タグ

ブックマーク / realtor-readyabooks.hatenablog.com (4)

  • えふしんさん何言ってんですか - 不動産屋のラノベ読み

    そういうことも考えた上で、あくまで個人的な見解として、選ばないほうがいいかな思う理由は1つになりました。 「同じマンションに住む、他の家の破綻リスクが高い」 このような集客をしているということは、同じマンションに住む人達の年収が低く、職業安定の保証も若干厳しい可能性も高いということになると思います。 年収が低い人がマンションを買ってはいけない、たった1つの理由(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース いやいや。 これが正しいなら、「マンションを買うなら自分より年収が高い人たちがいる物件を買え」ということになるじゃないですか。つまり、背伸びして借入上限ぎりぎりの物件を買えってことですよ。それって批判されてる行動そのままだと思うんですがどうなんですか。 あ、いや、それか、郊外の物件を買うっていうのも手ですね。 2012年度集計表:住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫) ↑の統計によると、平

    えふしんさん何言ってんですか - 不動産屋のラノベ読み
  • ワタミの会長はたぶん社員を家族だと思ってるよ - 不動産屋のラノベ読み

    お客様のために精いっぱい働く事が人の幸せと考えてて、それを全ての人に当てはめようとしているだけっていうけどさ だったら、ワタミの儲けをその働く人たちのために全ツッコミすりゃいいじゃん サビ残なんかさせないで青天井で残業代を払えばいいし(自分はそうやって佐川で稼いだんだろ?) 託児所でも作って子供がいても働けるようにしたりすればいいじゃん みんなワタミの会長は善意であれをやってるっていうけど 飲業界にいた人間なので、少し気持ちが分かるんですけどね。 まあ、そのお客様に感謝をされる仕事をするっていうのが、なんというか充実するんですよ。やりがいがあるんです。ハマる人はハマっちゃう。 んで、ホスピタリティを上げるのには、そのシステム的な投資も必要は必要なんでしょうけど、まあ基的に原価ゼロなんですね。気を使った分結果が出るというか、そういう風に感じられるものなんですよ。 そんな感じで店長とかをや

    ワタミの会長はたぶん社員を家族だと思ってるよ - 不動産屋のラノベ読み
  • とりあえず仲介手数料ディスカウントをdisっておく。あと不動産業界のコストのことについて。 - 不動産屋のラノベ読み

    なんと言ったらいいのか迷うのですが。 すでにお目当てのお部屋がお決まりのお客様が、当社にてお申し込みをし、ご契約頂来ますと、仲介手数料は一律定額31,500円(税込)にて承っております。 賃貸マンション仲介手数料一律31,500円 l 315のメリット この売り文句を見て、業界の方々は即座に「こいつ死ね」と思うでしょうが、不動産業界以外の方どう思われます? 「安いのはいいなあ。どうせ物件情報はネットで手に入るし」 と思われる方もいらっしゃると思います。 で、ちょっとこれを見て下さい。 賃貸マンション仲介手数料一律31,500円 l 315システムとは?(賃貸マンション仲介のしくみ) ご覧のとおり、物件出し・ネット掲載・反響対応そして案内までを「削減」することによって実現しているそうです。 つまり、「ウチには物件情報はないし案内もしないので、ヨソの会社で案内してもらってからウチで契約しようね

    とりあえず仲介手数料ディスカウントをdisっておく。あと不動産業界のコストのことについて。 - 不動産屋のラノベ読み
  • 不動産2.0っぽいサイト - 不動産屋のラノベ読み

    成城トランスカレッジ! ―人文系NEWS & COLUMN― - 部屋探し2.0に近づくために。 http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20070217/p3 部屋探し2.0 or 引越し2.0に近づけそうなサイトを、以下に淡々とクリップ。 ↑これは負けられないでしょ。以下に、不動産2.0的な物を並べてみます。 UNITEDROOMS SEARCH http://www.unitedrooms.net/ ↑ちょっと話題の賃貸口コミサイト。atHomeに動画を提供していたり、全国の不動産屋にい込んでいる会社なので、ひょっとしたら不動産2.0命になりうるかも。 でも、こんな意見も。 不動産ITブログ☆blog | ユナイテッドルームズが全物件DB http://heyasagase.jugem.cc/?eid=363 冒頭の私の見解のNOの意味は、情報収集、収益性、

    不動産2.0っぽいサイト - 不動産屋のラノベ読み
  • 1