タグ

disasterに関するtk18のブックマーク (259)

  • 気象庁|中心気圧が低い台風

    *1:当時の市町村名等で示す *2:第二室戸台風 *3:伊勢湾台風 参考記録:(※統計開始以前のため) 室戸台風 911.6hPa 1934年9月21日(室戸岬における観測値) 枕崎台風 916.1hPa 1945年9月17日(枕崎における観測値) ※ 台風番号5405の上陸時(直前)の中心気圧を940hPa→950hPaに訂正したため、順位表から削除しました。(令和7年4月4日)

  • Amazon.co.jp: 三立製菓 缶入カンパン 100g×24個: Grocery

  • Amazon.co.jp: ブルボン 缶入カンパン 100g 1個 ×3セット: Grocery

  • 洪水キキクル(洪水警報の危険度分布) | 気象庁

    ホーム 知識・解説 洪水キキクル(洪水警報の危険度分布) 洪水キキクル(洪水警報の危険度分布) 「新たなステージ」に対応した防災気象情報の改善 危険度を色分けした時系列 早期注意情報(警報級の可能性) キキクル(警報の危険度分布) 土砂キキクル(大雨警報(土砂災害)の危険度分布) 浸水キキクル(大雨警報(浸水害)の危険度分布) 洪水キキクル(洪水警報の危険度分布) 危険度分布の技術を活用した大雨特別警報の発表対象区域の改善 提言で示された防災気象情報のあり方 洪水キキクル(洪水警報の危険度分布)は、大雨による中小河川(水位周知河川及びその他河川)の洪水災害発生の危険度の高まりを5段階に色分けして地図上に示したものです。危険度の判定には3時間先までの流域雨量指数の予測値を用いており、中小河川の特徴である急激な増水による危険度の高まりを事前に確認することができます。また、大河川で洪水のおそれが

  • 気象庁がスパコン2台体制に刷新、線状降水帯の予測精度を引き上げる

    気象庁は2024年3月、予報業務に用いる第11世代のスーパーコンピューター(スパコン)を稼働させた。前年の2023年3月には、雨雲が列状に発生して同じ場所で長時間の雨を降らす線状降水帯の予測に特化したスパコンを先行して稼働させている。予報業務を2台のスパコンで分担・連携させる2台体制の運用が始まった。 第10世代までは1台で予報業務の大半を処理していた。気象庁が日常の予報業務で2台以上のスパコンを運用するのは初めてという。

    気象庁がスパコン2台体制に刷新、線状降水帯の予測精度を引き上げる
  • 防災アプリ『特務機関NERV防災』はただのパロディではなく、気象庁から専用回線直差しだしさくらインターネットの子会社なので信用できる

    東山かもめ🍚🐿 @Gull_central 某アニメのあの機関と同じ名前のアプリは石巻出身のITエンジニアが個人でやってた防災情報アカを3.11をきっかけに事業化し、気象庁から専用回線直刺しで情報を最速で伝えるようにしたから流行ったのよね。 運営企業ってさくらインターネットの完全子会社なので、気象庁やNHKの次くらいで信用できる。 2024-01-01 19:06:35 田中邦裕(Kunihiro Tanaka) @kunihirotanaka さくらインターネットのグループのゲヒルン株式会社がリリースした特務機関NERV防災アプリは、めでたく、AppStoreのダウンロード数トップになりました! 配信インフラ設計から作り込み、各種機関と専用線で結び、気象庁さんの支援も得て、見た目と機能性を両立させています。 apps.apple.com/jp/app/%E7%89%… 2019-09

    防災アプリ『特務機関NERV防災』はただのパロディではなく、気象庁から専用回線直差しだしさくらインターネットの子会社なので信用できる
  • ありせば・なかりせば - 全国町村会

    福島大学教授 生源寺 眞一(第3010号・平成29年8月21日) 前後を比べただけではダメ。「ありせば」「なかりせば」を比較しなければならない。経済政策論を学び始めたころ、いささか古風な言い回しとともに教わったことをよく覚えている。プロジェクトの経済評価の原則のひとつで、その事業の前後の比較だけでは効果を見誤るかもしれないというのである。 農地を改良する事業が行われ、その農地から得られる作物の所得が事業前に比べて30だけ増えたとしよう。この結果から、30をもって事業の効果であると考えたくなるのだが、事業が行われなかった農地についても、同じ面積の所得が20増えているということがありうる。例えば、収量の高い品種が普及したことで、事業のありなしに関わらず、20の所得増が実現するようなケースである。 事業自体の効果は、事業実施の農地の所得増30と未実施農地の所得増20の差の10なのである。「ありせ

  • 気象庁 | 海水温・海流の知識 台風による水温の低下

    台風による強い風により、海面での蒸発は盛んになります。この蒸発によって海面から熱が奪われるため、海面水温は低下します。 また、台風による強い風は、海面下の冷たい海水と海面の温かい海水をかき混ぜる効果によっても、海面水温を低下させます。さらに、台風による反時計回りの風によって海面下の冷たい海水が引っ張り上げられる湧昇と呼ばれる現象によって、台風の中心付近の海面水温が低下することもあります。 湧昇の効果は、強い風が同じ場所で長期間吹くほど顕著となります。このため台風がゆっくり移動しているときほど、海面水温の低下は大きくなります。 なお、海水の蒸発により大気に供給された水蒸気は、大気中で凝結して雲を作ります。凝結するときに、水蒸気が熱を大気に放出するので、台風の発達を促すことになります。海面水温が高い海域で台風が発達しやすいといわれているのは、海洋から大気への水蒸気の輸送量がより多くなることによ

  • https://jtsb.mlit.go.jp/railway/p-pdf/RA2019-1-2-p.pdf

    tk18
    tk18 2022/09/20
    201901//南海電気鉄道株式会社 南海本線 列車脱線事故(平成29年10月22日発生)鉄道事故調査報告書 説明資料//
  • 避難の心得(土砂災害編)|日本気象協会 トクする!防災

    1. 東京都 南鳥島25.4℃ 2. 沖縄県 石垣島24.1℃ 3. 沖縄県 所野24.0℃ 4. 沖縄県 与那国島23.7℃ 5. 沖縄県 波照間23.6℃ 6. 沖縄県 伊原間23.3℃ 6. 沖縄県 西表島23.3℃ 8. 沖縄県 仲筋23.0℃ 8. 沖縄県 盛山23.0℃ 10. 東京都 父島22.9℃ アメダスランキングをもっと見る

    避難の心得(土砂災害編)|日本気象協会 トクする!防災
    tk18
    tk18 2021/08/14
    内水氾濫
  • 平成30年台風第21号 - Wikipedia

    台風の接近に伴い、近畿・東海・北陸・北海道を中心に記録的な暴風となった。最大瞬間風速は、全国927の風の観測点のうち、近畿で33、北海道で22、東海で21、北陸で12など、合計100の観測点で観測史上最大値を更新した[15][21]。和歌山市では57.4m/sの最大瞬間風速を観測し、1961年の第2室戸台風時の記録を超える観測史上1位の値となったほか、大阪市で観測した47.4m/sの最大瞬間風速は半世紀ぶりの記録となった[22]。 また大阪湾と紀伊水道の沿岸では記録的な高潮となり、6地点でそれまでの観測史上最高潮位を超え、このうち大阪と神戸では第2室戸台風時の記録を超えた[注釈 3]。この高潮は、気圧低下に伴う吸い上げ効果と強い南風による吹き寄せ効果によりもたらされた[23]。気象庁では、台風が接近する前から、大阪湾では第2室戸台風で記録された最高潮位に匹敵する高潮になる恐れがあることを発

    平成30年台風第21号 - Wikipedia
  • 「電脳女将」豪雨で行方不明、祖母は死亡 SNSで話題:朝日新聞デジタル

    九州を襲った豪雨で、大分県は9日、80代の女性が死亡し、その家族3人が行方不明だと発表した。女性は温泉旅館の女将(おかみ)で、行方不明の20代の孫は「電脳女将」のアカウントで情報を発信。一家を案じる…

    「電脳女将」豪雨で行方不明、祖母は死亡 SNSで話題:朝日新聞デジタル
  • 災害にパーソナルに対応するためのポータブル水素燃料電池で社会貢献事業を展開するプラグマ・インダストリー・ジャパンを設立

    災害にパーソナルに対応するためのポータブル水素燃料電池で 社会貢献事業を展開するプラグマ・インダストリー・ジャパンを設立 水素燃料電池技術を軸に「H project」=災害に強い社会作りを目指します 昨年、今年と大きな災害に見舞われ、電力インフラを含む国土強靭化を急ぐ日において、「災害時 パーソナルに対応する」ためのポータブル水素燃料電池で社会貢献事業展開すべく、世界最先端の小型水素燃料電池技術を持つフランスのプラグマ・インダストリー社の日法人「株式会社 Pragma Industries JAPAN」(社:東京都大田区田園調布3-44-12、代表取締役:酒井 啓行)※以降「プラグマ・インダストリー・ジャパン」表記※を設立いたしました。 創業15年を迎えるフランスのプラグマ・インダストリー社は、ポータブル水素燃料電池のリーディングカンパニーとして研究開発・商品化を進め、年8月フラン

    災害にパーソナルに対応するためのポータブル水素燃料電池で社会貢献事業を展開するプラグマ・インダストリー・ジャパンを設立
    tk18
    tk18 2019/12/15
    20191212//災害にパーソナルに対応するためのポータブル水素燃料電池で 社会貢献事業を展開するプラグマ・インダストリー・ジャパンを設立 水素燃料電池技術を軸に「H project」=災害に強い社会作りを目指します//
  • 「やさしい日本語」についてちょっとだけ - 誰がログ

    はじめに 下記の「やさしい日語」に関するまとめが話題になっていて,Twitterでも少し関連することを書いたのですが,やはりこちらでも少し何か書いておくことにします。 togetter.com 東日大震災の時にもそこそこ話題になったという印象があったのですが,それはやはり私の周囲に日語学・言語学や日教育(日語を第1言語としない人に日語を教えること)に携わっている人,なじみのある人が多いからかもしれません。この話題に限ったことではないと思うのですが,機会があるたびに宣伝し続けるのが良いのでしょう。というわけである程度知っている方はいろいろなところで何か書いてみると良いのではないでしょうか。 私個人としては,東日大震災の時に手話ニュースが叩かれたのを思い出しました。Twitterやはてブのコメントでも言及がありますが,こういう情報が助けになるのは「外国人」だけではないのです。

    「やさしい日本語」についてちょっとだけ - 誰がログ
  • 一歩間違えると仮設住宅に入居できない。水害後、弁護士が伝えたい10のこと

    一歩間違えると仮設住宅に入居できない。水害後、弁護士が伝えたい10のこと制度を知らないことで悔し涙を流さないために、いますべきこととは。2014年の広島市豪雨災害、2018年の西日豪雨災害の被災者を支援した専門家に話を聞いた。 10月12日に州を直撃した台風19号は、長野県や福島県、宮城県など東日の各地で大きな被害をもたらした。 そんな中、被災から2日が経った10月14日に「水害直後 弁護士からの10か条」というアドバイスを発信した弁護士がいる。広島弁護士会災害対策委員長も務める今田健太郎さんだ。 2014年8月に発生した広島市豪雨災害、2018年7月に発生した西日豪雨災害、2つの豪雨災害の被災者を支援してきた経験をもとに発信。「『制度を知らないことで悔し涙を流すこととなった』多くの被災者の方々を代弁する、切なる願いです」と今田さんは語る。 台風で被災したとき、どのような支援を受け

    一歩間違えると仮設住宅に入居できない。水害後、弁護士が伝えたい10のこと
    tk18
    tk18 2019/10/19
    水害後 弁護士からの10か条
  • 「デマを防ぎ、確かな情報が集まるSNSの場をつくる」 水害被災者たちの実践(石戸諭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2015年の鬼怒川水害で注目されたSNSコミュニティがある。Facebookで立ち上がった「常総市復興コミュニティ」だ。茨城県常総市の市民が中心になり、自分たちに役に立つ水害情報だけを集め、デマからも身を守った。西日豪雨の被災者にも当時の教訓を伝えたい、とメンバーが取材に応じた。 「SNSの力をデマ拡散や中途半端な伝聞情報拡散に使ってはいけない」 《SNSの力をデマ拡散や中途半端な伝聞情報拡散に使ってはいけない。もっと市民にとって役に立つ情報を集め、被災した当事者が自分たちの力で復興も視野に発信をする。 それこそが重要なのです》 「常総市復興コミュニティ」で運営を担当した吉川彰浩さんはこう語る。吉川さんは元東京電力社員だ。 あの2011年3月11日の東日大震災、福島第一原発事故時に、東電社員として福島第二原発で働いていた。 鬼怒川災害で3000戸以上が浸水し、死者2人を出すなど大きな被

    「デマを防ぎ、確かな情報が集まるSNSの場をつくる」 水害被災者たちの実践(石戸諭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 朝鮮人虐殺-関東大震災時の虐殺事件④ - 尾形修一の紫陽花(あじさい)通信

    教員免許更新制に反対して2011年3月、都立高教員を退職教育政治映画を中心に思うことを発信していきます。 関東大震災時の虐殺事件を書く4回目(最後)。朝鮮人虐殺事件を書くけど、それは「あったか、なかったか」を書くためではない。そんなことは明白すぎて書く意味がない。歴史学的観点からは、問題は「デマはなぜ生まれ、どのように広がっていったか」に絞られるだろう。 関東大震災は1923年(大正12年)9月1日に発生した。もちろんそれを予知していた人はいない。プレートテクトニクス理論が確立した現在でも、東日大震災の発生は不意打ちだった。熊の地震も同じ。関東大震災では皇族も犠牲になった。当主ではないが、閑院宮の4女や東久邇宮の次男が亡くなった。いずれも小田原や藤沢などに避暑に来ていて、別荘が崩落したのである。震災は権力側にも不意打ちだった。朝鮮人が予知できたわけがない。事前に判ってない限り

    朝鮮人虐殺-関東大震災時の虐殺事件④ - 尾形修一の紫陽花(あじさい)通信
  • 亀戸事件-関東大震災時の虐殺事件③ - 尾形修一の紫陽花(あじさい)通信

    教員免許更新制に反対して2011年3月、都立高教員を退職教育政治映画を中心に思うことを発信していきます。 関東大震災時の虐殺事件を考える3回目。福田村事件、王希天と中国人虐殺事件に続いて、亀戸事件。これは知られてない(と僕が思う)順番である。亀戸事件に関しては、かつて「亀戸散歩」の中で取り上げたことがある。(「亀戸事件と寺社めぐりー亀戸散歩②」) 亀戸事件とは、当時の東京府南葛飾郡亀戸町付近の労働運動家、社会主義者10人が亀戸警察署で虐殺された事件である。虐殺したのは、警察ではなく、近衛師団習志野騎兵連隊だった。遠くからきた軍隊に犠牲者の顔が判別できたはずがなく、亀戸警察の側で「指名虐殺」させたことは間違いない。研究が遅れて、一体何人殺されたのかもはっきりしなかったが、今は平澤計七(純労働者組合)、川合義虎(南葛労働会)ら10名が定説とされる。浄心寺(亀戸4丁目17-11)にある

    亀戸事件-関東大震災時の虐殺事件③ - 尾形修一の紫陽花(あじさい)通信
  • 王希天と中国人虐殺-関東大震災時の虐殺事件② - 尾形修一の紫陽花(あじさい)通信

    教員免許更新制に反対して2011年3月、都立高教員を退職教育政治映画を中心に思うことを発信していきます。 震災時の虐殺事件第2回。今回は中国人虐殺事件。これも余り知られていない。仁木ふみ子『震災下の中国人虐殺』(青木書店)が震災70周年の1993年に出ていたが、そのは読んでなかった。仁木ふみ子(1928~2010)は、大分県の高校教師から日教組の婦人部長を務めた人。中国語ができるらしく上海で労働運動を調べていて事件を知った。そして、外交資料館をあたりながら、現場の江東区大島(おおじま)に住んで調査を続けた。 仁木さんのを読むまでに、中国人が多数虐殺されたこと、中国人の代表王希天が虐殺されたことは知っていた。しかし、問題を質をきちんと理解していなかった。それまでは震災の混乱の中で「自警団」による「朝鮮人虐殺」が起こり、排外的民衆によるアジアへの蔑視から中国人虐殺も起きたと思っ

    王希天と中国人虐殺-関東大震災時の虐殺事件② - 尾形修一の紫陽花(あじさい)通信
  • 福田村事件-関東大震災時の虐殺事件① - 尾形修一の紫陽花(あじさい)通信

    教員免許更新制に反対して2011年3月、都立高教員を退職教育政治映画を中心に思うことを発信していきます。 関東大震災では地震による倒壊や火災などによる多数の死者の他に、さまざまな虐殺事件が起きた。それが関東大震災の恐ろしさである。東京近辺にまた大地震が起こったら、悪質なデマや不寛容で世の中が一変してしまうことはあり得る。まさかまた大規模な虐殺事件が起きるとは思わないけど、災害に伴う「社会の分断」をいかに防ぐかは大事な問題だ。 僕が関東大震災について一番調べていたのは、もうずいぶん前のことになる。震災80年にあたる2003年ごろにずいぶん震災研究を読んだ。当時は震災で大きな被害を受けた東京都墨田区の定時制高校に勤務していた。生徒に身近な教材を取り上げる意味合いが大きかった。そのころ発信してた個人的メールマガジンに当時の勉強結果が残っている。その後ほとんど調べなおしていないんだけど

    福田村事件-関東大震災時の虐殺事件① - 尾形修一の紫陽花(あじさい)通信