
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
内部エラーと外部エラー、それからGoのerrorがスタックトレースを含まない理由の考察
コメントで指摘いただいた通り誤解に基づく内容だったので、訂正する記事を出す予定です。 スタックトレ... コメントで指摘いただいた通り誤解に基づく内容だったので、訂正する記事を出す予定です。 スタックトレースが必要であればお好みのライブラリを導入して良いかと思います。 こちらの記事もご覧ください。 https://methane.hatenablog.jp/entry/2024/04/02/Goのerrorがスタックトレースを含まない理由 TL;DR Goのerrorは外部エラーを表現するもので、利用者(ライブラリならアプリケーション開発者、アプリケーションならユーザー)に入力値や環境の不備を伝える目的で存在している 一方で、開発中のソフトウェアが思っていたのと違う挙動を示した場合、その調査にはソフトウェアの特性によって異なるツールを使い分ける必要があり、一筋縄では行かない 両者を分けて考えることで、よりよいエラーハンドリングへの議論が初めて進められると考える 背景 Goのerrorがスタック
2024/03/30 リンク