2023年5月5日のブックマーク (40件)

  • アンドルー・ポター「インテリは穿った見方をするあまり、ウクライナ情勢で奇怪なことを言ってしまう」(2022年10月6日)

    イーロン・マスクが、数日の間ツイッターの主役となるのは、お馴染みの光景だ。月曜日、マスクは、「ウクライナロシアの平和」と称する大構想をツイートし、いつもの光景が展開された。彼は、ロシアによるウクライナの併合地域での国連の監督下での投票の実施、クリミアの「正式なロシアの領土」への承認、ウクライナの「中立」国化などを盛り込んだ提唱を行った。 このマスクによる和平案は、当然のことながら素晴らしい外交手腕と称賛されず、ツイッター上で執拗な批判に晒された。そこで、現世で最も裕福なこの男性は、自分の提唱をオンライン投票にかけて賛否を問うた。結果、60対40という大差で否決された。実際、この騒動の終日になって、マスクの構想を強く支持していたインターネット論壇は、2つだけになっていた。(ロシア政府に買収されているわけでもないのに)ロシア政府に同調している人々。そして、特異な主張(「核戦争を避けねばならな

    アンドルー・ポター「インテリは穿った見方をするあまり、ウクライナ情勢で奇怪なことを言ってしまう」(2022年10月6日)
    tick2tack
    tick2tack 2023/05/05
    “哲学者の営為が独創的な考察から突飛な結論を導くことにあるから” 妥当性よりも新規性が優先される、みたいな?
  • アレックス・タバロック 「生まれながらの訴訟屋?」(2004年3月20日)

    フランク・サロウェイ(Frank Sulloway)の『Born to Rebel』(『生まれながらの反逆児』)によると、第一子は、生まれながらの順応主義者で現状を擁護しようとし、第二子以降は、生まれながらの反逆児で現状に歯向かおうとする傾向にあるという。それはそうと、『生まれながらの反逆児』をめぐって一悶着(ひともんちゃく)あったらしい。 1996年にフランク・サロウェイ(Frank Sulloway)の『Born to Rebel』(『生まれながらの反逆児』)が刊行されると、売れに売れた。サロウェイによると、第一子は、生まれながらの順応主義者で現状を擁護しようとし、第二子以降は、生まれながらの反逆児で現状に歯向かおうとする傾向にあるという。専門家たちの当初の反応はどうだったかというと、サロウェイの説に疑いの眼差しを向けた。それまでに積み上げられていた膨大な先行研究によると、出生順が子供

    アレックス・タバロック 「生まれながらの訴訟屋?」(2004年3月20日)
    tick2tack
    tick2tack 2023/05/05
    “出生順が子供の性格に影響を及ぼす証拠はほとんど見つかっていなかったから” あれ、そうだっけ。/ "ロシアンルーレットなんて呼ばれることもある我が国の法制度のあまりの気紛れさ/恣意性だ"
  • アレックス・タバロック 「食の戦略」(2007年6月28日)

    好きなものは最初にべる派? それとも、最後までとっておく派? 大抵の人はどちらかに属するが、ブライアン・ワンシンク(Brian Wansink)の『Mindless Eating』(邦訳『そのひとクチがブタのもと』)によると、の戦略が分かれる理由についてシンプルな説明があるという。 好きなものは最初にべる派という人は、末っ子か、家族が多かった傾向にあるという。その一方で、最後までとっておく派という人は、一人っ子か、第一子(長子)であることが多いという。なぜなら・・・って詳しく説明する必要はないよね? ところで、『Mindless Eating』(邦訳『そのひとクチがブタのもと』)は、に関する・・・と見せかけて、リサーチデザイン(研究・調査の方法論)が真のテーマになっているのだ! 激しくお薦めの一冊だ。 〔原文:“Eating Strategies”(Marginal Revolu

    アレックス・タバロック 「食の戦略」(2007年6月28日)
    tick2tack
    tick2tack 2023/05/05
    “好きなものは最初に食べる派という人は、末っ子か、家族が多かった傾向にある” なるほど
  • タイラー・コーエン 「女性の労働参加がマクロ経済の質を変えた?」(2019年3月19日)

    稿では、女性の労働参加(労働供給)に起きた変化が ①労働生産性(労働者1人あたりの生産量)の伸び率、②TFP(全要素生産性)の伸び率 [1] 訳注;実質GDP(生産量)の伸び率のうち、労働や資といった生産要素の投入量の変化によって説明できない部分。、③景気循環の特徴にいかなる影響を及ぼしたかを検証した。まずはじめに、女性の労働供給の増加(労働参加率の上昇、労働時間の増加)は、1970年代に関しては一国全体の労働生産性の伸びの鈍化に一役買うことなったようだ。しかしながら、1980年代初頭以降になると、(女性の教育水準が上がり、女性が仕事の経験を積むにつれて)女性の労働生産性が男性の労働生産性に近づいたおかげもあって、女性の労働供給の増加はTFP(全要素生産性)の伸び率を引き上げるのに大いに貢献したようである。次に、「大平穏期」に景気と総労働時間の連動性が弱まった [2] 訳注;景気が良く

    タイラー・コーエン 「女性の労働参加がマクロ経済の質を変えた?」(2019年3月19日)
    tick2tack
    tick2tack 2023/05/05
    ”景気と総労働時間の連動性が弱まった [2]だけでなく、労働生産性と総労働時間の連動性が弱まった”なんで連動性に差があるのかな? / 相関と因果を取り違えない
  • タイラー・コーエン 「労働時間の配分は、効率的かつ公平か?」(2016年6月5日)

    ニューヨーク・タイムズ紙の「アップショット」欄に、労働時間の配分をテーマにした記事を寄稿したばかりだ。一部を引用しておこう。 つまりは、大半の高齢者は、ケインズが予想していたよりもずっと快適な暮らしを満喫しているのだ。ケインズが1930年に書いたエッセイである  “Economic Possibilities for Our Grandchildren(pdf)”(「わが孫たちの経済的可能性」)には、定年退職者について一言も言及されていない。おそらくその理由は、彼が慣れ親しんでいた当時の世の中では、多くの人が死ぬまで働くか、体を壊して働けなくなるまで働いていたからだろう。 ケインズの予想を上回っているのは、10代の若者もだ。数十年前であれば、10代の若者のうちおよそ55%が働いていた。最近ではその割合は、およそ35%でしかない。さらには、肉体労働に就くよりも、サービス部門で働く若者が増えて

    タイラー・コーエン 「労働時間の配分は、効率的かつ公平か?」(2016年6月5日)
    tick2tack
    tick2tack 2023/05/05
    長寿が理由なのに "見返りも得てる" というのは違うのでは?/ 女性の労働時間増加と家事の不公平性を挙げてるが、米国男女の労働時間+家事時間の差は4分しかない https://bit.ly/3nymNb6
  • ジェイソン・コリンズ 「長い目で見ると、労働時間が減っているのはなぜ?」(2012年4月20日)

    「地位財」の獲得を通じた張り合いが人間の行動を突き動かしている主要な原動力だというロバート・フランク(Robert Frank)らの説には、好意的なつもりだ。ところで、「地位財」の獲得を通じた張り合いが繰り広げられていたら、(周りに負けない「地位財」を手に入れるためにはそれなりに収入を稼がなくてはならないので)いきおい労働時間も長くなる――少なくとも、周りよりも労働時間が長くなる――・・・はずなのだが、このところの労働時間のトレンドは、フランクらの説とうまく嚙(か)み合わないようだ。 ジャレド・ダイアモンド(Jared Diamond)が「 人類が犯した史上最大の過ちは『農業』」と語る理由に絡んでくるのが労働時間だ。ダイアモンド曰く、 〔南アフリカのカラハリ砂漠に住む狩猟採集民の〕ブッシュマンは、べ物を探すために、週に平均で12~19時間だけしかかけない。タンザニアのハヅァ族だと、べ物

    ジェイソン・コリンズ 「長い目で見ると、労働時間が減っているのはなぜ?」(2012年4月20日)
    tick2tack
    tick2tack 2023/05/05
    産業革命時の英国の労働時間は週64時間。現在の米国は週35時間ぐらいと。/ 日本や韓国は男女の労働時間差が大きいため平均労働時間は大人しくなるけど韓国はそれでも40時間超えてると。パートは少ない?
  • https://twitter.com/myuuko/status/1648845848829366274

    tick2tack
    tick2tack 2023/05/05
    “マスクをしている人の顔,特に人種の違う人の顔は識別しにくく,表情が読みにくい”
  • https://twitter.com/myuuko/status/1648844884114276354

    tick2tack
    tick2tack 2023/05/05
    “内集団びいきが富裕層の貧困層への協力を妨げることが知られている。日本と中国で囚人のジレンマゲームを行なったら,参加者は非協力的富裕層より協力的貧困層のパートナーを選んだ…一般的信頼が重要”
  • https://twitter.com/myuuko/status/1648851113536528384

    tick2tack
    tick2tack 2023/05/05
    “インセルの人は,他の男性優位集団より,内集団へのアイデンティティ融合(深い連携)が強く,融合が強いほど女性に対する暴力やオンラインハラスメントを支持する…他のインセルからの承認感覚が媒介”
  • https://twitter.com/myuuko/status/1648855592335982592

    tick2tack
    tick2tack 2023/05/05
    “意思決定前に神様について考えると,自分と同じ宗教の他者にも,自分と違う宗教の他者にも,分配額が等しく(11%)増えたよ”
  • GPT-4搭載の「新しいBing」、誰でも利用可能に 新機能も多数追加

    Microsoftは5月4日(現地時間)、2月に限定プレビューした「新しいBing」を「オープンプレビュー」に移行し、ウェイティングリストに登録せずに誰でも利用できるようにした。また、多数の新機能も発表した。新機能の詳細は、23日から開催の年次開発者会議「Build 2023」で発表する計画だ。 MicrosoftアカウントでBingにサインインするだけで、誰でも新しいBingとEdgeを使えるようになった。 主な新機能を以下に紹介する。稿執筆現在、筆者の環境ではまだ使えないものもあり、それがロールアウト中だからなのか、米国限定なのかは不明だ。Buildでより具体的な説明があると期待したい。 回答がよりビジュアルに これまでBingチャットの回答はテキストのみだったが、質問内容によっては画像や動画も盛り込まれるようになる。 また、質問に画像や動画のURLを含めると、それらに関して説明す

    GPT-4搭載の「新しいBing」、誰でも利用可能に 新機能も多数追加
    tick2tack
    tick2tack 2023/05/05
    デフォルトで読み上げがあるの便利。青空文庫はルビのせいでうまく読み上げられないけど。/ サイドパネルがあるという理由でVivaldiとEdge使ってる。
  • https://twitter.com/myuuko/status/1648856551241969665

    tick2tack
    tick2tack 2023/05/05
    “昔の中年〜老人に比べ,最近の中年〜老人は自分のことを主観的に若いと感じているよという研究。世代が10歳違うと2%主観的年齢が違ってくるらしい”
  • https://twitter.com/raurublock/status/1124233865495699456

    tick2tack
    tick2tack 2023/05/05
    “Palantir のデータ収集マイニングツールが ICE (合衆国移民・関税執行局)で不法滞在外国人摘発に使われてるという話、Iron Crown Enterprises 版の指輪物語RPGを知ってる者から見ると「出来過ぎだろ」と” www
  • 心理学ワールド 96号 特集 社会における心理学の誤用とどう向き合うか 四本 裕子(東京大学) | 日本心理学会

    研究を社会に伝える「心理学」の文字を書店,ニュースサイトや動画サイト,SNSなどでもよく見かけます。世の中にはいろいろな心理学があり,多くの人が関心を持っています。心理学を科学として行っていくためには,その研究知見を積極的に公開し,心理学者だけのものにするのではなく,広く社会に発信し,情報を共有することが必要です。しかし一方で,社会において心理学の研究知見が歪んだ形で理解されたり利用されたり,心理学者自身が誤解を招くような発信を行っていたりすることもあります。 特集では,社会への心理学の伝え方について,マスメディアやSNSにおける問題,一般人を交えたワークショップやアート活動,そしていわゆる研究論文の発表についても最新の状況を紹介します。また,近年話題となっている科学者と社会との関係や現在の状況について,日版AAAS(American Association for the Advan

    心理学ワールド 96号 特集 社会における心理学の誤用とどう向き合うか 四本 裕子(東京大学) | 日本心理学会
    tick2tack
    tick2tack 2023/05/05
    心理学における疑似科学的なものへの対応について
  • https://twitter.com/myuuko/status/1650346968621928449

    tick2tack
    tick2tack 2023/05/05
    “COVID-19のパンデミック発生時に心理的科学者は個人や社会の変化について公共のメディアで多くの予言を行ったけど,実際には一般の人と比べて全然いい予言でもなかったよ” そいえばこれ誰か言ってたな
  • ジャニオタ 現時点での感情

    ※4/25追記 ジャニーズ事務所あてに手紙を書きました anond:20230425185832 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ※追記 反応くれたお2人ありがとう。 ジャニオタと言うだけで袋叩きにされると思っていたから優しい言葉をかけてもらえてほっとしました。 自分にも非があると思うからこそ何も言えず黙っているジャニオタは多いと思う。痛いとこ突かれて叩かれるのは誰だって恐い。ただ、そうして黙っていればタチの悪いジャニオタのでかい声しか残らない。 勢いで書いたので読み返すと言葉が拙い部分がありますが、そのままにしておきます ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 自分の考えや気持ちを整理するためのメモです 叩かれるのは承知しています ■スタンス ・大前提として性犯罪は許せない ・カミングアウトを望む声への懸念 ・噂を知りつつファンとしてずっと声を上げなかった後悔がある ・しかし

    ジャニオタ 現時点での感情
    tick2tack
    tick2tack 2023/05/05
    "何か発言できるのはどうかしている人" こういう認識が "攻撃的なジャニオタ" の行為を後押ししてしまうのでは…/ 声を上げる人が不利になるってのはいじめの場とかと同じなんだよね。正直声上げろなんて強要できない
  • 「犯人の動機を報じるな」はどういう理屈? 首相襲撃事件で一部自民党議員が主張:東京新聞 TOKYO Web

    岸田文雄首相に対する爆発物襲撃事件から22日で1週間。威力業務妨害容疑で現行犯逮捕された無職木村隆二容疑者(24)=兵庫県川西市=は黙秘を続けているとされ動機は不明だが、一部の自民党国会議員らからは、「犯人の動機を報じるな」との声が上がる。テロ肯定や、模倣犯につながるからだという。ただ、どのような背景から動機が生まれ、犯行に至ったかは重要な問題だし、その報道を権力側が統制するのはおかしい。「動機を報じるな」の理屈を検証する。(大杉はるか、中山岳)

    「犯人の動機を報じるな」はどういう理屈? 首相襲撃事件で一部自民党議員が主張:東京新聞 TOKYO Web
    tick2tack
    tick2tack 2023/05/05
    自殺報道のように事件自体を報じないのではないのね。なら意図を報道しないとより信頼できない情報が蔓延しそう。/ 英米のようなテロ報道に関する枠組みを作る話に行けばいいのだろうが
  • ニューヨークタイムズからJ.K.ローリング擁護記事が出ました(日本語訳を掲載)|女性スペースを守る会

    2023年2月16日、ニューヨークタイムズで、トランス活動家・アライから苛烈なバッシングを受けてきた『ハリー・ポッター』原作者のJ.K.ローリング氏を擁護する記事が出ました。 ローリング氏は2019年に、マヤ・フォーステイター氏が「生物学的性別は変えられない」という趣旨のツイートをして職場を解雇されたことに抗議して連帯したことから「トランス差別者」のレッテルを貼られ、多くのトランス活動家・アライから苛烈なバッシングや、バッシングという言葉では収まらない酷い迫害を受けてきました。 -殺害予告やレイプ予告などの脅迫、住所の暴露、『ハリー・ポッター』記念イベントから排除されるなど- しかしローリング氏を擁護する声も徐々に出るようになり、ついにニューヨークタイムズも擁護記事を出すに至りました。 ニューヨークタイムズは、部数は米国の2大全国紙のUSAトゥデイ(227.8万部)ウォール・ストリート・ジ

    ニューヨークタイムズからJ.K.ローリング擁護記事が出ました(日本語訳を掲載)|女性スペースを守る会
    tick2tack
    tick2tack 2023/05/05
    ローリングは差別的なことは言ってない、ローリングは不当な攻撃を受けてる、の2つかな。後者は批判でなく攻撃をしてる人は多いだろうな。前者はどうだろ。発言よく知らんがここは争点になりそう
  • 真剣取材!人はなぜSNSでウソをついてしまうのか?

    ここ数年、ぼくはずっと気になっていたことがあって、それについて地道にデータを集めていた。 なにかと言うと…… 『ゲムぼく。』またはその記事をステマ(ステルスマーケティング)扱いする人は、なぜ存在するのか? ということ。ステマとはつまり、有償・無償問わず誰かからの依頼を受け、それを明かさずに記事を書く、みたいなことだ。 実際には、『はじめに』の記事で明記している通り、ぼくはステマ含むPR案件を極度に嫌っている。金が絡もうと絡むまいと、大切な趣味のブログを他人に邪魔されてたまるか。 で、どうやってデータを集めるのかと言うと…… 直接インタビューだ! 『ゲムぼく。』をステマ呼ばわりする人を見つけたらランダムにインタビューを申し込む、ということを、ある程度の期間を空けながら約2年間ちょこちょこやっていた。 だいたい計15名に取材を申し込んで、受けていただけたのは2名。確率にして13%だ。 参考まで

    真剣取材!人はなぜSNSでウソをついてしまうのか?
    tick2tack
    tick2tack 2023/05/05
    DMの感想がどちらも「こいつやばい」/ 一人目のなぜステマだと思い込んだかが興味深い。このサイト自身に関するなにかがあるわけでなく、より一般的な無知決めつけが元になってる
  • Google "We Have No Moat, And Neither Does OpenAI"

    The text below is a very recent leaked document, which was shared by an anonymous individual on a public Discord server who has granted permission for its republication. It originates from a researcher within Google. We have verified its authenticity. The only modifications are formatting and removing links to internal web pages. The document is only the opinion of a Google employee, not the entir

    Google "We Have No Moat, And Neither Does OpenAI"
    tick2tack
    tick2tack 2023/05/05
    MetaのLLaMAによるオープンソースの動きにたいしクローズドなやり方では対応できないと。
  • https://twitter.com/psychama/status/1650522629474754561

    tick2tack
    tick2tack 2023/05/05
    “教師と親の期待…は生徒の期待、成績、長期的なアウトカムなどに正の関連があるが、親の願望(子どもにどこまで行ってほしいか)の効果は一貫せず小さく、願望と期待のギャップは一貫して負の関連”
  • https://twitter.com/tweet_taiki/status/1653605526935334912

    tick2tack
    tick2tack 2023/05/05
    “高濃度d-アンフェタミンをヒトに投与すると、今すぐ消費できる報酬ではなく、遅延した報酬への選好を強める”時間割引率を薬物投与によって下げる。/ このての薬物使って心理に影響を与える系の研究おもろい
  • ultraviolet on Twitter: "これも「普段から人に嫌われることが多い → 笑顔も少なくなるし大らかにもなれない → ますます嫌われる」という悪循環がよく見られて、そういう悪循環のループを何周も回った後だと、独力で悪循環を断ち切ろうとしても難易度が上がる https://t.co/ewxGUoj19n"

    tick2tack
    tick2tack 2023/05/05
    これなー。努力への報酬が低いと予想されるからますます努力しなくなり報酬が低くなるフィードバックループ問題とかよく考える。/ 記事の「こだわりが強いと~」てのはなるほど
  • Kinship, Cooperation, and the Evolution of Moral Systems*

    tick2tack
    tick2tack 2023/05/05
    社会が協力を強制するため道徳を発展させてきた。/ 密接な親族社会では共通価値観、恥や純潔、嫌悪感、復讐心などで、緩やかな社会では普遍的道徳価値、内面化した罪悪感、利他的罰、宗教によって
  • キャンプブームでBBQに使った炭などを地面に埋めて帰る人がいるがマナー以前に『炭は分解されない』という理科レベルのことをわかってない

    KGN @KGN_works なんというか、「常識」が足らないんですよね。 ・炭を分解できる生き物はいない ・炭化するといつまでも残る(石炭なんか典型だね) ・「木が腐る」のは新しく出現した菌(キノコ系ね)のおかげ ・炭になっちゃったら、キノコだってわない このへんは理科の範囲。マナーとやらではない。 2023-05-04 07:07:37 KGN @KGN_works MMDとUTAUとボカロ(KAITO、MEIKO、ミク、VY1、VY2そしてボイスベース専門と化したキヨテルがいます)で遊んでる底辺うp主です nicovideo.jp/user/12613050/… リンク まいどなニュース ソロキャンプブームの陰で…放置されるゴミ、炭、焚き逃げ 「自由」を履き違えないで|まいどなニュース コロナ禍をきっかけに一人で行動する“ソロ活”が注目を集めましたが、ソロキャンプもそのひとつ。思い

    キャンプブームでBBQに使った炭などを地面に埋めて帰る人がいるがマナー以前に『炭は分解されない』という理科レベルのことをわかってない
    tick2tack
    tick2tack 2023/05/05
    自分も分解されるかどうとかか考えずにやっちゃいそうだわ。こういう行為で発生しうる問題って分解されるかどうか以外にもいくらでもありそうだしそっちのほうで気になることはありそう
  • 一見すると一家団欒に見えるイラストだが、月の欠け方に注目すると一気に日本社会の闇になる

    大平貴之 @ohiratec_mega 科学館から野球場まであらゆる場所に星空を描く。巷ではプラネタリウムクリエーターと呼ばれています。 1000万個の星降るプラネタリウム挙式 セレス高田馬場にて。celes-takadanobaba.sp-bridal.jp megastar.jp 大平貴之 @ohiratec_mega かなりやばい絵だな。 月が左向き、つまり下限の月が南中してる。夜明け前だとわかる。 即ち、旦那は未明に帰宅してて家族が出迎えている。多分ひどい亭主関白で、旦那の帰宅までも子供も寝るのを許さないのだろう。 一件家族円満に見えて、ぞっとする。 日社会の闇だ。 pic.twitter.com/tUVVWqfIsd 2023-05-04 08:41:13

    一見すると一家団欒に見えるイラストだが、月の欠け方に注目すると一気に日本社会の闇になる
    tick2tack
    tick2tack 2023/05/05
    よくかんがえるなw 日本の闇説、南半球説、月蝕説、地球外説。いらすとやにも校閲が必要だ
  • 速度表示のデザインにウサギとカメのイラストを添えたら管理職から「海外で理解されないのでは」と質問されたがISOにも設定されているマークである

    RFIR @RFIR0706 速度表示には綺麗にデザインした🐇🐢のイラストを添えている。こちらは賛否両論、とある管理職は「海外で理解されないのでは?」と。それは逆で欧米機械、🐇🐢表示多くISOにも設定有。国内でも、その流れを受けた建機/納期/船舶に🐇🐢多用 ともあれ国人種問わず分かりやすい方向へと考えて pic.twitter.com/5kpBfQXlSe 2023-05-03 11:11:25

    速度表示のデザインにウサギとカメのイラストを添えたら管理職から「海外で理解されないのでは」と質問されたがISOにも設定されているマークである
    tick2tack
    tick2tack 2023/05/05
    そうなんだ。思いもしなかった。
  • 『映画を早送りで観る人たち』という本を読むと倍速視聴をするZ世代の気持ちがわかってしまった

    いぬ @inu 光文社新書「映画を早送りで観る人たち」稲田豊史 読みました とても良いだったので、いぬの感想も交え、引用してつぶやきます 10秒飛ばしや倍速視聴を、ケチョンケチョンにけなしてくれるのを期待してました しかし、読んだ後は、そういったZ世代の皆さまの気持ちがわかってしまったという結果に pic.twitter.com/WnoFsTWSFn 2023-05-03 20:59:36

    『映画を早送りで観る人たち』という本を読むと倍速視聴をするZ世代の気持ちがわかってしまった
    tick2tack
    tick2tack 2023/05/05
    “人間関係を維持するためにコンテンツを巧みに利用する” 道具として見てるよと。/ 道具としてしか見てないのにちゃんと見たかのように誤解させると、問題だと思われやすくなりそう
  • https://twitter.com/raurublock/status/1654285881384247299

    tick2tack
    tick2tack 2023/05/05
    “デメリットを未来にツケ回して、20世紀はメリットだけを享受してきた” 日本の人口動態と企業慣習でこのことをよく考える
  • https://twitter.com/raurublock/status/1654312632177025028

    tick2tack
    tick2tack 2023/05/05
    “「田舎に住む」という贅沢”
  • 太陽をまわる惑星はなぜ楕円軌道なの?人類が導き出した世紀の発見とは!?【地学の話】 | ラブすぽ

    惑星の楕円軌道の発見は科学革命となった「地球は太陽を中心とする円軌道をまわっている」これは大きな誤解です。この機会に誤解を正してほしい。17世紀の天文学者、ヨハネス・ケプラーは天体の運行に関する膨大な観測結果をまとめて、惑星の運動についての「ケプラーの法則」をまとめました。ケプラーの第一法則は「惑星は太陽を焦点とする楕円軌道で運行する」ことを示しました。 それまでコペルニクスの地動説「太陽を中心とする円軌道で運行」が信じられていたのですが、より精密な観測の科学的な解析により楕円軌道であることが明らかにされました。たかが楕円というなかれ、この成果はのちのニュートンの「万有引力の法則」や「力学」に結びつく、科学革命とも呼べる快挙でした。 また、ケプラーの解析で重要な役割を果たしたものに火星の観測結果もあります。楕円は円がゆがんだものであり、そのゆがみ具合が「離心率」という量となるのです。円は離

    太陽をまわる惑星はなぜ楕円軌道なの?人類が導き出した世紀の発見とは!?【地学の話】 | ラブすぽ
    tick2tack
    tick2tack 2023/05/05
    惑星の軌道は楕円だが遠い惑星ほど真円からの歪み率が大きい。地球の近日点と遠日点でのうけるエネルギー差は7% / 読んでもなぜなのかわからなかった。/ 地球の近日点は1月上旬らしいので南半球の夏はちょっと暑そう
  • タイラー・コーエン 「ワークバケーションってどう?」(2006年6月10日)

    これっていいかもしれないなという考えがある。題して「ワークバケーション/ワーケーション」(The Work Vacation)。異国情緒漂うどこかを休暇中の滞在先に選んで、ノートパソコンを持っていく。そして、いつものようにやブログを書く。たまに外に出て、あちこち見て回る。家事の手伝いをしたり家族の面倒を見る代わりに、あちこち見物するのが日常とは違うところだ。 個人的には魅力的な考えだと思う。ところで、多くの人は、そもそも休暇をそんなに楽しんでないんじゃなかろうか(「一体何のために休暇をとってるの?」という問いがロビン・ハンソンの声で脳内で再生される)。その理由は、いくつかあるだろう。休暇中だと、働いている時のフロー感(没入感)だとか達成感だとかが得られなくなる。旅先で配偶者と一日中ずっと一緒だと、口論になる機会がいつもよりも多くなる。休暇を海外で過ごすようだと、あれこれの手続きだとか、不

    タイラー・コーエン 「ワークバケーションってどう?」(2006年6月10日)
    tick2tack
    tick2tack 2023/05/05
    “多くの人は、そもそも休暇をそんなに楽しんでないんじゃないかと思う””多くの人は「社会的」な目的で休暇をとっているのだろう”
  • Innovation butterfly - Wikipedia

    tick2tack
    tick2tack 2023/05/05
    イノベーションバタフライ。些細なとがプロジェクトや製品にマイナスの影響を与えることを指す。/ 複雑なシステムは経路依存性と創発性を引き起こしやすい。イノベーションではリスクを取る必要がある
  • マーク・ソーマ 「働きすぎのアメリカ人」(2007年7月15日)

    GDPが一国の厚生を測る指標として不完全である理由――それゆえ、国別比較の指標として使うには適当じゃないかもしれない理由――はたくさんあるが、余暇の価値が考慮されていないというのもそのうちの一つだ。エズラ・クライン(Ezra Klein)が次のように指摘している。 “Land of the overworked and tired” by Ezra Klein, Commentary, LA Times: ・・・(略)・・・アメリカ経済政策研究センター(CEPR)に所属するレベッカ・レイ(Rebecca Ray)&ジョン・シュミット(John Schmitt)の二人がまとめている報告書によると、・・・(略)・・・「アメリカは、・・・(略)・・・先進国の中で、有給休暇の付与が法律で義務付けられていない唯一の国」とのこと。「唯一」というところに注目だ。「アメリカを除くと、どの先進国でも有給休暇

    マーク・ソーマ 「働きすぎのアメリカ人」(2007年7月15日)
    tick2tack
    tick2tack 2023/05/05
    地位財: 他人との比較で勝ちが決まる財 レベル高い人に合わせようと圧がかかる 圧が強いほど地位財の購入が優先される 評判・立ち位置を維持・高めたいため 相対的なので集合行為論の形をとる
  • タイラー・コーエン 「妻に一笑に付されて:保険編」(2005年7月14日)/「家電の延長保証には加入するなかれ」(2006年10月4日)

    「ねえ、お前。エアコンの故障に備えて、わざわざ保険に入る必要なんてないんだよ。何か保険に入るなら、破滅的な出来事――家を傾かせるような(自己破産を招くおそれのある)出来事――に備えるためだけに限るべきなんだよ。こう考えてみようじゃないか。 保険会社は儲けなくちゃいけない。諸々の経費を賄(まかな)わなくちゃいけない。そのためには、保険料収入が保険金支払額を期待値で測って上回らなくちゃいけないんだ。ということはつまり、保険会社が提供する商品(=保険)というのは、買い手(被保険者)に対して期待値で測ってマイナスの金額の支払いを約束する商品なんだよ。僕らはもちろん金持ちじゃないけど、エアコンの修理代なんて僕らの稼ぎに比べたら微々たるもんじゃないか。エアコンの修理代くらいの金額の範囲なら貨幣の限界効用は一定だろうから、期待値で測ってマイナスの金額の支払いを約束する商品を買うっていうのは損になるんだよ

    タイラー・コーエン 「妻に一笑に付されて:保険編」(2005年7月14日)/「家電の延長保証には加入するなかれ」(2006年10月4日)
    tick2tack
    tick2tack 2023/05/05
    “何か保険に入るなら、破滅的な出来事――家を傾かせるような(自己破産を招くおそれのある)出来事――に備えるためだけに限るべき” 製品延長保証などの期待値はマイナスであると。
  • マーク・ソーマ 「緊縮論者の真の狙いとは?」(2012年6月1日)

    緊縮論者の真の狙いは何なのだろうか? クルーグマンの見立てによると、その答えは以下の通り。 “The Austerity Agenda” by Paul Krugman, Commentary, NYTimes: 「景気が落ち込んでいる時(スランプ期)ではなく活況を呈している時(ブーム期)こそが、緊縮に乗り出すべき好機なのだ」。ケインズがそう言い放ったのが75年前。そして、彼は正しかった。・・・(略)・・・景気がガチガチに冷え込んでいる最中に支出を切り詰めるというのは、自滅的な戦略なのだ。・・・(略)・・・すなわち、景気をさらに冷え込ませるだけなのだ。 そうだというのに、イギリス政府はやるべきじゃないことをやっている。どうしてなんだろう? ・・・(略)・・・キャメロン政権の緊縮路線を支持している何人かの論者に疑問をぶつけてみたが、・・・(略)・・・誰も彼もが同じようなパターンの返答を寄こし

    マーク・ソーマ 「緊縮論者の真の狙いとは?」(2012年6月1日)
    tick2tack
    tick2tack 2023/05/05
    “イギリスにおける緊縮論者の真の狙いは、借金だとか財政赤字だとかとは別のところにあるのだ。・・(略)・・世間が財政赤字にパニックになっているのに付け込んで、 社会保障制度を解体しようと試みているのだ”
  • ジャニーズの件について語る際に「過剰適応」というキーワードを知っておいた方が良いかも - 頭の上にミカンをのせる

    【ホッテントリしてたので宣伝】私がこのテーマに関して思い出す作品の内、もっともおすすめな作品は「聖☆高校生」です。 聖☆高校生 11 (ヤングキングコミックス) 作者:小池田 マヤ少年画報社Amazon①性被害者ポジであった自分が加害者ポジになったときの衝撃をどう受け止めるか ②自分の性被害をどう克服するか ③自分の罪とどう向き合うか。④あこがれの人が犯罪行為をおかしていたときにどのように向き合うべきか。だいたいこのテーマについて考えるべき要素が一通り体験できます。そういうの抜きにしてもおすすめしたい超ド級名作。あと、個人的な趣味としては「花やしきの住人たち」も好きなのですが、こちらは暗すぎるので人を選びます。 当はfont-daさんに解説していただきたいところですが…… https://anond.hatelabo.jp/20230413000017anond.hatelabo.jp

    ジャニーズの件について語る際に「過剰適応」というキーワードを知っておいた方が良いかも - 頭の上にミカンをのせる
    tick2tack
    tick2tack 2023/05/05
    “ハラッシーハラッサー” って言葉あるのね。被害者が加害者にもなったもの。/ "社会的な支援を必要とする人は原則として「可愛くないものだ」" 不良への援助なんかでこういうの考える
  • わかりやすい説明のための 10 の鉄則

    第0部 まずは「分かりづらい説明」を知ろう(p.14~) 第1部 口頭説明編(p.25~) 第2部 資料作成編(p.63~) 第3部 スライド作成編(p.81~) スライドのまとめ(p.115~)

    わかりやすい説明のための 10 の鉄則
    tick2tack
    tick2tack 2023/05/05
    イメージしやすく。1.結論から 2.内容を絞る 3.相手の知識レベルに合わせる 4.型。PREP、2ポイント 5.具体例 6.図
  • 経路依存性 - Wikipedia

    この項目では、経済学と社会科学における経路依存について説明しています。物理学における似たトピックについては「非ホロノミック系」をご覧ください。 経路依存性(けいろいぞんせい、英: path dependence)は人々が過去の状況下でおこなった決定の集合が、現在の選択肢に強い制約をもたらすことを指摘する概念である。[1] 経済学と社会科学において、経路依存は時間内の単発の結果またはプロセスの長期均衡のどちらかを指す。通常の使われ方では、経路依存性は以下のどちらかを指す。 Aの用法による「歴史は重要である」という命題は、多くの状況で自明である。なぜなら、すべての出来事には原因があり、異なる原因は異なる結果をもたらすことがあるからである。この用法は、「将来的なシステムの発展は、過去の道筋に影響を受ける」、あるいは逆の表現として「過去の特定の出来事は将来に影響を及ぼす可能性がある」ことを表現する

    tick2tack
    tick2tack 2023/05/05
    IT業界でいうとこのレガシーの類。
  • グラフが論理的思考力を高める

    図1 リンクの種類(意味的関係) 文と文の間の関係などはISO(国際標準化機構)の国際標準になっており、図の意味的関係の集合はそれらの国際標準を参考にして策定したもの。こうした関係の集合は言語に依存しないと考えられる。 従って、テキストの代わりにグラフを正式の文書として作成・編集・活用すれば、教育や業務、研究における文書処理(文書の作成・編集・活用)の効率が高まるはずです。さらに、グラフ作成者の批判的思考力が高まるため、文書処理に限らないさまざまな場面で知的生産性が向上すると考えられます。 テキストよりもグラフの方が文書処理の効率が高いのも、グラフを作成すると批判的思考力が高まるのも、グラフが論理的な構造を明示的に表現し、操作を容易にしているからだと考えられます。セマンティックエディタは、論理的な構造の操作をさらに容易にすることで、グラフのこのようなメリットを増大させると期待されます。 し

    グラフが論理的思考力を高める
    tick2tack
    tick2tack 2023/05/05
    グラフの共同作成作業がCTテストの成績向上につながったよと。グラフ作成ツール作ってるのね。Graphvizみたいな記法の2wayツールで作成できると便利なのだが