タグ

ブックマーク / blog.matsumoto-r.jp (6)

  • PerlのZabbix API クライアントモジュールでZabbixを色々自動化

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 PerlでZabbix API クライアントモジュールを実装してみた。 ソース ZabbixのAPIを利用して便利な状況は以下のような場合だろうか。 自動インストールして立ち上がってきたサーバをAPI経由で自動で監視登録する サービスインするサーバは開始処理と共に自動で監視を開始する いらなくなったサーバは停止処理と共に自動で監視を停止する 監視ホスト情報をAPI経由で定期的に取得して棚卸する Zabbix APIのJSONでできることは全部できる(多分) 等だろうか。あくまで運用目線での利用用途を考えてみた。 実装自体はだいぶ前だが、結構使えるので、Zabbixを提供してもらっている感謝の意を込めて、こういう便利だと思ったものは公開していき

    PerlのZabbix API クライアントモジュールでZabbixを色々自動化
    tjun1
    tjun1 2013/02/23
  • mruby-zabbixとmruby-growthforecastでデバイスやアプリケーションの監視並びに情報の可視化を実現

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 僕は実はZABBIX-JPのスタッフでもあるので、mrubyでも優先度高めでZabbixのAPIをつつけるClassを作ってみました。 これで、mruby-grothforecastで簡単に組み込みデバイスやアプリケーションの内部情報を簡単に可視化できたり、Zabbixに対してAPI経由で監視の操作ができたり、かなり夢が広がったのではないでしょうか。 ということで、mrbgemsの使い方も兼ねて、mruby-zabbixの使い方を説明します。 インストール まずはmrubyをダウンロードします。 [program lang=’bash’ escaped=’true’ ] git clone git://github.com/mruby/mru

    mruby-zabbixとmruby-growthforecastでデバイスやアプリケーションの監視並びに情報の可視化を実現
  • 非同期I/OやノンブロッキングI/O及びI/Oの多重化について

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 2017年5月20日追記 エントリはI/OのOperationとCompletionおよびデータ整合性を混ぜてまとめた一部誤った定義になっているので、正確な定義を日語で知りたい方は下記にリンクしたエントリを読むことをおすすめします。 非同期とノンブロッキングとあと何か Apache2.4.1のevent_mpmnginx及びnodde.jsのアーキテクチャを考える上で、非同期I/OやノンブロッキングI/O、I/Oの多重化に関してある程度正確な理解が必要だと思ったのでまとめておく。 ここで「ある程度」といったのは、非同期を表すAsynchronousとノンブロッキングのnon-blockingは曖昧に使われる場合が多いからだ。まず、英語

    非同期I/OやノンブロッキングI/O及びI/Oの多重化について
  • 言語の性能の差がApacheモジュールの決定的な差でないことを教えてやる

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 mod_mrubyにはぜひluajit版に勝って、言語の性能の差がシステム全体の決定的な差でないことを教えてやる と言ってほしい。すっかり他力願モード — Miura Hidekiさん (@miura1729) 1月 23, 2013 というツイートに触発されて、mod_luaのLuaJIT版の速度がどの程度早く、mod_mrubyと比較してどれほどの性能差があるのかを試してみました。 mod_luaのLuaJIT版の設定 ここが結構はまってしまって、最新のApache2.4.3ソースで–enable-luajitとしても、LuaJIT版でmod_luaが動作するようにはなっていません。バグかな? というわけで、Apacheのソースを追って

    言語の性能の差がApacheモジュールの決定的な差でないことを教えてやる
  • mod_mrubyをevent及びworker MPM(マルチスレッドモデル)に対応させた

    やはり、event MPMは早いですねー。mod_mrubyでの相性も抜群そうです。 一応、参考までにApacheのconfを貼っておきます。 httpd.conf [program lang=’apache’ escaped=’true’] # mod_mrubyの設定 LoadModule mruby_module modules/mod_mruby.so Addhandler mruby-script .mrb <Location /mruby> sethandler mruby-native-script mrubyHandlerCode "Apache.rputs 'hello mod_mruby world'" </Location> # MPMの設定、ほとんどデフォルト #LoadModule mpm_prefork_module modules/mod_mpm_prefor

    mod_mrubyをevent及びworker MPM(マルチスレッドモデル)に対応させた
  • Apache2.4で mod_mruby vs mod_lua ベンチマーク対決

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 さてさて、ついにこの日がやってきました。 mod_mrubyGithub mrubyが出てから、はや5日がたとうとしています。様子を見ていると、名前がmatsumotoという人達がmrubyを弄る確率が高いようです。僕も名前がmatsumotoなので、当然弄っています。こちら(Getting Started With Mruby)に関連する情報がまとまっています。 もともと、mod_mrubyを作る事になったモチベーションとしては、mod_mrubyを作ってみようかで書いていますが、様々な分野でLuaと呼ばれる軽量スクリプトの人気が高まってきており、それに対抗するべく、組み込みにあった軽量rubyとしてmrubyがリリースされました。そ

    Apache2.4で mod_mruby vs mod_lua ベンチマーク対決
  • 1