タグ

2016年2月22日のブックマーク (16件)

  • SIerのキーマンが本音で語った「クラウドは業界をどう変える?」 (4/4)

    DevOpsやIoT前提の時代に向けたSIerの課題とは? ASCII大谷:最後に「クラウド時代への期待と課題」です。まあ、これも1時間くらいかかりそうな重いテーマなんですけど、2のパネルで私もそろそろ疲れてきたので(笑)。現在のクラウドの課題をまずお話しいただけますか? ISID松島:何年後かクラウドが進むと、DevOpsが戦略的なIT部署では普通の開発手法になってくると思います。でも、DevOpsってわれわれがやっているような普通のSIとまったく相容れない。弊社も十年前くらいにPMPをまとめて社員にとらせていた時期がありましたが、DevOpsではプロジェクトはなくなります。プロジェクトでないと言うことは、PMPはある意味必要の無いスキルになってしまいます。SIがプロジェクトではなくなるという時点で、ウォーターフォール型のSIからわれわれがどう変化しなければならないのか? ここの答えが

    SIerのキーマンが本音で語った「クラウドは業界をどう変える?」 (4/4)
    tinsep19
    tinsep19 2016/02/22
    DevOpsではプロジェクトはなくなります。SIがプロジェクトではなくなるという時点で、ウォーターフォール型のSIからわれわれがどう変化しなければならないのか?
  • Facebook、テレコム業界をクラウド事業者へと転換する「Telecom Infra Project」発表。インテル、ドイツテレコム、SKテレコム、ノキアなどが賛同

    Facebook、テレコム業界をクラウド事業者へと転換する「Telecom Infra Project」発表。インテル、ドイツテレコム、SKテレコム、ノキアなどが賛同 Facebookはすでに、オープンなサーバやネットワークスイッチなどを構築する「Open Compute Project」を主導しています。今回のTelecom Infra Projectは、このOpen Compute Projectによるハードウェアをキャリアの通信インフラとして活用することで、コストの削減や最新技術の迅速な導入といったことを目指します。 下記はFacebookの発表文から。 Today we announced the Telecom Infra Project (TIP), an engineering-focused initiative that will drive the developmen

    Facebook、テレコム業界をクラウド事業者へと転換する「Telecom Infra Project」発表。インテル、ドイツテレコム、SKテレコム、ノキアなどが賛同
    tinsep19
    tinsep19 2016/02/22
  • エンジニアを成長させるための組織づくり

    developers summit 2016

    エンジニアを成長させるための組織づくり
    tinsep19
    tinsep19 2016/02/22
    真面目に組織を変えていきたいので参考にする。
  • Developers.IO 2016 | DevelopersIO

    「夜ノDevelopers.IO 2016 in Sapporo」でいまどきのネットワーク機器の設定管理ツールの話をしてきました。 #cmdevio2016

    Developers.IO 2016 | DevelopersIO
  • Windowsでの自動化について考える会に出席させていただいた | ヤマムギ

    いきなりMacを使ってのプレゼンで苦笑。 ハッシュタグは#WinAutoMate 自動化の手段をざっくり紹介 言語 Batch File VBScript / WSH PowerShell BuildTools MSBuild Nuget Executers タイムスケジューラ Jenkins 所感 Windowsの開発環境や実行環境が当たり前ではあるが、充実しているんだなーって思った。 NugetとかAppVeyorはぜひ使ってみたいと思えたし、PowerShellはまだ手付かずだけど今後の自動化のためにも見始めてみようかと思った。 Windowsの自動化 今-昔-先-夢語(@moririringさん) http://www.slideshare.net/moririring/windows-44952209 自動化とは 最速にして間違いのない処理 3クリックを1クリックにするそしてノー

    Windowsでの自動化について考える会に出席させていただいた | ヤマムギ
    tinsep19
    tinsep19 2016/02/22
  • 外注が主な企業でどのように内製開発を立ち上げ・進化させているのか?

    Developers Summit 2016【19-D-3】の登壇資料です。 http://event.shoeisha.jp/devsumi/20160218/session/1047/

    外注が主な企業でどのように内製開発を立ち上げ・進化させているのか?
    tinsep19
    tinsep19 2016/02/22
    内製が競争力の源泉はよい話。外注が悪いわけではないけど、競争力は自身でもたないといけない。範囲を決めて競争力をもてばよく、他社比較でもオンリーワンじゃなくてよい。
  • 非エンジニアのプロダクトマネージャーが抱える悩みと強み - Noize

    最大のProduct Manager Community blog.kentarok.org こんなコミュニティがあったんですね。ビズリーチPM id:tannomizuki さんのブログを通じて知りました(id:antipop さん、改めて設立ありがとうございますm( )m)。 早速参加して過去ログをすべて読み漁りました。現時点で300名超が参加しており、対話や議論が生まれるコミュニティとしてはおそらく日最大規模といって良いんじゃないでしょうか。 このコミュニティの議論の流れをサマると以下の様な感じ。 日において製品開発におけるプロダクトマネージャーは主に自動車産業でその役割を発展してきた経緯がある が、知見が閉じておりなかなか他の産業まで浸透していなかった。 日IT産業の拡大と、OSS的な指向からその開発手法が会社に閉じることなく広がり始めてきた。 その中でここ数年、急激に

    非エンジニアのプロダクトマネージャーが抱える悩みと強み - Noize
    tinsep19
    tinsep19 2016/02/22
  • プライベートリポジトリ無制限のGitLab.comを試してみた - たけぞう瀕死ブログ

    Hacker Newsでこんな記事が流れていました。Hacker Newsでのコメントはこちら。 agateau.com こういう記事でAlternativeとしてGitBucketがあげられるようにならないといけないなぁと思うもののそれはさておき、先日の障害のときのようにGitHubが落ちたら仕事にならなかったりとか、SourceForgeやGoogleCodeの件を見ても今後GitHubのサービスがずっと今の形で継続するという保証はどこにもありませんし*1、さらにGitLabのオンプレ版であるGitLab CEはGitBucketと直接競合するということもあり、機能面を把握しておくためにGitLab.comを試してみることにしました。 GitHubやBitBucketなどのアカウントでログインすることができ、これらのサービスからリポジトリをインポートすることもできます。試しにリポジトリ

    プライベートリポジトリ無制限のGitLab.comを試してみた - たけぞう瀕死ブログ
    tinsep19
    tinsep19 2016/02/22
  • 手作業で構築した AWS リソースの管理には awspec が良いと思ったのでメモ - ようへいの日々精進XP

    tl;dr 手作業で構築した AWS リソースの管理には以前から気になっていた awspec が良いと思ったのでメモ。 二台、三台のインスタンスなら...とうっかりと手作業で構築したインスタンスや、どんな設定で作ったか判らないけど、なんとなく利用されている S3 Bucket の管理をどうしようかなと思っていたら awspec の generate コマンドがリソース情報を生成してくれるので試してみた。 参考 github.com qiita.com memo インストール $ cat Gemfile source "https://rubygems.org" gem 'awspec' gem 'rake' $ bundle 初期化 $ bundle exec awspec init + spec/ + spec/spec_helper.rb + Rakefile + spec/.giti

    手作業で構築した AWS リソースの管理には awspec が良いと思ったのでメモ - ようへいの日々精進XP
    tinsep19
    tinsep19 2016/02/22
  • コミュニケーションとしてのプロトタイプの真価

    カンプ2.0になっていないか プロトタイプを作ることが今日のデザインプロセスにおいて、不可欠になりつつあります。3年前ではなかなか響かなかった話題でしたが、ますます複雑になるアプリ / Web サイトデザインにおいて、いきなり完成品に近いものを作り込むという手法が通用し難くなりつつあります。また、高機能ツールも手軽に使えるようになったことで、とりあえず作って見せるという行為がしやすくなりました。 実機で画面遷移を確認するだけでなく、アニメーションもコードの知識なしで作れるようになった現在。ツールはますますパワフルになっていきますが、プロトタイプツールの目的は実装のための青写真を作るためにあるわけではありません。 ビジュアルデザイン(インタラクションデザインも含)と実装には以前から大きな溝が存在します。デザインカンプと呼ばれる、あたかも完成図のように見える成果物をもとにコーディング(実装)し

    コミュニケーションとしてのプロトタイプの真価
    tinsep19
    tinsep19 2016/02/22
    一緒に作る開発者と的確なコミュニケーションするためにプロトタイプがあります。デザインと実装のあいだにある『溝』をツールはどのように解決しようとしているのでしょうか。 via could http://ift.tt/1auU2dA
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Shopify has acquired Threads.com, the Seqiuoa-backed Slack alternative, Threads said on its website. The companies didn’t disclose the terms of the deal but said that the Threads.com team will join… Two senior police officials in Bangladesh are accused of collecting and selling citizens’ personal information to criminals on Telegram.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tinsep19
    tinsep19 2016/02/22
    … Read More via TechCrunch Japan http://ift.tt/rfzxb9
  • 握力王 vs 日本男児 ヘルシーすぎるプログラマ対談(Part1)

    2016年1月、日のプログラマの中でも1、2を争う恵まれた肉体を持つ二人が、東京某所で会する機会がありました。お一人は、ブログ『漢のコンピュータ道』でおなじみの奥野幹也さん、もうお一人は、「握力日一の男」として知られ、かつ皆さんご存知「Web魚拓」を運営する株式会社アフィリティーの新沼大樹さん。 お二人にそれぞれのトレーニング法、そして健康なプログラマであることへのこだわりをたっぷりと語っていただきました。 新沼大樹 Web魚拓を運営する株式会社アフィリティーの代表取締役。握力王の異名を持ち、その鍛え上げられた肉体でTV、Web媒体など出演多数。バーチャロンの名プレイヤーとしても知られる 奥野幹也 某大手ソフトウェア企業で、データベースのスペシャリストとして活躍中。ブログ『漢のコンピュータ道』で知られる。TwitterIDは@nippondanji 挨拶代りの「トランプちぎり」 奥野:

    握力王 vs 日本男児 ヘルシーすぎるプログラマ対談(Part1)
    tinsep19
    tinsep19 2016/02/22
    2016年1月、日本のプログラマの中でも1、2を争う恵まれた肉体を持つ二人が、東京某所で会する機会がありました。お一人は、ブログ『漢のコンピュータ道』でおなじみの奥野幹也さん、もうお一人は、「握力日本一の男」
  • ジョブズを生み出したのは、「伝統的日本教育方式」だ説 【レーガン教育改革】

    ジョブズを生み出したのは、「伝統的日教育方式」だ説 【レーガン教育改革】投稿 : 2016-02-16 乙武洋匡さん「日の学校は、サラリーマン養成所」 「日でジョブズがみたいな人が出てこないのは…」とか言い出す奴は詐欺師だと思ったほうがいい。 2016/02/16 19:32 IT業界コンサルで、(昔で言う)横文字を並べる人たちは、詐欺師だと思ったほうが良いというのと似たようなものだと思う。 ジョブズは、教育では生み出せないと僕は思う。 教育でなくて、アメリカ文化とかそういう系統なのでは?と思う。 でもって、文化というのは、いいとこだけ取り入れるってことは、大抵できないことが多いと思う。 勤勉だけ取り入れるとかそういうの。 ジョブズは、どの教育が生み出したのか? ところで、IT業界のリーダーたちは、いずれもが米国が生んだベンチャー起業家ばかりです。ビル・ゲイツ、ステーブ・ジョブズ、

    ジョブズを生み出したのは、「伝統的日本教育方式」だ説 【レーガン教育改革】
    tinsep19
    tinsep19 2016/02/22
    乙武洋匡さん「日本の学校は、サラリーマン養成所」「日本でジョブズがみたいな人が出てこないのは…」とか言い出す奴は詐欺師だと思ったほうがいい。2016/02/16 19:32 IT業界やコンサルで、(昔で言う)横文字を並べ […] v
  • SharePoint Online と OneDrive for Business の容量拡大!

    これまで基容量が 10GB だった SharePoint Online とユーザーあたり 1TB だった OneDrive for Business で、それぞれ容量の拡大が発表されました。これは嬉しい!!ということで、簡単にまとめます。 SharePoint Online の基容量が 1TB に! まず、SharePoint Online では、従来 10GB + 0.5GB x ユーザー数で計算されていたテナントに割り当てられる容量が、1TB + 0.5GB x ユーザー数となりました。 この容量は、Office 365 Groups の OneDrive や、Office 365 Video でも共有されることになります。特に Video などでは動画ファイルを扱うため容量が増えたことは大歓迎ですね。 手元のテナントでもバッチリ容量が増えていることを確認できました!! OneDr

    SharePoint Online と OneDrive for Business の容量拡大!
    tinsep19
    tinsep19 2016/02/22
    これまで基本容量が 10GB だった SharePoint Online とユーザーあたり 1TB だった OneDrive for Business で、それぞれ容量の拡大が発表されました。これは嬉しい!!ということで、簡単にまとめます。 SharePoint Online の基本容量が 1TB に
  • 集めないビッグデータ:いい概念だ - 組み込み技術者の単身赴任日記

    tinsep19
    tinsep19 2016/02/22
    私はビッグデータとIoTの組み合わせに対して、一消費者として危惧を持っている。... via 組み込み技術者の単身赴任日記 http://ift.tt/1KMEJkq
  • E-BOM(設計部品表)とM-BOM(製造部品表)の関係を考える | タイム・コンサルタントの日誌から

    拙著「BOM/部品表入門」(日能率協会マネジメントセンター・刊)が、再び増刷になった。おかげさまで、累計8,900部である。書は2005年1月の発刊だから、11年間にわたり現役のビジネス書ということになる。読者の皆様にあらためて感謝もうしあげたい。 ところで、この11年間、BOMをめぐる状況は変わったのだろうか? 正直に言うと、あまり大きくは進展していない印象である。相変わらず、いまだに多くの企業がBOMについて悩んでいる。いや、むしろ悩みは深まっているとさえ、いえよう。海外生産の進行やアジア市場への販売展開などで、サプライチェーンが海外まで確実に広がった。しかし、その現実にBOMの方がついていけていない。むしろBOMが、生産のグローバル展開の足かせにさえなっているようだ。 それだけではない。どうやら、BOMに関する基的な認識さえ、まだあまり進んでいない気がする。たとえば、“ウチの会

    E-BOM(設計部品表)とM-BOM(製造部品表)の関係を考える | タイム・コンサルタントの日誌から
    tinsep19
    tinsep19 2016/02/22
    拙著「BOM/部品表入門」(日本能率協会マネジメントセンター・刊)が、再び増刷になった。おかげさまで、累計8,900部である。本書は2005年1月の発刊だから、11年間にわたり現役のビジネス書ということになる。読者の皆様