タグ

2016年10月11日のブックマーク (48件)

  • 電通新入社員自殺、「死ぬくらいなら辞めればよかった」が絶対に誤りである理由。 (後藤和也 産業カウンセラー/キャリアコンサルタント) : シェアーズカフェ・オンライン

    大手広告会社の女性新入社員が自殺、過重労働が原因だったとして労災が認められたという。■件の概要とは 亡くなったのは、入社1年目だった高橋まつりさん。労基署が認定した高橋さんの1カ月(10月9日~11月7日)の時間外労働は約105時間にのぼった。「仕事量が著しく増加し、時間外労働も大幅に増える状況になった」と認定し、心理的負荷による精神障害で過労自殺に至ったと結論付けた。 朝日新聞デジタル「電通の女性新入社員自殺、労災と認定 残業月105時間」 2016/10/07 大変痛ましい話であり、自身も娘を持つ親としてご遺族の心情を察すれば、ご冥福をお祈りするほかない。 ■「自殺するくらいなら、その前に会社を辞めればよかった」は、おかしい。 奇しくも邦初の「過労死白書」が公表されたばかりである。先には首相自らが「モーレツ社員が否定される世の中に」と公言した最中の報道となった。 件についてはさま

    電通新入社員自殺、「死ぬくらいなら辞めればよかった」が絶対に誤りである理由。 (後藤和也 産業カウンセラー/キャリアコンサルタント) : シェアーズカフェ・オンライン
    thesecret3
    thesecret3 2016/10/11
    辞めることは可能で、実際多くの人は辞めてるんだろうさ。辞めなくて潰れた人を取り上げてるだけで。
  • これから日本で重宝される「フリーランス型正社員」 - 日本経済新聞

    2016年8月に、「働き方改革」担当大臣というポストが、内閣に新設されました。これをきっかけに、これからの働き方がさらにブラッシュアップされるのではないかと期待されています。では、望ましい働き方ってどんな働き方なんでしょう?安定した生活を送りたくて、正規雇用を選ぶ人、正規雇用だったもののライフステージの変化などを考慮して非正規雇用を選ぶ人、正規雇用だったものの夢をかなえるためにあえてフリーラ

    これから日本で重宝される「フリーランス型正社員」 - 日本経済新聞
  • 働くということ - HPO機密日誌

    東大卒の電通女子社員さんが自殺されたことが記事になっていた。亡くなられた方の魂がやすらかであらんことを祈りたい。 www.sankei.com ここにコメントした。 なんで自殺を選んだんだろ。つーか、それぐらいの残業は割と若い頃普通だったけどな。 [B! 労働] 24歳東大卒女性社員が過労死 電通勤務「1日2時間しか寝れない」 クリスマスに投身自殺 労基署が認定(1/2ページ) - 産経ニュース 以下、前に書いた気がすごくするのだが、過去エントリーが見つからない。ダブってしまうかもしれないが、敢えて書く。 バブル世代、新人類と言われた私達の年代だが、仕事には前のめりだった。どれだけ難易度の高い仕事をしているか、どれだけ働いているかを競い合う風があった。そもそも、会社にいて仕事をしているから残業なのではない。残業の命令を上司から出されてその命令に従って、命令通りの仕事をして、始めて残業だ。上

    働くということ - HPO機密日誌
    thesecret3
    thesecret3 2016/10/11
    働きたい人は起業すればいいと思う。優秀な人こそ独立して安定した地位は平凡な人に譲るべき。
  • 北朝鮮制裁、石炭輸出の抜け穴ふさぐ米提案に中国は慎重姿勢

    10月11日、北朝鮮が5度目かつ過去最大の核実験を強行したことを受け、国連安全保障理事会で北朝鮮に対する新たな制裁決議案が協議される中、「生活目的」での石炭輸出を北朝鮮に認める現在の国連制裁の抜け道をふさごうとする米国に対し、中国が人道支援は優先事項だとして難色を示しているようだ。写真は北朝鮮・新義州市の鴨緑江沿岸で石炭を積み込むトラック。対岸の中国・丹東市から3月撮影(2016年 ロイター/Jacky Chen) [国連 10日 ロイター] - 北朝鮮が5度目かつ過去最大の核実験を強行したことを受け、国連安全保障理事会で北朝鮮に対する新たな制裁決議案が協議される中、「生活目的」での石炭輸出を北朝鮮に認める現在の国連制裁の抜け道をふさごうとする米国に対し、北朝鮮への人道支援は協議での優先事項だとして、中国が難色を示しているようだ。

    北朝鮮制裁、石炭輸出の抜け穴ふさぐ米提案に中国は慎重姿勢
  • 「ガラス張りが一番」みんなの給料も丸わかり | NIKKEIリスキリング

    「ガラス張りが一番」みんなの給料も丸わかりGMOインターネットグループ代表 熊谷正寿氏(下)2016 / 10 / 11 「映画で見た世界から、新しい事業がインスパイアされた」。映画事業に携わる叔父の影響もあって映画の世界に親しんでいたというGMOインターネットグループの熊谷正寿代表。一代で4900人の従業員を抱える企業集団を生んだカリスマは、「リーダーの条件は大きな夢を描き、共有する力があること」と語る。後編では、これからの事業の在り方や人材育成について聞いた。 <<(上)高校中退、売上高1200億円 実業家の父から帝王学 原理原則は、360度評価と立候補――新卒だけでもグループ全体で毎年100人以上を採用していると思いますが、どのように人材育成に取り組んでいますか。 「人材育成で一番大事なことは、教育のシステムよりも心の底から『褒める』こと、間違っていると思ったら、相手の成長につなげら

    「ガラス張りが一番」みんなの給料も丸わかり | NIKKEIリスキリング
  • 中国鉄鋼大手が経営破綻 負債7700億円超、9度も債務不履行…「ゾンビ企業」救済せず - 産経ニュース

    中国国営新華社通信によると、国有鉄鋼大手、東北特殊鋼集団(遼寧省)が10日、経営破綻し、破産処理手続きに入った。過剰な設備投資で債務がかさみ、鉄鋼市況の低迷もあって経営が悪化した。中国政府は同日、経営改善の見込みがない「ゾンビ企業」は救済しない方針を強調した。産業の構造改革を進める。 東北特殊鋼の負債総額は500億元(約7700億円)超とみられる。遼寧省大連市の裁判所が同日、債権者による破産申請を受理した。同社は今年3月以降、満期を迎えた社債などを償還できないデフォルト(債務不履行)を9度も起こしていた。 東北特殊鋼のホームページによると、同社は自動車部品に使われる鋼材などを生産してきた。中国政府は10日、経営が苦しくても成長の見込みがある企業などを対象に、債務を株式に振り替える負担軽減策を認める方針を発表した。ただ経営改善の見込みがない企業は対象外とした。(共同)

    中国鉄鋼大手が経営破綻 負債7700億円超、9度も債務不履行…「ゾンビ企業」救済せず - 産経ニュース
  • 長文日記

    長文日記
    thesecret3
    thesecret3 2016/10/11
    たぶん機械翻訳しやすい日本語を話す練習とかに変わるのだろう。違訳だの間違えだのって言っても、ほとんどの人は一生懸命勉強したところで現在の機械翻訳レベルに達しないわけで、何を言ってるのやら。
  • 飛行機に立ち乗り客? 全日空機、離陸直前に発覚:朝日新聞デジタル

    国土交通省は11日、全日空機が定員より多い客を誤って搭乗させ、1人が立ったまま離陸しようとするトラブルがあったと発表した。国交省は同日午後、同社を厳重注意する。 トラブルは9月30日、福岡発羽田行きの便で起きた。国交省によると、父と一緒に搭乗予定だった息子が、間違って父親のチケットのバーコードを予約・発券サイトからダウンロードし、スマートフォンに表示させて保安検査場や搭乗口を通過した。父と同じバーコードが使われたため、「再通過」などのエラーメッセージが出たが、保安検査員らは読み取り機に複数回かざしたことが原因と考え、通過させたという。 予約システム上では息子は「未搭乗」のまま。全日空はその席にキャンセル待ちの客1人を搭乗させた。当時は満席で、結果的に定員より1人多く搭乗してしまったという。 駐機場を離れた後、立っている客がいることに乗務員が気づき発覚。飛行機はすぐに駐機場に戻ったという。(

    飛行機に立ち乗り客? 全日空機、離陸直前に発覚:朝日新聞デジタル
  • 違和感仕事しろ! 数多のチェックを乗り越えて世に放たれた誤植「もろちん」が地味にスゴイ

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 石原さとみさん主演のドラマ「地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子」が放送開始となり“校閲”という仕事が注目を集める中、とんでもない誤植がTwitterに登場し話題になっています。投稿された画像には「もちろん」ではなく「もろちん」の文字が。この誤植はマズイ、主に字面が。 ツイートしたのはミステリー作家・石持浅海(@Ishimochi_Asami)さんで、このは光文社から発行されている「二歩前を歩く」。「作家、編集、校閲の全てのチェックをくぐり抜けた」とのことですが、この誤植は先月刊行された文庫版では修正されているそうです。 違和感仕事しろ 字面こそ強烈ですが、一見しただけでは気付きづらいのも事実。Twitterでもすぐに気付けなかった人が多いようです。一瞬で見抜けたら地味にスゴイ。 文庫版では修正済みだそうです(Amazonより) 関

    違和感仕事しろ! 数多のチェックを乗り越えて世に放たれた誤植「もろちん」が地味にスゴイ
  • 「プログラミングは簡単に学べる」という嘘 | UX MILK

    プログラミングを学ぶことは簡単なことではありません。それは誰でも知っていることです。 ですが、残念ながら「プログラミングは簡単!」といった文句でビジネスをしようとするマーケターはたくさんいます。彼らのプロダクトを使えば、あるいはそうなるのかもしれませんが。 Hearing the WWDC keynote say coding isn't hard frustrates me. It's extremely hard. You're setting beginners up for huge disappointments. — Tyler McGinnis (@tylermcginnis33) 2016年6月13日 WWDCキーノートで「プログラミングは難しくない」と言っているのは当に腹が立ちます。ものすごく難しいですから。初心者を騙してがっかりさせるだけです。 誰かがあなたに対してプ

    「プログラミングは簡単に学べる」という嘘 | UX MILK
    thesecret3
    thesecret3 2016/10/11
    メモリマップを熟知してアセンブリ言語で書くよりは簡単になってるとは思うが。すごい高級言語のSQLを「書かなくて済む」って売りのライブラリが未だに意味不明だけどね。
  • いま熱い最新スクリーンエディタmicro ことはじめ - Qiita

    microとは何か 最近注目を集めてるような気がするスクリーンエディタ、つまり文字ベースのターミナル(端末エミュレータ)で動作するテキストエディタです。そのようなエディタとしてはviやEmacs、近年ではnanoが知られてます。 **micro**はそのようなテキストエディタの中でも最後発で、目下のところ活溌に開発されてるところです。この記事ではREADME.mdからいい感じに抜萃しつつ紹介します。 microはviやEmacsのような独特な操作体系ではなく、GUIのテキストエディタに近い操作性(キーバインド)を持ちます。SSHなど端末経由でのテキスト編集の必要に迫られたときに、新たな操作体系を覚え直す手間を最小限にしながら作業に取り掛かることができます。 2016年10月20日 追記 #端末(ターミナル)の設定を追加しました。特に、Shift+[←↓↑→]での範囲選択が機能しない場合に参

    いま熱い最新スクリーンエディタmicro ことはじめ - Qiita
  • なりたいな「無ければ作る」エンジニア - Adventure

    - はじめに - タイトルが575です。 大学、大学院と進学し、就職して半年が経ちました。 今はコード書いたり研究活動するタイプのエンジニアとして働いています。 最近、大学でも会社でも評価されるのに誰も教えてくれない事があるなと思いました。 それは高専の時教わった「無ければ作る」という考え方です。 これがすごい大事だなあと思っているので、よしなに書いていこうという記事です。 - 無ければ作るとは - 高専に在学して居た頃、プログラミングの先生も電子回路の先生も口を揃えるように言っていました。 「無いものは自分で作ってみなさい」「まずは自分の手を動かしてみなさい」と。 「望んだ物や環境がこの世に無いならば、あなたが作れば良いんです」と。 高専に居た頃は「いや、でもそんなの無理…」とか、よく思ったりしました。 望むものって大体自分の手が届くか届かないか分からない所にあって、多分届かないだろうと

    なりたいな「無ければ作る」エンジニア - Adventure
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    You’re running out of time to join the Startup Battlefield 200, our curated showcase of top startups from around the world and across multiple industries. This elite cohort — 200…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 「みんなやっている」「問題ない」にあきれる - 政界地獄耳 - 社会コラム : 日刊スポーツ

    政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略) 2016年10月10日9時39分 紙面から ★国会でのやりとりがあまりにも順法精神、倫理観に欠け、議員の自覚に欠けるものか。過去の発言との整合性を問われ、べそをかいて立ち往生した国防の責任者は、今度は国民生活ではとても通用しないような、とんでもないへ理屈を展開する目に余る状態だ。 ★6日の参院予算委員会では、防衛相・稲田朋美と官房長官・菅義偉が受け取った白紙の領収書に後から金額を記入していたことを認めた。稲田は「(政治資金パーティーで)受付が混乱すると円滑に運営できなくなる」「政治資金パーティー主催者の了解のもとで、いわば委託されて記載した」ので「何ら問題はない。み

    「みんなやっている」「問題ない」にあきれる - 政界地獄耳 - 社会コラム : 日刊スポーツ
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
  • 機械学習でCRMデータやGmailやTwitterなどを解析して顧客の行動を予測する。Salesforce Einstein。Dreamforce 2016

    Salesforce.comが米サンフランシスコで開催した年次イベント「Dreamforce 2016」では、AI機能の「Salesforce Einstein」が鳴り物入りで発表されました。 機械学習機能をクラウドで提供するサービスは、GoogleがPrediction APIやVision APIで、AmazonクラウドはAmazon Machine Learningで、マイクロソフトはAzure Machine Learningで、IBMはWatsonなどで提供しているとおり、すでに多くのベンダが発表し、リリースしています。 Salesforce Einsteinがそうした機械学習のサービスと違うのは、最初からSalesforce.comのアプリケーションに組み込まれているところにあります。Dreamforce 2016の講演でも「Salesforce Einsteinはプラットフォ

    機械学習でCRMデータやGmailやTwitterなどを解析して顧客の行動を予測する。Salesforce Einstein。Dreamforce 2016
  • ブログでサラリーマン並みの収入を得て喜ぶのは間違い - 非天マザー by B-CHAN

    安定したアクセス数 このブログのアクセス数(ページビュー)は、1日平均でだいたい1万くらいです。 つまり、月間30万。 これは平均値であって、日によって8,000前後でっあったり12,000前後であったりします。 この状況がここ1年ほど続いています。 まあ減りもしませんが増えもしないので、管理人のボクとしては、伸び悩みを感じていました。 大きな変動は無いので、収入も安定していて、年金としての役割は果たしてくれています。 www.b-chan.jp ただ、生活費をここで稼いでいる以上、安定は危険なんですよね。 インフレに付いていけませんから。 将来、世の中の景気が回復して、預金金利が上昇したからと言って、それに追随するようにアクセス数が増えるわけでは無いですからね。 財テクの手法として預金や株式投資不動産投資が優れているのは、インフレに対応できることです。 景気が良くなって物価が上昇すれば

    ブログでサラリーマン並みの収入を得て喜ぶのは間違い - 非天マザー by B-CHAN
  • デートや女子会はここで♡ 銀座おすすめのランチスポット13選!

    オフィスやハイブランドのショップが立ち並ぶ銀座の街。 たくさんのランチスポットがあるため、ちょっとお買い物に行っても、どこでランチをしていいのかわからないという方も多いと思います。 今回はそんなあなたのために、銀座のおしゃれで美味しいランチスポットを格安から高級店まで予算別にまとめました。 ひとりで行けるリーズナブルなお店から、特別な日のランチに利用したい高級店までご紹介します。 女子会や誕生日会、デートなど幅広く使えるおしゃれなお店ばかり♪ 銀座でランチを考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。 【目次とマップ】銀座のおすすめランチ30選!コスパ最強のお店から人気のおしゃれレストランまで予算別に紹介 <予算1,000~2,000円のお手軽銀座ランチ> 1. スズカフェ銀座(SUZU CAFE) 2. ミタスカフェ(Mitas cafe) 3. elbe(エルベ) 4. オー バカナル銀

    デートや女子会はここで♡ 銀座おすすめのランチスポット13選!
  • http://www.kandosaori.com/entry/2016/10/11/073000

    http://www.kandosaori.com/entry/2016/10/11/073000
  • 学校が「残業するサラリーマン」を育てている?

    奈良市立一条高等学校の校長として新たな取り組みを始めた藤原和博氏と、東京都立両国高等学校で「教えない授業」を実践している山崇雄氏の対談の3回目(2回目は「『メロスは走っていなかった』と言える子の育て方」。 ロボットやAIが人間の仕事を代替する社会が現実的になり、親世代が受けてきた教育や価値観がこれからは通用しなくなるかもしれない今、親の役割も教師の役割も変わろうとしている。 山氏は近著『なぜ「教えない授業」が学力を伸ばすのか』の中で、AIが台頭する時代、教師と生徒、親と子供の“新しい関係”について述べている。今回の対談では、先生にできてコンピューターにできないのは「『学ぶのが大好き』というオーラを出すこと」という点で藤原氏と山氏の意見が一致。子供に勉強させたければ、教師や親が楽しんで学び続けている姿を子供に見せることが一番だという。 授業も「時短」を進めたほうがいい 藤原和博(以下、

    学校が「残業するサラリーマン」を育てている?
  • 家を買った - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。

    最近思うんです。欲しい時が買い時なんだなって。 というわけで家を買いました。やどかりさんから家茂さんになりました。 多分これが想定している中で一番大きな買い物や!↓ それどこ大賞「買い物」 フルスクラッチリノベーションという選択肢 「リノベーション」という言葉を知ったのは2010年。それから一年近くかけてリノベ物件に足を運びまくり、「迷惑なタイプのサブカル」といわれつつも賃貸リノベに移り住んだのが2011年。 けれども住んでみればあれこれ不具合があり、住みにくさもあり、賃貸ならではの安普請があり、いずれはスケルトンからリノベーション! という野望をいだいて幾星霜、ひょんなことから渡英することになり、はわわ、わたしいったいどーなっちゃうのー!?(以下自粛 ともあれ昨年までイギリスで良い部屋に住んだのが「好きなお家に住みたい」病に拍車をかけたようで、ハヤカワSFコンテストの最終稿を仕上げながら

    家を買った - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。
  • 自己肯定とかどうすりゃいいの

    なにをどうしたら息を吸ってるだけでオッケー!!って思考回路になるの? 運動瞑想睡眠野菜350g以外で

    自己肯定とかどうすりゃいいの
  • 「セキュリティが最重要」って騒ぎすぎ、そんなわけないでしょ!

    とにかく「セキュリティ!」「セキュリティ!」とやかましい。企業のIT部門の長、ITベンダーの経営者、それにIT政策を担当する官僚らは「セキュリティが最重要課題」と大騒ぎしている。何の話かと言うと、企業のデジタルビジネスの取り組みや、より大きな話である「第4次産業革命」などデジタル化の件で、「セキュリティ!」「セキュリティ!」と連呼するのだ。もう騒ぎすぎ。うるさくて仕方がない。 「セキュリティの話だから騒いで当たり前だろ」と思う読者も多いだろうが、それは少し違う。確かにセキュリティは重要だが、一番重要なことはITを使って新しいビジネスを創り出したり、既存のビジネスモデルを刷新したりすることだ。だが、残念なことに「セキュリティ!」「セキュリティ!」と騒ぐ人たちは、デジタルビジネスなど“新しい事”そのものについてはよく分からない。 彼らがそうした“新しい事”で唯一に理解できるのは、セキュリティ

    「セキュリティが最重要」って騒ぎすぎ、そんなわけないでしょ!
  • 【提案】飲み会に『催眠術師』を呼ぶと最高に楽しいんじゃないの? - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですが成人のみなさん、『飲み会』はしていますか? 久しぶりに会った友人や、会社の付き合い、取引先との会などなど……日ではとにかく多くの飲み会が開かれていますよね。 僕もよく仕事終わりに会社の先輩たちと居酒屋に行くことが多いのですが、そんな僕は最近、飲み会についてこんなことを心配しています。 「飽きない?」 そう、お気付きでしょうか。飲み会の内容といえば誰に決められた訳でもないのに「酒・メシ・会話」の三拍子のみ……。 これでは回数を重ねるうちにマンネリ化する可能性がありますし、そもそもお酒が苦手な人には飲み会が苦痛なものになってしまうでしょう。 …となると、今後の飲み会に必要なのは『新しいエンタメ性』ということになってくる訳ですが、そこで今回はこんなご提案をさせていただきたく思います。 飲み会に『催眠術師』を呼んでみませんか? お酒を飲むと気分がフワフワ

    【提案】飲み会に『催眠術師』を呼ぶと最高に楽しいんじゃないの? - ぐるなび みんなのごはん
  • 「バックします」音声装置、新型車に義務化 20年から

    トラックが後退するときに「バックします、ご注意ください」という音声を流す装置「ボイスアラーム」。国土交通省は10日、歩行者の安全を確保するため、2020年1月以降製造する新型車全てにボイスアラームの導入を義務づけることを決めた。 義務化するアナウンスは「バックします」「右(左)に曲がります」「止まります」「発車します」の5種類になる見込み。今後普及が進むとみられる電気自動車や燃料電池車は、駆動が静かな電気モーターで走るため、歩行者が車の接近に気付きにくい問題が以前から指摘されていた。 遅かれ早かれ内蔵する機能だった――。国交省の決定について、ある自動車メーカーの開発担当者はこのように話す。義務化に対する業界からの反発も予想されたが、取材に応じた各社の反応は意外にも冷静だ。 メーカー各社は2020年をめどにAI(人工知能)による自動運転技術の開発に取り組んでおり、このような自動車のスマート化

    「バックします」音声装置、新型車に義務化 20年から
  • ご飯の代わりにキャベツでダイエットできる?

    ご飯の代わりにキャベツをべる。 ご飯は炭水化物の多いべ物ですから、べ過ぎればやはり太ります。 なので、そのご飯をキャベツに置き換えると確かに痩せるかもしれません。 たぶん大抵の人が体重は落ちるでしょう。 ただ、これだとリバウンドする可能性も高くなると思います。 野菜でかさを増すだけではリバウンドしやすくなる 炭水化物抜きをしてご飯を減らすと、べる量が全体的に減りますからどうしても物足りなくなりますよね。 そこでキャベツをべる。 ご飯をキャベツに置き換える。 キャベツは安いわりにたくさんべれますから、お腹も膨らませられる。 でもそれで「満腹感」はあるかもしれませんが「満足感」はあるでしょうか。 キャベツが大好き!って人ならストレスが溜まることはないでしょうけど、そうではなく、ただダイエットのためだけにひたすらキャベツをべているのであれば、どんどんストレスも溜まってくると思います

    ご飯の代わりにキャベツでダイエットできる?
    thesecret3
    thesecret3 2016/10/11
    いろいろ置き換えのものはあるわけだけど、毎日キャベツばかりやろうとしたら難しいけどキャベツの千切りはコンビニにもあるわけだし、それに丼ものと同じ具をのせるわけで、普通にできるよ。
  • ワタミが売却した老人ホームは今どうなっているのか

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 SOMPOホールディングスは、昨年(2015年)12月1日付けで、大手居酒屋チェーンであるワタミから介護事業の子会社「ワタミの介護」を買収・子会社化して、「SOMPOケアネクスト」に社名変更。旧「ワタミの介護」が運営してきた有料老人ホームなどのブランド名も「レストヴィラ」から「SOMPOケア ラヴィーレ」に変更した。買収から約10ヵ月が経過した現在、経営を引き継いだ有料老人ホームの運営の課題や今後の展開などについて、SOMPOケアネクストの遠藤健社長に聞いた。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン編集部 山猛嗣) 「人がすべての業界」と痛感 社員教育の充実とICTの導入 ――「ワタミの介護」の時代、親会社のワタミが「ブラック企業」と

    ワタミが売却した老人ホームは今どうなっているのか
  • 競輪がまさかの“無観客レース”で復活したワケ - 日経トレンディネット

    長期低落傾向にあった公営競技の「競輪」に、ちょっとした異変が起きている。ファンの高齢化や娯楽の多様化などで20年以上減収が続いていたが、2014年度(2015年3月期)と2015年度(2016年3月期)の2年連続で増収に転換。その理由の一つが、観客を競技場に入れない「無観客レース」だという。 競輪は競馬などと同じ公営競技の一つで、7~9人の選手が競輪場のバンクでスピードを競う。観客はその順位を予想して車券を購入し、的中すれば払い戻しが得られる。車券の売り上げは少ない場合でも1レースで数百万円、大きなレースになると数十億円単位にのぼる。売り上げのうち75%が的中者への払い戻し、25%が選手への賞金や運営費、運営元を通じた社会貢献事業などに充てられる仕組みだ。全国43の競輪場で、通常は1日10~12個のレースを3~4日セットにした単位で行われている。 公営競技はいずれも売り上げの長期低落傾向が

    競輪がまさかの“無観客レース”で復活したワケ - 日経トレンディネット
  • イタリアで実感、やはりEUは持続不能?

    イタリアで実感、やはりEUは持続不能?
  • ブラック社長が意外と社員に支持される理由

    ブラック社長が意外と社員に支持される理由
  • 「そこの指定席、替わってもらえませんか」「あなたの席は?」「自由席です」

    元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1475934332/ 1 : ジャストフェイスロック(茸)@\(^o^)/[US]:2016/10/08(土) 22:45:32.07 ID:14LISept0.net ?PLT(12000) ポイント特典 見知らぬ人に列車の指定席を変わってほしいと言われたので、 どの席と変わればいいのかと聞いてみたら衝撃の回答が―― こんなツイートが2016年10月2日に投稿され、話題になっている。 何を言ってるのかわからな案件なんだけど、さっき乗ってきた人に、 家族ひとまとめに座りたいんで、よかったら指定席の場所を 替わってもらえませんかと言われたのね。 で、どの席と替わればいいんですか?と訊ねたら、 「いえ、こっちは指定は取ってないんですけど」ってそら断るわ。 - 椹野道流 (@MichiruF) 201

    「そこの指定席、替わってもらえませんか」「あなたの席は?」「自由席です」
  • Loading...

    Loading...
  • 電通「過労自殺」事件にみる労働生産性の低さ

    電通の1年生社員が昨年末、自殺した事件が労災と認定された。その原因をめぐっていろいろな論議が起こっている。彼女の遺したツイッターに苛酷な労働実態が記録されていたからだ。 彼女のいたデジタル・アカウント部はインターネット広告を担当しており、この時期に電通は111社に633件の不正請求(合計2億3000万円)を行なっていたことが今年9月に発表された。トヨタが7月に指摘したことが発端だが、それまでにもクライアントから苦情が来ていたと考えられる。彼女もその実態を知っていただろう。 部長「君の残業時間の20時間は会社にとって無駄」「会議中に眠そうな顔をするのは管理ができていない」「髪ボサボサ、目が充血したまま出勤するな」「今の業務量で辛いのはキャパがなさすぎる」 わたし「充血もだめなの?」 — まつり (@matsuririri) October 30, 2015 自殺との因果関係は不明だが、労基署

    電通「過労自殺」事件にみる労働生産性の低さ
  • 【杉田水脈】「『日韓合意』後も賠償は可能!」という集会に参加してきました そこで説明された根拠とは…

    1:ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/10/11(火) 01:30:11.49 ID:CAP_USER.net 挨拶する紙智子参議院議員(提供写真) 集会のレジュメ(提供写真) 「『日韓合意』後も賠償は可能!-被害者の賠償請求権は今も消滅していない!-」という9月30日に参議院議員会館で行われた院内集会に参加してきました。これは、「『慰安婦』問題解決オール連帯ネットワーク」が主催しており、参加などの連絡先は「ピースボート」となっています。 まず、入口で参加費500円を支払い、資料をもらいます。私は白いスーツ姿、胸にはブルーリボンバッジ。明らかにその他の参加者から浮いてしまっています。受付では、「議員さんですか?」「秘書さんですか?」としつこく聞かれました。「いいえ、違います。」と否定し、中へ。一番後ろの席に座り、始まりを待っている間、周りからはジロジロと見られ、怖い視線にさらされま

    【杉田水脈】「『日韓合意』後も賠償は可能!」という集会に参加してきました そこで説明された根拠とは…
  • ユーロ圏、英離脱で10年後存続する可能性低下=JPモルガンCEO

    10月7日、米JPモルガン・チェースのダイモンCEOは、国際金融協会(IIF)の年次総会で、英国民がEU離脱を選択したことで、ユーロ圏が10年後も存在している可能性が低くなったと指摘した。写真はユーロのコイン、2015年5月撮影(2016年 ロイター/Dado Ruvic) [ワシントン 7日 ロイター] - 米JPモルガン・チェースのダイモン最高経営責任者(CEO)は7日、国際金融協会(IIF)の年次総会で、英国民が欧州連合(EU)離脱を選択したことで、ユーロ圏が10年後も存在している可能性が低くなったと指摘した。

    ユーロ圏、英離脱で10年後存続する可能性低下=JPモルガンCEO
  • マーケターは社長向きではない?|外資系メーカーの日本代表の経歴まとめてみた | Liiga(リーガ)

    はじめに P&Gやコカ・コーラといった世界規模の外資メーカー日本代表に関する経歴をまとめてみました。 外資メーカーは、マーケティング部門が有名ですが、代表に役職に就く人の経歴は果たしてどのようになっているのでしょうか。 消費財を中心に有名メーカーの経歴をまとめてみました。 前回の記事:コンサル、外銀出身者は少ない?|外資系インターネット企業の日支社CEO経歴まとめ 意外な経歴が多い!? 今回、外資系メーカー日法人のCEOの経歴を見てみましたが、MBA取得者は1人にとどまり、多くの人が新卒から同業界内での経歴を積んでいます。 また、同じ会社一筋も珍しくはない結果になりました。 営業、マーケティング、ファイナンスと各部門からCEOへの道があるようです。 マーケティングが強いと言われている会社でも営業出身でCEOになっているのが特徴的です。 下記の表をご覧ください。 では、個別に見ていきまし

    マーケターは社長向きではない?|外資系メーカーの日本代表の経歴まとめてみた | Liiga(リーガ)
  • miyahaya.com

    miyahaya.com 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    miyahaya.com
  • 電通が新人女性社員の「過労自殺」で隠蔽工作の事実が! 過去にもパワハラによる社員の自殺で責任逃れ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    大手広告代理店・電通が女性新入社員を“過労自殺”に追い込んでいたことが発覚した。 この女性社員は高橋まつりさん、24歳(当時)。東大文学部を卒業後、昨年4月に電通に入社したばかりだったが、12月25日に同社の社員寮から飛び降り自殺をしていおり、この自殺が長時間の過重労働が原因だったとして、今年9月30日、労災認定された。過労自殺の労災認定はハードルが高いと言われるが、今回の高橋さんのケースの背景には信じがたい過重労働とパワハラ被害があった。 高橋さんは入社後、デジタル・アカウント部に所属し、インターネット広告を担当していたが、採用となった昨年10月以降、部署の人数が14人から6人に減り、仕事量が激増。月に80時間といわれる過労死ラインを超え、100時間以上の時間外労働を行うこともあった。また睡眠も1日2時間ほどしかとれなかった状態が続いたという。 高橋さんのツイッターには「休日返上で作っ

    電通が新人女性社員の「過労自殺」で隠蔽工作の事実が! 過去にもパワハラによる社員の自殺で責任逃れ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • エピソード - クローズアップ現代

    今、大学の授業料に値上げの波が押し寄せている。東京大学が、今年4月から年間10万円引き上げると表明するなど、近年、大学授業料の値上げが相次いでいる。背景の1つには、物価高騰で人件費や設備維持費などのコストが膨らむ一方で、国からの交付金や助成金が年々減少している現実がある。限られた予算のなかで教育はどのようにあるべきか?若者が減少する縮小社会で、必要とされる大学の価値を考える。

    エピソード - クローズアップ現代
  • 組体操が無くなった運動会の感想文 - スズコ、考える。

    今年度からなくなった組体操と保護者の反応 昨年度から何かと話題になっていた組体操、ついに息子たちの学校でも今年度の運動会から別の競技への変更となりました。 昨年度まで組体操を堂々とこなす高学年の子供たちを見て感動をしていなかったわけではありません。長男が1年生の頃に初めてそれを目にしたときは、うちの子がこんなことできる日がくるんだろうか…!って驚いたし、機敏な動きの子供たちが最後にタワーを完成させたときはすごいなぁと感動したのも事実です。 でも毎年練習中に軽微とはいえケガをした子の存在も知っていたし、体格のいい子が一番したで辛そうだったのも見て来ました。 批判も覚悟の上で変更を決めてくれた学校の英断にまず最初に感じたのが「我が子の大ケガを心配しなくてよくなった」という安堵。 あぁやっぱり自分もあの競技にこれまで不安を感じていたんだ、と改めて意識しました。 声高に変更についてもの申す保護者は

    組体操が無くなった運動会の感想文 - スズコ、考える。
  • 濃厚なささみアボカドチーズ(糖質2.5g)なら、朝から食欲モリモリ。(写真レシピつき) - ねこやまローカボ日誌

    2016 - 10 - 10 濃厚なささみアボカドチーズ(糖質2.5g)なら、朝から欲モリモリ。(写真レシピつき) 絶品ローカボレシピ 糖質制限 list Tweet Share on Tumblr 毎朝が待ち遠しくなる系レシピ。  こんな新しいジャンルはどうだろう。 めっちゃ朝ご飯めんどくさいんですけど…。 軽部さん見ながら、ヨーグルトでいいんですけど…。 それよりも 朝ご飯、最高に楽しみなんですけど~!! むしろ朝ご飯しか、楽しみないんですけど~!! こっちの方が幾分か素敵ではないだろうか。 いや、まてよ。 朝ご飯しか楽しみがないのは、果たしてどうなんだ。 いや、それもありか。 私も一時期、 お願いランキング しか楽しみがなかったものだ。 今日ご紹介したいのは、低糖質で「 いや旨いに決まってんじゃん 」的な朝ご飯だ。 工夫次第で 10分 で用意可能な、弾丸ライナーなブレックファストだ

    濃厚なささみアボカドチーズ(糖質2.5g)なら、朝から食欲モリモリ。(写真レシピつき) - ねこやまローカボ日誌
  • 長時間残業「自慢合戦」の無意味 電通新人の自殺で直視すべき問題

    大手広告代理店「電通」の新入社員だった高橋まつりさん(当時24)の自殺が過労によるものだったとして労災認定された。インターネット上では高橋さんの「月残業105時間」という点に注目が集まっている。 しかし、単純な労働時間の長さだけを問題とする見方には疑問の声も目立つ。働き方の専門家は、精神論で片づけられがちな「日の問題」の存在を指摘する。 採用後の時間外労働は月105時間 高橋さんの母親と代理人弁護士は2016年10月7日、記者会見を開いた。会見の説明などによると、高橋さんは東大文学部を卒業後、2015年4月に入社。インターネット広告を担当していた。業務量が大幅に増えたのは採用となった10月以降で、1か月(10月9日~11月7日)の時間外労働は約105時間にのぼったという。12月25日、住んでいた東京都内の社宅から投身自殺した。 労基署は残業時間が長いことや、うつ病と推定される状態にあ

    長時間残業「自慢合戦」の無意味 電通新人の自殺で直視すべき問題
  • 電通東大新卒美人の過労死はニュースになるけど、大多数であるオッサンの過労死はニュースとして価値が無い。

    電通東大新卒美人の過労死はニュースになるけど、多数派の「オッサンの過労死」はニュースとして価値が無いし、みんな興味ない。ニュースにおいて、人の命は平等ではない。今回のニュースでそれに気付かされた。 過労死110番ネットワークによると、過労死の相談で年齢が判明している人の半分以上が40~59歳の男性、つまり、オッサンだ。オッサンは家族のため、会社のために身を粉にして、働いて、過労死する。しかし、それはニュースにならない。ブラック企業も批判を言われない。オッサンの一人や二人、殺されても、誰も同情しない。シェアもRTも「いいね!」もしない!そして、ブラック企業ははびこったままだ。 一方、電通東大卒新卒美人の過労死はニュースになるし、みんな興味あるし、ブラック企業批判の大合唱!集まる同情!シェアされまくり、RTされまくり、「いいね」されまくり!飛び交うブラック企業は絶対悪論。 ぼくも、たまに、大手

    電通東大新卒美人の過労死はニュースになるけど、大多数であるオッサンの過労死はニュースとして価値が無い。
  • 世間的人並な恋愛がしたい

    様々な若者離れが言われているが、恋愛もそのうちの一つだ。めんどくさいだとか他に楽しみがあるとかお金がかかるという意見もあるとは思うがそれでも自分は恋愛をしたい、しかし出会いがないので1度もしたことはない。 あと1年少しで大学生活も終わろうとしている。なぜできないのか、端的に言うと大学入ってある程度経ったら日常に全く出会いがないということだ(ほんとか?)。あと経験が全くないのでさっぱりというものあるかもしれない。 まず興味があったから工学部に入ったが、もちろん男ばかり、というかほぼ男によって構成されていた、授業自体座学ばかりで友達以外にかかわることがない、あるのは課題のレポートをもって男だけでフォークダンスを踊り狂っている日常だった。ちなみに好みのタイプは学科にいなかった(失礼だ)。 サークルにも入ったが同期の女子はいなかった、上と下はいるが、そもそも雰囲気が家族みたいな感じなので恋愛の恋の

    世間的人並な恋愛がしたい
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 電通アカウントが投稿したり削除したりしているツイートが意味深すぎてもうなんか怖い「なぜこのタイミングで」

    もい @momomoidi このタイミングにこの文面て開き直りなのか想像以上に頭逝ってるかどっちにしろ理解してないし改善する気も何も無いってことか。 2016-10-10 12:00:35 リンク BuzzNews.JP 「電通報」が再び問題ツイートを流し削除「SNSに書くと熱が逃げないか?ダサくても行動に移せ」 | BuzzNews.JP 10月8日にツイートが不謹慎だと批判を浴びてその後削除していた電通の関連アカウント「電通報」が、10月10日に再び物議を醸すツイートを流し削除しています。 「電通報」のTwitterアカウントは10月10日の午前、サイトへのリンクと共にこんなツイートを流していました。 「【仕事】口に出したり、SNSなどに書いたりすることで、自分の中にあった熱が逃げてはいないでしょうか。たとえダサくても、行動に移さないといけないのではないでしょうか。」 過労自殺した女性

    電通アカウントが投稿したり削除したりしているツイートが意味深すぎてもうなんか怖い「なぜこのタイミングで」
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 玉井克哉(Katsuya TAMAI) on Twitter: "「残業100時間は何が何でも悪いんじゃ〜、ガー」という人が次から次へと沸いてきて驚いているんだけど、そういう人は、震災の後の自衛隊員が何時間働いたか、想像つかないのかな。あのときに「けしからん、長時間労働は止めさせよ」と言ったんなら、首尾一貫するとは言える。賛成はしないけどね。"

    「残業100時間は何が何でも悪いんじゃ〜、ガー」という人が次から次へと沸いてきて驚いているんだけど、そういう人は、震災の後の自衛隊員が何時間働いたか、想像つかないのかな。あのときに「けしからん、長時間労働は止めさせよ」と言ったんなら、首尾一貫するとは言える。賛成はしないけどね。

    玉井克哉(Katsuya TAMAI) on Twitter: "「残業100時間は何が何でも悪いんじゃ〜、ガー」という人が次から次へと沸いてきて驚いているんだけど、そういう人は、震災の後の自衛隊員が何時間働いたか、想像つかないのかな。あのときに「けしからん、長時間労働は止めさせよ」と言ったんなら、首尾一貫するとは言える。賛成はしないけどね。"
    thesecret3
    thesecret3 2016/10/11
    死んだ理由は100時間とは関係ないだろって話みたい。もちろん緊急時と比較しても意味ないのだけど、働きたい人は起業して一人親方でも役員になるべきで、従業員はやっぱだめだと思う。