Webデザインで参考になるギャラリーサイト10選Webサイトを作る上でデザイナはとても重要な要素の一つです。自分だけでなく他の人が見るのであればなおさら見やすい、...
Webデザインで参考になるギャラリーサイト10選Webサイトを作る上でデザイナはとても重要な要素の一つです。自分だけでなく他の人が見るのであればなおさら見やすい、...
JavaScriptなどのスクリプト言語は動作が遅く、最適なパフォーマンスを得るにはC/C++で実装しなければならないという常識に挑んだ先進的な講演が話題になっています。この話題の発端は2012年10月7日から10月8日までベルリンで開催されたJSConf.euでFelix Geisendörfer氏が行った講演です。 彼の講演の題材はnode.jsからMySQLに接続する為のバインディングのパフォーマンスに着目しています。2010年当時、node.jsにはMySQLのバインディングが存在しておらず、増井さん作のnode-mysqlモジュールが開発中の状態でした。このモジュールはJavaScriptでバイナリを解析しておりJavaScriptのみで開発されていました。この状況を受けてFelix氏が新たにnode-mysqlモジュールを新規に開発を始めました。このモジュールもJavaScri
このエントリーは、Python入門者と、Python入門予備軍の方を対象としています。 どうしてPythonやるの? Pythonって覚えやすい言語なんです。といっても、それなりに使いこなせるようになるには、数十時間程度はかかるわけです。なんとなく・・で勉強するなら、やらないほうがましです。ちゃんと、自分なりの目標を設定してから勉強しましょう。私の目標は、2011年中に、Pythonで日本国内でそこそこ有名になることです。そこそこでいいです。pythonでぐぐって10番ぐらいに表示されれば満足です。それぐらい有名になったら、来年はPythonで仕事しつつ、他のこと勉強してると思います。 実は世界的にはPHPより人気がある Pythonは、Java、C、C++に次いで人気のある言語です。決してマイナー言語ではありません。 2011年2月のランキング GoogleAppEngineで使える ク
つい先日 Microsft が「TypeScript」という新たな JavaScript 系言語を発表しました. Dart, CoffeeScript, JSX 同様 JavaScript に変換して実行することができます. 導入が簡単だったのでさっそく使ってみました. Table of contents TypeScript とは TypeScript をインストールしよう 実際に動かしてみよう まとめ Reference TypeScript とは TypeScript とは, 大規模なアプリケーション開発のための言語です. JavaScript のスーパーセットで JavaScript に変換して実行することができます. どんな環境でも使えるオープンソースです. 原文はこちら TypeScript is a language for application-scale JavaScr
世の中には数千種類のプログラミング言語がありますが、その多くは何らかのプログラミング言語から影響を受けてできており、また、自身も他のプログラミング言語に影響を与えています。その関係を1つのマップ上に落とし込んだ相関図が「Programming Languages Influence Network」です。 Programming Languages Influence Network | Exploring Data https://exploring-data.com/vis/programming-languages-influence-network/ まるで星のように見えている点がそれぞれ1つのプログラミング言語を表しています。たとえば「Lisp」にマウスオーバーすると、このように関連する言語までのラインが表示されます。このうち、オレンジ色は「影響を受けた言語」、青色は「影響を与え
Photo from Kıvanç Niş ネーミングについてまじめに長文を書いてみました。もし、あなたの会社にネーミングに疎い新人プログラマーがいたら読ませてやってください。 ちなみに、この記事はシステム開発のネーミングについて書いています。また、このブログの特性上、英語でのネーミングを想定していますが、日本語のネーミングでも同様に考えることができると思います。 1. ネーミングの重要性 一般に、熟練のプログラマーほど、プログラミングにおける ネーミングに時間をかけます。それはなぜでしょうか。 あなたが付けたその変数名 data は、その時点では、自分のために付けた「目印的なもの」であったかもしれません。しかし、そのソースコードを引き継いだ担当者など多くの人が、その名前を見ることになります。 // データを取得する var data = getData(1); そしてその名前は、そのソー
主に、若手IT勉強会という勉強会で出会った仲間達とJavaScriptに関する書籍を出版することになりました。 JavaScriptテクニックバイブル~効率的な開発に役立つ150の技 JavaScriptテクニックバイブル ~効率的な開発に役立つ150の技 作者: JSサポーターズ出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/08/31メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 38人 クリック: 1,796回この商品を含むブログ (12件) を見る 内容 想定読者は専業ウェブ系プログラマーで業界1~3年目程度。JavaScriptはある程度知っているけど、更に知識・技術が必要な人です。サイ本またはGoodPartsを読んでいる、または読み始めている読者層を想定しています。もちろん、モヒカン技術者に読んでいただきマサカリを頂きたいです!( ゜ェ゜)・;'.、ゴフッ 個人的な想いとしては、
入社して2年3ヶ月勤めたOKWaveを退職しました。 Q&Aサービスでいろいろやってやろうと思って入社したら、新規サービス開発をやることになってRailsをやることになり*1、Rails3へのバージョンアップや、Prototype.jsからjQueryとCoffeeScriptへの移行や、テストコードとCIの導入とか、デプロイ方法の変更とか、Gitへの移行とか、開発機をMacに移行とか、開発基盤もどきなこととか、新人教育とか、ちょっとしたマネージメントもどきとか、サービス開発だけでなく開発環境をよくするための色々を好き勝手やらせてもらってました。 小さなサービスとチームを大きくする楽しみは大きく、あっという間の2年3ヶ月でしたが、いろいろ思うところがあって転職することにしました。 辞めた理由 大きな理由としては、ユーザーやアクセス数が多く、ちゃんとマネタイズができるWebサービスを作りたく
2012/09/13 米産業調査会社のRedMonkは9月12日、プログラミング言語の人気度を調べた2012年9月版のランキングを発表した。 この調査は2010年12月から開始され、デベロッパに人気のプロジェクトホスティングサイト「GitHub」の利用状況と、Q&Aサイト「StackOverflow」で各言語が話題になっている件数を調べ、人気度を判定している。両サイトでの人気度に相関関係があることも判明している。 今回の調査は2010年12月、2011年9月、2012年2月に続く4回目。2010年の調査と比較すると、Visual Basic、Assembly、CoffeeScriptの人気が上昇してトップ20にランク入りする一方、Clojure、EmacsLisp、Luaはトップ20から脱落した。次位集団の中ではScalaが徐々にランクを上げている。JavaScriptやRubyの人気は不
モバイルゲーム 物凄い勢いで勃興したモバイルゲーム業界は、いろいろな課題や問題に直面しながらも巨大化し、今日の時点でのスマートフォン向けゲームの市場へと継承されていきます。 モバイルゲームの歴史 2001 Javaアプリと3Dゲームの登場 Javaが利用できるようになったことにより、ダウンロード型のゲームが供給できるようになりました。 2002 携帯電話端末の大容量化・3D化競争 Java搭載携帯電話端末が登場してからごく僅か1年の間に、アプリのサイズに関しては10倍に広大化し、表現方法も2Dから3Dにシフトし始めました。J-PHONEは『ゼビウス』や『スペースハリアー』などといった昔のアーケードゲームを、ドコモはSIMCITYなどパソコンで世界的規模のヒットを飛ばしたゲームを主力商品としていました。 2003 モバイルゲームの一般化 メモリの制限が厳しいJava仮想マシン上ではなく、OS
僕はvimをインエディタとして使っていて、elisp等の勉強のためもあってemacsもこのごろ使っているのですが、両者を使ってみてちょっと気になったことなどについて書いてみます。 プログラムを書く速度について やはりプログラミングを書く速度という面から見ると、emacsはvimには絶対勝てないと思いました。なんといってもvimのうりはその忍者のような軽快さにあるのでそれはやむをえないでしょう。 例えば、C-nと打つのと、jと打つのでは、指にかかる負担が結構違います。長い間プログラミングをしているような状況ではこの差は結構大きくなります。移動コマンドjに慣れているとC-nと2つのキーを使って打つの事がめんどうに思えてきます。理不尽にすら思えてきます。こんなしちめんどくさい事をやってよくプログラミングなんてできるなと逆に感心してしまうようになってきます。 あと同じようなことですが、単語間の移動
コードと構成管理の取扱いについて。ソフトウェア開発プロジェクトで自分がプログラミングすることは基本的に無いのだけれども、プロジェクトマネージャとしてはかなりコードに触れるほうだと思っている。最近コードにまつわる興味深いブログ記事をいくつか見たので、これに対して自分の考えを少しまとめてみる。 コードレビューについて ここで紹介されている、構成管理システム(VCS)でのレビューコントロールがとてもエレガントだと思う。 レビューのために bug tracker や task management system を使うのはあまり良いとは思いません。 レビューでは非常に細かい点が議論されることがあり、これが仕事のタスクの一チケットに相当するとはとても思えないからです。 例えば、この変数名は短すぎて良くわからない、といったことのために bug tracker をブラウザで開き、チケットを切る、やってら
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く