タグ

ブックマーク / blog.wktk.co.jp (12)

  • 「エンジニアリング組織論への招待」を読んだ

    エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング」を読んだので簡単に感想を。 読んでて面白い。 「面白い」の表現の不確実性を減らして具体的に書くと: 途中飽きて中断せずに読み切れた 2回目も読みたい、と思った 「不確実性に向き合う」という背骨が通っていて、その観点からさまざまな手法・考え方を俯瞰している構造がいい 観点が絞られているので、かなり多くの事項が紹介されているのにもかかわらず、ボリュームが増えすぎず、破綻していない 1冊でこれだけ俯瞰できて、コストパフォーマンスがいい。 メンタリングの章があるが、を読んでいる過程で著...

    「エンジニアリング組織論への招待」を読んだ
  • Netflixの英語字幕に日本語訳をつけるChrome拡張「Netflix Subtitles Extender for Japanese」をリリースしました

    Netflix英語字幕に日語訳をつけるChrome拡張「Netflix Subtitles Extender for Japanese」をリリースしました アメリカはサンフランシスコに1年半ほど住んでおりますが、基引きこもりです。ブルーボトルコーヒーとか行ったことないし。なので英語が全く上達しません。ヤバいです。 Netflixというサービスで映画でも見まくって英語でも学習すっか、と思って映画を見ていたのですが、英語字幕に分からない単語が出てくる。いちいち停止して、辞典を引けばよいのですが、それも面倒です。 というわけで、Netflix英語字幕に以下のような加工を加えるChrome拡張、Netflix Subtitles Extender for Japaneseをリリースしました。 単語ごとに日語訳のルビをつける 単語をクリックするとWeb辞書で単語の意味を調べられる これで映

    Netflixの英語字幕に日本語訳をつけるChrome拡張「Netflix Subtitles Extender for Japanese」をリリースしました
  • ガベージコレクションで考える効率的な部屋の掃除法

    部屋の片付けと、住居に対する考えを綴るエントリ前編。議論が雑なのは許してちょ。 部屋の掃除とガベージコレクション 部屋を掃除するのが苦手だった。よく考えてみると、そもそもモノが収納を超えていることが原因。 モノを減らすにはどうすればいいんだろう。こんまり先生のによれば、「トキメかないものは捨てろ!」という話らしい。僕も読んだ。今ならKindle版も出ている。 だが、俺にはなんでもときめいて見える。ときめきトゥナイト。こうなったら、オッサンが得意と言われているIT業界の知識を援用するしかないで! コンピュータプログラミングの世界には、ガベージコレクションという用語があります。不要となった資源を解放するための機能です。ガベージコレクションの実現方法は大きく分けて3つあります。ざっくり紹介します。 ポストイット法 全ての資源を利用する前に、利用者がポストイットを貼り、利用後にポストイットをはが

    ガベージコレクションで考える効率的な部屋の掃除法
    tknzk
    tknzk 2014/03/26
  • YAPC::Asia Tokyo 2013で「0から学んだポストモダンPerl」という題の発表をしました

    YAPC::Asia Tokyo 2013というイベントで発表させていただきました。まずは、貴重な発表の場を設けてくれたYAPC運営のみなさまと勤務先に感謝。 スライド106枚を20分というムリのある感じでしたが、まあまあ言いたいことは言えたかな、と考えています。 グルーコードに魂が宿る! 0から学んだポストモダンPerl @ YAPC::Asia Tokyo 2013 from Tasuku Suenaga

    YAPC::Asia Tokyo 2013で「0から学んだポストモダンPerl」という題の発表をしました
  • C言語でWebAppの開発に必要なN個のこと

    あるプログラミング言語で実際にWebAppを開発できるようになるまで、何が必要だろうか。言語仕様の習得は終えているとしよう。おそらく、最低限以下のような知識が必要だと思われる。とりあえずC言語について知っていることを書いた。 パッケージマネージャ まずライブラリの管理。モジュールをインストールし、可能であればバージョンを固定し、適切にロードする機能が必要だ。 C言語の場合は、静的リンクをすればすべてのモジュールがひとつのバイナリファイルにまとまる。バージョンも固定され、適切にロードも行われる。 動的リンクで読み込まれるライブラリを切り替えるのはめんどい。chrootとかで。 アプリケーションサーバー 多くのWebサーバは、C言語もしくはC++言語で書かれている。すなわち、あなたが使っているWebサーバが、すぐにアプリケーションサーバとなる。 ライブラリのインターフェースとしては、Calli

    C言語でWebAppの開発に必要なN個のこと
  • EditorConfigがなかったら、心がグシャグシャになってしまうなぁ。

    昨今、プロジェクトごとに言語のバージョンや、各種設定、ライブラリを使い分けることが当たり前となってきている。 上記のような使い分けは、Visual Studio/Eclipse/Xcodeなど、IDEにひもづいたプロジェクトファイルがある環境では当たり前だった概念ではある。プロジェクトディレクトリトップに.xxxconfig的なファイルを置くという手法がデファクトスタンダードとなったことによって、コマンドライナー(ライフライナー的)たちの間でもそういった文化が広がりつつあると捉えている。 プログラミング言語について、Rubyのrvm/rbenvのように、複数のバージョンの実行系を気軽に切り替えられるようになってきている。また、Rubyのrvmでは.rvmrc、rbenvでは.rbenv-versionというファイル名で設定を記述していたものを、両者とも.ruby-versionというファイ

    EditorConfigがなかったら、心がグシャグシャになってしまうなぁ。
  • 次世代HTTP候補のSPDYをWordpress + Nginxで有効にする

    SPDY、流行ってますよね。 魔少年?それはビーディー。 ワンダー?それはスティービー。 次世代の香りがするシャレオツプロトコル?それはスピーディー。 というわけで、このブログをSPDY対応にしてみました。 このブログは、Nginxの2重構成となっていて、片方がリバースプロクシ、もう片方がWordPressPHP実行環境とFastCGIでつながる用。 SPDYパッチを当てたNginxをビルドする NginxでSPDYを有効にする場合、OpenSSL 1.0.1以降が必要とのことですが、システムにそれをインストールする必要はないようです。 Debianなので、aptitudeでもろもろ入れています。 # ビルドに必要なものを入れる sudo aptitude install build-essential libpcre3-dev zlib1g-dev # Nginxのtar ball取っ

    次世代HTTP候補のSPDYをWordpress + Nginxで有効にする
  • 危なくないgitこと、うちのチームのgit戦略草案(ver. 2)

    履歴 恥を忍んで記事を公開させていただいたおかげで、いろいろフィードバックいただきました。フィードバックを取り込んで更新を行なっています。 2012/11/16: cherry-pickしやすいように、というくだりのところは論理通ってないので削除しました。 1 pull req. 1 commitの原則をやめました。言いたいことであった「試行錯誤の過程を入れないで」を丸パクリしました! > id:kazuho その他表記修正、クリアコードさんの記事に説明丸投げなど。 まえがき gitでトラブった!という話を何度か聞いたことがあります。なんでトラブッてるんだろう…と話を聞いたところ、同一のリモートブランチに対して複数人・複数環境から操作が行われているようです。極端な例を挙げると、masterブランチしか存在しておらず、コミットログをキレイにするためと称してgit pull –rebaseを常

    危なくないgitこと、うちのチームのgit戦略草案(ver. 2)
  • どんな家でもピッタリサイズ!快適パソコンデスクの入手法

    IKEAの商品を使って、快適なパソコンデスク環境を整えている記事がいくつかあります。 リビングにIKEAで作る2畳の快適仕事環境 IKEAでつくる快適デスク環境 参考になる、とてもステキなエントリです。 しかし、部屋のサイズにちょうど合うアイテムがIKEAにない場合には、どうしたらいいのでしょうか。ミートボールや牛ローストやサーモンマリネをべながら、ビールや赤ワインを飲んで途方に暮れるしかないのでしょうか。 答えは簡単。木工です。部屋のサイズを測り、自分で設計し、自分で作ればいいんです。D・I・Y!! D・I・Y!!。「ほしいものが、ほしいわ。」の精神ですよ。 というわけで、こんなパソコンデスクを作ってみました。 Arduinoを使った電子工作などが流行っていますが、次は、木工が流行しますよ、絶対。木工男子。来ます。来てます。木工男子にクラクラ。カッコイイとは、こういうことさ。木工は、奇

    どんな家でもピッタリサイズ!快適パソコンデスクの入手法
  • MySQL Casual Talks #2で発表しました

    MySQL Casual Talks #2にて発表してきました。「超カジュアルに使うMySQL」という内容で、いつものごとくジョーク枠担当です。 発表資料は以下のとおりです。 超カジュアルに使うMySQL @ MySQL Casual Talks #2 View more presentations from Tasuku Suenaga

    MySQL Casual Talks #2で発表しました
  • DeNAに転職いたしました

    2011年6月、有限会社未来検索ブラジルを退職し、株式会社ディー・エヌ・エーに転職いたしました。 前職でお世話になった多くの方々にじゅうぶんに挨拶できていない状態で、大変申し訳ございません。現職では、スマートフォン向けソーシャルゲームの開発を行っております。今後ともよろしくお願いいたします。 渋川さんと一緒に撮影した写真を掲載します。 目が笑っていない人が僕です。 目をつぶっている人が僕です。 結論:写真映りもっとよくなりたいよね

    DeNAに転職いたしました
  • ØMQ(zeromq)について調査する。

    ØMQ(zeromq)について簡単に調査したのでメモ。元ネタはØMQ - The Guide。 概要 N-N通信を実現する、socket API風軽量メッセージングライブラリ。 自動的な再接続や、メッセージのキューイングを行ってくれる。 複数のメッセージングパターンと呼ばれるものを組み合わせることによって、柔軟なメッセージ配信を行うことができる。 ライブラリについて socket APIライクなC APIを持つ。以下socketは、zeromqのsocketを指す。 zeromqはコンテキストというものを通じて使う。1コンテキストに、I/Oスレッドが1つ割り当てられる。基1プロセスに1コンテキストでOK。複数のcontextを持つことはできるし、その場合は同じ個数のI/Oスレッドが走る。 zeromqのsocketは、プロセス内通信(スレッド間通信など)、プロセス間通信、TCP、UDPマ

    ØMQ(zeromq)について調査する。
    tknzk
    tknzk 2010/11/08
  • 1