タグ

Fukushimaに関するtk18のブックマーク (273)

  • 水素燃料の「BMW」出発 福島県内で実証実験、5日は試乗体験

    ドイツ自動車大手BMWグループは3日、水素で走る燃料電池車「BMW iX5 Hydrogen」の福島県内での実証実験を始めた。国内4カ所目の実施で、試乗を体験した県民からの意見を製品開発に役立てる。 同日は福島市内で、報道関係者向けに試乗や製品説明を行った。航続距離は504キロで、水素タンク(約6キロ)を3~4分で満タンにできるため、数度の短時間停車でBMWが得意とする長距離ドライブの楽しさが味わえるのが特徴という。 BMWグループはトヨタ自動車と共同で燃料電池車の基礎研究を行っており、昨年7月から国内での実証実験を開始。東京、福岡、大阪に続き、福島水素エネルギー研究フィールド(浪江町)があるなど水素エネの導入に力を入れている県での実施を決めた。 これまで専門家や行政機関を対象に実証実験を行ってきたが、5日には初めて一般向けの体験試乗をいわき市で行う。2020年代後半に予定する市販を目指

    水素燃料の「BMW」出発 福島県内で実証実験、5日は試乗体験
    tk18
    tk18 2024/07/07
    20240704//水素燃料の「BMW」出発 福島県内で実証実験、5日は試乗体験//>BMWグループは3日、水素で走る燃料電池車「BMW iX5 Hydrogen」の福島県内での実証実験を始めた。国内4カ所目の実施
  • 水素燃料電池車からトイレカーへ 災害時の電力供給を実証実験 福島県いわき市と東北大研究所

    水素燃料電池車からトイレカーへ 災害時の電力供給を実証実験 福島県いわき市と東北大研究所 2024/07/05 16:30 柴山准教授(右)から実証実験の説明を受ける内田市長 福島県いわき市と東北大災害科学国際研究所は6月28日、市役所駐車場で水素燃料電池車からトイレカーへの電力供給の実証実験を行った。あらゆる給電パターンを試し、激甚化・頻発化する災害への備えを確認した。 災害時に電気が使えなくなった場合を想定した。いずれも市所有の水素燃料電池車からトイレカーへの給電や、水素燃料電池車から水洗トイレ用の水をくみ上げるポンプへの給電などを試した。 市によると、トイレカーには太陽光発電設備が搭載されているが、雨や雪の日が続いた場合、電気が足りなくなる可能性がある。電気自動車(EV)からも給電は可能だが、市内では水素燃料電池車の普及率が高いため非常時に市民との連携も見込めるという。 実証実験に臨

    水素燃料電池車からトイレカーへ 災害時の電力供給を実証実験 福島県いわき市と東北大研究所
    tk18
    tk18 2024/07/07
    20240705//水素燃料電池車からトイレカーへ 災害時の電力供給を実証実験 福島県いわき市と東北大研究所//>福島県いわき市と東北大災害科学国際研究所は6月28日、…実証実験を行った。あらゆる給電パターンを試し
  • 福島大学共生システム理工学類附属水素エネルギー総合研究所<br>(Hydrogen Energy Research Institute)|福島大学

    福島大学共生システム理工学類附属水素エネルギー総合研究所 (Hydrogen Energy Research Institute) 水素エネルギー総合研究所は、2024年4月に共生システム理工学類附属研究所として設置されました。研究所では、福島県の重点課題の一つである水素・再生可能エネルギーに関する教育研究を推進するため、 水素を中心とした再生可能エネルギーの製造、貯蔵・輸送、利用、管理という一連のエネルギー循環を強く意識した研究を行います。今後は、これまでに学が協定を締結した連携先と協力して教育研究体制を構築しながら、水素エネルギーを中核に据えた地方創生に取り組むため、地域の産学官が連携して魅力的な水素関連産業を創出するとともに、地域産業を担う専門人材を育成するための拠点となることを目指します。 上記の活動を行うため、水素エネルギーの製造から利用までを通貫した以下の2部門4グループの

  • ゼロカーボン水素エネルギーイベントを開催しました|南相馬市公式ウェブサイト -Minamisoma City-

    2024年6月9日(日曜日)に開催された「第12回南相馬市鎮魂復興市民植樹祭」の会場内で、電源をすべて燃料電池車(FCV)からの外部給電で供給し、CO2を排出しないイベント運営を行いました。 また、水素の取組を行っている企業の出展ブースを設け、水素エネルギーロケットの体験、移動販売車(FCV)による物販、FCキッチンカーによるドリンク提供などのイベントを実施し、植樹祭へ参加された方々へのPRを行いました。 今後もEVやFCVによるCO2を排出しないイベント運営や、水素エネルギーに関する企業の取組を紹介するなど、水素社会の実現に向けた理解促進の取組を進めていきます。 会場入り口に設置してあるバルーンアーチへの電源供給 出店先の調理器具等への電源供給 ステージの音響設備、出演者控室の送風機等への電源供給 水素エネルギーロケットを体験する参加者 移動販売車(FCV)による物販 FCキッチンカーで

    ゼロカーボン水素エネルギーイベントを開催しました|南相馬市公式ウェブサイト -Minamisoma City-
    tk18
    tk18 2024/06/29
    20240626//ゼロカーボン水素エネルギーイベントを開催しました//>6月9日(…)に開催された「第12回南相馬市鎮魂復興市民植樹祭」の会場内で、電源をすべて燃料電池車(…)から…供給し…イベント運営を行いました。
  • 浪江産水素...都営バスに活用 復興協力、毎月十数台分供給へ

    浪江町の水素製造拠点「福島水素エネルギー研究フィールド」で製造された水素を東京都内で将来にわたり継続的に利用する取り組みが20日、格化した。東京都は今後、水素で走る都営の燃料電池バスや、業務で利用するトラックを運行する際に定期的に"浪江産水素"を活用する。東京電力福島第1原発事故の被災地発の水素製造技術が都民の生活を支える身近な存在となり、エネルギーの大消費地で脱炭素社会の実現を後押しする。 東京五輪パラで実績 都によると、同フィールドで製造された水素は2021年の東京五輪・パラリンピックの大会運営バスなどで使用した実績はあるが、都営バスの定期運行を含め継続して利用するのは初めて。当面は月1回、同フィールドから東京・江東区の新砂水素ステーションに水素約2600立方メートルを運び、燃料電池バスなどに供給する。水素で走る都営バス計75台のうち、十数台分の動力となり、1台当たり二百数十キロ走行

    浪江産水素...都営バスに活用 復興協力、毎月十数台分供給へ
    tk18
    tk18 2024/05/25
    20240521//浪江産水素...都営バスに活用 復興協力、毎月十数台分供給へ//>「福島水素エネルギー研究フィールド」で製造された水素を東京都内で将来にわたり継続的に利用する取り組みが20日、本格化した
  • 福島県産グリーン水素 都内利用拡大開始式|東京都

    福島県産グリーン水素 都内利用拡大開始式 令和6年(2024年)5月20日(月曜日)、小池知事は、新砂水素ステーション(江東区)で開催された「福島県産グリーン水素 都内利用拡大開始式」に、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の斎藤保理事長、内堀雅雄福島県知事、吉田栄光浪江町長と共に出席しました。 小池知事は、「都はこれまでNEDOと協定を結び、水素エネルギーの普及に取り組んできた。振り返ると、東京2020オリンピック・パラリンピック大会の時、聖火台に灯った火、大会の運営車両には福島県産を含む水素が使用され、大会を華々しく飾ってくれた。こちら新砂水素ステーションでも水素が用いられ、車両への水素充填が行われている。こうした取組を発展させ、この3月には選手村跡地の晴海で、実用段階では国内初のパイプラインによる水素供給も始まった。また、都内を走る燃料電池車両も着実に増えて

    tk18
    tk18 2024/05/25
    20240524//福島県産グリーン水素 都内利用拡大開始式//>2024年)5月20日(月曜日)、小池知事は、新砂水素ステーション(江東区)で開催された「福島県産グリーン水素 都内利用拡大開始式」に…出席しました。
  • 福島県産の水素、都バスで5月下旬にも活用 産業育成ではトヨタに秋波 東奔北走 - 日本経済新聞

    福島県産水素の利用が格化してきた。東日大震災の被災地で再生可能エネルギーを使って製造した水素が、5月下旬にも東京都のバスに供給される。水素を利用した自動車部品の生産も県内で始まった。福島県は水素の普及を復興の柱に掲げる。政府頼みでなく、民間の協力獲得が課題になる。「さあ、福島から水素で未来を紡ごう」。5月上旬の大型連休中、観光客でにぎわう東京・お台場で、こう書かれたラッピングバスが走ってい

    福島県産の水素、都バスで5月下旬にも活用 産業育成ではトヨタに秋波 東奔北走 - 日本経済新聞
    tk18
    tk18 2024/05/19
    20240514//福島産水素、都バスで活用へ 産業育成ではトヨタに秋波//>福島県産水素の利用が本格化してきた。…再生可能エネルギーを使って製造した水素が、5月下旬にも東京都のバスに供給される。
  • 復興途上の町が“脱炭素”に挑戦 福島・浪江産の水素 都内供給へ

    福島県浪江町では脱炭素社会への切り札とされる水素を作り出し、町の至る所で活用しています。東京都では近々、浪江の水素を使ったバスが走ります。 水素で発電して走る燃料電池バス。東京へ水素を送る浪江町の子どもたちが描いた未来の街「水素タウン」がラッピングされています。 しかし、浪江はまだ復興の途上にあります。町の面積の大半は現在も帰還困難区域になっていて、そのエリアには原則として立ち入ることができません。 浪江町は、福島第一原発の事故直後、全町民が避難を余儀なくされ、現在も人口は事故前のわずか10分の1程度です。 町を大きく変えたのは、世界有数の規模を誇る水素製造施設です。国の研究機関であるNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)などが運営しています。 NEDO 大平英二さん 「こちらの建屋の中に大型の水素製造装置が入っています。左手前方の8のガスホルダーと言っている大型の水素タンクに一

    復興途上の町が“脱炭素”に挑戦 福島・浪江産の水素 都内供給へ
    tk18
    tk18 2024/05/19
    20240518//復興途上の町が“脱炭素”に挑戦 福島・浪江産の水素 都内供給へ//
  • 水素社会実現への機運 福島で高まる|NHK 福島県のニュース

    tk18
    tk18 2024/05/19
    20240515//水素社会実現への機運 福島で高まる//
  • 大型燃料電池車対応の水素ステーション 物流の脱炭素化 本宮|NHK 福島県のニュース

    tk18
    tk18 2024/05/19
    20240515//大型燃料電池車対応の水素ステーション 物流の脱炭素化 本宮//
  • 福島県本宮市における大型商用車両対応の水素ステーション開業について|伊藤忠商事株式会社

    伊藤忠商事株式会社(社:東京都港区、代表取締役社長COO:石井 敬太、以下「伊藤忠商事」)は、伊藤忠エネクス株式会社(社:東京都千代田区、代表取締役社長CEO:吉田 朋史、以下「伊藤忠エネクス」)、日エア・リキード合同会社(社:東京都港区、会⻑兼CEO:イリョン・パク、以下「エア・リキード社」)との協業により福島県宮市に建設された「宮インターチェンジ水素ステーション」(以下「宮IC水素ステーション」)の開所式を日執り行い、5月16日に開業いたしますことをお知らせいたします。 今般開業する「宮IC水素ステーション」は、東北自動車道宮インターチェンジ近くの伊藤忠エネクスグループのエネクスフリート株式会社が運営するフリートステーションに併設され、従来の大型トラックと同様の充実したサービスを大型FC(燃料電池)トラックユーザーにも提供することが可能です。今後も商用車モビリティ向

    福島県本宮市における大型商用車両対応の水素ステーション開業について|伊藤忠商事株式会社
    tk18
    tk18 2024/05/19
    20240515//福島県本宮市における大型商用車両対応の水素ステーション開業について//>開所式を本日執り行い、5月16日に開業いたしますことをお知らせいたします。
  • 大型の水素供給拠点 本宮IC近くに開所 物流「脱炭素化」貢献期待 秋には24時間営業へ 

    【読売新聞】 県内物流の要衝となっている東北自動車道宮インターチェンジ(IC)(宮市)近くに15日、主に燃料電池トラック向けに水素を供給する大型の定置式水素ステーションがオープンした。定休日はなく、秋頃には国内では珍しい24時間

    大型の水素供給拠点 本宮IC近くに開所 物流「脱炭素化」貢献期待 秋には24時間営業へ 
    tk18
    tk18 2024/05/19
    20240516//大型の水素供給拠点 本宮IC近くに開所 物流「脱炭素化」貢献期待 秋には24時間営業へ//>定休日はなく,秋頃には国内では珍しい24時間営業となる予定で、物流業界の「脱炭素化」への貢献が期待されている
  • 本宮に水素ステーション、16日開所 今秋には24時間営業へ

    エア・リキード合同会社(東京都)が福島県宮市荒井に整備を進めていた「宮インターチェンジ水素ステーション」が16日、開所する。県内5カ所目の定置式水素ステーションとなる。今年秋には年中無休の24時間営業にする方針。 チューブトレーラーで高圧水素が輸送されてくる「オフサイト型」で、福島水素エネルギー研究フィールド(浪江町)などで製造された水素を供給する。同社によると、充填(じゅうてん)設備が2系統化されたことから、交互に点検することで年間を通して休まず営業できる特徴があるという。 敷地面積は約7千平方メートル。大型トラックも利用できる広さとなっている。運営は伊藤忠エネクス(東京都)に業務委託したため、ステーションに隣接する「エネクスフリート宮インター店」のスタッフが充填作業を行う。 現地で15日、セレモニーが行われた。日エア・リキード合同会社のイリョン・パク会長・CEOがあいさつ。

    本宮に水素ステーション、16日開所 今秋には24時間営業へ
    tk18
    tk18 2024/05/19
    20240516//本宮に水素ステーション、16日開所 今秋には24時間営業へ//>日本エア・リキード合同会社(…)が福島県本宮市荒井に整備を進めていた「本宮インターチェンジ水素ステーション」が16日、開所する。
  • デンソー、水素利用し自動車部品製造 福島・田村市で - 日本経済新聞

    デンソーは17日、福島県田村市にある自動車部品の工場で水素を利用した部品製造を格的に始めたと発表した。エンジンを冷却するラジエーターの製造工程で、これまで利用していたLPガスを水素に置き換えた。工場敷地内にある太陽光で発電した電気で生産した水素を活用したため、ラジエーターの製造工程で排出する温暖化ガスはゼロ(カーボンニュートラル)になる。同社は脱炭素を実現する付加価値の高い部品として販路の拡大

    デンソー、水素利用し自動車部品製造 福島・田村市で - 日本経済新聞
    tk18
    tk18 2024/04/20
    20240417//デンソー、水素利用し自動車部品製造 福島・田村市で//>これまで利用していたLPガスを水素に置き換えた。…水素を活用したのは,部品製造の工程で出る有害な加工油を燃焼して無害化する「バーナー炉」
  • 水素の地産地消、デンソー確立へ 福島工場で生産工程燃料に活用

    温室効果ガス排出量を実質ゼロとする「カーボンニュートラル」の実現を目指す自動車部品製造大手のデンソー(愛知県)は、福島県田村市のデンソー福島で製造した水素を生産工程の燃料として活用する取り組みを開始した。月6万台製造する車のラジエーターの生産に利用しており、デンソーによると、この規模での水素の活用は世界的にみても極めて珍しいという。同社は水素の地産地消を確立し、利活用を推進したい考えだ。 デンソーは17日、デンソー福島で実証を公開した。ラジエーターの生産工程で排出されるガスを燃焼させて無害化する「アフターバーナー炉」の燃料をLPガスから水素に置き換え、二酸化炭素(CO2)排出量の削減を目指す。アフターバーナー炉は高さ2メートル弱、長さ約4メートルで、1時間当たり約5キロの水素を使用する。 水素は工場敷地内の太陽光パネルで発電した電力を使い、トヨタ自動車の燃料電池車「MIRAI(ミライ)」に

    水素の地産地消、デンソー確立へ 福島工場で生産工程燃料に活用
    tk18
    tk18 2024/04/20
    20240418//水素の地産地消,デンソー確立へ 福島工場で生産工程燃料に活用//>デンソーは17日,デンソー福島で実証を公開…。ラジエーターの生産工程で排出されるガスを燃焼させて無害化する「アフターバーナー炉」
  • 水素で脱炭素 デンソー福島が田村市に新施設 デンソー女子バレーチームが拠点を郡山市に 福島を活性化:ニュース - FTV 福島テレビ

    「水素」と「バレーボール」で福島を盛り上げようという動き。福島県内への新たな経済効果も期待できる。 「アルミを接合する、金属接合する工程が、このバーナーの後ろ側にございます」 福島県田村市で4月17日公開された長さ約4メートル、高さ2メートルの「水素バーナー炉」と呼ばれる焼却炉。 デンソー福島・川島俊哉社長は「有害ガスを発生させない『水素バーナー炉』、これをデンソーは世界で初めて開発し、完成することが出来ました」と胸を張る。 自動車部品メーカーの「デンソー福島」。 工場で製品を作るときに出る汚れた空気は、これまでLPガスを燃料として焼却炉で燃やし無害化していたが、温室効果ガスが発生していた。しかし、今回、燃料を水素に置き換えることで、温室効果ガスの排出量をゼロに抑えることができるようになった。 デンソー福島・川島俊哉社長は「我々の活動がひとつのモデルになって、違った形であっても、水素を使っ

    水素で脱炭素 デンソー福島が田村市に新施設 デンソー女子バレーチームが拠点を郡山市に 福島を活性化:ニュース - FTV 福島テレビ
    tk18
    tk18 2024/04/20
    20240419//水素で脱炭素 デンソー福島が田村市に新施設 デンソー女子バレーチームが拠点を郡山市に 福島を活性化//
  • 「水素の町」を構想する福島・浪江町の理想と現実

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「水素の町」を構想する福島・浪江町の理想と現実
    tk18
    tk18 2024/04/06
    20240404//「水素の町」を構想する福島・浪江町の理想と現実 震災復興の住民は割高コストを受け入れるのか//
  • 水素ステーション連絡協設立 福島県内36企業・団体が参画

    燃料電池車(FCV)などに水素を充填(じゅうてん)できる水素ステーションを運営する福島県内事業者や自治体など計36の企業・団体が19日、県水素ステーション連絡協議会を設立した。水素ステーションは高額な運営費をはじめとする課題が多く、事業者間の連携を強化し、国に必要な政策を提言する役割を担う。協議会によると、県単位での事業者の連携組織は全国で初めて。 水素ステーション事業者は伊達重機(浪江町)、根通商(いわき市)、ふくしまハイドロサプライ(福島市)、佐藤燃料(郡山市)の4社。県内で水素の実証事業に取り組むトヨタ自動車や大林組などの関連企業に加え、県やステーション立地4市町も特別会員や賛助会員として参画する。 浪江町で開かれた設立総会では構成員が連携して▽情報共有▽実証事業への協力▽人材育成▽先進地視察▽行政への政策提言―に取り組むことを確認した。提言は規制緩和や技術革新、経済支援などを想定

    水素ステーション連絡協設立 福島県内36企業・団体が参画
    tk18
    tk18 2024/03/23
    20240320//水素ステーション連絡協設立 福島県内36企業・団体が参画//>水素ステーションを運営する福島県内事業者や自治体など計36の企業・団体が19日、県水素ステーション連絡協議会を設立した。
  • Okuma Drone、水素燃料ドローンの基礎研究開発完了

    「水素燃料電池を用いたカーボンニュートラル機(補助にLiPoバッテリーを積むHybrid仕様)」「ペイロード40kg時に飛行時間15分を可能にする」など、革新的技術を搭載したドローン開発を目指し、その技術を実証するための飛行試験を実施した。 製品の開発により、従来技術では3分程度であった飛行時間を5倍の15分に延ばすことが可能だ。今回は水素燃料電池とLiPoバッテリーによるHybrid仕様による基礎飛行試験を完了した。この試験で得られた結果を踏まえ、今後は山間部での重量物輸送や災害時の救援物資の運搬などを目標の試用を想定した「ペイロード40kg、飛行時間15分」の実現を目指すという。 ・実施日時:令和6年1月25日(木) ・実施場所:福島ロボットテストフィールド(屋内試験) ・参加者:経済産業大臣政務官 内閣府大臣政務官 復興大臣政務官 吉田宣弘議員、経済産業省 大臣官房 福島復興推進グ

    Okuma Drone、水素燃料ドローンの基礎研究開発完了
    tk18
    tk18 2024/03/23
    20240322//Okuma Drone、水素燃料ドローンの基礎研究開発完了//福島県の令和5年度「地域復興実用化開発等促進事業」ロボット・ドローン分野
  • “水素を宅配”被災地の町づくり 東日本大震災から13年 福島・浪江町|FNNプライムオンライン

    tk18
    tk18 2024/03/09
    20240309//“水素を宅配”被災地の町づくり 東日本大震災から13年 福島・浪江町//