タグ

devopsとfluentdに関するtknzkのブックマーク (2)

  • fluentdで集約したerror_logをslackに流すと捗る - UNIX的なアレ

    nanapiでは社内のチャットツールに、Slackを導入しています。Slackの便利なところはintegration周りで、要するに他のツールとの連携が非常にし易いんですね。そういった、Chatを中心にした業務効率化を最近ではChatOpsと呼んだりします。 http://nanapi.co.jp/blog/2014/07/24/nanapi_chatops/ ChatOpsの重要な点はコンテキストを共有できる点ですよね。「○○ってエラーログが出てるよ」みたいな情報を直接誰かに伝えるのではなく、ログが出ているという状態をChatを経由して同じものを見ることで、説明が非常にラクになります。 ほかにもデプロイをHubot経由で指示したり、ステータス取得をしたりなど様々な使い方がありますがやはり重要なのは同じ画面を皆が見ているということですね。そういった点がChatOpsの大きなメリットとしてあ

    fluentdで集約したerror_logをslackに流すと捗る - UNIX的なアレ
  • Automation Tech Casual Talks #1に参加してきました

    まだローンチ前なので構築していない妄想の部分もあります。 自分のメモ & まとめは下記の通り AWSを使う場合は、開発力が必要。ペパボではwrapper等結構開発している感じjenkinsの使い道はtestだけじゃない。(Gemfileのcommitをフックにして、systemで使うrubyをtar ballに固める、サーバーリストからdeploy)appのrubyとsystem rubyは分けて管理 systemrubyにはresqueやfluentdのpluginとかを含めておき、tar ball化して管理system ruby は rbenvで管理 & /usr/local/rbenv/配下に置くサーバーが複数台になった時点でyumレポジトリ立てた方がよいMySQLのserver-id はIPアドレスでOK ipaddress[/\d+.\d+.\d+$/].gsub(/./, “

    Automation Tech Casual Talks #1に参加してきました
  • 1