タグ

2008年12月25日のブックマーク (9件)

  • RSSに対応していないサイトの更新情報ってRSSリーダからチェックできないの? | 教えて君.net

    gooフィードメーカー」はRSS非対応のサイトを強引にRSS化してRSSリーダで読めるようにしてくれるサービス。使い方は簡単でサイトのアドレスを入力して、RSS化したい部分を選択するだけ。あとは自動でフィードが作成されるので、普段使っているRSSリーダに登録してやるだけでOK。 ただし、サイトを強引にRSS化しているため、フィード作成時の選択個所が悪いとうまく情報取得できないことがある。そんなときはフィードを編集して選択個所を調整してやろう。この作業は慣れるまで少し大変だが、一度コツをつかんでしまえば、どんなサイトもRSSリーダに登録できるようになるぞ。 なお、gooフィードメーカーの利用にはgooのID登録をしなければならないのに注意しよう。 RSS化したいサイトのアドレスを入力して、「フィード作成開始 」をクリックする フィードの設定が始まるので「指定範囲から作成」を選択 RSS化し

    tk18
    tk18 2008/12/25
  • お宝画像を落としたけど画質が悪すぎ。高画質のやつを探したい。 :教えて君.net

    類似画像検索で同じ画像の高画質版を探してみよう。類似画像検索サービス「GazoPa」を使えば、ウェブにある画像や所持している画像、簡単なスケッチからよく似た画像を探すことができる。検索結果は画像サイズで絞り込むことも可能なので、目的のものを探しやすい。見つけた画像は「Savebox」に一時保管しておくことができるので、気になるものだけ先にストックして、後でじっくり取捨選択するのがよいだろう。 ちなみに、検索結果は色合いと構図を重視しているので、ムフフ画像を探すのには不向き。そういうものはGoogleの画像検索などでムフフなキーワードから探すようにしよう。 利用にはID登録が必要。メールアドレスを入力して「Get an invite」をクリック。登録作業を行おう ソースとなる画像のURLを入力して「Search」ボタンをクリックすれば検索開始。所持している画像をアップロードしたり、「Dra

  • 訳すな、頭から読め - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    訳さないで頭から読む、英語に限らずあらゆる語学はこの方法で読むのが一番よいと信じる。効能は三つ。1.読むのが早くなる 2.(発音さえ聞き取れれば)耳で聞いてすぐに分かる 3.自分が話したり書いたりするのが楽になる。 頭から読むとは、外国語を一字一句日語に置き換えながら逐語的に読み上げる訓練メソッド。声に出してやるのがおすすめ。記憶への定着が早いし、どこで詰まるか自分の癖を把握しやすくなります。すべての単語を日語に置きなおします。冠詞でも、前置詞でも。さぼってはいけません。さぼればさぼるだけ身に付かないと思ってくださいね。 2008-12-28 追記:複数の方から「和訳を先に読む」メソッドをご紹介いただいた。「頭から読む」が精読メソッドだとすれば「和訳を先に読む」メソッドは多読メソッドかといえる。つまり英文を正確に読む訓練に対して速く読むメソッドだということだ。後者も大事なのだが、正確さ

    訳すな、頭から読め - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    tk18
    tk18 2008/12/25
  • 産業/双日、南米の石化最大手から調達 バイオ燃料 日欧で卸売り - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    双日は24日、同社が2.2%出資する南米最大の石油化学会社、ブラジルのブラスケム(社・サンパウロ)との間で、サトウキビ由来のバイオエタノールを43%混ぜたガソリン代替エネルギー「バイオETBE」の長期売買契約を結んだ、と発表した。契約期間は2009年1月から5年間。10年に日、欧州向け合わせて年間約15万キロリットルの取り扱いを目指す。 バイオETBEとはバイオエタノールを43%、イソブチレンを57%混ぜた化学素材。日政府が05年に閣議決定した京都議定書目標達成計画でバイオマス由来燃料の利用の普及が明記されている。バイオETBEは日国内での試験導入の際、丸紅が今年上半期に6500キロリットルをブラジルから輸入した例はあるが、商業ベースでビジネスを行う例は双日が商社で初めてという。 双日は、日の石油業界が10年から年間84万キロリットルのバイオETBEを格導入する計画を見据え

    tk18
    tk18 2008/12/25
  • 今年は本当に1人じゃないぞ IT戦士の3Dクリスマス

    解せない。 なぜ「エコが大事」と省エネを叫びながら、クリスマスイルミネーションをありがたがるのか。割りばしがもったいないと「マイはし」を使いながら、プレゼントという過剰包装・過剰消費に走るのか。この不景気に。 つまり言いたいのはこういうことだ。何がクリスマスイブだ。暮れの押し迫った忙しい時期の、単なる平日じゃないか。仕事も忘年会も重なる多忙な状況の中、「お先に~♪」とか言ってさっさと帰る予定のあるやつらに、ねたみのネガティブ光線を浴びせてやる。くそくそくそう。 1人きりのクリスマスをWebで公開始めてからはや6年。記者も30歳になった。そうさ三十路さ。くそ、なんで今年も1人なんだ。マジな話、クリスマスは毎年つらいんだ。いろんな意味で。しかも今年は左手骨折してるのに。 いや違う。今年は違うのだ。今年こそ、1人じゃないのだ。記者にはいつも一緒にいてくれる友だちができたのだ。フフフ諸君、うらやま

    今年は本当に1人じゃないぞ IT戦士の3Dクリスマス
    tk18
    tk18 2008/12/25
    口調がgood! でも、更新時刻が24日真夜中のほうがよかった。え!? まさかWikipediaみたくUTCじゃないよね
  • 「風邪かな」と思ったら…。 市販薬よりも「熱々のチキンスープ」が効く!?|知って得する! カラダとココロの「健康ナビ」|ダイヤモンド・オンライン

    清野 仁與(エディター) 【第4回】 2008年12月24日 「風邪かな」と思ったら…。 市販薬よりも「熱々のチキンスープ」が効く!? 通常よりも1ヵ月も早くインフルエンザの流行が始まったという発表がありました。年末年始の貴重な長期休暇シーズンを、風邪をひいてベッドで過ごしたなんていうことにはなりたくないですね。できるだけ人ごみを避け、頻繁な手洗いとうがいを実行して、風邪をしっかり予防してください。 でも、もし「風邪かな」ということになってしまったら――。そのときは、温かい飲み物が強力な助っ人になってくれそうです。 「風邪をひいたら」あるいは「風邪かな」と思ったら、例えば、日では玉子酒、米国ではチキンスープと、温かい飲み物を飲みなさいという民間療法は世界中に数多くあります。温かい飲み物には、実際に風邪の諸症状の改善において、市販薬に負けない効果があるようです。 インフルエンザや風

    tk18
    tk18 2008/12/25
    チキンラーメンのスープでおk?
  • 金融・政策/国交省 JR東海に「リニア」調査指示 2025年開業へ歴史的一歩 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    国土交通省は24日、東京−大阪を結ぶJR東海の「リニア中央新幹線」の着工に向け、建設費など4項目の調査について同社に指示した。JR東海は東京−名古屋の2025年の開業を目指しており、ルートや中間駅に関して、地元との調整を格化させる。 調査指示は、整備の手続きを定めた「全国新幹線鉄道整備法」(全幹法)にもとづいて行われた。今年10月、調査指示の前提となる「地形・地質等調査報告書」をJR東海は国交省に提出し、同省が精査した結果、「問題ない」と判断した。 調査主体はJR東海と、建設を手がける独立行政法人「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」で、調査事項は「建設費」「輸送需要量」「技術開発」「その他」の4項目。 調査対象区間は「東京都・大阪市間」とし、調査報告書をまとめる前提として地域との調整を図ることを挙げた。提出時期は「必要な調査を終え次第、提出」として、明示しない異例の形となった。

  • 近藤社長「未熟だったと思う」 はてなが目指す“脱IT系”

    「このサイト、知ってますか」――はてなの近藤淳也社長は、街を歩く人に声をかけ、同社のサイトを見せながらこんなふうに聞いて回った。そして愕然(がくぜん)としたという。 「誰もはてなを知らないんですよ。かろうじて人力検索を知っている人がいるくらい。街でたまたまはてなユーザーに会う、なんてことはあり得ない」 はてなの登録ユーザー数は約90万人、月間ページビューは7000万強。ユーザー数は、はてなより後にサービスインした「mixi」や「ニコニコ動画」の10分の1以下だ。 Web2.0ブームのころ。近藤社長は「ナナロク世代」の代表格とされ、はてなは「日Google」ともてはやされた。だが規模と知名度はGoogleに遠く及ばず、ユーザー数で後発に抜き去られた。 目標は変わらない。「世界に通じるサービスを作りたい」。だがそのためのルート選びで、少し回り道――技術者ルート――を採ってしまったと感じてい

    近藤社長「未熟だったと思う」 はてなが目指す“脱IT系”
    tk18
    tk18 2008/12/25
    >目指すのは「任天堂のゲームのように楽しく、Googleのサービスのように便利なもの」を提供できるものづくり企業。...例えばそれは、「いい駅」のようなものだ。
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    tk18
    tk18 2008/12/25