのも、閉塞感を説明するのには意外に有用なのではないだろうか。 まず前提として、よく言われる以下の俗説をすべて肯定する。 今の日では年収300万円程度しか稼げず昇給の見込もない 団塊Jr以降の世代は若手人口が減りすぎて年金はいっさいもらえなくなる 誰が政治をやっても同じだから日は変わらない 若者が起業すると失敗して借金を背負うか、成功して上の世代の経営者に睨まれて警察に逮捕されるかのどちらか 22歳で大学を卒業し65歳で定年をむかえ、80歳で死ぬというモデルを考えてみよう。 この場合労働期間は43年で、その間に15年間働かずに暮らし抜くだけの蓄財が必要となる。また、昇給は無いものと

    日本に閉塞感がはびこるワケ - 狐の王国
  • 「オブジェクト指向は教えないでください」ってなんてよくわかった会社だろうか - きしだのはてな

    よく分かってる会社だ。 次世代の基幹系オープンシステム開発に利用されるプログラミング言語は? - forest book 先日、SIer友人が新人研修の講師として Java を教えるというお話を聞きました。会社側からは「Java を教えるのではなく、"プログラミング" を教えてほしい。オブジェクト指向は教えないでください。」との指示を受けたそうです。 プログラミングにおいて、現場での「オブジェクト指向」の優先度が低いってことですよね。 そして、理論的にも優先度は低い。アルゴリズムとか関数的ななにかとかをちゃんと扱えるようになるのが先決ですね。 関数+制御構造がやはり基だし、その範囲がちゃんと扱えないで「オブジェクト指向」がちゃんと活用できるとは思えないし。 ただ、そうしようとしてもJavaではオブジェクト指向のための構文を知らざるを得ないので、その範囲のオブジェクト指向の知識は必要に

    「オブジェクト指向は教えないでください」ってなんてよくわかった会社だろうか - きしだのはてな
    thesecret3
    thesecret3 2009/05/16
    多くの人にとってシステムを設計するって概念がないのがよくわかる。
  • 痛いニュース(ノ∀`):「海自派遣による海賊対策反対!…でも海賊から守って」 ピースボート、海自護衛艦に護衛依頼

    「海自派遣による海賊対策反対!…でも海賊から守って」 ピースボート、海自護衛艦に護衛依頼 1 名前: ヒメオドリコソウ(広島県):2009/05/14(木) 02:13:16.80 ID:r/2WkEWz ?PLT 「反対…でも守って」 海自がピースボートを護衛 ソマリア沖 海賊対策のためアフリカ・ソマリア沖に展開中の海上自衛隊の護衛艦が、民間国際交流団体「ピースボート」の船旅の旅客船を護衛したことが13日、分かった。ピースボートは海賊対策での海自派遣に反対しており、主張とのギャップは議論を呼びそうだ。 海自の護衛艦2隻は11日から13日にかけ、ソマリア沖・アデン湾を航行する日関係船舶7隻を護衛。うち1隻がピースボートの船旅の旅客船だった。ピースボートは社民党の辻元清美衆院議員が早稲田大在学中の昭和58年に設立。船旅は寄港地のNGO(非政府組織)や学生らと交流を図ることなどを

    thesecret3
    thesecret3 2009/05/16
    行き先変えるとか中止にするとか考えないものなんだろうか。
  • アルコール0.00%!「キリン フリー」が異例の売上げ(東京ウォーカー) - Yahoo!ニュース

    アルコール0.00%!「キリン フリー」が異例の売上げ 東京ウォーカー5月15日(金) 12時39分配信 / エンターテインメント - エンタメ総合 キリンビールが4/8に発売した「キリン フリー」が売れている。 他の写真も見る: 瑛太さんを起用した爽やかなテレビCMも好評 【ほかクルム伊達公子さんなど3つのCM画像】 世界初の“アルコール0.00%”のビールテイスト飲料という触れ込みで、発売前から期待感の高い商品だったが、発売初月で約34万ケースを販売。5月下旬には当初の年間販売予定数だった63万ケースを超える見込みだという。 「現在製造工場では、一部休日を返上して生産体制を強化しています。予想を大幅に上回る好評をいただき、年間販売予定数を当初の2.5倍にあたる160万ケースに上方修正しました」(キリンビール広報部)。 ガソリン代が落ち着き、ETC搭載車の高速代が1000円になっ

    thesecret3
    thesecret3 2009/05/16
    挨拶としてみんなで乾杯ができるってとこが大事。
  • 環境省_エコ・アクション・ポイント事業

    環境省では、国民一人ひとりの環境配慮行動(エコアクション)に経済的インセンティブを付与する取組を進めるため、環境配慮型商品・サービスの購入・利用等の環境配慮行動を行った場合に、様々な商品等に交換できるポイントが貯まるエコ・アクション・ポイントプログラムを推進しています。 プログラムに参加しようとする様々な立場の方々に、エコ・アクション・ポイントの趣旨や具体的な内容、参加の手順等のご理解を得、積極的な参加を促すことを目的として、「エコ・アクション・ポイントに関するガイドライン」を策定しています。 ※エコ・アクション・ポイントは、家電エコポイントおよび住宅エコポイントとは異なる事業です。 エコ・アクション・ポイントのメインプラットフォームが変わります! 2019年4月1日以降、エコ・アクション・ポイントのメインプラットフォームが、株式会社かんでんCSフォーラムから、ティーエムエルデ株式会社に変

  • 日本をダメにしたのは誰か - モジログ

    をダメにしたのは誰なのか。城繁幸氏がこう書いている。 Joe's Labo - 孫は祖父より1億円損をする http://blog.goo.ne.jp/jyoshige/e/cd5574376d2609a0a86c7de3d53f65ca <では、誰が悪いのだろうか。 まずは政治家か。確かに責任は重大だが、彼らは国民によって選ばれているわけだから 選挙で淘汰しなかった有権者も同罪だ。 ならば国民に正しい知識を伝える義務を怠ったメディアか。 これも間違いなく有罪だが、彼らは国民の見たがるものを流してきただけに過ぎない。 ダイヤモンドの「正社員を賃下げしろ」というコラムや NHKラジオでの「派遣社員の3年で正社員ルールを凍結すべき」という学者の発言に 抗議が殺到する現実を見てもわかるとおり、視聴者側もまったく同罪だろう。 ならば、エコノミストや学者はどうか? 残念ながら民主主義体制ではいか

    thesecret3
    thesecret3 2009/05/16
    道行く人全部をつかまえて「オマエが悪い」と言って歩くつもりなんだろうか。
  • 「郵便番号データの落とし穴」に落ちてしまいました。 - 日記

    いま、仕事郵便番号のデータをデータベースのテーブルに登録するツールを作成している。登録するデータは日郵便のサイトからダウンロードしてきたファイル(いわゆるKEN_ALL.CSV)を使用している。最初は 毎月1回、自動でダウンロード 圧縮ファイルを解凍 システムが必要とする項目だけを抜き出して別のCSVファイルに落としシェルか何かで適当にテーブルにインポートと思っていたが・・・。ダウンロードするのはいいが、ファイルのダウンロードが成功したか、途中で失敗したかどうやって判定したらいいのかわからない。md5のファイルなどが別途用意されていればいいが、当然、日郵便はそんな細かい仕事はやってくれない。 圧縮の形式がLZHはいかがなものか。zipじゃだめなの? データフォーマットがひどい。KEN_ALL.CSVのデータフォーマットのひどさについては、郵便番号データの落とし穴を参照なのだが、問題は

    thesecret3
    thesecret3 2009/05/16
    こういうのをちゃんとすることが、日本経済全体を動かすのだと認識してほしいところ。
  • ネット上の革命はすでにはじまっている? - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    ネット上に新たな経済活動は起こらなかった ネットが一般に普及して10年以上たったが、かつて「グローバルビレッジ」に代表されるような期待された「革命」は起こらなかったようだ。この理由の一番は、ネット上に新たな経済活動が起こらなかったためではないだろうか。 確かにネットの普及によって、企業活動は迅速に活発になった。またネット上に新たなビジネスも生まれた。しかしこれらは従来の資主義経済の延長上のものであって、下部構造としての経済活動そのものはかわることはなかった。 多くの人々はかわらず企業へ労働力を売ることで賃金を稼ぐ。ネットはこれとは別に社会関係を楽しむ娯楽である。すなわちネットは新たな経済構造生み出すことなく、社会的な関係を充実されるつながりのツールでしかない。 ネット上の社会関係のために実社会で働く ネット上では掲示板やブログなど長時間かけた活動が行われているが、そこでおこなわれる労力は

    ネット上の革命はすでにはじまっている? - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
  • 婚約しようと言ったらメールでさよならかよ。

    俺は27歳。大阪相手は27歳 東京 4年前ふとした事から彼女とつきあい、2年間同性。2年間遠距離。 俺は彼女を愛し、そして結婚する物だと思った。しかし、彼女はメールで 私はあなたの付属物じゃないオマケじゃない。 ここまで尽くしてくれる貴方に感謝できない女になりたくない。 私は貴方にはふさわしくないの!もっと良い相手がいるでしょ! 私は貴方の愛に応えられない! と言ってきた。正直、意味がわからない。 尽くすという事に関して俺は海外旅行に年3回は必ず行った。 正月、GW、盆 俺が全て費用を持ち、彼女が行きたいところに行った。 かなり良いところばかり行き、ホテルも最上級 全て俺が相手の先回りをし、そして彼女を心配し、 二人で楽しんだ。 彼女が好きな事、興味ある事にも進んで学びそしてお互い笑顔が絶える事は無かった。 俺は自営業なので週1のみの休みで金を稼ぎ、自分で言うのはなんだが、裕福層だとおもう

    婚約しようと言ったらメールでさよならかよ。
    thesecret3
    thesecret3 2009/05/16
    ドラマチック。これをお題に15分の映画を作りなさい、っていうのができそう。
  • 明石書店で組合つぶし・雇い止め・解雇が相次ぐ

    ↑明石書店前での抗議行動 ●●「人権・反差別・反貧困」で知られる出版社・明石書店で、 悪質な組合つぶし、組合員に対する不当な雇い止め・解雇が相次い でいます。 「人権出版」を隠れ蓑にした貧困の生産を許しません。 私たちの闘争へのご支援をお願いします。●● 「社会的信頼と品位のある会社で質の高い出版物をつくりたい。安 心して意欲をもって働き続けられる職場環境・労働条件をつくりたい」  昨年7月、明石書店の23人の社員は上のような趣意書を掲げ、 東京ユニオン明石書店支部として労働組合を結成しました。創業3 0年の小社で労働組合ができたのは初めてのことです(その後、 様々な脱退工作にあい、組合員は現在11人になっています)。  小社は人権・反差別を理念に、人文社会科学の書籍を年刊200 点以上刊行しています。その理念と出版活動が評価され、代表取締 役の石井昭男は昨年、「アジアのノーベル賞」といわ

    thesecret3
    thesecret3 2009/05/16
    経済は理念より強いってわけか。。
  • 新聞の没落と資本主義の運命 - 池田信夫 blog

    経済危機の打撃をもっとも受けたのは、意外なことに新聞だった、とEconomistは論評している。サンフランシスコからは地方紙が消えるかもしれない。イギリスでは昨年、70の地方紙が消えた。NYタイムズさえ、グーグルに買収されるとかNPOになるとかいう噂が流れている。日でも、朝日新聞社のボーナスは48%減額されたそうだ。 新聞社には気の毒だが、この流れはもう変わらないだろう。価格は限界費用に等しくなるという市場原理はきわめて強力なもので、長期的にこの法則からまぬがれた産業はない。情報の限界費用(複製費用)はゼロなので、その価格がゼロになることは避けられない。ましてウェブのように完全競争に近い世界では、新古典派経済学の教科書に近い結果が短期間で成立し、レントはゼロになってしまう。 これは実は新しいことではない。クラークも指摘するように、産業革命の恩恵をもっとも受けたのは単純労働者であり、資

    thesecret3
    thesecret3 2009/05/16
    ニュースの価値は書かれて蓄積される著作権のところにあるのではなく、文字通りのニュース性にあるのだと認識してビジネスモデルを再構築すべきだ。
  • キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角(上)(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角(上)(1) - 09/05/14 | 12:20 「あれ? なんで何も見えないんだ?」。都内に住む30代のプロカメラマンAさんが血の気の引く“恐怖体験”をしたのは昨年夏のことだ。愛用するキヤノン「EOS 5D」のシャッターを切っていると、前触れもなく急にファインダーの視界が真っ暗になったのだ。  「何だ?」。もう1回シャッターを押すと、今度は「カラカラ」という軽い音。突然の異変にレンズを外してカメラの内部をのぞき見ると、基幹部品であるミラーが落ち、光を感知する画像センサーの上に覆いかぶさっていた。  「仕事中に、エライことをしてくれたなという感じですよ」。Aさんは憤りを隠さない。同じカメラマン仲間には、今年初めに「5D」を購入し、使い始めた途端にミラーが外れてしまった例もあるという。「プロのカメラマンにとって、撮影中にカメラ

  • 喫煙は愚行か? - Something Orange

    タバコの話を続ける。 昨日取り上げた『禁煙バトルロワイヤル』には、先日亡くなった忌野清志郎にふれた箇所がある。 奥仲 禁煙しようという方は、やっぱり自分の健康に危機感を持っておられるんだと思うんです。最近では、吉田拓郎さんや柴田恭平さん、忌野清志郎さんとか、喫煙歴の長い芸能人の方のがん告白が話題になっていますが、そういう話を聞いても、太田さんは、これはまずい、やめようかなという気にはならないですか。 太田 ならないですね。だって、僕らRCサクセションを聞いていた世代ですけど、忌野清志郎はタバコを吸っている方がずっと魅力的ですよ。今はやめているのかもしれませんけど。 忌野生前の会話であるわけだが、太田は、いまでも同じことをいうだろうか。いうだろう。 ネットには忌野の死と喫煙を関連づけ、「またもタバコが貴重な命を奪った」と結論する意見が少なくないが、太田はそのような見方を採らないと思う。 かれ

    喫煙は愚行か? - Something Orange
    thesecret3
    thesecret3 2009/05/16
    受動喫煙とか細かいことではなく、忌野が忌野であるためにタバコを取ることはできないって話でしょ。遭難したら助けに行く人の命も危険なので受動登山ってありますね。↓深追いしない。
  • 「殺人でもこんなに重くない」 識者も驚く福岡ひき逃げ高裁判決

    高裁で下された判決は、なんと地裁判決の3倍の懲役20年――。福岡の3児死亡ひき逃げ事件の控訴審は、司法関係者が「殺人より厳しい」と驚くほどの結果になった。しかし、ネット上では、「当然だ」との声が強い。最高裁で争われても、厳罰化の流れは変わらないのか。 ネットでは「当然だ!」の声多く 過失の脇見運転でなく、故意の酩酊運転だ。福岡高裁が2009年5月15日に下した控訴審判決は、こんな言い方に要約できそうだ。 新聞各紙に報じられた判決内容によると、福岡市職員だった今林大(ふとし)被告(24)は06年8月25日、焼酎ロック8、9杯など多量の酒を飲み、視覚に異常が生じていることを自覚しながら車を運転。脳機能が抑制されて前方注視が困難のまま、時速約100キロで車を走らせ、間近まで認識できずにRV車に追突。その結果、橋から転落させて家族5人を死傷させたとした。 そのうえで、高裁は、検察の主張する危険運転

    「殺人でもこんなに重くない」 識者も驚く福岡ひき逃げ高裁判決
  • 痛いニュース(ノ∀`):おかずがあるのに、ご飯にふりかけをかける夫にムカつき感じる妻と「ふりかけもおかず」とする夫…夫婦のふりかけ論争

    おかずがあるのに、ご飯にふりかけをかける夫にムカつき感じると「ふりかけもおかず」とする夫…夫婦のふりかけ論争 1 名前:らいち ◆/INTEL.Aso @らいちφ ★:2009/05/15(金) 13:22:59 ID:???0 発言小町などで度々持ち上がる「ふりかけ」論争。作ったおかずがあるのに嬉々としてご飯にふりかけをかける夫にムカつきを感じると、なぜムカつかれるのかわからず「ふりかけもおかずだからいいじゃん」的なことを言ってしまう夫の是非。……単に夫婦間のマナーの問題のように感じますが、果たしてふりかけはおかずなのか否か?結論は? 事中、ふりかけをかけられることにプライドを傷つけられ嫌悪感を表す、しかし、ふりかけが大好きでどんなにおかずが目の前に並ぼうと、ご飯にふりかけをかけてべたい夫。この両者の言い分がそれぞれお悩みとして発言小町にアップされました。時期はずれてい

    thesecret3
    thesecret3 2009/05/16
    犬も喰わないってオチですね。
  • 草食系男子の本音:日経ビジネスオンライン

    最近、草系男子がメディアで取り沙汰されている。従来の肉系と対極にある姿として、総称されているらしい。がむしゃらに女性に対して押しの姿勢ではなく、そこには草原にたたずむ山羊のようなイメージがある。だが、果たしてそうだろうか。 草系というのは、肉系から進化した新しい男性像だと私は思っていた。それもけっこうなことじゃないか、と、肯定的だった。だが、実際に“草系”と位置づけられることを容認する男性たちに出会い、会話などをしてみると、私のイメージとは似て非なる生き物であることに気づかされる。 ある男性は、「なぜデートで男だからといって女性に奢らなきゃいけないのですか」と言う。中には「女性に100円だって奢るのは嫌」と言う男性もいる。 この瞬間、ハテと私は思う。しかし、まだ彼らの音は見えない。 やがて「女性に積極的になれと言うけれど、すぐセクハラだと訴えるじゃないか」とか「男女平等だと言う

    草食系男子の本音:日経ビジネスオンライン
    thesecret3
    thesecret3 2009/05/16
    嫌がるヤギさんに、無理やり肉喰わせようとして蹴られたの図。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • asahi.com(朝日新聞社):返済不要の奨学金、文科省検討へ 幼稚園の無料化も議論 - 社会

    親の所得格差が子どもの教育格差につながっている現状を踏まえ、文部科学省は、返済義務がない奨学金や学用品費の支援制度、幼稚園、保育園の無料化などを議論することを決めた。有識者による懇談会を25日に始め、7月までに提言をまとめる考えだ。  文科省は、経済的に苦しくても向学心があれば勉強を続けられる環境をつくりたいという。ただし、財源をどう確保するかの問題があり、実現までには曲折もありそうだ。  通信制を含む高校進学率は97.8%(08年度)とほぼすべての中学生が高校に入学している。しかし、経済格差に金融危機が追い打ちをかけ、授業料を滞納して中退に至る例が多く報告されている。  現行の高校の奨学金や授業料減免は、対象者の世帯収入がかなり低く設定されていたり、保証人が必要だったりして、困っている生徒の需要に応えていないという指摘がある。困窮の中で返済の重さを考え、申請をためらう家庭も多い。このため