タグ

2010年6月4日のブックマーク (15件)

  • OpenID Tech Night Vol.6 ~OAuth、AXからOAuth HybridまでWeb Identity技術一挙紹介~ | gihyo.jp

    OpenID Tech Night Vol.6 ~OAuth、AXからOAuth HybridまでWeb Identity技術一挙紹介~ 2010年5月28日、株式会社野村総合研究所にて、OpenID ファウンデーション・ジャパン主催のOpenID Tech Night vol.6が開催されました。稿では、イベントのレポートをお届けします。 はじめに モデレータの株式会社野村総合研究所 勝原さんから、「⁠はじめに」と題して、もはやイベントの恒例となった「Digital Identityとは」という話がありました。 Web Identity Technorogyを「インターネット上で「じぶん情報」を安全に流通させ、サイト同士の連携を行うためのテクノロジー」であると定義し、以前からエンタープライズ向けで利用されているSAMLのようなプロトコルに比べ比較的簡単に実装できるWeb2.0的な認証

    OpenID Tech Night Vol.6 ~OAuth、AXからOAuth HybridまでWeb Identity技術一挙紹介~ | gihyo.jp
    tinsep19
    tinsep19 2010/06/04
    RP側がOPのエンドポイントURLを取得するためのDiscoveryに対し,OP側がRPのreturn_toエンドポイントを確認するRP Discoveryというものがあります。このRP Discoveryに対応していないRPが多いこと,その結果の扱い方もOPによって異なるこ
  • Twitter、「You Both Follow」機能をテスト | ブログヘラルド

    ツイッターが「You Both Follow」と言う名のウェブサイト用の新しい機能をテストしている。これはその名が示し通り、自分がフォローしているユーザーおよび自分をフォローしているユーザーに共通する人物を知ることが出来る機能である。 上の写真は利用中の「You Both Follow」を収めたものだ。このプログラムは共通しているユーザーのアバターの列を表示する。このアバターはユーザーのその他の情報の隣のプロフィールの右側に掲載される。 アバターが表示された際にもっと詳しい情報を知りたくなったら、アバターの下のリンクをクリックすれば、自分および自分のフォロワーが共通しているユーザー全員を見ることが出来る。 フェイスブックの「共通の友達」に酷似している点は私も承知しているが、ツイッターは恥じる必要はまったくない。フェイスブックはフレンドフィードを買収し、ツイッターとの対決姿勢を明確にしており

    tinsep19
    tinsep19 2010/06/04
    twitterとfriendfeedって似てるか?TL中心のUIやソーシャルって点は一緒だけど、FFはフィードアグリゲータの印象がつよくあまりtwitterと似ているという感じがしない。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Indian startup Zypp Electric plans to use fresh investment from Japanese oil and energy conglomerate ENEOS to take its EV rental service into Southeast Asia early next year, TechCrunch has…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tinsep19
    tinsep19 2010/06/04
    SCVNGRの成功は、チャレンジが一般的に流行ることと、おもしろいチャレンジがたくさんあることにかかっている。また、チャレンジを設けた企業やお店が、チャレンジの達成に対して魅力的な景品やクーポンなどを提供する
  • iPadにおける引き算の美学 - 小川浩( @ogawakazuhiro )

    昨日、初めてiPadを利用して実際に(プロジェクターを使って)プレゼンを行いました。 僕たちには恒例になっている、月例のアップルストア銀座でのWBS2.0( #wbs20 )という、IT業界の最新情報等をお届けするイベントでのことです。 ちなみにアップルストア銀座でも、iPadを実際にプロジェクターにつないでのプレゼンテーションは初めてだったとのこと。MacでのKeynoteを使ったプレゼンも僕が第一号だったようなので、いつかiPhoneでプレゼンができるようになったときも、僕が第一号になりたいと思いました(笑)。 さて、題です。 今回はプレゼン資料自体をiPadのKeynoteで作成したのですが、Mac版のそれと比べるとかなり少ない機能と、自由にフォントを追加できないことから、文字の見た目にこだわれないという不満に最初は陥りました。 しかし、作り進むうちに、それらの制限が、逆に自分の工

    iPadにおける引き算の美学 - 小川浩( @ogawakazuhiro )
    tinsep19
    tinsep19 2010/06/04
    コミュニケーションにおいて戒めるべきは、情報を盛り込みすぎることです。情報が足りなくても人の興味を引くことはできますが、情報があふれると脳は受け入れを拒否して、結果として退屈を生みます。
  • TCOの削減のためにライセンスの保守を切る:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    景気が悪いこともあり情報システム部門の経費削減の相談がくることが増えている。そうした経費削減の際に最も手っ取り早いのは、投資(新規開発)を停止することだ。その際には基幹系のシステムよりも情報系システムのほうがより優先度が低いので、こうして私の専門であるナレッジマネジメントや情報系システムの市場はどんどん収縮していく(汗) しかし実際のところ多くの大企業では、情報システムの経費の大半を占めているのは新規開発分野ではなく既存システムの保守・運用分になっている。だから投資を抑制するだけでは、たいしたコスト削減にはならない。そこで保守・運用コストを下げる案を考える必要がでてくる。 運用コストを下げる手段とては「アウトソーシング」がある。体より人件費コストの安い子会社に運用を任せるというのは昔から一般的な施策だ。さてこれをさらに推し進めて外部にアウトソーシングするというのも最近の流行りだが、こうな

    TCOの削減のためにライセンスの保守を切る:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    tinsep19
    tinsep19 2010/06/04
    保守契約をすれば無償でバージョンアップを受けられる権利は実際にはテスト工数などの面から使えない。ならば契約しないという選択肢もありではないか。  サポート切れのシステムをそのまま使い続けるのも同じよう
  • さあ? 制作者の制作者による制作者のための賞が新設

    ゲームデザイナーズ大賞」が新設! ゲームクリエイターが制作者の視点で選考! 最初見た時、 ふーん、なんだろうな、これ。 と思った。 ゲーム業界って、なんだかんだで、これまではユーザー視点主義というか売上至上主義というか、面白いゲームをがんばって広報すれば売れるはずで、売れるゲームは当然ユーザー視点に立ったゲームだよね、という暗黙の了解があったような気がするんですよね。 いや、そんなものは暗黙の了解というより、無垢な信仰であり、妄念に過ぎなかったのかもしれませんが。 2010年に至って、制作者視点で面白いゲーム(良いゲーム)とユーザー視点で面白いゲーム(良いゲーム)の乖離がいよいよ深刻化したって事なのかもしれません。つか、ユーザー視点ひとつ取っても、カジュアルユーザーを指すのか、ゲーマーを指すのか。さらにゲーマーの定義って何よ?ってのも定義が拡散してしまって、仮に最大派閥のファミコン世代=

    tinsep19
    tinsep19 2010/06/04
    あるメディアが成熟化するって事は、価値観や評価軸が分化し、多様化し、拡散することを意味するのであって、その上で商売する人達にとっては、自分が望ましいと思う評価軸を普及させるべく、主張および布教すること
  • 永続化対応のインメモリDB「Redis」が登場 - @IT

    2009/02/26 memcachedに似たキーと値の対を保存するタイプの新しいデータベース「Redis」がGoogle Codeで2月25日にベータ版として公開された。開発したのは、イタリア人でフリーランスの開発者、Salvatore Sanfilippo氏。同氏はイタリアでソーシャルブックマークサイトやソーシャルニュースサイトを立ち上げた経験があり、現在はWebサイトの訪問者をリアルタイムで追加表示するステータス情報取得サービスを開発中という。 Redisのソースコードは、GPL2のライセンスで公開されている。ANSI Cで書かれていて、LinuxMac OS Xを含む多くのPOSIXシステムで動く。現在、PHPRubyのクライアントライブラリを開発中という。 Redisはmemcachedのようにキーと値の対を、すべてメモリ上に保存する。ただし、memcachedと異なり、同時

    tinsep19
    tinsep19 2010/06/04
    memcachedと異なり、同時に一定量以上の変更が加えられた場合には、非同期でディスクにも書き出すことで永続性を実現する。
  • IEBlogのIE9リリース記事 - 以下斜め読んだ内容

    通算2 2010年3月と5月にPlatform Preview版が公開されたタイミングで記事がアップ DOMContentLoadedもサポートされてるよう HTML5, Hardware Accelerated: First IE9 Platform Preview Available for Developers 2010.3.16のエントリ 以下斜め読んだ内容 HTML5のスペックから可能となる新しいアプリケーション 従来のアプリケーションよりもハードウェアへ負荷をかける、ということがわかる HTML5をきちんとやる IEチームのモットー HTML5をきちんとやることに一番関わる部分 HTML5ベースの新しいアプリケーションが必要とするブラウザというものがあり、それをどうデザインするか ここのスペック・機能レベルは二次的 IE9では当初より、professional-grade、モ

    IEBlogのIE9リリース記事 - 以下斜め読んだ内容
    tinsep19
    tinsep19 2010/06/04
    ゴールは、同じhtml/script/データフォーマット用マークアップが、異なるブラウザで同じように機能すること。特定のブラウザ向けのコードをなくしていくこと
  • @let@token node.js

    node.js ry@tinyclouds.org November 8, 2009 node.js in brief: I Server-side Javascript I Built on Google’s V8 I Evented, non-blocking I/O. Similar to EventMachine or Twisted. I CommonJS module system. I 8000 lines of C/C++, 2000 lines of Javascript, 14 contributors. I/O needs to be done differently. Many web applications have code like this: var result = db.query("select * from T"); // use result W

    tinsep19
    tinsep19 2010/06/04
    Node.jsの説明。イベントドリブンな世界こそ全部jsで。V8で動かすServerSide JS
  • Tom Hughes-Croucher(Yahoo.inc)一問一答 on Server Side Javascript、Node.js - 以下斜め読んだ内容

    sitepointブログ2010.5.30のエントリ。 インタビューア:Craig Buckler Web Directions @media Interview: Yahoo’s Tom Hughes-Croucher 2010.6.8-11にロンドンでやるWeb Directions @mediaのスピーカーの一人で「An Introduction to Server-side JavaScript」と題したプレゼンをする予定のTom Hughes-Croucherへのインタビュー。 Web Directions @media自体は、John Resig、Steve Souders、Simon Willison、Brendan Eich、等々有名人がスピーカに出る 以下斜め読んだ内容 Q:自己紹介 A:Yahoo!inc.勤務。肩書き=テクノロジーエバンジェリスト。 テクノロジーエバン

    Tom Hughes-Croucher(Yahoo.inc)一問一答 on Server Side Javascript、Node.js - 以下斜め読んだ内容
    tinsep19
    tinsep19 2010/06/04
    JSエンジン競争は、サーバーサイドJSにとって好都合な状況を生んだ Ruby/Pythonと比べて遜色ない処理速度が実現された。
  • AT&T、iPhoneのテザリングに対応 無制限データプランは廃止

    米国のiPhone独占販売キャリアAT&Tが6月2日、新しいデータプランとiPhoneのテザリング対応を発表した。新プランは定額無制限ではなく、定額従量制となる。 新データプランは6月7日から導入されるが、既存のスマートフォン顧客は現行の無制限プランを継続できる。新プランは「DataPlus」「DataPro」の2種類で、テザリングはDataProでのみ利用可能。いずれのプランも、基料金である程度のデータ通信ができ、一定基準を超えると従量制料金に移行する。 DataPlusは月額15ドルで200Mバイト分のデータ通信を利用でき、それを超えると200Mバイトごとに15ドルが加算される。DataProは月額25ドルで2Gバイトを利用でき、それを超えると1Gバイトごとに10ドルが加算される。いずれのプランでも、AT&Tのホットスポットを無料で利用できる。AT&Tによると、同社のスマートフォン顧

    AT&T、iPhoneのテザリングに対応 無制限データプランは廃止
    tinsep19
    tinsep19 2010/06/04
    月額25ドルで2Gバイトまで、超過分は従量制で+10$/GB。テザリングは+20$/月で利用可能。またAT&Tのホットスポットを無料で利用できる。ユーザーの98%は通信量2GB以内に収まっている
  • Ad Innovator: Huluの視聴は伸びていない

    ComScoreの4月のオンラインビデオ視聴調査によると、HuluはGoogleのYouTubeに続く9億6000万視聴であるが、その視聴数が伸びていないとAllThingsDigitalが伝えている。ただ、黒字化しつつあるといわれており、視聴数を増やすことに専念するよりも、有料サービスなど別の課題を解決する必要があると考えられている。 ソース:AllThings Digital:Hulu’s Growth Curve Flattens Out June 2, 2010 in Television | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341bfeba53ef013482cd6f7b970c Listed below are l

    tinsep19
    tinsep19 2010/06/04
    HuluはGoogleのYouTubeに続く9億6000万視聴であるが、その視聴数が伸びていないとAllThingsDigitalが伝えている。ただ、黒字化しつつあるといわれており、視聴数を増やすことに専念するよりも、有料サービスなど別の課題を解決す
  • 日本の電子書籍に必要なたった一つのこと - もとまか日記

    先日、突如始まったソフトバンクの電子書籍サービス、ビューン。しかしその期待感からかアクセスが殺到したようで、まともにサービス開始出来てない状況にあります。今確認したら、アプリも取り下げになった様子・・・ それを責めるつもりはないし、ある意味、他人事でもないんですが、他の電子書籍サービスを見てても、どうしても言っておきたいことがある! ということで、今日は予定を少し変更して電子書籍のことを。 まずは今iPadで利用出来る電子書籍アブリについて。対象はコンテンツ配信・購入、取り込み型のアプリのみです。単体の電子書籍アプリは多すぎるので(^^;; コンテンツ配信・購入型iBooks無料アプリは秀逸。ストアへの遷移は画面の回転で、をタップした時はズームアニメーションでが開く。わかりやすい。でも日語の書籍がない・・・ Now Printingビューン無料ソフトバンクが提供するサービスだけにコン

    tinsep19
    tinsep19 2010/06/04
    所有と利用が一体になってるのが書籍なんで、分離すると大変だよね。フォーマットを統一することが大事。
  • GoogleはSalesforce.comを買収すべきだろうか?

    DoubleClickやAdMobなど、大規模な買収を繰り広げるGoogleの次のターゲットはどこだろうか。Microsoftに対抗するために、Salesforce.comを買収すべきという意見もある。 米Googleが265億ドルもの資金を保有していることもあり、巨大ベンダーの同社が次に何を買収するのか、また同社がどんな発表をしてIT業界の土台を揺るがすのかを予測するのが流行になっているようだ。 時価総額110億ドルのエンタープライズアプリケーションメーカーの米Salesforce.comも、そういった買収候補の1つなのかもしれない。 Silicon Alley Insider(SAI)の5月4日付の記事で、起業家のパスカル・エマニュエル・ゴブリー氏は、GoogleはもうMicrosoftに太刀打ちできないと指摘している。先ごろリリースされたMicrosoft Office 2010によ

    GoogleはSalesforce.comを買収すべきだろうか?
    tinsep19
    tinsep19 2010/06/04
    GAE上で動くCRMやSFパッケージをG社が独自にもってもいいけど、Salesforceじゃないな。現在の連携で十分だとおもう。
  • 50歳前後にも多い妊娠中絶 「産み終え世代」の油断 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ■知識はあるのに…避妊に無頓着 人工妊娠中絶の件数が、20歳未満を中心に減少傾向にある半面、40歳前後から50代にいぜん多いことが厚生労働省研究班の実態調査でわかった。若い世代はピル服用など対策意識が高いのに対し、“アラウンド40(フォーティー)”から上は“産み終え世代”としての油断もあって、避妊に無頓着になる傾向が浮き彫りになった。中絶は一つの命を絶つだけでなく、母体にも大きな負担となることを忘れたくない。(中島幸恵) 厚労省がまとめた中絶件数(平成19年度)は25万6672件と過去最少を更新した。とくに20歳未満は2万3985件と、前年度比で3382件の減。最多だった13年から減少が続いており、対前年度減少率もマイナス12・4パーセントと、年齢別で最も大きくなっている。 ただ、統計だけでは避妊やセックスの認識や行動までは把握できないため、東大の武谷雄二教授(生殖医学)らが同省科学研究と

    tinsep19
    tinsep19 2010/06/04
    人工妊娠中絶の件数が、20歳未満を中心に減少傾向にある半面、40歳前後から50代にいぜん多いことが厚生労働省研究班の実態調査でわかった。>以前ってことは昔から多かったってことか?