タグ

ブックマーク / cyblog.jp (14)

  • 宅麺みたいなビジネスは商い(飽きない)の良い見本 | シゴタノ!

    先日、AMNで開催された宅麺試会に参加させていただいた。詳しくは、レポート一番乗りでしかも写真豊富だった生ビールブログさんのエントリーをどうぞ。 で、宅麺というのは・・・説明がメンドウなのでサイトからいんようしよう。 » 宅麺とは何か 宅麺とは、お店のラーメンの味をそのままご自宅にお届けする、 これまでに無かった全く新しいサービスです。 並んでべたいけど忙しくてなかなか並べない、べに行きたいけど遠くて気軽にはべられない。 そんな人達にラーメン屋さんの味を届けたいという思いが宅麺にはこめられています。 ちまたのスーパーで売っている、銘店の看板がついたラーメンべても、 それがお店の味だと思っている人は少ないでしょう。 工場で製造された濃縮スープの素をお湯で溶かす方法は、 即席めんの粉末スープと比べれば美味しいですが、お店の味とは全く違う味です。 宅麺では一切濃縮しない、職人が手間隙

    tk185
    tk185 2010/12/09
    シゴタノ! - 宅麺みたいなビジネスは商い(飽きない)の良い見本
  • プレゼン資料作成は「アウトライン」と「キーメッセージ」から/ビギナーズハック第10回 | シゴタノ!

    ベック君プレゼン資料作成を頼まれるの巻 オオハシ課長 よし、今朝のミーティングは以上だ。みんな今日が山場だ! 全員 はい! ST電機ソリューション事業部では、2日前に客先から出された短期間のRFP(Request For Proposal;提案依頼書)に応札するために総員体制で応札資料の作成に取りかかっていた。オオハシ課長の大号令のもと、プロジェクトメンバーが一気に動きだした。 オオハシ課長 うーん、ベック君にいきなり見積もり資料や細かな要件整理を手伝って貰うのは難しいかな。 メホリ先輩 それなら客先説明用のプレゼン資料を作って貰いましょうか。私も手伝いますので。 オオハシ課長 そうだね。宜しく頼むよ。 メホリ先輩からプレゼン資料の概要について説明を受けるベック君。 メホリ先輩 どう、だいたい分かった? ベック君 はい!概要は分かったので一度資料にしてみます。 メホリ先輩 よろしくね。いき

    tk185
    tk185 2010/09/03
    プレゼンだけでなく普段の会話などにも言えることだな。 QT シゴタノ! —    プレゼン資料作成は「アウトライン」と「キーメッセージ」から/ビギナーズハック第10回
  • クラウド時代のタスク管理術入門/ビギナーズ・ハック第4回 | シゴタノ!

    ベック君タスク管理を頑張ろうと心に誓うの巻 都内某所── ここST電機ソリューション事業部のオオハシ課長ラインでは7月納期のB社向けプロジェクトが佳境を迎えていた。の手も借りたい忙しさの中、新人のベック君といえども無関係ではいられなかった。 メホリ先輩  ここ指標値オーバーしてる!!分析足らないよ。弾幕もっと増やして!! なぬ! 進捗2%も遅れてるだと!? 納期まであと1週間だぞ!! 寝ぼけたこといってないで一個師団投入して!! ・・・ったく、開発機が足らないから試験進捗遅れとか今更かよw 電話に向かって怒号を飛ばすメホリ先輩。電話を叩きつけた後、別の開発パートナーに電話をかけ開発機の融通を段取りをつけた後「よし、これで何とかなるな」と一息ついたのもつかの間・・・ メホリ先輩 あ、ベック君!例の資料できた? ベック君 は、はい!できてます! メホリ先輩 今見てる時間無いからメールで送っと

    tk185
    tk185 2010/07/23
    タスク管理に役立つハック。 QT シゴタノ
  • 移動中にせっぱつまったときに備えて覚えておきたいGoogleマップの使い方 | シゴタノ!

    数日前につぶやいた以下のツイートが好評だったのでご紹介。 「移動中にせっぱつまったとき」にGoogleマップが役に立つとのこと(産経新聞)。「せっぱつまったとき」に救いとなる画面 → http://bit.ly/cCZyHB — しごたのさん (@shigotano) 6月 14, 2010 産経新聞(2010/6/14付け朝刊)の元記事該当部分は以下の通り。 移動中にせっぱつまったときなど、「千代田区大手町 トイレ」などと検索すれば、周辺で利用可能なトイレが「車いす対応」「ベビーシートの有無」といった情報つきでズラリ。窮地脱出に役立ちそうだ。 このツイートについて、以下のようなリツイートをいただきました(抜粋紹介)。 お散歩にも有用! 子連れの大人にも使えますね。 いろんな人に教えたい! 要するに、Googleマップで、「今いる場所 トイレ」という2つのキーワードで検索することで、最寄り

    tk185
    tk185 2010/06/18
    子供と歩いているときなんかに最適。 QT シゴタノ! —    移動中にせっぱつまったときに備えて覚えておきたいGoogleマップの使い方
  • シゴタノ! — 不安で何も手につかなくなった時のための5つの問い

    日曜日の朝7:30からやっている「がっちりマンデー」という番組をだいたい毎週観ています(起きれないのでビデオにとって ← 気に入った箇所はその場で巻き戻して見ること… その時その時を一生懸命やる。 やっているものはなんでも面白ければハマってしまう性格だから、あまり先のことは考えていない。 10年後、20年後を考えても人生はわからない。 むしろ考えない方がいい。 今この2,3年にいろいろな人に会って、いろいろなを読んで、いろいろな経験をしていけば、それで人生が変わっていきますよね。 だから、あまり先のことを悩むより今のことをやればいい。 儲かるからやる、というよりはやってみたら面白かったからどんどんやる、という感じなんです。 これを読んで思い出すのが『道は開ける』の第一章。 「今日、一日の区切りで生きよ」 博士はあの講演の中で、明日の準備をする最良の手段は、諸君の全知全能を傾け、あらゆる情

    シゴタノ! — 不安で何も手につかなくなった時のための5つの問い
    tk185
    tk185 2010/06/13
    人生は信じられないほどのスピードで過ぎ去って行く。私たちは、秒速30キロで空間を走っている。「今日」は、私たちにとって、かけがえのない所有物である。私たちにとって、唯一の確実な所有物なのだ。 QT シゴタノ
  • さあ、「才能」を捨て去ろう。 | シゴタノ!

    原題は「Talent Is Overrrated」。日語の副題は「天才はこうしてつくられる」。副題からイメージされるのはマルコム・グラッドウェルの『天才!』です。ちょうど一年くらい前に発売された『天才!』では、”天才”という言葉に対して持つイメージを根から見直す必要性が明らかにされました。 『究極の鍛錬』も同じような研究結果をベースとしており、論旨は才能という言葉の塗り替えが中心になっています。決定的に違うのは、どうすれば天才を生み出せるのかという方法論にまで突っ込んで考えられている点です。 『天才!』が「理論編」だとすればこの『究極の鍛錬』は「実践編」と言えるでしょう。 究極の鍛錬の五つの要素 『天才!』では、天才と呼ばれているような人たちの特徴を以下のようにまとめています。 頂点に立つ人物は他の人より少しか、ときどき熱心に取り組んできたのではない。圧倒的にたくさんの努力を重ねている

    tk185
    tk185 2010/05/16
    能力向上にむけて、「究極の鍛錬」とメンターの必要性が書かれている。メンターか。。 QT シゴタノ! - さあ、「才能」を捨て去ろう。
  • 知的生産力をいかに高めるか? | シゴタノ!

    「どうすれば知的生産力を高められますか」という質問を仮定した場合、それに答えるのは少々難しいと言わざる得ません。おそらく期待されているような「奇術のタネ」はまったく無いからです。 それは「知的生産力を高める事ができない」という事ではありません。ただ、私が提示できるものはかなり泥臭い答えしかない、というだけです。 知のストレッチ 日垣隆氏は『知的ストレッチ入門』の中で、知的な活動もスポーツと同じようにトレーニングしていく事でその能力を伸ばせると主張されています。 ここで、前屈を思い浮かべてください。久しぶりに体前屈をすると、手の先が膝くらいまでしか届かなかったりしますよね。でも、たいていの人は毎日5分から10分のストレッチを続けていたら、一ヶ月程度でお腹が太ももにつくようになるでしょう。 知的ストレッチも、理屈はそれと同じです。 では、そのストレッチはどのように行えばよいのでしょうか。 前述

    tk185
    tk185 2010/05/02
    アウトプットを前提にしたインプットを意識する QT シゴタノ! - 知的生産力をいかに高めるか?
  • 仕入れとしての読書、電子書籍の読書 | シゴタノ!

    By: Sarah Sammis – CC BY 2.0 知的生産を一つの作業工程として捉えた場合に、仕入れにあたる「インプット」。手段は様々ですが「読書」はその大きな部分を占めていると思います。 iPhoneアプリとして読める書籍や、PDFファイルでの電子書籍といった存在が徐々に勢力を増してきている昨今。もしかしたら紙の電子書籍の世代交代が行われる過渡期が今なのかもしれません。 これから何回かの連載で、「読書技術」を振り返りながら電子書籍の時代ではどのような読書スタイルが出てくるのだろうか、ということも加えて考えてみたいと思います。 なぜを読むのか 読書の目的というのは人それぞれで、楽しみのための読書もその一つです。しかし、ここで考えたいのは「知的生産」のための読書です。つまり材料集めとしての読書ということになる訳ですが、なぜそれが「」である必要があるのでしょうか。 私が考える

    仕入れとしての読書、電子書籍の読書 | シゴタノ!
    tk185
    tk185 2010/04/04
    納得。 QT シゴタノ! - 仕入れとしての読書、電子書籍の読書
  • シゴタノ! —    部下や後輩に気持ちよく仕事をしてもらう技術

    名著『人を動かす』を読んだことのある方ならご存じだと思いますが、人を動かすための要諦を一言でいえば、「みずから動きたくなる気持ちを起こさせること」。 では、どうすれば「みずから動きたくなる気持ちを起こさせること」ができるのか? さまざまな方法があると思いますが、その1つに間違いなく含まれるのが「ほめる」こと。 世の中は人と人との関係で成り立っていますから、人をほめるのがうまい人は総じて仕事でも家庭でもトクをしているものです。 もしかしたら、仕事術を身につけたり、MBAの取得を検討するよりも、まず「ほめる」スキルを磨いたほうが早く成果が得られるのではないか、と思ったりもします。 以下は、自らを「ほめ達」(ほめる達人)と称して活動している西村貴好さんの動画(フジテレビ「エチカの鏡」に出演されたときのもの)。 冒頭からさっそくほめていますね。その中で気になったのが以下の問いかけ。 次の短所を長所

    tk185
    tk185 2010/04/03
    繁盛店のほめる技術。面白そうな本。QT シゴタノ! - 部下や後輩に気持ちよく仕事をしてもらう技術
  • 完全記憶(トータル・リコール)がもたらすもの | シゴタノ!

    非常に刺激的な一冊。まずはそう評価するべきでしょう。 序文をあのビルゲイツが書くこのは「ライフログ」を先駆的に実践する著者が自らの体験とともに「ライフログ後」の世界の可能性について言及されています。 帯には、 「見聞きしたもの、位置情報、体の状態まで、全てをデジタル化すれば世界が変わる!」 とあります。そういった記録を残していく事によって私たちは完全記憶(トータル・リコール)を手にする事ができます。 それはあまりにもやり過ぎだろう、という声もあるでしょう。あるいは待ち望んだ未来がやってきたと感じる人もいるかもしれません。どちらにせよ、世界は徐々に「ライフログ」的な世界に足を踏み入れています。 例えば、Twitterです。日常の思った事をつぶやくだけではなく、最近では自分がいる場所の情報なども流す人が増えてきています。あるいは就寝時間や起床時間などもよくみかけます。これらの情報は「ライフロ

    tk185
    tk185 2010/02/21
    ライフログが生活に大きな変化をもたらす。 QT シゴタノ! - 完全記憶(トータル・リコール)がもたらすもの
  • 新しい時代における「インプット」「アウトプット」 | シゴタノ!

    40年前と比べて、私たちを取り巻く「情報環境」は大きく変化しました。情報を入手するのは新聞・書籍や論文からだけ、という時代からネットを介する事で一個人がほぼ無料に近いコストで様々な情報にアクセスできるようになっています。 そういった環境の変化の中で、情報を扱う技術や接し方も変化せざる得ない状況です。もし昔のやり方のまま、この情報化社会に立ち向かおうとすれば、たちまち情報の波に飲まれてしまうでしょう。 実は、昔から世の中に存在する「情報の総量」は人間が一生で扱いきれるキャパシティーをはるかに超えていました。ただ、昔はその情報と個人とが切り離されていたので、このような問題について考える必要はありませんでした。 しかし、今では普通に生活しているだけでもかなりの量の情報が個人に向かって流れ込んできます。それはある種便利さの象徴でもありながら、我々を煩わせる要因の一つとしても考えられます。 今回はそ

    tk185
    tk185 2010/02/14
    スループットとショートアウトプットで情報処理能力アップ。 QT 新しい時代における「インプット」「アウトプット」
  • スピードアップに効く!Google Chrome Extension 厳選14本+1 | シゴタノ!

    少し出遅れの感がありますが、2週間ほど実際に使い続けてみて「これなら仕事に役に立つかな」と思えたChrome Extensionをご紹介。いずれも「むしろ仕事の邪魔になるかも」あるいは「意味ないかも」と思えたものは自分でも無効化もしくはアンインストールしたので、「ちょっと便利」程度のものは入っていません。 また、以下の堀さんのエントリーで紹介済みのものも入っていません。 » MacChrome で作業を大幅加速! 必須の 8 個の拡張機能 1.Go Extensions 拡張機能一覧ページ(chrome://extensions/)へのショートカット。 » Extensionをいろいろ試したいなら最初に入れるべきExtension。 2.LinkOpenNewTab クリックしたリンクが異なるドメインの場合は、新規タブで開く。 » 新規タブで開くかと思いきや、表示中のタブに上書きされ

    tk185
    tk185 2010/02/02
    Google Apps Shortcutは知らなかった~。便利だなこれ。 QT シゴタノ! —    スピードアップに効く!Google Chrome Extension 厳選14本+1
  • シゴタノ! — すぐに起きられて、ずっと続けられる「Twitter早起き術」

    テレビや雑誌などで次々と紹介され、ただいまユーザー数が爆発的に増えているTwitter。私も御多分に漏れず、はまってしまいました。電車での移動中もつい気になり、iPhoneでチェック。そのせいで何度か乗り過ごしたこともあります。 はまる人は徹底的にはまり、はまらない人は全く興味を示さないと言われているTwitter。実は私も登録はしたものの、最初はどう使っていいか分からずにしばらく放置していました。 「どう使っていいかわからないけど、とりあえず朝起きたら挨拶してみるか」 そう思って朝4時につぶやき始めたところ、思わぬ効果が生まれました。早起きすることが今までよりもさらに楽しくなってきたのです。 早朝につぶやいていて、次の3つのメリットを実感しました。 仲間メリット <早起き同士のゆるい交流が生まれるので、孤独感が減少する> 牽制メリット <ピア・プレッシャー(仲間からの圧力)を前向きに利用

    tk185
    tk185 2010/01/24
    早起きハッシュタグ結構あるんだ。知らなかった。 シゴタノ! — すぐに起きられて、ずっと続けられる「Twitter早起き術」
  • シゴタノ! - ブログを仕事に役立てるための7つの視点

    2月22日(金)、すなわち今週の金曜日に以下のイベントにて15分間のショートプレゼンをさせていただくことになりました。 » 2月22日(金)ブロガー勉強会の開催について : AMNブログ ■ブロガー勉強会開催概要 ・開催日時 2月22日(金) 19時半〜 ・開催場所 パソナテックセミナールーム (渋谷) (地図はこちら) ・会費 2000円予定 (軽費代) ・人数 20〜40名予定 (会場と調整中) ・ショートプレゼン (各自15分を予定) ・大橋さん(シゴタノ!) 「ブログを続ける上で心がけていること(仮)」 ・小林さん(Polar Bear Blog) 「ブログと読みやすさ」 ・いしたにさん(みたいもん!) 「ブログと写真とflickr」 ・堀さん(Lifehacking.jp) 「ブログを作る上で参考にした海外のブログ等(仮)」 ・Q&Aおよび情報交換(30分程度) ・懇親会(1時

  • 1