タグ

ブックマーク / tomoya.hatenadiary.org (8)

  • Emacsのウィンドウ操作を快適にする2つの拡張。 - 日々、とんは語る。

    今日は Emacs のウィンドウ操作を快適にしてくれる、windmove.el と winner.el を紹介しましょう。ともに、標準搭載なので、すぐにでも使い始めることができます。 ウィンドウ分割時の移動を修飾キー+矢印にする windmove.el。 Emacsのウィンドウを移動するには、標準だと C-x o (switch-window) を使うのですが、ウィンドウを分割しまくると、これで移動するのが大変ストレスフルです。そこで、C-t などのシングルキーにバインドするのがよくある解決法ですが、これも快適とは言い難かったりします。 そこで、日ご紹介するのが、矢印キーによる直感的なウィンドウ移動を実現してくる windmove.el です。 利用は簡単以下の設定をあなたの設定ファイルに書くだけ。 ;;; windmove ;; (windmove-default-keybinding

    Emacsのウィンドウ操作を快適にする2つの拡張。 - 日々、とんは語る。
    tjun1
    tjun1 2018/11/14
  • [改訂新版]Emacs実践入門を執筆しました。 - 日々、とんは語る。

    いよいよ夏が終り、格的な秋の始まりを感じだしてきた今日この頃ですが、みなさんいかがお過しでしょうか? 気がつけば1年ほどブログを書いておりませんでしたが、この度、9月22日に僕の3冊目の自著となる[改訂新版]Emacs実践入門が発売されたので、久しぶりのブログ更新となります。 昨年はAtom実践入門を上梓しておりますので、これで自身初の2年連続の出版となります。今回も色々と大変だったのですが、それ以上に今回もお世話になった技術評論社の池田さんは、おそらく僕以上のご苦労があったのではないかと思いますので、改めてお礼申し上げます。 なお、電子版をご希望の方は、PDF/EPUB形式がGihyo Digital Publishingから購入できます。 Emacs実践入門の改訂は約束された未来でした。 さて、昨年僕がAtom実践入門を出版したとき、多くの人から驚きの声を聞きました。そして、おそらく

    [改訂新版]Emacs実践入門を執筆しました。 - 日々、とんは語る。
    tjun1
    tjun1 2017/09/25
    とりあえず買う。
  • 10年のツケを支払ったフロント界隈におけるJavaScript開発環境(2016年4月現在)。 - 日々、とんは語る。

    2015年はCSSが普及した以来となる10年に1度のフロントエンド大変革期で、それまでのツケが一気に回ってきたと個人的に感じていました。目まぐるしく状況が変化していきましたが、2016年になり、個人的にだいぶ落ち着いてきたと感じているので、ここらへんでまとめておきたい思います。 最初に結論を書いておくと、 『React + Redux + react-router + material-ui + axios + ES2015 + Babel + webpack + ESLint + Airbnb JavaScript Style Guide』 という組み合わせが、いま僕の採用しているJavaScriptの環境です。 主要ライブラリは React A JavaScript library for building user interfaces | React 去年、一気に普及したReact

    10年のツケを支払ったフロント界隈におけるJavaScript開発環境(2016年4月現在)。 - 日々、とんは語る。
  • 日本のWebエンジニアの大半が、変化に対応しきれなくなっている件について。 - 日々、とんは語る。

    先週書いた10年のツケを支払ったフロント界隈におけるJavaScript開発環境(2016年4月現在)。という記事がまずまずの反響を得たのですが、僕の予想とは異なり、「こんなに多くのツールやフレームワークを必要とする現状はおかしい」といった、状況批判の意見が多く集まりました。 Mediumなど海外メディアでは、もはやこの種のツールを組み合わせたフロントエンド開発が当たり前として受け入れらており、この半年間ほどは「実際にどの組み合わせがベストか」という議論が行われていました。そして、そういった議論もようやく落ち着きを見せ、おおよそ僕が書いたような組み合わせに帰結しつつあります。 そのため、まさか「フロントは変化が激し過ぎる」とか「保守が大変そう」などといったような、1年くらい前に言われていた意見が、いまだに多くを占めるとは、まったく予想していなかったというのが正直な意見です。ひと昔まえであれ

    日本のWebエンジニアの大半が、変化に対応しきれなくなっている件について。 - 日々、とんは語る。
  • DDSKK 14.1 がリリースされたので、早速 .emacs.d へインストールしよう。 - 日々、とんは語る。

    日、DDSKK14.1 がリリースされました。ddskk でGoogle検索すると、ほぼトップにきてしまうので、その責任を感じて最新版のインストールの方法を紹介しておきます。 また、DDSKK のインストールについては、WEB+DB PRESS Vol.58 に書いたのですが、文章量的に厳しくて削ってしまったので、この記事は未収録内容その5でもあります。 Daredevil SKK(通称DDSKK):Emacs生まれの日語IM Microsoft IME から ATOK などさまざまな IM がありますが、その中でも Emacs で日語を入力するのであれば、筆者は DDSKK をお勧めします。DDSKK は一般的に SKK と呼ばれる IM の元であり、現在も開発が続けられています。そして Elisp によって実装されているため、その機能のすべてを Elisp でコントロール可

    DDSKK 14.1 がリリースされたので、早速 .emacs.d へインストールしよう。 - 日々、とんは語る。
  • DDSKK と AquaSKK の連携で動的補完を賢くする。 - 日々、とんは語る。

    Mac で SKK をお使いの方は、通常 AquaSKK を使って、Emacs では DDSKK という感じで SKK を使い分けているかと思いますが、AquaSKK の動的補完と DDSKK の動的補完の候補が同じだったらいいのになぁと思ったりしませんか? まぁ、僕もなったらいいなくらいにしか思ってなかったのですが、skk-complettion-prog-list に辞書を追加するとオッケーという事が判明したので、早速追加しました。 なお、~/Dropbox/skk-dict/skk-jisyo.utf8 というのが、僕の AquaSKK のユーザー辞書です。Dropbox で管理してます。 (if (eq system-type 'darwin) (progn (setq skk-server-host "localhost" ; AquaSKK のサーバー機能を利用 skk-ser

    DDSKK と AquaSKK の連携で動的補完を賢くする。 - 日々、とんは語る。
  • 最近、Emacs界隈が熱い。 - 日々、とんは語る。

    今日からお盆に入り、夏ももうあとわずかになってきましたが、Emacs 界隈の夏はこれからのようです。 8月末から9月にかけて、Emacs 関連のイベントが超盛り沢山となっているのです。というわけで、僕自身が把握しているものを列挙しておきます。 8月24日(金) Emacs勉強会 8月25日(土) emacs-lisp ハッカソン 8月25日(土)〜26日(日) Emacs / Lisp 温泉 9月6日(木) Shibuya.el なんというEmacs三昧。 ちなみに、僕が参加するのは24日のEmacs勉強会と6日のShibuya.elとなっています。どんな人に会えるのか、とても楽しみです。 まだ申し込み可能なイベントもあるので、興味のある方はお早めに!!

    最近、Emacs界隈が熱い。 - 日々、とんは語る。
    tjun1
    tjun1 2012/08/13
  • MacBook を買って開発ができるようになるまで。 - 日々、とんは語る。

    身近に MacBook を購入した人がいたので、その人向けにメモしておきます。ポイントとしては、今まで Mac を使っていなかった人でも分かるように説明していきます。 App Store から Xcode をインストールする。 驚くかもしれませんが、Mac は初期状態では、gcc など開発に必須のUNIXツールが一切インストールされていません(perl とか ruby とかは入ってるよ)。なので、まずは何はなくとも Xcode という開発ツール群をインストールする必要があります。 Snow Leopard までは(多分)付属のDVDに Xcode がついてきたのですが、Lion からは App Store からのダウンロードしてインストール事になったので、いきなり 3GB もダウンロードしなければなりません。なので、早めにやってしまいましょう。 この記事を書いている現時点で最新の Xcod

    MacBook を買って開発ができるようになるまで。 - 日々、とんは語る。
  • 1