タグ

2015年1月27日のブックマーク (13件)

  • 暗記という愚策!効率が3倍になる英語のレバレッジ勉強法

    大学受験やTOEICの勉強で、英語の文法に苦労している人は多いと思う。 そこで今日は、身につければ非常に効果の高い英文法の勉強法について、かなり具体的にお話ししていこう。 ロジックとしては非常にシンプルなので、興味のある人はぜひ自分の思考回路としてインストールしてほしい。 そもそも、レバレッジとは何か? レバレッジという言葉自体は、インターネットや投資の世界でよく耳にするものだ。 「てこ(レバー)の原理」に由来していて、少ない労力(投資)で大きな結果をもたらすという概念である。 例えば、同じ100人に連絡するにしても、ハガキという手段とeメールという手段がある。 ハガキで連絡する場合は、1枚52円のハガキを100枚購入し、同じメッセージを100回書き、異なる宛先を100通り記入し、ポストへ投函し、到達までに2・3日待たなければならない。 一方で、eメールで連絡をする場合は、たった1つのメッ

    暗記という愚策!効率が3倍になる英語のレバレッジ勉強法
  • スタンフォード大、「Swift」言語によるiOSアプリ開発講座を無償で公開

    米スタンフォード大が、iTunes Uで「Swift」によるアプリ開発講座を無償で公開しています。 この講座「Developing iOS 8 Apps with Swift」は、新しいプログラミング言語「Swift」を使ってiOSのアプリ開発の基礎を学ぶのが目的です。 スタンフォード大工学部の今学期の授業「CS193P」を撮影したものが、そのままアップロードされています。 前提知識として、同じくiTunes上で公開されているトラック「Programming Abstractions」および「Programming Paradigms」のレベルが推奨されています。 授業は1月5日から始まったばかりで、現在のところ2回分のみ閲覧できます。 全編英語での解説となりますが、字幕がついているので理解しやすいかもしれません。 【リンク】iTunes U – 「Developing iOS 8 App

    スタンフォード大、「Swift」言語によるiOSアプリ開発講座を無償で公開
  • Excel2013遅い - tomopo's blog

    グラフィックアクセラレーターをoffにする 参考サイト:http://slashdot.jp/journal/568182/EXCEL2013%E3%81%8C%E9%81%85%E3%81%84%E4%BB%B6%EF%BC%88%E8%A7%A3%E6%B1%BA%EF%BC%89 昔、hpのマシンでExcelが遅い時にWindows Updateで配布されてるグラフィックドライバを更新すると解決することがあったので、ハードウェアアクセラレーターのON/OFFはマシンによるのかもしれない。 レジストリでアニメーションをOFFにする レジストリ:HCU\Software\Microsoft\Office\15.0\Common\Graphic 「Graphic」キーが無い場合は作成する。 設定値:DisableAnimations[DWARD]=1 参考サイト:http://did2me

    Excel2013遅い - tomopo's blog
  • RailsとEmber.jsでアプリを作る(環境構築から簡単なアプリを作るまで) - Qiita

    最近、RailsEmber.jsの勉強をしています。 環境構築から、簡単なアプリを作るまでの手順メモです。 (もともと複数回に分けて投稿していましたが、1つのエントリに統合しました) 前提 Windows7 64bit Rails 4.2 / Ruby 2.2 Ember.js 1.9 Vagrantとrails-dev-boxを使って環境構築 ブラウザにEmber Inspectorを入れておく 事前に読む資料 実践入門 Ember.js http://gihyo.jp/dev/serial/01/emberjs 現在も連載中ですが、非常にわかりやすいです。 上記サイトに載っていることと同じことをここで書くということはしていません。 最初の環境構築 まずはrails new turbolinksをoff、bundle installもskip source 'https://rubyg

    RailsとEmber.jsでアプリを作る(環境構築から簡単なアプリを作るまで) - Qiita
  • コードの健康状態を保て! Jenkinsとtestemを使って、JavaScriptで継続的インテグレーション(CI)を行う

    対象読者 JavaScriptの基をある程度理解している方 テストコードをこれから書こうと考えている方 継続的インテグレーションで「コードを健康的な状態に保つ」 皆さんはどのように開発したコードのテストとビルドを行っていますか? もう15年ほど前になりますが、筆者が行っていたJavaプロジェクトの方法を紹介しましょう。 テキストエディタでJavaのコードを修正 共有ディレクトリにコピー システムすべてのコードをコンパイル システムすべてのコードをjarファイル化 共有開発環境を手動シャットダウン 共有開発環境に手動ビルド 共有開発環境を手動起動 手動で画面から動作テスト エラーが起きた場合は1.に戻る 箇条書きにするとやることが多いですね。もしかすると古いシステムを開発されている方々は、これと近い方法でテストをしている場合もあるのではないでしょうか。何をやっているかはわかりやすいのですが

    コードの健康状態を保て! Jenkinsとtestemを使って、JavaScriptで継続的インテグレーション(CI)を行う
  • Webエンジニアが目を通しておきたいインフラの基本の本 - たごもりすメモ

    「Webエンジニアが知っておきたいインフラの基」を著者の馬場さんから献いただきました*1。ありがとうございます。 ITインフラの設計やら構築やら運用やらに関わりながら仕事をするようになってそれなりの年数になった。日頃おろそかにしている部分もあれば専門だと思って自信をもってやれることもある。その中でたまに思うのは、何が当たり前で何は当たり前ではないのか、ということがよくわからなくなってきたなあ、ということだ。 障害対応時の心構えは? そもそもシステムメンテナンスにおける心構えとは? Webアプリケーション基盤の設計方法は? 非機能要件にはどのようなものがあるか? パフォーマンスとは何を指すのか? どんなサーバにも入っているツールで調べものをするときの鉄板は? サーバのパフォーマンスを示すグラフの見方は? どのような兆候が出ていたら注意しなければならないのか? どの数字にどういった意味があ

    Webエンジニアが目を通しておきたいインフラの基本の本 - たごもりすメモ
  • dockerをつかってrailsの開発をしてみる - Qiita

    railsアプリをDocker化してみる - QiitaでアプリだけDocker化するのはさほど難しくないという話をした。 この場合はDBは既存のものが使えるから気軽に使えそうという話をした。 今回はDockerだけでRails開発をしてみようと思う。 HerokuのデフォルトがPostgreSQLなのでPostgreSQLを例にする。 Railsプロジェクトの作成 rails new をしよう。 docker run --rm -it -v "$(pwd)":/usr/src/app -w /usr/src/app rails rails new hello -d postgresql Dockerがインストールされていればrubyなんていらない。 Windowsでも戦えそうだが試してない。 夢が広がる。 しかし、rails rails newというのはなんだか格好悪い。 ちゃんとローカ

    dockerをつかってrailsの開発をしてみる - Qiita
  • 走りたい距離を指定するとランダムなルートを指示してくれる『RandomRun』 | 100SHIKI

    ランニングはしたいけど、いつもと同じルートはいやだなぁ、という人のためのアプリが登場したようだ。 RandomRunの使い方は簡単だ。 まずは走りたい距離を指定する。すると、スタート地点にもどってくるようなルートをランダムに提案してくれるのだ。 スマホをもって走れば「ここを右折!」「ここは左折!」と指示もしてくれる。 これを使っていると新しいお店や景色を発見したり、といったことがありそうですな。

    走りたい距離を指定するとランダムなルートを指示してくれる『RandomRun』 | 100SHIKI
  • まず「ロジカルスピーキング」から始めよう

    「顔を上げて」「手はポケットから出して」「『あー』は言わない」。ニューヨークのエリートプライベートスクール、スパイヤーレガシースクールのディベートクラスでは教師のラドリー・グラッセー氏が檀上の生徒に矢継ぎ早に、指示を飛ばしていた。 生徒がひとりずつ国の代表に扮する模擬国連のクラス。この日は、気候変動をテーマに〝各国代表″が激しく舌戦を繰り広げていた。「議定書の決定に従わない国には制裁措置をとるべきだ」「いや、逆に順守した国にインセンティブを与えるべきでは」など、それぞれが理路整然と自らの〝国″の主張を展開する。それに対し、グラッセー氏は、機関銃のような語り口で論点を整理しながら、「なぜ、そう言えるのか」「なぜ、その必要があるのか」など質問を畳みかけていく。とにかく早口だ。 論理的思考はロジカルな「話し方」から グラッセー氏は大学でディベートチームに入り、その魅力に取りつかれた。役者向けのボ

    まず「ロジカルスピーキング」から始めよう
    toa1121011
    toa1121011 2015/01/27
    その一人ひとりが「自分に話しかけられているのかな」と思えるぐらい、パーソナルな雰囲気を作り出すべき。一方的に話すのではなく、「会話」をするのだと思うことが重要だ
  • 夫婦関係が仲良くなる!夫婦円満20のちょっとした方法

    作家、コンサルタント 全国学校図書館協議会「選定図書」・アフリカ支援「絵」・Amazonランキング延べ66部門1位 アフリカ2年 ⇨ 香港3年 ⇨石垣島5年目 夫婦仲良くするにはどうすればいいのでしょうか?旦那と仲良く、と仲良くするにはどんな方法があるのでしょうか? 結婚しているのに、お互い愚痴を隠れて言い合ったり、一緒に住んでるのに会話がなかったり、 そんな生活は嫌ですよね。 これからも、ずーっと長い間生活していくパートナーだからこそ、 しっかり向き合って仲良くやっていきたいですよね。 嫁と仲良くしたい!、旦那と仲良くしたい!そのためのちょっとした秘訣をまとめてみました。 ぜひ使えそうなものをいくつか選んでもらってやってみてください。 もしすでに夫婦喧嘩中や、向いている方向がかなりバラバラであれば、以下の記事も参考にどうぞ。 関連記事▶︎夫婦喧嘩中のあなたにも!!? 仲良かったあの頃

    夫婦関係が仲良くなる!夫婦円満20のちょっとした方法
  • 灰皿飛んでくるのはいやだ! 東京図書出版「ITエンジニアのためのハイプレッシャー下での対応術」が生まれたワケ

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「ITエンジニアのためのハイプレッシャー下での対応術」というなんとも気になるタイトルのが話題になっています。調べてみると、Amazon.co.jpでは中古品で6141円という高値が……! い、いったいどんななんだ!! 筆者の鳥山康見さんに聞けば、鳥山さんは40年以上IT業界仕事をしており、過去にたびたび「ハイプレッシャー下での対応」を経験したとのこと。そのとき、経験豊富な先輩や優秀なプロマネに対応方法を聞いたもののこれだという解が見つからず、大変苦労したそうです。 そこで対処法を自ら研究。独自に編み出した方法をセミナーで伝授したところ大好評でだったため、その内容を整理し出版を決めたのだとか。鳥山さんは「ハイプレッシャーに負けて心の病になってしまうSEや、思考停止してしまうプロジェクトマネージャーを一人でも減らしたいという強い思

    灰皿飛んでくるのはいやだ! 東京図書出版「ITエンジニアのためのハイプレッシャー下での対応術」が生まれたワケ
  • レスポンシブWebデザインで必要な配置の仕組みがよく分かるアニメーションを使った解説

    レスポンシブWebデザインを使用する際、Webデザインの配置がどのような仕組みになっているかを理解することは非常に重要です。PhotoshopやIllustratorなどのデザインツールに比べてそれは複雑で、スクロールやスクリーンサイズなどさまざまな要因に依存します。 さらに複雑しているのが配置の名称。 Static, Absolute, Relative, Fixed、、、スタティックとはどこが静的なのか、アブソリュートはどこに依存するのか、それらがよく分かるアニメーションを使った解説を紹介します。 Positioning in web design 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様に許可を得て翻訳しています。 彼らの他の記事もいくつか翻訳しています。 アニメーションでの解説が非常に分かりやすくオススメです。 2014年Webデザイナーはコードを

    レスポンシブWebデザインで必要な配置の仕組みがよく分かるアニメーションを使った解説
  • 【作ってみた】書籍「検索エンジン自作入門」を読んで検索エンジン作ってみたリスト

    私が山田浩之さんと共著させていただいた「検索エンジン自作入門」は、検索エンジンについて実際のプログラムを参照しながら解説を行った書籍です。 そのプログラムは、言語はC言語、データベースはSQLite、データソースはWikipediaを用いています。 読者の方が、自らの得意なプログラミング言語、データベースやデータソースを用いて実際に検索エンジンを書いてくださっているようです。うれしいので、それらを紹介させていただきます! PHP id:masayuki5160さんこと、たなかしさんによる、PHPでつくる全文検索エンジン PHPはWebエンジニアにとって身近なプログラミング言語です。データソースもTwitterを用いていて、Webエンジニアにとって親しみやすい実装になっています。 Python id:nwpct1さんこと、めじろさんによる、Pythonでつくる検索エンジン(Webクローラ,

    【作ってみた】書籍「検索エンジン自作入門」を読んで検索エンジン作ってみたリスト