タグ

三洋に関するtimetrainのブックマーク (26)

  • 「iPhoneがなぜ日本人に受け入れられたか」を書いた増田です

    https://anond.hatelabo.jp/20211026193844 で、「iPhoneがなぜ日人に受け入れられたか」を書いた増田です。ブクマが1600もついていてびっくりしました。いままでどんな気合い入れてブログを書いてもブクマ100もいったことがないのに、勢いに任せて書いた増田が1600とは…こういうのみんな知らなかったんですかね。 いろいろ言及してくれた人がいるんで、答えられる限り答えていきたいと思います。 >増田のいたS社ってのは、三洋電機? まあ、隠す必要ないよね。そうです。ハイ。名古屋の工業系の大学を出て入りました。あの頃の三洋はすごかったんだ。二次電池、太陽電池、デジカメ、無線通信など、地味に覇権取ってた技術分野がいくつもあった。新潟で半導体も作っていたし、有機ELだって開発してたんだ。パナからは下に見られていたけど、社風はちょっと緩くて、でも活気があっていい会

    「iPhoneがなぜ日本人に受け入れられたか」を書いた増田です
    timetrain
    timetrain 2021/10/29
    学友が何人も三洋に行った。パナソニックよりも三洋の方が残って欲しかったよ。エネループが三洋でなくなったときの言いようのない悲しみを思い出した。
  • 【悲報】旧三洋の部長、Xiaomiで炊飯器を開発「日本製よりうまい」と評判に : IT速報

    旧三洋電機の炊飯器部門で開発部長が中国Xiaomiで活躍しているという。氏の手がけた炊飯器は「日製よりうまい」と好評だ。 「日製で炊くより断然おいしかったよ」。上海の友人が購入したばかりの中国製炊飯器の自慢話を始めた。コメの品種をスマートフォンで読み取り、最適温度や炊きあげのタイミングの情報をスマホから炊飯器に伝送し、遠隔操作する。 スマホ連動型の炊飯器は日が先行しているが、問題はお値段。日製が3万円前後なのに対し、中国製は半額の999元(約1万6千円)。日で「爆買い」する中国人観光客の目当ての一つだった炊飯器も、味や性能で劣らなければ、中国製は手ごわいライバルになりそうだ。 製品化したのは、中国のスマホメーカー大手、小米科技(シャオミ)。6年前に小米を創業して成功、ネットで若者から「米神」と称賛される雷軍会長が、コメの味にこだわって2年前に開発を命じたという。 ただ、同社ホーム

    【悲報】旧三洋の部長、Xiaomiで炊飯器を開発「日本製よりうまい」と評判に : IT速報
    timetrain
    timetrain 2016/04/22
    そうだよ、それだけの技術がある人たちを抱えていながら潰した三洋の経営陣が駄目すぎた。内藤氏が存分に活躍出来ていることは米食文化圏としてむしろ喜びたい
  • 「会社が消えた日 三洋電機10万人のそれから」と三洋と共に逝った父の話 - ベンチャー役員三界に家なし

    会社が消えた日 三洋電機10万人のそれから 不覚にも読みながらボロボロと大粒の涙が出てきてしまった。 第十章 転生 「離職者再生工場」の可能性――ベビーバギーを作る生産技術者 の章でもう涙で読み進めることが困難になるほどだった。 いろいろな気持ちが交錯してのことだ。 三洋電機は知っての通り一時は2兆円の売上高があった大手総合家電メーカーの一角であったが、経営が傾き、ゴールドマンサックスや三井住友銀行を中心とした金融機関の管理解体を経てパナソニックに吸収され完全に解体されブランドも消滅した。 10万人居た社員はパナソニックで残務を処理する9000人を残し、散り散りバラバラとなりリストラの憂き目を見た。 著者はこの日の基幹産業の一角を占めた巨艦があっという間に沈み行くさまを当事者たちの証言と共に「あの時何があったのか?」を生々しく記し、またバラバラになった社員達のその後を追いその後の人生を記

    「会社が消えた日 三洋電機10万人のそれから」と三洋と共に逝った父の話 - ベンチャー役員三界に家なし
    timetrain
    timetrain 2014/06/20
    会社が日本の御恩と奉公を体現して社員の幸せを形造っていた時代があった。確かにあった、できたことだったんだよ。今やブラック企業がそこら中に。長引く不況が失わせてしまったものの数々よ
  • 三洋電機、最後の「社史」を発行。62年の歴史を3部構成

    timetrain
    timetrain 2014/04/01
    panasonicよりあなた方に生き残って欲しかったよ……
  • 中国企業の傘下に入る厳しい現実:日経ビジネスオンライン

    中国家電メーカー、ハイアールは2011年にパナソニックから三洋電機の冷蔵庫と洗濯機事業を買収した。かつて三洋電機は「白物家電のモルモット」と言われていた。風呂の水を再利用する洗濯機や洗剤のいらない洗濯機など、業界初のアイデア製品を生み出してきた。ハイアールに買収された後は、アイデアの宝庫だった旧三洋電機の研究開発拠点は中国のハイアール社へ技術を移管し、新製品開発に生かしてきた。 三洋とハイアールの融合が進むなかで、ハイアール流に戸惑う旧三洋電機の社員もいる。若手社員でも能力さえあれば昇進するハイアールに対し、年功序列の組織だった旧三洋電機。旧三洋電機の社員は企業文化の違いに戸惑いつつも、変化の速さに慣れようと必死に取り組んでいる。 京都市内に拠点を置くハイアールアジアインターナショナルの洗濯機R&Dセンター。技術責任者を務める松雅和総監(52)にとって1年で最も緊張する会議が秋にある。

    中国企業の傘下に入る厳しい現実:日経ビジネスオンライン
    timetrain
    timetrain 2014/03/18
    残留組がパナに食らったひどすぎる話を聞くと、ずいぶんまともだと思ってしまうこの現状
  • 【CES2014 番外編】米国量販店ではeneloopロゴが今も健在!?

    timetrain
    timetrain 2014/01/21
    panasonicバージョンを使うくらいなら、一世代前でもいいからSANYO版が欲しいと想う今日この頃。
  • 「消える三洋」最終段階…最盛期の売上2兆円超 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    社部門など約2000人(パナソニックへの出向者を除く)のうち500人程度が対象となる見込みだ。最盛期には連結売上高2兆円超、従業員10万人超だった三洋の吸収合併に向けた最終段階に入った。 対象となるのは総務、経理、法務、品質管理など社従業員らだ。既に労働組合へ申し入れている。3月末の退職を予定している。 パナソニックは2009年に蓄電池や太陽電池に強みを持つ三洋を子会社化した。迅速な融合を目指し、11年には全株を取得した。 並行して重複事業の解消を進め、三洋の冷蔵庫や洗濯機といった白物家電事業を中国・海爾集団(ハイアール)に譲渡するなど国内外の企業にほとんどの事業を売却した。このため、社機能を残す意味が薄らいでいた。

    timetrain
    timetrain 2014/01/08
    ここ数年を振り返ると本当に何をしたかったのか。国内企業を一つズタズタにしただけじゃないか
  • 消える三洋出身のキーマン パナ電池事業で人材流出危機

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 「突然のことで申し訳ありませんが、別の道を見つけようと思います」 今年10月、パナソニックの車載用電池事業の技術責任者が、そんなあいさつを同僚や上司にした後で姿を消した。 男の名前は、能間俊之。旧三洋電機の電池事業で活躍してきたことで知られており、近年はフォード・モーターやフォルクスワーゲンなど一流自動車メーカーのハイブリッド車や電気自動車に搭載する車載用電池の技術責任者として奔走してきた人物だ。 徹底したブラックボックス化(機密化)を施した加西工場(兵庫県)の技術トップとして、唯一「技術総括」の肩書を持つエンジニアだった。 「絶対に外に出してはいけない人材として、名前すらメディアに出ないよう気をつけていた」(パナソ

    消える三洋出身のキーマン パナ電池事業で人材流出危機
    timetrain
    timetrain 2013/12/27
    三洋を買って何がしたかったのやら。プラズマの失敗だけでなくあらゆることがだめになってるな。
  • パナソニックの断末魔 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    目下、某所で絶賛炎上中でありますが、パナソニックで大変なことが起きております。 パナソニック、ヘルスケア事業の全株を1650億円でKKRに売却 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE98Q06O20130927 ネタ自体は今年9月に発表された代物ではありますが、このパナソニックのヘルスケア事業、もともとは三洋電機のバイオメディカ事業部でありまして、そこの事業部の中に小規模医療法人や診療所などを中心に550万人ほどの日人の医療情報を取り扱う電子カルテ関連事業を運用しています。 この電子カルテが最終的にKKRの手に渡りますと、20%の株式を引き続きパナソニックが握るとはいえ第三国資の企業への譲渡や包括的な業務提携をされ次第、日人の医療情報が海外に漏れなく流出するという騒ぎに直結するということで、さすがにそれはまずいだろうということであれ

    パナソニックの断末魔 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    timetrain
    timetrain 2013/12/11
    今後最大の有望株だったはずのこれまで売っちゃうのか。どんだけ経営がまずいのかよ。三洋の資産をまったく活かさなかったな
  • 朝日新聞デジタル:「リストラは麻薬」悔いる声 常習化で会社の競争力失う - 経済・マネー

    だが、じくじたる思いでいる元人事担当者もいる。  パナソニックが子会社の三洋電機を事実上解体する検討に入った――。ことし5月、パナソニックが吸収合併した三洋のテレビ洗濯機などの海外事業を売却・閉鎖する方向を打ち出したのを報じた新聞記事を、三洋の人事部の元幹部は複雑な思いで読んだ。  三洋の業績悪化が続いた2000年代前半、30代で人事部門の幹部に抜擢(ばってき)され、リストラに辣腕(らつわん)を振るった。技術職を営業職に配置転換したり、管理職を製造ラインに配置したりした。研修業務などをしていた子会社の人材会社を使って、出向先探しや自動車会社への派遣業務をさせ、三洋体の人減らしをした。  人事部門の幹部に昇任してすぐ、当時の経営幹部から「こんなのがあるんや」と、渡された資料。01年度、松下電器産業(現パナソニック)が当時の中村邦夫社長の指揮で1万3千人にのぼる大量リストラをやった時の「マ

    timetrain
    timetrain 2013/08/26
    援助交際とかリストラとかいじめとか万引きとか、ごまかし単語が使われている環境はたいていろくでもないが、これは特級。松下幸之助の社訓を忘れて会社が成り立つとでも思ったか。
  • パナソニック、三洋電機の従業員を9割減らして解体へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    パナソニック、三洋電機の従業員を9割減らして解体へ 1 名前: イリオモテヤマネコ(神奈川県):2013/05/18(土) 09:15:29.95 ID:VTEg126xP パナソニック、三洋の人員9割削減 3年後メド パナソニックは子会社の三洋電機の規模を大幅に縮小する。3年後をメドに国内外で2500人前後いる従業員を10分の1程度に減らす。 鳥取県の子会社は売却、北米のテレビ事業の分離を検討する。1950年に設立、ピーク時に売上高2兆円企業だった三洋の事業機能はなくなり、解体されることになる。 今年度中に社人員約1000人を配置転換や早期退職などで100人規模に減らす。 法務、知的財産の管理など法人として維持… http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD170D0_X10C13A5MM8000/ 2 : サイベリアン(大阪府):2013/05/18(

    パナソニック、三洋電機の従業員を9割減らして解体へ : 痛いニュース(ノ∀`)
    timetrain
    timetrain 2013/05/18
    吸い上げた結果隆盛するならまだしも報われたのかも知れないが、その結果があれではなあ..
  • http://www.sankeibiz.jp/business/news/130227/bsb1302271855001-n1.htm

    timetrain
    timetrain 2013/02/28
    なんのための買収だったかと思う
  • パナソニック、三洋のデジカメ事業をアドバンテッジに売却で調整

    12月12日、パナソニックが子会社三洋電機のデジタルカメラ事業を年度内にもアドバンテッジパートナーズに売却する方向で調整に入ったことがわかった。写真は6月、都内で撮影(2012年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 12日 ロイター] パナソニック<6752.T>が子会社三洋電機のデジタルカメラ事業を年度内にもアドバンテッジパートナーズに売却する方向で調整に入ったことがわかった。複数の関係筋によると、三洋のデジカメ子会社の三洋DIソリューションズ(大阪府大東市)とインドネシア工場を数億円で売却する方向。 直近の三洋のデジカメ事業は、自社ブランドを持たずにオリンパス<7733.T>など複数メーカーにOEMで供給(相手先ブランドによる生産)している。パナソニックが展開するデジカメ「ルミックス」とは統合せず、売却先を探していた。 三洋は1995年にデジカメ事業に参入し、97年から三洋ブ

    パナソニック、三洋のデジカメ事業をアドバンテッジに売却で調整
    timetrain
    timetrain 2012/12/12
    結局、三洋の資産で活用できたものがあったのか、こいつら……
  • ハイアールが旧三洋の事業を黒字化へ「日本メーカーは客の声を聞かないからダメなんだよw : SIerブログ

    1 :アメリカンカール(SB-iPhone): 2012/11/13(火) 07:16:10.63 ID:F83RSgBNi 旧三洋の事業を黒字化へ 中国、ハイアール 【北京共同】中国の家電大手、海爾(ハイアール)集団の張瑞敏最高経営責任者(CEO)は12日までに、 三洋電機から買収した洗濯機や冷蔵庫の製造・販売事業について、黒字化のめどが立ったことを明らかにした。 張CEOは共同通信などの取材に「(買収した事業は)短期間で利益が出る体質に変わった。 コスト削減と商品価格の引き上げを実現した」と語った。赤字が続いていたタイの工場などでも利益が出始めているという。 張CEOは「日企業の従業員の能力は高いし、上司の指示もよく守る。ただ、顧客の声を聞く姿勢が足りない」と述べ、 企業文化の改革に取り組んでいることも強調した。 http://www.47news.jp/CN/201211/CN20

    timetrain
    timetrain 2012/11/13
    消費者が必要なものをきちんと売る。……中国にこれを教えられる日に、パナソニックは松下幸之助の名前を既に捨てていた。
  • 旧三洋の事業を黒字化へ 中国、ハイアール - 47NEWS(よんななニュース)

    「一命にかけ」…江戸城総攻撃の直前、徳川家を守った篤姫の書状 鹿児島で初公開 黎明館40周年記念「至宝展」

    旧三洋の事業を黒字化へ 中国、ハイアール - 47NEWS(よんななニュース)
    timetrain
    timetrain 2012/11/13
    「張CEOは「日本企業の従業員の能力は高いし、上司の指示もよく守る。ただ、顧客の声を聞く姿勢が足りない」と述べ」まったくもって。ハイアールではなくAQUAブランドがあったのも大きいだろうな。
  • 中国「ハイアール」の洗濯機、リコール後も発煙 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中国の家電大手「ハイアール」製品の販売元ハイアールジャパンセールス(大阪市)は21日、2010年11月から無償点検・部品交換(リコール)を実施している洗濯機について、リコール後も10件の発煙事故があったと発表した。 リコールの対象は「HSW50S3」など18機種で、02年4月から08年8月まで販売された約32万9000台。 今年8月末までのリコールの実施率は5・79%にとどまっているため、22日付の新聞に社告を掲載し、点検を受けるよう改めて呼びかける。リコール実施率が低いのは、顧客に転居が多くなりがちな単身者が多く、販売後の所在確認が難しいためという。 問い合わせは同社フリーダイヤル(0120・865・123)。

    timetrain
    timetrain 2012/09/21
    これ、三洋のメンバーはもう残っていないのか?
  • 掃除機の鬼が作ったに違いないと思えるほどのこだわりとレベルに達している「エアシス MC-SXD410」実機レビュー

    三洋電機がかつて生み出した掃除機の名作「airsis SC-XD4000」は価格.comのレビューでも「この商品を使うと他の掃除機が使えなくなりました」「隙間も角も届くので気持ちいい。掃除が楽しくなった」「使い始めて実質1ヶ月ほどですが、大満足しています」「即買いですよ!」と高評価を受けまくっていたモデルだったのですが、、同社がパナソニックに吸収されたことにより廃番となってしまいました。ところが、あまりの人気のためかどうかは確かではありませんがパナソニックブランドからも「エアシス MC-SXD410-W」として省エネ性能などを高めたバージョンアップモデルが発売されており、旧モデルと同様に評判も上々のようです。というわけで、業界再編の荒波すらも乗り越えてきたこの掃除機の実力は一体どれほどのものなのか、実物を購入してチェックしてみることにしました。 ◆フォトレビュー パッケージはこんな感じ。

    掃除機の鬼が作ったに違いないと思えるほどのこだわりとレベルに達している「エアシス MC-SXD410」実機レビュー
    timetrain
    timetrain 2012/06/16
    傑作と言われる家電はパナソニックより三洋の方が多いような気がする。どうしてこうなった
  • 中国家電、「日本」を収益源 ハイアールはAQUA“逆輸入”も+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    中国の家電メーカーが攻勢を強めている。ハイアール(海爾集団)が日の三洋電機から買収した洗濯乾燥機の高級ブランド「AQUA(アクア)」を、今後1、2年のうちに拠地の中国国内に“逆輸入”して展開する方向で検討に入ったことが13日、分かった。また、昨年に日テレビ市場に参入したハイセンス(海信集団)も、今年の日でのテレビの販売台数を前年比2倍に高める方針を表明した。韓国勢と並んで世界の家電市場で台頭が著しい中国勢が猛威をふるっている。(フジサンケイビジネスアイ) ハイアールが中国での展開を検討している「アクア」ブランドはかつて三洋電機が展開していた。洗濯機にオゾンで除菌・消臭する「エアウォッシュ」機能を搭載し、ヒット商品となった。ハイアールは今年1月から日国内で展開する高級機種にアクアブランドを冠して販売しているが、今後は中国でも「日生まれ」という品質・技術力の高さをアピールして、拡

    timetrain
    timetrain 2012/04/14
    最近、パナソニックよりこちらの方が生き残りそうな気がしてきたよ。
  • 三洋電機のDNAはハイアール アクアが継承!? 中川社長に直撃 - 日経トレンディネット

    ハイアール アクア セールスが、いよいよ格的に始動した。 2012年1月5日に、三洋アクアからの株式譲渡および社名変更によって発足した同社は、昨年まで、SANYOブランドで販売していた洗濯機の「AQUA(アクア)」のブランドを、日における付加価値型白物家電ブランドに再定義。日において、洗濯機、冷蔵庫および業務用洗濯機を投入する。 現在、ラインアップしているのは、63機種106品番。ハイアール アクア セールスの中川喜之社長は、「我々が置かれた立場はベンチャー企業と同じ。ゼロからのスタートであることを社員全員が認識し、アグレッシブに行動していく」と語る一方、「三洋電機のDNAを忘れずに、その流れを汲むAQUAブランドの製品を成長させていきたい」と語る。 中川社長に、AQUAの取り組みを聞いた。 1962年兵庫県出身。1985年三洋電機入社。同社ハイリビング事業部(ランドリー企画担当)

    三洋電機のDNAはハイアール アクアが継承!? 中川社長に直撃 - 日経トレンディネット
    timetrain
    timetrain 2012/03/09
    ……なんかパナソニックよりこっちの方が元気な気がしてきた。
  • 中国・ハイアール、三洋「AQUA」日本発売へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    白物家電で世界大手の中国・海爾集団(ハイアール)が、三洋電機のブランド「AQUA(アクア)」の洗濯機や冷蔵庫を2012年1月にも日市場で発売することが17日、わかった。 三洋の親会社のパナソニックとハイアールが18日にも最終合意する見通しだ。 三洋はアクアブランドを洗濯機だけで使っていたが、ハイアールは冷蔵庫にも拡大し、製造や販売を担う子会社を設立する考えだ。低価格帯を中心に、既存のハイアールブランドの製品展開も続ける。 パナソニックは今年7月、三洋の洗濯機と冷蔵庫の事業を12年3月までに売却することでハイアールと基合意し、当初は今年9月末の最終合意を目指していた。売却額は約100億円とみられる。

    timetrain
    timetrain 2011/10/17
    白物についてはパナよりサンヨーの方が強力ブランドだったろうに。あーあ。